BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ] のクチコミ掲示板

2024年 8月31日 発売

BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]

  • 独自構造の薄型化デザインを採用した4K有機ELテレビ(55V型)。鮮烈な輝きと画面から音を出す独自設計により映像と音が一体になる。
  • 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。
  • 独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用し、画面を震わせ音を出す。多様な設置環境に対応する「4-Wayスタンド」を装備。
最安価格(税込):

¥287,368

(前週比:+568円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥295,702

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥287,368¥418,000 (61店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:XR OLED モーション BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]のオークション

BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]SONY

最安価格(税込):¥287,368 (前週比:+568円↑) 発売日:2024年 8月31日

  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]

BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ] のクチコミ掲示板

(74件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]

クチコミ投稿数:12件

半年前に本機を購入し、ゲーミングPCのモニターとして、【PC--(HDMI 2.1)--本機--(eARC/ARC)--A9M2】という接続&4k120hzで使用していますが、音が0.2秒程度遅れてしまいます。
メーカーにも問い合わせして、長い間いろいろと試しましたが、解決に至らず、全くお手上げ状態です。

現時点でわかったこと:

・本機&A9M2だけをeARC/ARC接続で使うと遅延なし(Youtubeなどの内蔵アプリ)
・PCとA9M2をBluetoothで接続すると遅延なし(ただし、センタースピーカーが使えず&16Bit 48000Hz しか使えない)
・スマホとA9M2をBluetoothで接続すると遅延なし
・本機とPCと他社有線スピーカー(PC側に接続)を使うと遅延なし
・デジタル音声出力を「パススルー優先」を使うとほんの少し改善されます

よって、スピーカーの問題ではなく、PCと本機の接続に何か問題があるのではないかとにらんでおります。
ケーブルはHDMI2.1規格の3mのものを使用しておりますが、光ファイバーではないので機材の問題?

みなさまのお知恵をお貸しくださいませ。

書込番号:26271352

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/08/24 11:20

>オモムロさん
こんにちは。
TVは映像信号処理に時間がかかるので、その分音声信号を遅らせてサウンドバーに出すことで帳尻を合わせるわけです。
でもその結果、画も音も遅れて出てきますので、ゲームなどでは遅延がはっきりわかります。ゲームコントローラーのボタンを押しても画面反応と音が遅れるわけです。これを入力遅延と言います。
これは原理的なものですので、対策としては、本機をゲームモードにするなどすれば、入力遅延が小さくなるのでそのように対処するしかないですね。

一方、画は遅れず音のみ不要に遅れるというのであれば、なんらかの動作不具合が考えられます。

その場合ですが、PCのHDMI出力をA9M2の外部HDMI入力につないでみてください。これだとネゴシエーションにTVが入らないので、改善する可能性があると思います。
PCのHDMIはHDMI CECネゴシエーションに対応しなかったり動作しなかったりするのでテレビとの相性で不具合は出る場合はあります。

光HDMIケーブルを使っても遅延等は原理的に改善しないので関係ないです。HDMI認識は早くなったりしますが。

書込番号:26271689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

機器構成について

2025/05/27 06:36(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]

スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

今回はリビング用で以下構成を検討しています。
予算が50万なので、全ては購入できないかもしれませんがK-65XR80(もしくは55型)、HT-A9000、SA-SW7を購入したいです。

リビングでは地上波も見ますが、NetflixやYouTubeの視聴の方が多いです。当初は50万も掛けずになるべく低予算で抑えたい思いがあったのでアコースティックセンターシンクまでは不要…と思っており、高画質でそこそこの音質があれば一般人の私にとっては十分満足できるかなと思っていました。なので65U8R、HT-A9000という構成を考えていました。

家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するのでれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いですよって強く勧められ悩んでしまいました。

実際に店舗に足を運びテレビを見比べたわけではありません。YouTubeでハイセンスのレビュー動画(U9NやU8R)を見て、映像は国内メーカーに負けないくらい綺麗で良いじゃん!と思っていました。家電量販店の方に何を持っての綺麗かですが、ミニLEDの分割数?がハイセンスとBRAVIAでは全然違うからBRAVIAを強く勧められました。

相談したいのは
予算額の上限が50万なので、それを踏まえ一般人レベルの私が十二分に満足できる構成が知りたいです!上記ではBRAVIAとハイセンスが出てきますが、別に高画質であればハイセンスじゃなくても構わないです(ただ…BRAVIAのXR 4Kアップスケーリングという機能には魅力を感じます)

よろしくお願いいたします。

書込番号:26191555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/05/27 08:12(3ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001624180_K0001624182_K0001626011_K0001626014_K0001638758_K0001638765_K0001684574_K0001687321_K0001687325_K0001689057&pd_ctg=2041

誤解、あるいは知識の不足があるかもしれません

ハイセンスU8Nはパネルは液晶のMini LEDです
ブラビア8はパネルは有機ELです

メーカの違いや同じメーカでも機種の違いよりも、
パネルの違いは支配的です
視聴に向くジャンルや価格等に大きく影響します

まず店頭で視聴して比較した方が良いと思います
Mini LEDと有機ELの差に詳しい返信はあるでしょう
一方で店頭で見れば一目瞭然です

メーカごとの特徴は以下の通りです
・ソニー MiniLEDが良いです
・ハイセンス Mini LEDも有機もCP高く安く多機能
・パナソニック 有機ELが良いです。価格交渉不可
・レグザ タイムシフトマシンとして。対抗なし
・シャープ 分かりません(知らないだけ)

うんちくの返信は来るでしょう
そちらもご参考にされたら良いと思います

書込番号:26191617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/05/27 08:53(3ヶ月以上前)

>rena777さん
こんにちは。

>>BRAVIAのXR 4Kアップスケーリングという機能

これはどのメーカーにも搭載される普通の機能で、BRAVIAだけ何か特に優れているわけではありません。これをもってソニーを選ぶメリットにならないと思います。

>>家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するのでれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いです
>>別に高画質であればハイセンスじゃなくても構わない

どこの量販店でもハイセンスを積極的に進められることはほぼありませんね。クレームや修理などアフターが多く発生し、店員的に面倒なことや利幅が少ないのが理由みたいです。

ハイセンスは画質が売りのメーカーではありませんし、色合いなども国内メーカーに比べて独特なので、高画質軸でハイセンスを選ぶ人は普通はいらっしゃらないと思います。
技術にまあまあ詳しく、他社では高価なminiLEDがこの価格で買える、的なコスパを求めての選択かと。

個人的には実際の画質は価格なりの出来に感じ、ソニーやパナソニックに比べると劣りますが、画質感度の高くない普通の人にとっては、選択肢にしてもいいと思いますね。

量販店でソニーを勧められたとのことですが、逆に利幅が大きいからもあるかもしれません。

XR70以上を勧められたとのことですが、XR70/XR90は液晶miniLED機、XR80は有機ELであることをご存じでしょうか?
miniLED分割数云々を言われているようですが、実際の分割数はXR90は多いですが、XR70は普通クラスでハイセンスと大差ありません。分割数云々を言うならXR90一択になりますが予算オーバーですね。

また有機ELは液晶とは画質傾向が違いますので、液晶か有機かは先に決めた方がいいかも知れません。
画質優先なら有機が圧倒的にいいと思いますが、ソニーは有機に力を入れていませんので、有機を選ぶならパナソニックがお勧めですね。

>>予算額の上限が50万なので

まずソニーのサウンドバーA9000にサブウーファーSW7を組み合わせると高くつく上、音質もサウンドバーという構成だと大したことはないので、コスパが大変に悪くなります。ここはサブウーファーやリアスピーカーも標準で付いてくるJBL BAR1000で安く抑えましょう。概略10万ですべてそろいますしサブウーファーもSW7より上です。
アコースティックセンターシンクは重要なセリフの音がテレビのしょぼいスピーカーから出ることになるので、音質の点からお勧めできません。これをもってソニーを選ぶメリットになりません。

残る40万の使い方ですが、有機なら65XR80よりパナソニック65Z90Aをお勧めします。画質最高クラス有機ならパナソニックZ95Aですが予算オーバーです。Z95Aなら音質がまあまあ良いのでサウンドバーはやめてサブウーファーだけ別途買って付ける手もあります。ハイセンスを検討している位なら同じ傘下のレグザ65X9900Nもハイエンド有機ですね。こちらは予算内です。XR80よりは上位機種になります。シャープC65GS1もサムスン製最新有機パネル搭載でソニーのX95Lより上です。

液晶miniLEDがいいなら、ソニーなら65XR90は予算オーバーなので、65XR70になりますね。シャープC65GP1はXR90に近い明るさでXR70よりはお勧めです。レグザZ970NもXR90に近くお勧めですね。

書込番号:26191651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/27 11:36(3ヶ月以上前)

>rena777さん

こんにちは!
HT-A9000と新サブウーファーSW7の組み合わせ面白いですね!
A9000はもともと低音がしっかりしてるのでサブウーファーをスッキリしたものにするのは一定の需要がありそうです。

テレビに関してはせっかくならBRAVIAにしたほうが良いんじゃないかと自分も思います。

・ボイスズーム3という秀逸な機能と連動する
・同じメーカーだからこそテレビのリモコンのクイック設定でサウンドバーの低音やサウンドフィールド、ナイトモードの制御ができる
・さらにBRAVIAConnectというアプリでより直感的にテレビやサウンドバーを操作、制御が可能になる
・SONYで合わせることでテレビとサウンドバーどちらのスピーカーも無駄にすることなく映像と音の一体感を楽しめる「センタースピーカーモード」が使える

最後に書いたセンタースピーカーモードはSONYの拘りを余す事なく使え、しかもSONYでしか出来ないことなので個人的に非常に気に入っています。

BRAVIAを選択されるのであれば、今度出てくるBRAVIA5(MiniLED)も含め、7(MiniLED).8(有機EL).A95L(有機EL).9(MiniLED)全てA9000との相性抜群です。

「一般人」だって予算の範囲内でどこまでも高みを目指してください!(と、一般人が言う。笑)

XR80(BRAVIA8)はSONYならではの鮮やかさくっきりさがあります。絵作りも音も堅実で良い有機ELテレビだと自分は思います。

書込番号:26191783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:58件

2025/05/27 11:46(3ヶ月以上前)

>家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するのでれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いですよって強く勧められ悩んでしまいました。

お店は少しでもいいやつを売りたいだろうしBRAVIAで一式揃えようかな?って人には「画質にこだわる人はBRAVIAで買う人ばかりですよ」となるものだと思いますよ

ハイセンスを積極的に勧めるお店はないような書き込みがありますが、フラットな目線で見るとお店の都合、店員の好み、お客さんの反応を見て勧めるテレビを決めていてどのメーカーのテレビも積極的に勧められることはないですね

BRAVIAがいいのかハイセンスがいいのかわからないけど少し大きめの店舗に足を運んでご自身の目で実際に確認して決めるのがいいと思います

画質も肝心だとは思うけど配信サービスをよく使うということだからメニュー画面なども確認するといいですね

書込番号:26191790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2025/05/27 12:25(3ヶ月以上前)

>家電量販店のスタッフの方にHT-A9000を購入する方でBRAVIAではなく、
ハイセンスのテレビを購入するお客様を見た事がない、せっかく購入するの
でれば、BRAVIA7以上を購入した方が良いですよって強く勧められ悩んで
しまいました。

予算が厳しいのであれば、もっと安い機種が出たらしいけど、普及版だろうから
現物をみてからですね。

BRAVIA9を見てたら、お勧めしてきましたからまじめな店員さんは、じっくり視聴
しているテレビをお勧めしますね、池袋のyamada店員は・・・・

結局地デジメインなのでレグザのテレビとレコとテレビスピーカーを買った
けど!ポイントましましだったし。

書込番号:26191834

ナイスクチコミ!18


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/28 21:13(3ヶ月以上前)

ぶうぶうさん、プローヴァさん、
ジュララさん、マヨぽんさん、
balloonartさん

返信が遅れ、申し訳ありません。
仕事に家事育児に追われていました。。

色々とアドバイスありがとうございます!
皆さまの意見を聞いてハイセンスは辞めようかと思いました。

映像と音質を天秤に掛けたら映像の方がやや上なので、テレビに関しては有機ELの65Z90Aか65X9900N、C65GS1を店頭で見比べてみたいと思います!

後はサウンドバーですが…
私がHT-A9000が良いなと思ったのはYouTubeの音源も360 Spatial Sound Mappingで立体音響になる点です。JBL BAR1000も良いとは思いますが、どうなのでしょうか?基本的な視聴は地デジ、Netflix、YouTubeので立体音響を感じたい場合はやはりHT-A9000を購入する必要はありますでしょうか?

また、返事が遅くなってしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26193375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/29 06:51(3ヶ月以上前)

おはようございます。
まだ店頭に行けていませんが、時間を見つけて見比べに行きますが、昨晩色々調べてVIERAのZ95Bのみを購入したい気持ちになりました。

55インチは予算内ですが、どうせ購入するなら…という気持ちが芽生え65インチ…にしたいと思っています!

ありがとうございました。

書込番号:26193632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/05/29 08:25(3ヶ月以上前)

>rena777さん
Z95B、最高ですね。
予算の関係で実売価格の下がったZ95Aをお勧めしましたが、Z95AとZ95Bでは断然Z95Bの方が高画質です。
Z95シリーズなら本体のスピーカーの音質がそこそこ良いので、2-3万クラスのサウンドバー並みの音は出せます。
また、Z95シリーズはサブウーファーを付けることができますので、低域を拡張できます。これは結構な効果があります。ヤマハのNS-SW050やpolkのMXT12などが安価な候補です。

書込番号:26193685

ナイスクチコミ!0


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/30 07:05(3ヶ月以上前)

おはようございます。
最後までアドバイスありがとうございます!助かります!

TV-55Z95BとMonitor XT MXT12の組み合わせで購入したいと思います!テレビの方が値引きできないみたいなので、サブウーファーの方を家電量販店の方に頑張っていただきたいと思っています。

ちなみに自宅の近所にケーズデンキとヤマダ電機がありますが、皆さんは何処の家電量販店で買いますか?ネットで購入するのでしょうか。

書込番号:26194671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/05/30 08:15(3ヶ月以上前)

>rena777さん
大都市圏にお住まいなら、大手家電量販店でもネット通販の最安値くらいの値段は交渉すれば出る場合が多いので、実店舗で買われることをお勧めします。

指定価格のテレビは延長保証の充実しているケーズがお勧めです。

ヤマダは延長保証がイマイチですので、3年め以降は有償保証を使うことになりかねません。後付けでも入れて便利なのですが。

指定価格でないテレビは多分値切るとヤマダの方が安くなる場合が多いですよ。

書込番号:26194718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/30 08:29(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
なるほど。では、ケーズデンキで購入します。
色々と調べてまして、間違ってるかもしれませんがテレビとサブウーファーの接続ケーブルについて相談させて下さい。

ケーブルは以下を購入すれば良いでしょうか。
φ3.5mmステレオミニプラグ - RCAピンx2(L/R)のケーブル

よろしくお願いいたします。

書込番号:26194728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/05/30 13:14(3ヶ月以上前)

>rena777さん
>>φ3.5mmステレオミニプラグ - RCAピンx2(L/R)のケーブル

こちらでOKですよ。
テレビ側にミニプラグを挿して、スピーカー側はLFEと書いてある方(白)のピンだけ接続すればOKです。サブウーファーLFE信号はモノラルですので。

書込番号:26194968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rena777さん
クチコミ投稿数:12件

2025/05/30 23:59(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん

こんばんは!
ありがとうございました。また、分からない事があったら相談させて下さい!

よろしくお願いいたします。

書込番号:26195480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/05/31 07:48(3ヶ月以上前)

>rena777さん
はい。了解です。お気軽に。

書込番号:26195666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討に伴うご質問

2025/05/15 12:33(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]

スレ主 vapxs7さん
クチコミ投稿数:6件

現在使用しているテレビ(SONY KD-49X8500B)より以下2点からどちらかへの買い替えを検討しているのですが、どちらを選んでも画質や音質に違いはあるものでしょうか?
有機ELテレビは初となりご教授頂けると助かります。

BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]
REGZA 55X9900N [55インチ]

書込番号:26179632

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/05/15 13:03(3ヶ月以上前)

>vapxs7さん
こんにちは。
どちらもLGディスプレイ製の有機ELパネルを使用していますが、X9900NはMLA付きの高輝度パネル、XR80はMLAなしの普通輝度パネルになります。しかも、ソニーの場合、画面出音のためにアクチュエーターをパネル裏に設置していますので、排熱性が弱く、ピーク輝度維持時間が短めです。
ソニーとしては有機ELに力を入れていませんので、サムスンパネル採用の最上位モデルも1年前の古いパネルとなっております。
ソニーは録画でオートチャプターもつきませんし、同社レコーダーへのLANダビングもできませんので、録画機能も弱くなっています。

ということで候補の二機種なら文句なしにX9900Nの方がベターです。

ただ今年パネル採用のX9900RやパナソニックZ95Bは性能が著しくアップされていますので、ご注意ください。
Z95Bの場合、24年最強モデルのZ95Aに比べてもピーク輝度が1.7倍ほど高くなっており、画面反射も低減されています。

書込番号:26179656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vapxs7さん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/15 13:34(3ヶ月以上前)

プローヴァさん>

ご回答誠に有難うございます。

今までSONY製のTVをメインに購入して来ましたが他社の製品も遜色なくそれ以上のスペックである事が判りました。

値段面で25年製の最新モデルは厳しそうなのでX9900Nを購入しようかと思っております。
詳しくご説明頂きまして誠に有難う御座いました。

書込番号:26179680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/18 19:04(3ヶ月以上前)

>vapxs7さん

解決済みみたいですが、百聞は一見にしかずです!
ぜひとも店頭で見て決めてくださいね〜!
カタログスペックだけがテレビの良し悪しを決めるものじゃないですから。

画面そのものから音が出るという点はSONYだけの特権ですよ(^^)
人の口元から音が出る映像と音の一体感が素晴らしいです。そして映像についてもパネルに頼らないSONYならではの絵作りがあります。

ただHDD録画するならREGZAは強い!

それ以外ではSONYならではの高画音質、VODサービスの豊富さや各社サービスとの連携機能、洗練されたUI、拡張性の高さ、リモコンの使い勝手などなど、SONYにしかない要素が豊富です。
自分は断然XR80がおすすめです。

ぜひそれを踏まえた上で自分を信じて自分がいいと思ったもの大切に選んでください。

(こんな事返信しても独り言で終わるんだろうなぁ(笑))

書込番号:26183045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ランプ(LED)の光りかたについて

2025/04/04 08:22(5ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]

電源OFF時に下の中央で光ってるオレンジ色のLEDですが

通常はOFFの場合は光ぱなしだと思いますが

勝手に消えている場合があります(無効設定などはしていません)

電源が消えている時にカチカチと電磁スイッチの音がしてなんか動作してる感じです。

こうなると電源ボタンを押してもなかなか起動しなかったり、再起動が必要な状態になります。

その他TVアプリが立ち上がらない現象など起動時のトラブルが増加中です。

再起動すれば復帰はするのですが2〜3日ごとなのでアンドロイドOSせいだとも考えられず???

リセットを実施、最新のアップデートも実施しております。

サポートには問合せ中ですがこんな現象出てる方いませんか?

書込番号:26134157

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/04 08:42(5ヶ月以上前)

>スーパーハードオタクさん
こんにちは。
LEDの光り方については下記に記載があります。
https://helpguide.sony.net/tv/ljp1/v1/ja/01-03_06.html

LEDは本体マイクスイッチがオン、OK Googleが有効の際にオレンジ色に光りますが、サーバーやり取りや仕様変更で光り方が変わるなどと適当に書いてあるので、いちいち気にしても時間の無駄ではないかと思います。

>>電源が消えている時にカチカチと電磁スイッチの音がしてなんか動作してる感じです。こうなると電源ボタンを押してもなかなか起動しなかったり、再起動が必要な状態になります。その他TVアプリが立ち上がらない現象など起動時のトラブルが増加中です。再起動すれば復帰はするのですが2〜3日ごとなので

androidは基本安定度が低く、不安定さにも個体差があるようですので、こういう不明動作状態になったら、テレビリモコンの裏に貼ってあるステッカーの通り、電源ボタンを長押ししてOSを再起動してみてください。
それで大概の細かいトラブルは直ります。
それでも直らない場合は、メニューからストレージのリセットを行って下さい(各種初期設定やり直しになりますのでパスワードやID等の準備をしたうえで)。
以上ここまではandroid機の使いこなしの範疇です。
それらで直らない場合はサービスに点検修理依頼ですね。

スレ主さんの場合、もしストレージのリセットをやってなかったらやってみてください。すでにおやりになっている場合、それでも2-3日ごとに不明動作になるなら、初期不良交換をリクエストしてみてもいいかも知れません。量販店購入1か月以内なら、ですが。時間が立っている場合はサービスに点検修理依頼ですね。

書込番号:26134174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]のオーナーBRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]の満足度4

2025/04/04 12:37(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん

リセット済みです。

前機種もSONYのアンドロイドTVだったのですが
このような状態にはならず再起動も3ヶ月に1回ていどやるぐらいでした。

ハズレ個体引いたかな?

書込番号:26134397

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/04 13:40(5ヶ月以上前)

>スーパーハードオタクさん
>>ハズレ個体引いたかな?

可能性はありますね。
うちはA95Kを一度初期不良交換しましたが、1号機と2号機でリセット頻度は似たようなものです。
うちは月1位です。
2-3日は酷すぎると思います。明確に基板等の不具合かも。

書込番号:26134460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]のオーナーBRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]の満足度4

2025/04/12 07:12(4ヶ月以上前)

ここ10日ほどは再起動するまでの現象はなく稼働中ですが
相変わらず電電OFF中に橙色のランプが消えて1〜2分後に再点灯する現象があります。
このときは電源のスイッチング音がしています。
電源ONにするとすこし時間がかかるが起動はする状態...

橙色のランプはスタンバイ中かと思ったら音声検出の状態で点灯らしいのでOFFにしました。
その他TVアプリのデータ削除、キャッシュの削除を実施


修理依頼は要求中だが、現象が不安定でキャンセルしようか様子見中です。

3月から2回のアップデート来たのでまだまだOSが不安定なのではと感じます。

とりあえずしばらく様子見です

書込番号:26143284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/04/12 08:15(4ヶ月以上前)

>スーパーハードオタクさん
現象をスマホで動画等に記録できればそれを見せれば基板交換くらいしてくれますよ。
ソニーのAndroid機は登場以来ずっと安定度は改善されません。うちにもA95Kがありますが、月一くらいで再起動必要になります。

書込番号:26143352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

XR80有機ELパネルの世代は

2025/03/07 09:23(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-65XR80 [65インチ]

クチコミ投稿数:896件

KJ−65A9Gに波紋のような波が出る症状でXR80に交換になりました。SONYは明るさが抑えられていてパネルの世代が比較してもよくわかりません。
LGのG2相当くらいのパネルなんでしょうか?それともCシリーズ相当?G4よりは明らかに暗いです。エンジンのおかげかLG G1よりは見ていて納得できる画質ですが...

書込番号:26100971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:896件

2025/03/07 09:54(6ヶ月以上前)

自身で調べてみました。MLAではないようですね...A9Gの修理相当費用(延長保証が負担も)LG65型OLEDの40.4万より10万以上安かったので LG有機ELと全く同じパネルではなく外販用パネルなんですかね...55型A9Gは工賃含め19万前後の修理費のようですし。

書込番号:26101000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/03/07 10:11(6ヶ月以上前)

非MLAの普通のパネルですが、ソニーは画面出音で排熱性能が悪いので、他社に比べてピーク輝度は低めです。G4はMLAパネルなので1/1.5程度は暗くて当然ですね。

半導体プロセス的に、LG向け、ソニー向けなどと作り分けるのは非現実的で、外販用パネルみたいな分け方はないと思いますが、パネル量産物の性能レベルはおのずとばらつきが生じますから、それらが選別されクラス分けされて、価格ランク分けくらいはされるかと思います。実際LG電子のテレビでもG,C,B,Aと明確な輝度ランク種別がされています。
ソニーの場合、上記の構造的理由からピーク輝度の高い高ランク品を使う必要はないですね。

ソニーの有機ラインナップはA95LとXR80で、前者がサムスン製パネル、後者がLG製非MLAパネルになっています。前者も実質昨年モデルであり、最新世代のパネルではありません。

書込番号:26101015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件

2025/03/07 18:27(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
たしかにパネルの作り分けは非現実ですね。昔のA8シリーズとかはSONYらしくない非光沢だったので選択しませんでした。今まで最上位機種メインで有機ELを買ってきたのでXR80修理相当交換は型落ちかな なんて気にしていました。修理時にすでに軽のハイゼットに積まれた状態だったので交換を受け入れました。ただ、実際の画質は映像エンジンも進化しているのでLG G2とは競合できる画質くらいだと感じています。発色やノイズ感はさすが最新、違和感なく画質良いです。輝度はやっぱり抑えられていますが....
1年くらい前はA95Kサムスンパネル初代機への交換も場合によってはあったようですね。

ピーク輝度は求めない方針なんですね。REGZAのOLEDも輝度上がったんですか

書込番号:26101504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:896件

2025/03/07 21:05(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
xr80はLG G2よりもパネル自体のスペックは低いでしょうか。SONYのXRエンジンが最新なので補っているのか...
パネル型番をメーカーが発表していない以上、憶測しかできませんが...

書込番号:26101672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/03/07 21:26(6ヶ月以上前)

>KUMA&CAFEさん
G4と同世代のMLAなし品を電流低めで使ってるんじゃないですか?
22年のG2世代から重水素プロセスが始まって、24年までプロセスはほとんど変化してませんから、排熱が弱い特性起因で、暗めで使ってるだけでしょう。
エンジンではパネルの性能は補えませんよ。せいぜいお化粧する程度。

書込番号:26101691 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件

2025/03/07 21:48(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。確かに古い世代のパネルをコストかけてまで継続生産するよりも同じ半導体を元ににmlaを追加したりで画質差を付ける方が合理的ですね。
SONY有機ELは電流下げて(スピーカー位置の拘り)で寿命とバランスを取っているかもですね。ダイナミックにすればまあ、明るいですが白飛びする画質になります。XR80はシネマモードから画質調整して私も使っています。LG G2よりも画質が良いことが私に取って嬉しかった点です。箱入り65型でもSONY修理員の軽自動車に積載できていた点も驚きました。2名乗車で。

2015年前後はハイエンドBRAVIAを買ったユーザー修理にも強気でしたが(X9200A短期間故障ユーザーが使い方が悪いと言われた等)、最近のSONYはバランス良く修理対応が良くなりました。差額での上位機種交換も適正価格ですし。


画質面で不満が出ていたLG G1と全く同じスペックなら嫌だなと思っていました。2021年製造パネルより2024年前後のパネルの方が品質は上がり、それがXR80の画質に納得できた理由かもです。

書込番号:26101722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:212件

2025/03/07 22:14(6ヶ月以上前)

>KUMA&CAFEさん

下記レビューリンクを下がっていって「他のテレビとの比較」の項目を見ると、北米のレビューサイトRTINGSは、BRAVIA 8をC4やC3と同等としているようです。(下がっていって「+もっと見る」クリックでC3との比較寸評が出ます)

RTINGSによるBRAVIA 8のレビュー(Google翻訳)
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/sony/bravia-8-oled?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

元記事
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/bravia-8-oled

書込番号:26101751

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:896件

2025/03/07 22:30(6ヶ月以上前)

>すずあきーさん
プラスの見方まで、教えていただきありがとうございます。
2024年のLG標準に近い画質性能との英語圏での評価もあり安心しました。BRAVIA8と名前を変えたからには非光沢時代のA8とは別物のようです。BRAVIA9のついでにBRAVIA8も電気屋で観ていましたが、まさか修理代替え機種として自分のもとに来るとは。購入候補には入っていない機種でした。やっぱりBRAVIA9は値段的にも高級機でしたので...他社mini LED75型はコスパがかなりいいですよね。自宅で所有していない画質傾向のLG G3以降の77型かSHARP QD OLEDを買ってみたいと電気屋で思案中でした。
C3と互角、C4は近い画質。HDMI144HZやHDR輝度等、LGの方がやや勝るという比較ですね。

書込番号:26101765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 197100円 K-55XR80 [55インチ]

2025/03/05 07:57(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]

クチコミ投稿数:10497件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250304
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/auc-gion/k-55xr80/

書込番号:26098474

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]を新規書き込みBRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]
SONY

BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]

最安価格(税込):¥287,368発売日:2024年 8月31日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング