BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
- 高コントラストかつ鮮やかに映像を描く、Mini LED搭載のプレミアム4K液晶テレビ(65V型)。
- 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。
- 4つのスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。多様な設置環境に対応する「4-Wayスタンド」を装備。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥259,090
(前週比:-4,479円↓
)
発売日:2024年 8月31日
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 73 | 14 | 2024年11月30日 00:32 | |
| 72 | 5 | 2024年11月29日 09:02 | |
| 6 | 2 | 2024年10月29日 17:58 | |
| 37 | 5 | 2024年10月26日 10:44 | |
| 108 | 8 | 2024年10月18日 11:10 | |
| 10 | 4 | 2024年10月14日 07:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-75XR70 [75インチ]
【使いたい環境や用途】
現在、東芝レグザX830
今回こちらの機種に変更
【質問内容、その他コメント】
現在seeqvaultHDD録画していますが、
こちらのソニー製品に取り付けて録画した映像をそのまま見ることは出来ますか?
seeqvault対応、非対応の確認が出来ませんでした。
書込番号:25977822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SONYのTVってそもそもSQVには非対応
だからレグザX830で繋いでいる
SQV-HDDを繋いでも
「初期化しますか?」としか
訊かれないと思うが。
試しに此処の検索で
メーカーを「SONY」にして
価格情報を「価格無しを含む全製品」
にして
コンテンツ保護を「SQV」を選択すれば
検索結果は0件になるから。
書いておくけどSONYのTVにレグザの
ような番組録画の利便性を求めても
ダメよ。
書込番号:25977869 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
返答ありがとうございます。
非対応なのですね。
質問変わりますがソニー製のブルーレイレコーダーでseeqvalut対応しているものがありますが、そちらに繋げば見れますかね?
書込番号:25977880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONYブルーレイレコーダーでSQV-HDD対応機種一蘭
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec063=1&pdf_so=e2
SQVと言っても、他メーカー間での保証は、されてないです。
>seeqvault対応、非対応の確認が出来ませんでした。
対応されていれば、商品紹介ページにSQVマークの記載がある。
SQVマークが無ければ、非対応ということ。
書込番号:25978024
9点
録画重視なら少なくともレコーダはパナソニックかレグザに転向か、あるいは買い足しではないかと思います
録画番組は個体縛りがあるけれど、テレビからレコーダへの録画番組のダビングを考えるのであれば、テレビとレコーダはメーカ縛りがあるとも言えます
SeeQVaultも同じくメーカ縛りがあります
番組の録画はレコーダはレグザがパナソニックに優ると思いますが、レグザはレコーダを造って売る気は無くなった様には見えます。そうであるならば、SeeQVaultは目的を果たさないかもしれません
レグザが直ぐレコーダを止めることもないでしょう
パナソニックは最後の一社になるまでレコーダは売り続けるとは思います。SeeQVaultを優先するなら、パナソニックを選ぶということはあると思います
テレビがソニーなら、レコーダはどのメーカでも良いとなります。ソニーで揃えるメリットは無いから
となればレコーダはパナソニックかレグザを選んだ方が賢明かもしれません
書込番号:25978226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>みつみつみさん
こんにちは
ソニーのテレビはSQV非対応なので残念ながら無理です。
書込番号:25978233 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>みつみつみさん
>>ソニー製のブルーレイレコーダーでseeqvalut対応しているものがありますが、そちらに繋げば見れますかね?
見れる可能性はありますが、やって見ないとわかりません。というのもSQVの場合、異なるメーカー間の互換性は完璧ではなくほどほどだからです。うまくいかない場合もあり得ます。
最近は量販店にもレコーダーの実働機の展示はない場合が多いので、HDDを持ちこんで試してみるという事ができ難いですね。
書込番号:25978286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みつみつみさん
・ソニー製のブルーレイレコーダーでseeqvalut対応しているものがありますが、
そちらに繋げば見れますかね?
やってみなければわからないが、レグザでseeqvalut対応のHDDをフォーマットして、
DIGA(seeqvalut対応のHDD)に繋いだら見れませんでした。
ソニーのレコーダーがほしいならともかく、ソニーテレビからソニーレコーダーに
ダビングできないのだから、とりあえずseeqvalut対応のHDDのレグザレコーダを
買ってソニーのテレビでHDMI接続見ればいいのです。
ソニーのテレビだと次のテレビに引き継いだりレコーダーにダビングできないので、
レコーダーはあったほうがいいです。
75インチが希望ならXR90もいいですね。
書込番号:25978878
9点
>みつみつみさん
レグザレコーダーは機能面・性能面でわざわざこれから買う気がしないほど遅れてますし、ソニーはソニーでテレビ録画がダメダメですよね。
なので、これからソニーのテレビを買うなら使い物にならない外付けHDDをやめる意味でも、ソニーのレコーダーを一緒に買いたくなる気持ちはよくわかります。
また、メーカーを超えて使える利便性と言う触れ込みでSQVを選んでいるのに、結局メーカー合わせないと、というのは本末転倒です。
SQVのためだけにレグザレコーダーをこれから買うというのもできれば避けたいですよね。
SQVみたいなものを選んでしまったのが運の尽きですので、ロクな解決法は待ってない気もします。
書込番号:25978907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・ロクな解決法は待ってない気もします。
あなたもね
書込番号:25978915
10点
>みつみつみさん
レグザレコーダーも先が見えないというなら、
RECBOXに移すという手もあります。
これなら、後からレグザかDIGAに移せました。。
ソニーテレビからだとRECBOXにダビングはできませんが。
DIGAの全録買ったけど使いにくくてしょうがない。
通常録画しかないけどソニーのほうがよさそうなので、
やはりソニーのレコーダーをお勧めします。
書込番号:25978928
10点
テレビは分かりませんが、レコーダは造って売る気は最早ないのではないかと思います。ソニーは
家庭向けのAV機器の製造販売は、会社の中心からは距離が離れた様に見えます
レコーダは日本でしか売れないから中でも特に
レコーダにソニーを選ぶのは悪手に見えます
ゲーム機器、映画産業や金融など
事業の柱は他に移っています
放送番組の録画と再生をソニーの機器で実行しようと思うのならnasne、Video TV and SideViewやPC TV Plusを検討しても良いかもしれません
知りませんがソニーの録画と再生の文化は今はそちらにあるのでは
既に案内がある様に、テレビの録画番組はREC-BOXにダビングすれば、レコーダで悩むことはありません
レコーダは自由に選べます
書込番号:25978952 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆様
ご回答ありがとうございます。
結論、解決しました。
私の事前情報の記載が足りず申し訳ありません。
実はレグザのブルーレイHDDレコーダー(DBR-UT)も所有しておりまして、そちらにNW経由でダビング出来ましたのでテレビが変わっても後から見ることが可能でした。皆様の様々なご意見あらためてありがとうございました。
書込番号:25979247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>実はレグザのブルーレイHDD
レコーダー(DBR-UT)も所有して
おりまして、そちらにNW経由で
ダビング出来ましたのでテレビが
変わっても後から見ることが可能でした。
……書かなかったのはわざとだろ。
DBR-UT※09持ってるならSQVなんて
要らん。
書込番号:25979360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]
現在、4Kテレビの購入を考えているものです。
BRAVIA 7と同価格帯の機種としてREGZA X9900Nを考えています。
画質はソニーの方が良いと聞きますが、REGZAのフラックシップ有機ELとソニーのセカンドラインMiniLEDだとどちらがおすすめでしょうか。
10点
>Kent_nattouさん
こんにちは
見る種別によって変わって来ます。一長一短なのは、確実なようですが、
一番は店頭で判断されるのが一番でしょうけど。。
書込番号:25978095
11点
>Kent_nattouさん
>どちらがおすすめでしょうか。
REGZA 55X9900N が良いのでは、
画質優先でしたら有機ELの方が良いのでは
https://kakaku.com/item/K0001634627/spec/#tab
書込番号:25978161
11点
メーカの違いよりもパネルの違いの方が決定的かも
条件が無ければ有機ELと思います
何を見るかでどちらを選ぶかは変わります
地上波を見るだけなら普及価格帯の製品で十分です
高品位な製品を買うメリットは小さいです
映画には有機ELのレグザが向くと思います
地上波が中心なら明るいソニーかもしれません
見るジャンルも視覚聴覚も人それぞれです
一律に画質はソニーが良いということも無いのでは
画質の他には機能の違いもあります
レグザはタイムシフトマシンだから放送は録画して見ることが多いなら快適でしょう
明るい店頭と自宅とでは視聴条件が異なるとはいえ、店頭で見比べてからだとも思います
書込番号:25978180 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
20点
皆さんありがとうございます。
店頭であらためて見比べてみます。
また、よく見るのはプライムビデオでアニメや映画をみています。
地上波はほぼ見ず、YouTubeは少しだけ見る程度です。
書込番号:25978220
6点
>Kent_nattouさん
こんにちは
聞く人によってソニーが上とかレグザが上とかいろいろな意見があるでしょう。
個人的には有機と液晶の比較でしたら文句なしに有機を推しますね。
レグザのハイエンド有機とソニーの二番手液晶では悩むべくもなくX9900Nがよろしいかと思います。
機能面でも録画時にオートチャプターがつかず、LANダビングもできないソニーは使い勝手が悪いと思いますね。
書込番号:25978237 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]
この機種の口コミで質問すべき内容か怪しいですが質問させていただきます。
BRAVIA 7 K-55XR70か、KRJ-55X90シリーズ(J,K,L)の新品or中古購入を検討しています。
当方PS5所有しているのですが、本機種の特徴の一つとして語られているPS Remote Playについて、前述した過去機種では、プリインストールされていないだけで手動でインストールして同様にリモートプレイできるのでしょうか?
条件としては以下をクリアしていればリモートプレイできそうに読み取れるのですが、わざわざアピールポイントとして書かれているため、前の機種で出来なかったかのようにも読み取れます。該当機種をお持ちの方や知っている方がいれば教えて欲しいです。
—
・Android TV™ OS 12以降を搭載のテレビや機器
Chromecast with Google TV™でも使えます。詳しくは、Google Play™をご覧ください。
—
■リモートプレイについて
https://remoteplay.dl.playstation.net/remoteplay/lang/jp/1100011.html
■本機種の特徴について(価格ドットコムマガジン)
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=21074&lid=exp_iv_145039_K0001638766
4点
>リーガルチップさん
こんにちは。
PS5のページには、android 12以上のOSをもつ機器が必須条件と書いてありますが、下記によればJ,K,L世代でもまだandroid 10の様ですので、公式に対応をアピールしているXR70の世代以外では微妙だと思います。
実際のところやってみないとわからないのでは。
https://www.sony.jp/support/tv/androidtv_shinka/update/?srsltid=AfmBOopKjwhxqnCJo1POXc43c14HVZ015Jsq4O99-nmQ36R4PFapwZSz
書込番号:25942313
![]()
1点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
また、情報提供ありがとうございます。
家電量販店で確認したところ、過去機種はやはり無理とのことでした。現状は12が入ってる2024年モデルのみ対応とのことです。
アプリ自体が古いOSに対応したり、テレビのOSアップデートがない限り無理そうです(店員さん曰く、傾向として、この2つもあまり期待できないとのこと)。
書込番号:25942856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-75XR70 [75インチ]
先日購入した当機種ですが、電源を切って画面が真っ黒の状態で斜め横から見ると
真ん中辺りの縦方向(4〜50センチ程度)に僅かに歪みがあるのを発見しました。
写りこんだフローリングの木目が波打って見えます。
映像を見ている時は見えません。
皆さんのBRAVIA 7 K-75XR70はどうでしょうか?
4点
くぼみ?ですか
自重で全体が面として歪んでいるのでは無く?
力が掛かってへこんだ様なのか、そうではないのか
気になるというよりも、心配があるのであれば
購入されて直ぐなら交換できるかもしれません
販売店に相談されるのが良いと思います
書込番号:25938109 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
有機ELではよく聞くけど液晶テレビでは初めて聞いた
何だろうね?
書込番号:25938190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>写りこんだフローリングの木目が波打って見えます。
>映像を見ている時は見えません。
たまにこの手の話をされる方が居ますが、「表面パネルの歪み」と「液晶パネルの歪み」が同じとは限りませんm(_ _)m
例えば、車のフロントガラスは必ず湾曲しています。しかしドライバーから外は歪んでは見えません。
とはいえ、フロントガラスに反射した風景などは湾曲に沿って歪んで見えるでしょう(^_^;
そこで「表面パネルの平滑化」を求めるとなると、パネルを厚くしたり高精度の製造技術が必要になると思います。
つまりコストがかかるので価格に反映されるでしょう。
「表面パネル」が何の為に有るのかを考えれば、別段気にすることでは無い様に思いますm(_ _)m
<パネルに曇りがあるとか汚れがあるなら販売店に相談した方が良いとは思います(^_^;
書込番号:25938483
13点
大きくて重いから、もしも変形しているのなら、そこに力が集まらなければ良いけれどと思います
液晶パネルに何も無いのであれば、問題は無いのかもしれません。その判断が難しいのであれば、一度は見て貰っても良いのではないかとも思います
もしも後から何かが発生したとしても、それが原因と判断されるかもしれません
問題無しと判断されたら出張費を請求されることもある様です。出張のご依頼をご検討されるのであれば、事前にご確認を願います
無用の心配なのかもしれません
書込番号:25938703 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
皆さん、ご回答有難うございます。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
自重で歪む事とかもあるのですね。
とりあえず様子見で、メーカー保証期間内で対応するようにします。
>X指定さん
よくある事なら経過観察=様子見します。
>名無しの甚兵衛さん
様子見して、尚且つ気になるようでしたらメーカーと購入先に聞いてみます。
書込番号:25938893
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-75XR70 [75インチ]
2年前のフラッグシップモデルのBRAVIA XRJ-75X95Kと
最新のBRAVIA 7 K-75XR70 とでは皆さまならどちらを購入しますか?
やはり最新こそ最良でしょうか。
4点
今となっては、どちらでも良い様には思います
今は価格の差が大き過ぎるから、
大手家電量販店で買うなら14万円くらい違うから、
今、買うなら旧機種で良いのではないかと思います
新機種は価格が下がってからではないかと思います
書込番号:25919180 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>やはり最新こそ最良でしょうか。
最新=最良 とは言えんわな〜、と思います。
それより二年前の製品なら口コミで善し悪しが出てきているだろうから、それで判断されたら如何。
(^o^)
書込番号:25919184
20点
>緋村抜刀齊さん
こんにちは。
両機の違いですが。。。
まず、95系は液晶最上位機でX Wide Angke付き、2番手の90系にはX Wideは無し、です。
X Wideは視野角が広くなるのと、パネル表面がグレアになるため、ハーフグレアの90系に比べて、黒に艶感が出て、見た目も有機っぽく見えて品位が高まります。90系は95系に比べて見た目はっきり高級感が落ちます。
明るさはminiLEDがモデルチェンジごとに明るさを積んでいるので下剋上になってます。X95Kはピーク輝度1455nit、XR70は1950nitです。ちなみにXR90は2870nitです。
明るさですが、これはHDRコンテンツのための明るさです。SDRで輝度マックスにしても眩しいだけですが、HDRだと制作者が眩しい輝度に指定した箇所のみ眩しくなるため、全体的には眩しさをおさえつつ光るところだけキラッと光ります。迫力アップですね。
まあただ、実際のHDRコンテンツは殆どの場合、1000nitを上限のグレーディングがされている場合が多いので、この差がわかるケースは実際はとても少ないと思います。液晶はピーク輝度しか取り柄がありませんので、miniLEDは輝度戦争に突入しています。
ということで、この2機ですと見た目の品位感など考えるとX95Kの方が個人的には好みです。
ただもう市場在庫が殆どないので、通販ショップから買うくらいならX95Lを量販で買った方が良いと思いますね。とはいえX95Lの75型はとても高いですからやはり通販エディオンでX95Kでしょうか。
書込番号:25919210
1点
>緋村抜刀齊さん
妥協点はスレ主しか判りませんよね
画質、音、価格、何をもって決定するんでしょう?
書込番号:25919222
21点
>緋村抜刀齊さん
フラッグシップモデルのBRAVIA XRJ-75X95Kと最新の
BRAVIA 7 K-75XR70 とではどちらを購入しますか?
→K-75XR70の性能向上が素晴らしいならいいが、そうで
ないなら スタンダードよりフラッグシップモデルのBRAVIA
XRJ-75X95Kを買う。
視聴していても XRJ-75X95Kのほうがきれいだった。
書込番号:25919296
22点
>balloonartさん
>アドレスV125S横浜さん
>プローヴァさん
>入院中のヒマ人さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
皆さまご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
BRAVIA 7 K-75XR70 ← この機種を実際に視聴してから決めたいと思います。
書込番号:25922072
0点
>緋村抜刀齊さん
こんにちは。
75X95Kと75XR70の検討ですか!
どっちも大好きな機種なので確かに難しいところですね。
X95Kシリーズは2年前と言えど当時のフラッグシップなのでエックスワイドアングル(高視野角)と低反射パネルが採用されており、パネルそのものにお金がかかっています。パッと見の印象はX95Kは安定してムラなく映像を楽しめるかと思います。部屋が明るい方や、キッチンなど斜めから見ることがあれば上記の機能が効いてきます。
また、外付けでサウンドバーなどを着ける予定が無ければ、X95Kにはサブウーファーが内蔵されているので音質の部分でも一歩優勢となります。
XR70は今までのSONYにはなかなか無かった40Wのスピーカーが詰まれており、中高音域がとても聞こえやすくチューニングされています。またボイスズーム機能が進化しているので、人の声を上げ下げする能力はXR70のほうが強いですね!
また映像においても輝度がさらにあがり、XRエンジンもより良くなっているので、見比べれば絵作りが以前のモデルより洗練されているのが分かるかと思います。X90Lの色使いを参考に見比べて見てください!
映画などを楽しむ場合も「スタジオ画質モード」がより充実しているので満足度は高いかと思います。
今年のモデルはUIの部分も少し変わっているのでリモコンをさわって「クイック設定」ボタンなどで見比べて見てください!
あ、あと今年からBluetoothトランスミッターが内蔵しているので、イヤホンやBluetoothスピーカーを繋げても同時に音を制御できる点も嬉しい人には嬉しい変更かと。
デザイン面もその年によってちょっとずつ違うのでそこも確かめてみてくださいね〜!
個人的には最新のSONYの満足度は非常に高いのでXR70がおすすめですが、X95Kはテレビ単体のクオリティがもろもろ高いのでどちらを選択してもいい買い物になるんじゃないかと思います。
以上のことから、結局どっちもいいテレビです!(すみません)笑
長々失礼いたしました!!!
書込番号:25924474 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]
K-55XR70と2023年モデルのXRJ-55A80Lで迷ってます。
予算的にこの2台のどちらかなぁと思ってるものの、まだ見比べてませんし液晶と有機ELの違いがありますが決めかねてます。
ちなみに音響は今使用しているSONY のサウンドバーをそのまま使うので気にしません。
どなたかアドバイス頂けましたらよろしくお願いします。
書込番号:25924590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チョコミルさん
こんばんは
明るさではXR70の方が上です。ソニーの有機ELはA80L含めて画面出音させるために放熱が弱くなっており、輝度が低めになっていますので。
この差は地デジなどではわかりにくいですが、4KのHDRコンテンツではわかります。
ただ、明るさ以外の、コントラスト、視野角、画素応答速度、色むら、輝度むらなど多くの画質項目で有機ELは液晶を圧倒しますので、可能なら店頭で実機の画質を比較してみて下さい。
書込番号:25924851 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
明るすぎるのも苦手なので悩みます。
まだ購入まで時間があるので店頭で見てみたいと思います。
ただXRJ-55A80Lはかなり減ってきてるので心配です。
SONYで予算25万円以内で他にオススメはありますか?
書込番号:25924946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>チョコミルさん
他にはないですね。
ソニーは有機ELには力を入れていませんし、55型だとX95系がラインナップにないので。
液晶は明るさ以外に有機に勝てるポイントがないのです。なのでどうしても明るさを盛る設計になってしまいます。その方が売り場で目立ちますしね。
書込番号:25924989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
店頭で確認してから決めたいと思います。
たぶん有機EL にすると思います。
ありがとうございました!
書込番号:25925000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







