BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
- 高コントラストかつ鮮やかに映像を描く、Mini LED搭載のプレミアム4K液晶テレビ(65V型)。
- 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。
- 4つのスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。多様な設置環境に対応する「4-Wayスタンド」を装備。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥268,000
(前週比:+1円↑)
発売日:2024年 8月31日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
こちらの商品とパナソニックの有機ELであるTH-65MZ1800を購入検討しているのですが、以下の用途でどちらが良いと思われるでしょうか?
リビングでの設置(MZ1800の暗さに不安)
地デジ、ネット、映画をバランスよく視聴
画質は優先したい
また、ブラビアの録画機能はあまり評判がよくないとお聞きしたのですが実際どうなのでしょうか?外付機器を使用してもチャプター機能によるCMスキップや全録はできないのでしょうか?(知識不足ですいません)
書込番号:25878665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MZ1800の方が良いとの返信ばかりだと思うから
この機種を検討する理由を書き足せば、2機種を比べる具体的な案内を受けられるかもしれません
書込番号:25878684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

明るい所で見るならば液晶TV。暗所ならば有機ELで。録画に期待するならばREGZA1択
てか全録する意味ありますか?
書込番号:25878706 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nanakaka12さん
>湊川神社さんの言う通りと思います。
外付け機器としてレコ^ダーを使用するなら、「外付機器を使用してもチャプター
機能によるCMスキップや全録はできないのでしょうか?」の機能を任せられるので、
画質にいいソニーのテレビでいいのでは?
MZ1800はまだあるの?暗いの?
書込番号:25878724
6点

ちなみに24時間365日HDD回りっぱなし見ない番組まで録画してムダにHDD回して故障のリスク上げムダな電気代使ってソッコー故障して嗚呼ってなる。そしてメーカーが悪いって言う。機械だから故障は在る。餅屋は餅屋。
書込番号:25878732 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信いただきありがとうございます。
改めて書き出してみます。
書込番号:25878739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湊川神社さん
返信ありがとうございます。
全録については単純にできるかどうかについての疑問を投げかけさせていただきました。
故障に関しての意見もありがとうございました。
書込番号:25878743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>balloonartさん
返信ありがとうございます。
外付のレコーダーに任せられるとのことで助言いただきありがとうございました。
MZ1800については在庫の確認はできているのですが、実際の明暗のレベルを視認できてはいません。そのため買ったのは良いが…にならないか不安に思っております。
ソニーの画質は良いとのことですが、この2機種を比べるとやはりブラビア側の方が良いのでしょうか?(液晶と有機ELで比較のしようがないのかもしれませんが)
書込番号:25878753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nanakaka12さん
MZ1800とXR70ではMZ1800の方が画質は良いです。ハイエンドの液晶を持ってきても画質で有機には遠く及びません。
有機ELが上回っている点は、
・真に無限大のコントラスト、黒の漆黒感と艶感
・ハイエンド液晶で見られる部分駆動の副作用がなく、ハロや小輝点の輝度不足がない
・色ムラ、輝度ムラが液晶の半分以下
・暗部の色乗りがよく階調が正確なので、暗部の物体もはっきり識別できる
・表面反射が少なく映り込みの輝度が液晶の半分以下
・画素応答速度が液晶より2桁ほど速く動画画質が良い
・視野角が広大で、液晶の様に斜めから見ても白っぽくなったり黒が浮いたりといった画質劣化なし
こんな感じです。
ソニー機の外付けHDD録画機能は各社の中でもプアですね。
・CM飛ばしに必須のオートチャプターがつかない
・LANダビングできないので外付けHDD録画物の出口がない
・外出先からのリモート視聴ができない
上記MZ1800ではすべてできます。
ソニーだと外付けHDD利用のテレビ録画機能がだめなので、実質的に外付けHDDではなくレコーダーを併用する必要がありますね。
テレビでの全録機能はレグザの上位モデルにのみついています。地デジのみでDR記録なので大容量のHDDを2台とか繋がないと長期間多チャンネルの全録はできません。
書込番号:25878790
3点

>nanakaka12さん
>ソニーの画質は良いとのことですが
何を基準にしているの?見たこともないんでしょ?色合い?
TVの録画機能はおまけの機能なのでレコーダーの様な細かいチャプターは期待できませんよ
書込番号:25878795
6点

地デジ、ネットと映画をバランス良く(すべてのジャンルで)画質優先で
これは難しいのではないかと思います
優先順位をつけた方が良いのではないかと思います
普段は地デジでも、高品位な動画配信サービスや映画等も画質優先なら、有機ELを選んだ方が良いのではないかと思います
テレビは地デジ主体で見ています
地デジを見るには色が濃すぎる・くどいと感じる有機ELを選ぶ趣味はありません。疲れます。過剰品質で高過ぎるとも思います
差額でレコーダが買えます
書込番号:25878796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
細かく参考になる意見についてご教授いただき大変勉強になりました。こちらの知識不足にも関わらずご丁寧にありがとうございました。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
返信ありがとうございます。
確かに優先する視聴対象をもう少し整理する必要がありますね。貴重なご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:25878809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
本日BRAVIA7を購入しました。
BRAVIAは音質的にサウンドバーで補完しないとダメみたいに言われますが、SONY製のサウンドバーはSONY製だからこそのアドバンテージというのは何がありますでしょうか?
当方、サウンドバーはかなり古いYAMAHAのYSP4000を使っており、もう文鎮化しかけております(笑)ただ当時はヤバいエポックメイキング的な商品で、いまだに愛着があるせいか、なかなか捨てることができません。ただ、今時のDOLBY ATMOSには対応していないので買い替えるつもりではいますが、サウンドバー選びのポイントなどありましたら御教授いただけるとありがたいです。
書込番号:25873307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>天太犬さん
こんにちは
A95KにA7000の組み合わせで使ってます。
サウンドバーは細かい問題が出やすい機器です。
音が途切れたり、出音が遅かったり、画と音のタイミングが合わなかったり、ボリューム連動がうまくいかなかったり、等々。
しかもソニーの場合、テレビがAndroidなので日和見的な問題が出やすいので注意が必要です。
ソニーのテレビには、サウンドバーはソニーが良いと思いますよ。
私も他社品を2機種ほど使ってからA7000にしましたが、他社品は細かい問題が多かったです。
A7000にしてからは、問題ゼロではないですが他社よりは比較的安定しています。
つまりアドバンテージは実使用での安定感ですね。ソニー同士だとアコースティックセンターシンクが使えますが、これもセンターをテレビから出すと音が悪いのでアドバンテージになりません。
ヤマハのYSPはお金のかかった商品でした。ただヤマハ的にはもうオワコンですね。
サウンドバーのメリットはやはりインテリアを阻害しにくい存在感のなさですかね。リビングに大きいスピーカーとかアンプを入れ始めるとむさ苦しい空間になります。
サウンドバーは小さすぎる体積で低音が出ないとこら無理して盛るので中高音も濁ります。
また、テレビボードの反射や画面反射で混変調を起こすので音が濁ります。
総じてAVアンプや単体スピーカーのサラウンドシステムと比べると、比較にならないほど音の悪い商品です。
あまり高いものを買うと音質コスパは最悪なので、音はそこそこと割り切って10万円以下で選ぶのが良策と思います。
書込番号:25873757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
非常にためになります。
他社製だとやはり相性の問題がかなりあるんですね。
SONYにはSONYがいいのはやはり理解はできるのですが、店頭で聴き比べなんぞ、あんなやかましい中でできるわけもなく、他社製のものを取っ替え引っ替えして聴き比べするわけにはいきませんからね。
音はそこまで期待はしていませんが、テレビの音声に厚みがでればいいかなくらいに考えてはいます。
まさか発売日にSONYのテレビなんぞ買うつもりはなかったのですが、予想外の出費でしたのでSONY製の中古でも漁ってみることにします(笑)
どうもありがとうございました。
書込番号:25874843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天太犬さん
そうですね。
あくまでサウンドバーは、音質最悪の薄型テレビの音をまともに効ける程度に引き上げる程度に考えておいた方ががっかりしなくていいと思います。なのであまり高いものを買っても勿体ないと言うことになります。
書込番号:25875390
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





