BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ] のクチコミ掲示板

2024年 8月31日 発売

BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

  • 高コントラストかつ鮮やかに映像を描く、Mini LED搭載のプレミアム4K液晶テレビ(65V型)。
  • 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。
  • 4つのスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。多様な設置環境に対応する「4-Wayスタンド」を装備。
最安価格(税込):

¥275,000

(前週比:+8,372円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥275,000¥450,000 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:XR モーション クラリティー バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のオークション

BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]SONY

最安価格(税込):¥275,000 (前週比:+8,372円↑) 発売日:2024年 8月31日

  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ] のクチコミ掲示板

(300件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]を新規書き込みBRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ299

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 国内でのソニーのシェア

2024/09/16 11:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

近年、国内の薄型テレビの日本勢のシェア、特にソニーのシェアが著しく落ちていませんか?
そのうち国内で販売される薄型テレビは全部中韓のメーカーだけになってしまうのでは?

書込番号:25892730

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/16 11:55(1年以上前)

>北極クマは北へ帰れるかさん

消費者が選ぶものですから何とも

書込番号:25892803

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3028件Goodアンサー獲得:406件

2024/09/16 12:09(1年以上前)

シェアは知らないけどうちは今は5年もののブラビアですけど
次買い換えるならLGが有力かな
安くて一定以上の品質ならそりゃそっちの方が売れるでしょ

書込番号:25892830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/09/16 12:15(1年以上前)

TVのように部品自給率が低く、基板が何個か入っていて、パネルも他社から買っている。
ソフトは自前でしょうが。
組み立てを自社工場か、OEMにするのか。
量販店に行くか、通販で買うのか。
以前はシェアが上位でも、徐々に下げてくのは珍しくありません。
SONYだと、BRAVIAやXperiaもそうなっています。
以前ならブランドで選ぶ人もいましたが、価格重視の人も増えてきています。
高い物を選び長く使う人もいましたが、当たり外れなのか、短命で延長保証を使うのも珍しくありません。
短いと愛着より不満も増すでしょう。
安い物を選び壊れたら、延長保証が切れたら直さず、買い替えるのもありかと。

書込番号:25892837

ナイスクチコミ!20


X指定さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/16 12:20(1年以上前)

国内シェアはREGZA、シャープ、ハイセンス、ソニー、パナソニックの順番だよ
シャープがつい最近まで1位だったらしく、驚いたわ

ソニーはシェアは下がったけれど、売れ筋が高額商品ばかりだから儲かってそう
でも、北米では最早存在感を失ったし
今まで培ったブランドイメージを食い潰したら、信者やAVマニアは離れていくだろうね

書込番号:25892846 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/09/16 12:29(1年以上前)

少なくとも有機ELに関してはガタガタですね。やる気がないのですから当然の結果ですが。

https://www.bcnretail.com/research/detail/20230822_356346.html

書込番号:25892857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/16 12:42(1年以上前)

一度日本のメーカーは価格が高くて低価格の外国メーカーの進出によって存続が危ぶまれる事態に陥ったのに同じことをまた繰り返そうとしている。多くの従業員の処置により立て直したけど今度こそおかしくなりますょ。撤退した企業は先見の明があったと思います。

書込番号:25892871

Goodアンサーナイスクチコミ!19


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2024/09/16 15:46(1年以上前)

国内メーカの製品は概ね中国で生産しています

テレビはハイテクでもないから海外製でも良いのでは

ソニーはもはや家電メーカの枠を超えているから、テレビで利益を出すことは重要ではないのかもしれません。一方で「高額商品ばかりだから儲かってそう」かもしれませんし。50型未満の画面サイズでソニーの製品は、他社と比べても少ないです

なるほど「撤退した企業は先見の明があった」かも
他に利益が出る事業があれば撤退も選べるけれど

国内メーカの製品に拘る理由はもはや、さしてないし、シェアもある程度まで落ちたら落ち着くのではないかと思います。無くなることはないのでは

書込番号:25893071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2024/09/16 16:06(1年以上前)

SONYは販売台数を追わず、付加価値を重視した戦略で長年赤字だったTV事業を黒字化してます。
取り敢えずは数では無いのでSONYはそれ程焦っては無い様に思います。

それと私見ですが、店舗で見比べたらやはりSONYの映像は外国系よりきめ細かく綺麗にみえるので、国産を応援するつもりで頑張って購入したいです(価格は倍位しますが)

書込番号:25893100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2024/09/16 16:43(1年以上前)

北極クマは北へ帰れるかさん

>そのうち国内で販売される薄型テレビは全部中韓のメーカーだけになってしまうのでは?

日本向けに作ってもらえるだけ、ありがたいかもね。
電源も含め他の国で使えるかもしれないけど、日本のデジタルチューナーは海外では不要だし。

書込番号:25893153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/17 02:40(1年以上前)

今年5年もの?液晶ブラビアが、壊れてしまい、いや壊しちゃったんですが、それで新しく有機ELブラビアを購入しました。
購入して、いくらもしないうちに、店頭の有機ELパナソニック綺麗だなー、何も考えずブラビアいいと思ってたんだけど。
で、つらつらテレビのシェア見るとどうもSONYこの数年でがっくり落ちてる。
で、ブルーレイのディスク生産終了だし。レコーダーシェアみたら、SONYはパナソニックの半分以下になってる。
SONYどうなってるのかな。

書込番号:25893715

ナイスクチコミ!18


銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/09/17 04:11(1年以上前)

>北極クマは北へ帰れるかさん
こんにちは

SONYは 経費削減の中、いいテレビを作っていると思います。

今年はブラビア7、8で勝負といったところでしょう。

シャープは、昔の名残と、法人が強いので、頑張っているようですね。

レグザは独特な色彩感覚を持っているので、固定客?みたいなものが定着しているようです。

ただ最近伸びてきているのは、LGで、隠れた人気になっているようですよ。

まあ 国内限定なので、入ってないのでしょうけど・・

ハイセンスとパナソニックは、平均値をとった、万人に対応するテレビですね。

中華製であろうが、どうであろうが、日本で販売されている以上は、どれかを選択しなければ

いけないというのが 現状でしょうね。

書込番号:25893730

ナイスクチコミ!15


BIGNさん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/17 08:08(1年以上前)

北極クマは北へ帰れるかさん

>そのうち国内で販売される薄型テレビは全部中韓のメーカーだけになってしまうのでは?

可能性としてはゼロではないと思います。最近の日本企業は利益が見込めず赤字垂れ流しともなればトップは迷わずその領域から撤退する判断をする傾向ですので....

自分はそうなった時の事を心配してます。中韓メーカーも昔に比べれば品質は良くなりました。ただ、この国の人たちと仕事をしたことがある身として全く信用していません。全員がそうではないと思いますが日本人とは基本的に考え方が違うので今は日本で売るために日本寄りな姿勢を見せていたとしても将来全日本企業が撤退した時に今まで通りなのかが危惧されます。

書込番号:25893828

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/09/17 08:19(1年以上前)

>都会の売れない素人カメラマン2さん
ソニーのテレビ事業はこのところやる気なしですね。
いまだに録画のオートチャプターも付かないし、LANダビングもリモート視聴もできません。かつてのソニー商品は他社比機能面で劣るようなことはありませんでしたが、上記長らく放置です。

ソニーの方針として数を追わない、というのはビジネス的に理解できますが、追わなさ過ぎた結果シェアも生産量も減っており、そうなると部品調達価格が上がるので値段が高くなります。全てユーザー転嫁の姿勢です。
それでも画音質や機能に見るべき点があれば高くても買う人がいるでしょうが、そこがイマイチだと、結局売れる方面はブランド志向の方や中身を気にしない方のみになってしまいますね。

まあソニー自体エレキの会社から脱却しようとしている節もあり、全般的にレガシー分野には開発費をかけてない様に見えますので、先行きは明るくはないと思います。別の会社に脱皮したいんでしょう。

書込番号:25893833 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:264件

2024/09/17 09:42(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。
数を追わずに利益を求めていくのも一つの戦略かもしれませんが、いずれ今利益の出てる高価格帯にも、
他社が力を入れてくるでしょうから、単に価格と技術で競争力を失うだけなら最後は欧米やアジアでと同じように消えていくのかな。
ただ、SONYのテレビとブルーレイレコーダーの凋落ぶりがパナソニックに比べてもあまりに急で。
実際のところすでにREGZAとSharpはもう中華系の会社ですし、
将来SONYがただの生保会社になったなら、創業者の会社設立理念と全く異なるつまらない会社になりますね。
ハッキリ言ってただの生保になったら、そんな会社潰れてもどうでもいいです。
パナソニックとともに今ここで頑張ってもらいたいです!

書込番号:25893892

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/09/17 10:27(1年以上前)

ソニーは、団塊の世代にとって金看板で日本隆盛の象徴、ヒーロー的な存在だそうで、そういう人にとっては、ソニーがディスられると自分自身がディスられたような気持ちになるとのこと。

まあそういう人にだけ支えられるようになったら先は短いですね。おっしゃるように保険会社には興味はありません。

書込番号:25893946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/17 19:04(1年以上前)

まあ金持っててソニー好きな人が買えばいいんですよ。

書込番号:25894474

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/18 11:57(1年以上前)

テレビ業界の流れを毎年見ていますが、やはりSONYは他社にバチバチに意識されているのは間違いないですよね。型番のナンバリングを類似させてきたり入力切換の使い勝手やゲームモードを被せてきたREGZAや、
SONYかと思うくらいのガッツリ型番のナンバリング変更、クイック設定の使い勝手を似せてきたパナソニック(fireTVになってUIは普通になりましたが)
有機ELもSONYは画面スピーカーが強みであり魅力ですが、REGZAパナがそれっぽいことをしてますが『画面から音が出る』としっかりカタログに明記しているのはずーっとSONYだけです。(REGZAが一時期書いてたかな?)

SONYはAndroidをテレビに搭載した初めてのメーカーであり革新的な変化を業界に巻き起こしました。
TVerもDisney+もZoomもいち早く対応するのはいつもSONYです。エンタメ業界において最前線も最前線で戦っているSONYならではの力です。

画音質は言わずもがな、エンタメの分野で唯一無二の信頼をおけるメーカーです。

自分は真似をするのが悪いことと言いたいのではありません。そうやって高めあって業界を盛り上げていくのがSONYであり各社と共存していける良さです。
ネットで好き勝手言う人も多いですが足を引っ張ることだけはしたくないですね。

SONYのことを知れば多方面に配慮した(バリアフリー等)モノづくりにいつも感心します。
誰がなんと言おうと応援します。

書込番号:25895211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


BIGNさん
クチコミ投稿数:1498件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/18 13:59(1年以上前)

ジュラララスさん

>誰がなんと言おうと応援します。

ジュラララスさんのコメントに同意します。ちなみに自分はパナ贔屓です。自分が言うのもおこがましいですが日本市場において日本メーカーを生かすも殺すも我々日本人消費者だと考えているので日本メーカ製品を可能な限り応援したいです。テレビはおいそれと買い替えられるものではないですけどタイミングが合えば有機ELに買い替えたいですね。

書込番号:25895305

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ78

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中

2024/09/06 14:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

スレ主 sheabahさん
クチコミ投稿数:10件

K-65XR70の購入を検討しているのですが、パナのTV-65Z90Aもほぼほぼ同価格帯で買えるなと思い、どちらにしようか悩んでいます。

液晶と有機ELの違いがあるので画質面では有機ELに勝てる要素は基本的にないということはこれまでいろんなところで見ていますが、その他の面で65XR70のほうがいいというものあるでしょうか?

そんなに音は期待していないものの、音声出力数も65Z90Aのほうが上ですし、どうしたものかと思っています。

書込番号:25880371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2024/09/06 14:28(1年以上前)

画質については言及しませんが、音(音響)の出力の大きさの違いは、気にしなくても良いのではないかと思います

小さいと言われるこの機種でも40W

家庭でそんな大きな音は出さない・出せないと思います

テレビの筐体に内容積も剛性も無いので、大音量ならなおのこと良い音は出ないと思います

もっとも今までがテレビで大音量なら、この限りではありません

大出力なら小さな音でも良い音が出るなどということも、テレビではないのではないかと思います

画質優先で選択で良いと思います

書込番号:25880387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 sheabahさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/06 14:49(1年以上前)

ありがとうございます!

地デジ7
Youtube(音楽以外)1.5
Amazon Prime1
音楽関係 0.5

ぐらいの割合で見ることになると思います。

ちなみに、現行は10年以上前のSONY、KDL-40HX850です。
なので、どっちを買っても今よりは画質自体は良くなると思っています。

その他の機能面や、すでにレコーダーがSONYなのでメーカーを揃えないことによるデメリット(そもそもあるのか)とかも気になります。
※レコーダーは去年買ったBDZ-FBT4100です。

レコーダーがあるので、録画機能においでSONYのテレビの録画機能がオートチャプターなどの点で劣ることは認識していますが、気にしていません。

書込番号:25880407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/09/06 14:53(1年以上前)

>sheabahさん
こんにちは
画質ではおっしゃる様に液晶のXR70が有機のZ90Aに勝てる点はありません。

音質は薄型テレビの音質自体どれもイマイチでこの2機種も例外ではありません。音質でどちらか選べるような内容ではありません。両機種とも音が悪いと感じたらサウンドバー等の追加が必要です。

XR70と言うよりソニー機全体の問題ですが、録画機能がプアです。オートチャプターがつかずLANダビングもできず、外出先からのリモート視聴もできません。パナソニックは全て対応です。ただしZ90Aは年内のバージョンアップ対応待ちではありますが。

本世代からOSが刷新されたので、安定度等はまだはっきりしませんが、今のところはソニーがAndroidを導入した初年度に比べると遥かに問題なさそうです。

という事で画質、録画機能、安定度全てにおいてZ90Aがベターと思われます。

書込番号:25880409 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sheabahさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/06 15:18(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
確かに録画機能もプアだと聞きますが、レコーダーをすでにSONYで持っているので、そこは捨てられます。

画質は言うまでもないので(実機も見てきました)、

安定性、その他各種機能、すでに所有のレコーダーとの相性(リモコンは極力1つで済ませたい)、このあたりでしょうか?

ちなみに現状が現状の古い端末のため、画質はどちらでも満足はできるぐらいでした。

映画などをじっくり見るとかだと相当差を感じるだろうなとは思いましたが、用途が用途ですし、この程度だと画質差をすごく感じるということにはならないのかな…と感じた次第です。
音楽コンテンツをみるときかつ、そのコンテンツが相当な高画質で作られてるときだけなのかな…と感じています。

書込番号:25880437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2024/09/06 16:03(1年以上前)

結論に達したかどうかは分かりませんが、既にご判断はされている様にも見えます。画質差はあるにせよ「画質差は…」とのご感想を述べられています

パナソニックの高画質の恩恵を感じられるのは、見るであろう比率が全体の5パーセントくらいの音楽のタイトルの、更に高画質のものだけであるならば

このサイズで地デジが主体です

有機ELで地デジの番組を見ていると色が濃すぎて疲れます。地デジを有機ELで見る趣味はないかもです

人それぞれです

高画質を優先で有機ELを選ばれても良いし、そこまででは…と思うなら液晶でも良いのではないかと思います

書込番号:25880473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/09/06 17:51(1年以上前)

>sheabahさん
人にもよりますが、地デジ放送は資金難でどんどんつまらなくなっているのもあり、テレビでネット配信動画を見るのが普通になってます。Netflixやアマプラですね。

これらは有料ですがコンテンツの質はすごく高いです。4KやHDRを見るなら有機ELの性能は生きてきますね。

地デジでも有機の良さはわかりますが有り難みは4K HDRの方が誰にでもわかると思います。

逆に本当に地デジしか見ないならもっと安いテレビでも良いと思いますよ。高画質コンテンツに触れる機会が増えることも想定してテレビ選びしてもいいかもしれませんね。

書込番号:25880638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sheabahさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/06 19:53(1年以上前)

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ありがとうございます。
買うまでの価格の推移も含めて、熟慮したいと思います。

書込番号:25880780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/09 22:11(1年以上前)

>sheabahさん
こんばんは。購入する機種は決まりましたか?(^ー^)

去年モデルでSONYのX95Lシリーズは大変人気でたくさんの高評価をされていましたが、今回のXR70は同等の輝度を持っていて、明るい映像が多い昨今の映画においてとても優秀な色表現や明暗の表現ができていると思います。
XRエンジンもアップデートされさらに洗練された映像になっていると去年モデルと比べても確認できます。

そもそも有機ELにはない良さが明るさと鮮やかさです。
有機ELも黒の中の点光源や薄暗いシーンの表現もとても素晴らしいですが、それは好みに寄るかと思います。
地上波は比較的明るい映像が多く、日常的にきれいな映像だなと思えるのはMiniLED搭載液晶テレビ特有の特権かと思います。

画面に光沢感のある有機ELはクリアな映像に拍車がかかりますが、適切な位置からSONYの液晶テレビを見ればその鮮やかさの凄さが分かるはずです。

X95Lと比べると視野角の良さと低反射パネルが無いことが残念ですが、だからこそX95Lの終盤の値段と同様の値段から発売スタートしたのかと。

スピーカーも4点から音を広げ、AIを使ったボイスズーム3によってより人の声が聞こえやすくなっています。
音の良さに関しては上を見上げれば果てしない世界ですが、まずテレビに搭載されたスピーカーに求めるのは人の声の聞きやすさでしょう。

最後にお店のテレビは「デモモード」です。長く使うテレビの選択ぜひ慎重に判断してくださいね。

書込番号:25884700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 sheabahさん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/09 22:45(1年以上前)

>ジュラララスさん
ありがとうございます。
家族との相談の結果、パナソニックの有機ELとすることにしました!

書込番号:25884755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2024/09/10 13:32(1年以上前)

>sheabahさん
そうでしたかー!自分はっきり言ってソニー信者なので無駄に残念ですがしょうがないですね!笑
レコーダーはソニーの比較的新しい商品を使ってらっしゃるようなので尚更です。笑

テレビという家電はカタログスペックが全てではない要素がすごく多いですからご自身やご家族が納得できるものを選べたのならそれが1番でしょう。

もし少しでもソニーに情けをかけるなら、リモコンの入力切替やクイック設定の使い勝手の良さや洗練されたUIを他社と比べてみてほしいところですが、、、

そういう細かい部分も比較した上で一般的にいう有機ELの画質が気に入られたのなら、綺麗な映像をたくさん見て新しいテレビ楽しんでください☆

書込番号:25885310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2024/09/05 06:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

スレ主 nanakaka12さん
クチコミ投稿数:10件

こちらの商品とパナソニックの有機ELであるTH-65MZ1800を購入検討しているのですが、以下の用途でどちらが良いと思われるでしょうか?

リビングでの設置(MZ1800の暗さに不安)
地デジ、ネット、映画をバランスよく視聴
画質は優先したい

また、ブラビアの録画機能はあまり評判がよくないとお聞きしたのですが実際どうなのでしょうか?外付機器を使用してもチャプター機能によるCMスキップや全録はできないのでしょうか?(知識不足ですいません)

書込番号:25878665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2024/09/05 07:03(1年以上前)

MZ1800の方が良いとの返信ばかりだと思うから

この機種を検討する理由を書き足せば、2機種を比べる具体的な案内を受けられるかもしれません

書込番号:25878684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:26件

2024/09/05 07:22(1年以上前)

明るい所で見るならば液晶TV。暗所ならば有機ELで。録画に期待するならばREGZA1択
てか全録する意味ありますか?

書込番号:25878706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2024/09/05 07:37(1年以上前)

>nanakaka12さん

>湊川神社さんの言う通りと思います。

外付け機器としてレコ^ダーを使用するなら、「外付機器を使用してもチャプター
機能によるCMスキップや全録はできないのでしょうか?」の機能を任せられるので、
画質にいいソニーのテレビでいいのでは?

MZ1800はまだあるの?暗いの?

書込番号:25878724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:26件

2024/09/05 07:44(1年以上前)

ちなみに24時間365日HDD回りっぱなし見ない番組まで録画してムダにHDD回して故障のリスク上げムダな電気代使ってソッコー故障して嗚呼ってなる。そしてメーカーが悪いって言う。機械だから故障は在る。餅屋は餅屋。

書込番号:25878732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 nanakaka12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/05 07:47(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
改めて書き出してみます。

書込番号:25878739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanakaka12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/05 07:50(1年以上前)

>湊川神社さん
返信ありがとうございます。
全録については単純にできるかどうかについての疑問を投げかけさせていただきました。
故障に関しての意見もありがとうございました。

書込番号:25878743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanakaka12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/05 07:58(1年以上前)

>balloonartさん
返信ありがとうございます。
外付のレコーダーに任せられるとのことで助言いただきありがとうございました。
MZ1800については在庫の確認はできているのですが、実際の明暗のレベルを視認できてはいません。そのため買ったのは良いが…にならないか不安に思っております。

ソニーの画質は良いとのことですが、この2機種を比べるとやはりブラビア側の方が良いのでしょうか?(液晶と有機ELで比較のしようがないのかもしれませんが)

書込番号:25878753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/09/05 08:36(1年以上前)

>nanakaka12さん
MZ1800とXR70ではMZ1800の方が画質は良いです。ハイエンドの液晶を持ってきても画質で有機には遠く及びません。

有機ELが上回っている点は、

・真に無限大のコントラスト、黒の漆黒感と艶感
・ハイエンド液晶で見られる部分駆動の副作用がなく、ハロや小輝点の輝度不足がない
・色ムラ、輝度ムラが液晶の半分以下
・暗部の色乗りがよく階調が正確なので、暗部の物体もはっきり識別できる
・表面反射が少なく映り込みの輝度が液晶の半分以下
・画素応答速度が液晶より2桁ほど速く動画画質が良い
・視野角が広大で、液晶の様に斜めから見ても白っぽくなったり黒が浮いたりといった画質劣化なし

こんな感じです。

ソニー機の外付けHDD録画機能は各社の中でもプアですね。

・CM飛ばしに必須のオートチャプターがつかない
・LANダビングできないので外付けHDD録画物の出口がない
・外出先からのリモート視聴ができない

上記MZ1800ではすべてできます。
ソニーだと外付けHDD利用のテレビ録画機能がだめなので、実質的に外付けHDDではなくレコーダーを併用する必要がありますね。

テレビでの全録機能はレグザの上位モデルにのみついています。地デジのみでDR記録なので大容量のHDDを2台とか繋がないと長期間多チャンネルの全録はできません。

書込番号:25878790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/05 08:42(1年以上前)

>nanakaka12さん
>ソニーの画質は良いとのことですが


何を基準にしているの?見たこともないんでしょ?色合い?

TVの録画機能はおまけの機能なのでレコーダーの様な細かいチャプターは期待できませんよ

書込番号:25878795

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2024/09/05 08:43(1年以上前)

地デジ、ネットと映画をバランス良く(すべてのジャンルで)画質優先で

これは難しいのではないかと思います

優先順位をつけた方が良いのではないかと思います

普段は地デジでも、高品位な動画配信サービスや映画等も画質優先なら、有機ELを選んだ方が良いのではないかと思います

テレビは地デジ主体で見ています

地デジを見るには色が濃すぎる・くどいと感じる有機ELを選ぶ趣味はありません。疲れます。過剰品質で高過ぎるとも思います

差額でレコーダが買えます

書込番号:25878796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 nanakaka12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/09/05 08:52(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
細かく参考になる意見についてご教授いただき大変勉強になりました。こちらの知識不足にも関わらずご丁寧にありがとうございました。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
確かに優先する視聴対象をもう少し整理する必要がありますね。貴重なご意見をいただきありがとうございました。

書込番号:25878809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Bravia7のサウンドバー選び

2024/08/31 23:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

スレ主 天太犬さん
クチコミ投稿数:35件

本日BRAVIA7を購入しました。

BRAVIAは音質的にサウンドバーで補完しないとダメみたいに言われますが、SONY製のサウンドバーはSONY製だからこそのアドバンテージというのは何がありますでしょうか?

当方、サウンドバーはかなり古いYAMAHAのYSP4000を使っており、もう文鎮化しかけております(笑)ただ当時はヤバいエポックメイキング的な商品で、いまだに愛着があるせいか、なかなか捨てることができません。ただ、今時のDOLBY ATMOSには対応していないので買い替えるつもりではいますが、サウンドバー選びのポイントなどありましたら御教授いただけるとありがたいです。

書込番号:25873307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/09/01 10:40(1年以上前)

>天太犬さん
こんにちは
A95KにA7000の組み合わせで使ってます。

サウンドバーは細かい問題が出やすい機器です。
音が途切れたり、出音が遅かったり、画と音のタイミングが合わなかったり、ボリューム連動がうまくいかなかったり、等々。
しかもソニーの場合、テレビがAndroidなので日和見的な問題が出やすいので注意が必要です。

ソニーのテレビには、サウンドバーはソニーが良いと思いますよ。
私も他社品を2機種ほど使ってからA7000にしましたが、他社品は細かい問題が多かったです。
A7000にしてからは、問題ゼロではないですが他社よりは比較的安定しています。

つまりアドバンテージは実使用での安定感ですね。ソニー同士だとアコースティックセンターシンクが使えますが、これもセンターをテレビから出すと音が悪いのでアドバンテージになりません。

ヤマハのYSPはお金のかかった商品でした。ただヤマハ的にはもうオワコンですね。

サウンドバーのメリットはやはりインテリアを阻害しにくい存在感のなさですかね。リビングに大きいスピーカーとかアンプを入れ始めるとむさ苦しい空間になります。

サウンドバーは小さすぎる体積で低音が出ないとこら無理して盛るので中高音も濁ります。
また、テレビボードの反射や画面反射で混変調を起こすので音が濁ります。
総じてAVアンプや単体スピーカーのサラウンドシステムと比べると、比較にならないほど音の悪い商品です。
あまり高いものを買うと音質コスパは最悪なので、音はそこそこと割り切って10万円以下で選ぶのが良策と思います。

書込番号:25873757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 天太犬さん
クチコミ投稿数:35件

2024/09/01 23:57(1年以上前)

ありがとうございます。
非常にためになります。

他社製だとやはり相性の問題がかなりあるんですね。
SONYにはSONYがいいのはやはり理解はできるのですが、店頭で聴き比べなんぞ、あんなやかましい中でできるわけもなく、他社製のものを取っ替え引っ替えして聴き比べするわけにはいきませんからね。
音はそこまで期待はしていませんが、テレビの音声に厚みがでればいいかなくらいに考えてはいます。

まさか発売日にSONYのテレビなんぞ買うつもりはなかったのですが、予想外の出費でしたのでSONY製の中古でも漁ってみることにします(笑)

どうもありがとうございました。

書込番号:25874843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2024/09/02 12:48(1年以上前)

>天太犬さん
そうですね。
あくまでサウンドバーは、音質最悪の薄型テレビの音をまともに効ける程度に引き上げる程度に考えておいた方ががっかりしなくていいと思います。なのであまり高いものを買っても勿体ないと言うことになります。

書込番号:25875390

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]を新規書き込みBRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
SONY

BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

最安価格(税込):¥275,000発売日:2024年 8月31日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング