BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ] のクチコミ掲示板

2024年 8月31日 発売

BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

  • 高コントラストかつ鮮やかに映像を描く、Mini LED搭載のプレミアム4K液晶テレビ(65V型)。
  • 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。
  • 4つのスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。多様な設置環境に対応する「4-Wayスタンド」を装備。
最安価格(税込):

¥268,000

(前週比:+1円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥268,000¥450,000 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:XR モーション クラリティー バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のオークション

BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]SONY

最安価格(税込):¥268,000 (前週比:+1円↑) 発売日:2024年 8月31日

  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ] のクチコミ掲示板

(291件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]を新規書き込みBRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビ番組の音質とサウンドバーについて

2025/01/05 21:21(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

クチコミ投稿数:3件

この年末年始に以前使用していたKD-65X9200A が突然故障し
SONYの出張修理サービスも終了しているとのことでしたので
本製品を購入しました。

画質などは10年前のテレビと比べても驚きの美しさなのですが
音声についてはKD-65X9200A の方がとても聞きやすかった印象です。

特にテレビ番組の音はなんだかシャカシャカして違和感があります
いろいろ機能を調整でいじっているのですが
スピーカーの数からいってもおそらくこんなものなのでしょうか。

KD-65X9200A は
ツィーター×2個、サブウーファー×2個、ウーファー(磁性流体)×2個のスピーカーでした。

このぐらいの音質にするためには
やはりサウンドバーが必要なのでしょうか。


一番購入しやすそうなHT-A3000を考えてしますが
テレビ番組との相性はどうなのでしょうか。
教えていただけると幸いです。

書込番号:26026054

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/01/05 21:41(8ヶ月以上前)

>nicnicnicnicnicさん
こんばんは
X9200Aは専用のスピーカーボックスを持つ特殊なセットで、左右幅が広くて設置性が悪く売れなかったモデルです。でも薄型テレビの中では、音質だけは素晴らしかったですね。

今のほとんどの薄型テレビは本機含めてメインスピーカーが底面についているので、音質はどういう基準で言っても最悪です。

改善案ですが、おっしゃる様にサウンドバーを付加するしかありません。
ただぶっちゃけ言いますとサウンドバーもオーディオ機器としては音が悪いものなので過度な期待は禁物ですが、薄型テレビの内蔵スピーカーよりはマシになります。

サウンドバーはそういうわけでお金をかけても音質は大して良くなりませんのでA3000程度でもある意味十分ですが、おそらくX9200内蔵スピーカーの方がクオリティは上になると思います。

書込番号:26026077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/06 08:04(8ヶ月以上前)

>nicnicnicnicnicさん

>テレビ番組の音質とサウンドバーについて

同じメーカーなので、相性も良く良い選択だは。

書込番号:26026364

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/07 14:06(8ヶ月以上前)

>nicnicnicnicnicさん

こんにちは!
その頃のSONYのテレビスピーカー、デザイン含めてすごく攻めてて個人的に好きですね〜
テレビ内蔵のスピーカーの満足度が非常に高い製品でした。

今はどうしても薄型軽量化を優先しており人の声の聞こえやすさのほうに重点を置いているのでサウンドバーを設置することでより満足のいく環境に拡張できるようになっています。

もしテレビの付属スタンドを使って設置しているのであればですが、サウンドバースタイルに設置できるようになっていることからしても、サウンドバーを使ってほしいというSONYの意志が感じられます(笑)

BRAVIA CONNECTというアプリでの制御、ボイスズーム3の連動、IMAX Enhancedとの公式対応という点からも
サウンドバーで音の環境を整えるのであればHT-A8000 or A9000、ホームシアターシステムであればA9M2をSONY的には薦めたいのでしょうけどね〜

ただテレビのリモコンのクイック設定で簡単に制御できるのはA3000も一緒ですし、センタースピーカーケーブルでSONYならではの接続も楽しめ、ぶっちゃけA3000はシンプルかつ明瞭な音質で個人的に好きです。(笑)
相性とコスパでいうなら現状最高なんじゃないでしょうか!

それぞれ安くはないですが、年末に買ったのであればセット購入でキャッシュバックが増額される今こそ買うべきだと思います
(ちなみに同時に申し込まないともらえないのでもうテレビのキャッシュバック手続きしたのであれば手遅れになります!自分もミスして悲しい思い出があるのでご注意を!笑)

書込番号:26027858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/14 11:23(7ヶ月以上前)

設置条件次第で選択肢は大きく変わります。スピーカーを置く場所、ありますか?
私は下記安価なデジタルアンプとトール型スピーカー(Monitor Audio Silver RS6)を使っています。これがなかなか良い。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1545436.html
アンプは終売のようですが、同社の後継製品あるいは類似製品でよいと思います。スピーカーは好みと設置条件と予算で適宜選んでください。

薄型テレビの音は設置制約上、大した音になりえません。代わりに、上手に聞かせる技術にはたけています。トーク番組、ニュースは非常に聞きやすいですが、音楽や映画は全然です。
そこで一般的な?オーディオ・ビジュアルマニアは、AVアンプとスピーカーを追加するのですが、大げさだし、アンプの消費電力も馬鹿にならない。いまでこそ消費電力は抑えられますが、私が薄型テレビの音質問題に取り組み始めた20年前に使っていたAVアンプは、電源を入れるだけで300W、待機時も100W使っていました。
ということで、画面わきにトール型スピーカーを置き、省電力な小型デジタルアンプと繋ぎ、そちらから常時音を出す形にたどり着きました。その変遷にも紆余曲折ありますが、5年前にこのアンプを買って定着した次第。
使い勝手は全くテレビ内蔵のスピーカーと変わりません。アンプも消費電力も抑えられ、小型なので場所を選びません。テレビの裏でよいです。
肝心な音も、(設置できるスピーカー次第ですが)非常に良好。日常使いも、映画も、音楽も満足いきます。テレビ用と考えれば、20倍とかそれ以上の価格のAVアンプを満足度で凌駕します。(音質で凌駕するとかは言わないが、結構肉薄してます。コスパ最高)
AVアンプに接続するとサラウンドなど加工してしまい、ニューズやトークは聞きづらくなり、日常使い向けにはいまいちになります。用途ごとに設定すると操作が煩雑になり使い勝手が悪い。それを許容できるマニアは一部で、特に家族からは冷たい目で見られます。サウンドバーはその良き妥協点として設計されていますが、しょせん妥協なので、いくつか試しましたが、満足度は高くなく、代わりの製品を探してたどり着いたのがこれ。
なおAVアンプ、ピュアオーディオは別途設置しているので、必要に応じて使い分けますが、特にAVアンプの出番はほぼなくなりました。あまり気合を入れて映画を見ることもなくなったこともあり。。

書込番号:26036515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/03 00:19(7ヶ月以上前)

みなさまありがとうございました。
すみません書き込み早々に、インフルエンザにかかってしまい返信もなにもしていませんでした。申し訳ないです。


結局A3000買いました。
アマプラの映画なんかは段違いに迫力が増しました。すごいです。

ただ、TVの声はやはり変な感じです。
TVだとシャカシャカでしたが、A3000だとゴモゴモした感じで、どちらにしても違和感です。
とくに男性の声

いろいろ設定してみましたが
あきらめるしかないようです。

前のテレビが音が気持ちよすぎたので慣れるまで時間がかかりそうですが頑張ります。

書込番号:26060157

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

価格、性能について

2025/01/04 14:08(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

クチコミ投稿数:2件

とある量販店で65z870nが22万、ソニーxr70の65型が27万円で見積もりもらいましたがどちらがよろしいでしょうか?REGZAが別途1.5万円のキャッシュバック、ソニーが3万円のキャッシュバックがあるそうです。

テレビに詳しくなく、3店舗程まわり、すべての店員にソニーを勧められました。
性能など含めてどちらがいいでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:26024293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/01/04 14:31(8ヶ月以上前)

>エレン0000さん
こんにちは
>>すべての店員にソニーを勧められました。

スレ主さんが、2つ比べて自分はレグザが気に入ったのだけどどうでしょう?と店員に聞いていたら、店員はレグザを勧めたと思いますし、ソニーが気に入ったといえばソニーを勧めたと思います。
どっちにしようか迷っていると言えば、両方買えるのなら利益の大きいソニーを売ろうとするでしょう。

店員は売ってなんぼですのでその程度の立ち位置です。お勧めを聞く意味がありません。逆にお客が候補にあげてもない様な特定のメーカーを強く勧めてくるのはメーカーのヘルパーの可能性もあるかと。

性能面ではピーク輝度が多少高いので、若干ソニーの方が上かと思います。あとは似たり寄ったりで価格ほどの差はありません。

機能面では録画でオートチャプターがついて、レグザレコーダーにLANダビングもできるレグザが上です。大容量HDDを用意する気があれば、地デジのタイムシフトマシンもできますしね。

書込番号:26024315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2025/01/04 15:01(8ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
そうゆうものなのですねー。

続けて質問です。
引越しでテレビを購入予定なのですが
その引越しが2月末です。
まだ必要ないのでギリギリ迄粘って購入するか
この年始の時期に買った方がお得なのか
どちらが良いのでしょうか?
立て続けてすみません。宜しくお願いします。、

書込番号:26024341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2025/01/04 22:38(8ヶ月以上前)

>エレン0000さん
2月末では値段は年末年始と大枠では大差ないと思います。

書込番号:26024872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/01/05 14:23(8ヶ月以上前)

キャッシュバックを考えると今買った方が良いと思います。

書込番号:26025558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

REGZAかSONYか

2024/12/31 20:02(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

クチコミ投稿数:17件

REGZA 65Z870N [65インチ]22万ぐらいとBRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]31万ぐらい!どちらもほぼ同じ画質と性能ですがREGZAの方が少し赤が強い感じ!値段を考えるとREGZAを買おうと思っていますが?テレビに詳しい方コメントよろしくお願いします!

書込番号:26020186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/12/31 20:50(8ヶ月以上前)

既に比較結果はご自身で明らかにされています
どちらも同じ画質と性能と
レグザの赤色の印象をどの様に判断するかではないでしょうか

どちらでも同じならば、圧倒的に価格の安いレグザが良いのではないかと思います。予算があるとしても、差額は他の用途に使うとか、預貯金に回すとか

ブラビアとレグザはキャッシュバックがあります

コジマ電気はテレビは買い替えなら、コジマ電気のキャッシュバックがあったと思います

決断はキャッシュバックを受けられる期日までがお得です

書込番号:26020261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/12/31 20:52(8ヶ月以上前)

>リンクス882258さん
こんばんは
おっしゃる様にレグザは東芝時代から、色が濃い、ノイズ少なめ、精細感弱めの画作りです。
ソニーは逆にノイズ多め、精細感盛り目の画作りです。

レグザは親会社が中国のハイセンスなのでコスト安く作れるため売値も安いです。ソニーは最近国内市場は高価格戦略を取っていますので、中身に比して値段は高くコスパは悪いです。

機能面で言えば、レグザは録画時にオートチャプターはつきますし、同社製レコーダーにLANダビングもできますが、ソニーはどちらもできません。

書込番号:26020267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/31 21:33(8ヶ月以上前)

>リンクス882258さん

>望遠時のシャッタースピード

ご自身で結論を出されているのでは
REGZA 65Z870N [65インチ]で、よろしいのでは。

書込番号:26020314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/31 22:28(8ヶ月以上前)

拡張性に限ればダビング等のできる(機能が備わっていての話です)レグザですね。ソニーは全くつまらないの一言につきます。

録画コンテンツの移動ができる点は後々になってありがたい機能と感じるはずです(対応するレコーダーを持っていての話です)。

書込番号:26020376

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ73

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 seeqvault非対応?

2024/11/28 21:27(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-75XR70 [75インチ]

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
現在、東芝レグザX830
今回こちらの機種に変更
【質問内容、その他コメント】
現在seeqvaultHDD録画していますが、
こちらのソニー製品に取り付けて録画した映像をそのまま見ることは出来ますか?

seeqvault対応、非対応の確認が出来ませんでした。

書込番号:25977822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2024/11/28 21:58(9ヶ月以上前)


SONYのTVってそもそもSQVには非対応
だからレグザX830で繋いでいる
SQV-HDDを繋いでも
「初期化しますか?」としか
訊かれないと思うが。
試しに此処の検索で
メーカーを「SONY」にして
価格情報を「価格無しを含む全製品」
にして
コンテンツ保護を「SQV」を選択すれば
検索結果は0件になるから。

書いておくけどSONYのTVにレグザの
ような番組録画の利便性を求めても
ダメよ。

書込番号:25977869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件

2024/11/28 22:11(9ヶ月以上前)

返答ありがとうございます。
非対応なのですね。

質問変わりますがソニー製のブルーレイレコーダーでseeqvalut対応しているものがありますが、そちらに繋げば見れますかね?

書込番号:25977880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/11/29 00:31(9ヶ月以上前)

SONYブルーレイレコーダーでSQV-HDD対応機種一蘭
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec063=1&pdf_so=e2

SQVと言っても、他メーカー間での保証は、されてないです。


>seeqvault対応、非対応の確認が出来ませんでした。

対応されていれば、商品紹介ページにSQVマークの記載がある。
SQVマークが無ければ、非対応ということ。

書込番号:25978024

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/11/29 08:53(9ヶ月以上前)

録画重視なら少なくともレコーダはパナソニックかレグザに転向か、あるいは買い足しではないかと思います

録画番組は個体縛りがあるけれど、テレビからレコーダへの録画番組のダビングを考えるのであれば、テレビとレコーダはメーカ縛りがあるとも言えます

SeeQVaultも同じくメーカ縛りがあります

番組の録画はレコーダはレグザがパナソニックに優ると思いますが、レグザはレコーダを造って売る気は無くなった様には見えます。そうであるならば、SeeQVaultは目的を果たさないかもしれません

レグザが直ぐレコーダを止めることもないでしょう

パナソニックは最後の一社になるまでレコーダは売り続けるとは思います。SeeQVaultを優先するなら、パナソニックを選ぶということはあると思います

テレビがソニーなら、レコーダはどのメーカでも良いとなります。ソニーで揃えるメリットは無いから

となればレコーダはパナソニックかレグザを選んだ方が賢明かもしれません

書込番号:25978226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/11/29 08:58(9ヶ月以上前)

>みつみつみさん
こんにちは
ソニーのテレビはSQV非対応なので残念ながら無理です。

書込番号:25978233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/11/29 09:50(9ヶ月以上前)

>みつみつみさん
>>ソニー製のブルーレイレコーダーでseeqvalut対応しているものがありますが、そちらに繋げば見れますかね?

見れる可能性はありますが、やって見ないとわかりません。というのもSQVの場合、異なるメーカー間の互換性は完璧ではなくほどほどだからです。うまくいかない場合もあり得ます。

最近は量販店にもレコーダーの実働機の展示はない場合が多いので、HDDを持ちこんで試してみるという事ができ難いですね。

書込番号:25978286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/11/29 17:58(9ヶ月以上前)

>みつみつみさん
・ソニー製のブルーレイレコーダーでseeqvalut対応しているものがありますが、
そちらに繋げば見れますかね?

やってみなければわからないが、レグザでseeqvalut対応のHDDをフォーマットして、
DIGA(seeqvalut対応のHDD)に繋いだら見れませんでした。

ソニーのレコーダーがほしいならともかく、ソニーテレビからソニーレコーダーに
ダビングできないのだから、とりあえずseeqvalut対応のHDDのレグザレコーダを
買ってソニーのテレビでHDMI接続見ればいいのです。

ソニーのテレビだと次のテレビに引き継いだりレコーダーにダビングできないので、
レコーダーはあったほうがいいです。

75インチが希望ならXR90もいいですね。

書込番号:25978878

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/11/29 18:24(9ヶ月以上前)

>みつみつみさん
レグザレコーダーは機能面・性能面でわざわざこれから買う気がしないほど遅れてますし、ソニーはソニーでテレビ録画がダメダメですよね。

なので、これからソニーのテレビを買うなら使い物にならない外付けHDDをやめる意味でも、ソニーのレコーダーを一緒に買いたくなる気持ちはよくわかります。

また、メーカーを超えて使える利便性と言う触れ込みでSQVを選んでいるのに、結局メーカー合わせないと、というのは本末転倒です。
SQVのためだけにレグザレコーダーをこれから買うというのもできれば避けたいですよね。

SQVみたいなものを選んでしまったのが運の尽きですので、ロクな解決法は待ってない気もします。

書込番号:25978907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/11/29 18:31(9ヶ月以上前)

・ロクな解決法は待ってない気もします。

あなたもね

書込番号:25978915

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:209件

2024/11/29 18:43(9ヶ月以上前)

>みつみつみさん

レグザレコーダーも先が見えないというなら、
RECBOXに移すという手もあります。

これなら、後からレグザかDIGAに移せました。。

ソニーテレビからだとRECBOXにダビングはできませんが。

DIGAの全録買ったけど使いにくくてしょうがない。

通常録画しかないけどソニーのほうがよさそうなので、
やはりソニーのレコーダーをお勧めします。

書込番号:25978928

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/11/29 19:01(9ヶ月以上前)

テレビは分かりませんが、レコーダは造って売る気は最早ないのではないかと思います。ソニーは

家庭向けのAV機器の製造販売は、会社の中心からは距離が離れた様に見えます
レコーダは日本でしか売れないから中でも特に

レコーダにソニーを選ぶのは悪手に見えます

ゲーム機器、映画産業や金融など
事業の柱は他に移っています

放送番組の録画と再生をソニーの機器で実行しようと思うのならnasne、Video TV and SideViewやPC TV Plusを検討しても良いかもしれません
知りませんがソニーの録画と再生の文化は今はそちらにあるのでは

既に案内がある様に、テレビの録画番組はREC-BOXにダビングすれば、レコーダで悩むことはありません

レコーダは自由に選べます

書込番号:25978952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2024/11/29 22:25(9ヶ月以上前)

>balloonartさん

書込番号:25979233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/11/29 22:32(9ヶ月以上前)

皆様
ご回答ありがとうございます。
結論、解決しました。
私の事前情報の記載が足りず申し訳ありません。
実はレグザのブルーレイHDDレコーダー(DBR-UT)も所有しておりまして、そちらにNW経由でダビング出来ましたのでテレビが変わっても後から見ることが可能でした。皆様の様々なご意見あらためてありがとうございました。

書込番号:25979247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2024/11/30 00:32(9ヶ月以上前)


>実はレグザのブルーレイHDD
レコーダー(DBR-UT)も所有して
おりまして、そちらにNW経由で
ダビング出来ましたのでテレビが
変わっても後から見ることが可能でした。


……書かなかったのはわざとだろ。
DBR-UT※09持ってるならSQVなんて
要らん。

書込番号:25979360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ72

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA X9900Nと比べて

2024/11/28 23:59(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]

クチコミ投稿数:52件

現在、4Kテレビの購入を考えているものです。
BRAVIA 7と同価格帯の機種としてREGZA X9900Nを考えています。
画質はソニーの方が良いと聞きますが、REGZAのフラックシップ有機ELとソニーのセカンドラインMiniLEDだとどちらがおすすめでしょうか。

書込番号:25978004

ナイスクチコミ!10


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/11/29 04:38(9ヶ月以上前)

>Kent_nattouさん
こんにちは

見る種別によって変わって来ます。一長一短なのは、確実なようですが、

一番は店頭で判断されるのが一番でしょうけど。。

書込番号:25978095

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/29 07:47(9ヶ月以上前)

>Kent_nattouさん

>どちらがおすすめでしょうか。

REGZA 55X9900N が良いのでは、
画質優先でしたら有機ELの方が良いのでは

https://kakaku.com/item/K0001634627/spec/#tab

書込番号:25978161

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4191件Goodアンサー獲得:623件

2024/11/29 08:11(9ヶ月以上前)

メーカの違いよりもパネルの違いの方が決定的かも
条件が無ければ有機ELと思います

何を見るかでどちらを選ぶかは変わります

地上波を見るだけなら普及価格帯の製品で十分です
高品位な製品を買うメリットは小さいです

映画には有機ELのレグザが向くと思います
地上波が中心なら明るいソニーかもしれません
見るジャンルも視覚聴覚も人それぞれです
一律に画質はソニーが良いということも無いのでは

画質の他には機能の違いもあります
レグザはタイムシフトマシンだから放送は録画して見ることが多いなら快適でしょう

明るい店頭と自宅とでは視聴条件が異なるとはいえ、店頭で見比べてからだとも思います

書込番号:25978180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:52件

2024/11/29 08:47(9ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
店頭であらためて見比べてみます。

また、よく見るのはプライムビデオでアニメや映画をみています。
地上波はほぼ見ず、YouTubeは少しだけ見る程度です。

書込番号:25978220

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/11/29 09:02(9ヶ月以上前)

>Kent_nattouさん
こんにちは
聞く人によってソニーが上とかレグザが上とかいろいろな意見があるでしょう。

個人的には有機と液晶の比較でしたら文句なしに有機を推しますね。

レグザのハイエンド有機とソニーの二番手液晶では悩むべくもなくX9900Nがよろしいかと思います。
機能面でも録画時にオートチャプターがつかず、LANダビングもできないソニーは使い勝手が悪いと思いますね。

書込番号:25978237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

この機種の口コミで質問すべき内容か怪しいですが質問させていただきます。
BRAVIA 7 K-55XR70か、KRJ-55X90シリーズ(J,K,L)の新品or中古購入を検討しています。
当方PS5所有しているのですが、本機種の特徴の一つとして語られているPS Remote Playについて、前述した過去機種では、プリインストールされていないだけで手動でインストールして同様にリモートプレイできるのでしょうか?
条件としては以下をクリアしていればリモートプレイできそうに読み取れるのですが、わざわざアピールポイントとして書かれているため、前の機種で出来なかったかのようにも読み取れます。該当機種をお持ちの方や知っている方がいれば教えて欲しいです。
—
・Android TV™ OS 12以降を搭載のテレビや機器
Chromecast with Google TV™でも使えます。詳しくは、Google Play™をご覧ください。
—

■リモートプレイについて
https://remoteplay.dl.playstation.net/remoteplay/lang/jp/1100011.html
■本機種の特徴について(価格ドットコムマガジン)
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21074&lid=exp_iv_145039_K0001638766

書込番号:25942171

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7661件

2024/10/29 08:52(10ヶ月以上前)

>リーガルチップさん
こんにちは。
PS5のページには、android 12以上のOSをもつ機器が必須条件と書いてありますが、下記によればJ,K,L世代でもまだandroid 10の様ですので、公式に対応をアピールしているXR70の世代以外では微妙だと思います。
実際のところやってみないとわからないのでは。

https://www.sony.jp/support/tv/androidtv_shinka/update/?srsltid=AfmBOopKjwhxqnCJo1POXc43c14HVZ015Jsq4O99-nmQ36R4PFapwZSz

書込番号:25942313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/10/29 17:58(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
また、情報提供ありがとうございます。
家電量販店で確認したところ、過去機種はやはり無理とのことでした。現状は12が入ってる2024年モデルのみ対応とのことです。
アプリ自体が古いOSに対応したり、テレビのOSアップデートがない限り無理そうです(店員さん曰く、傾向として、この2つもあまり期待できないとのこと)。

書込番号:25942856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]を新規書き込みBRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
SONY

BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]

最安価格(税込):¥268,000発売日:2024年 8月31日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]をお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング