BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
- 高コントラストかつ鮮やかに映像を描く、Mini LED搭載のプレミアム4K液晶テレビ(65V型)。
- 独自のコンテンツサービス「SONY PICTURES CORE」を搭載し、スタジオ画質モードにより、映画の制作者の意図通りの画質で楽しめる。
- 4つのスピーカーにより、迫力のサウンドを実現した「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載。多様な設置環境に対応する「4-Wayスタンド」を装備。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥268,383
(前週比:-492円↓)
発売日:2024年 8月31日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 7 | 2025年3月29日 09:53 |
![]() |
11 | 5 | 2025年3月29日 12:03 |
![]() |
4 | 0 | 2025年3月6日 03:49 |
![]() |
8 | 5 | 2025年2月22日 17:17 |
![]() |
30 | 12 | 2025年3月8日 08:21 |
![]() |
22 | 5 | 2025年2月3日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
K-65XR70
┗ USB
┗ ORICO USB-C ハードディスクケース SATA3.0 5Gbps伝送 UASP 3588C3-BK
┗ Seagate BarraCuda 3.5インチ 8TB 6Gb/s 5400rpm ST8000DM004
という構成で外付けHDDを接続しています。
タイミングは今のところわかってないのですが(録画中?)、頻繁にHDDがスピンアップ・スピンダウンを繰り返します。
あっという間にHDDが壊れそうなので、スピンダウンさせないようにしたいのですが設定方法ご存知でしょうか?
2点

最近は何故か良く見る書き込み、ケースとベアドライフの組み合わせでしょうか
ケース、ベアドライブかUSB接続ケーブルかに余剰があれば何れかを交換してみる
ケースは電源アダプタ付きの様です
駆動はバス・パワーではなく専用電源でしょうか
テレビの端子から電源供給なら容量不足か
ケースが供給上限を超えて電流を要求とか
16Tまでつながるから8TBは大丈夫
余剰の外付固定ディスクがあれば交換してみる
それで正常動作ならケースかドライブかケーブルか
ドライブに設定が必要なら…すみません知りません
書込番号:26114273 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>snow-underさん
こんにちは
方法はありません。
ソニーのAndroidOSはテレビの電源が切れている時でも時々起きてタスクをこなします。その際はもれなく外付けHDDもオンになるのでスピンアップします。タスクが終わればHDDも切れてスピンダウンです。
特に新しいテレビ設置直後は頻繁にこの様になりますがしばらくするとある程度は落ち着くでしょう。
書込番号:26114348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snow-underさん
こんばんは
HDDケースの違いによって挙動が変わりますが、主に
USB電源に連動して連動回転するタイプ(3.5インチ)と、
アクセスが3分間や15分無いと回転を停止するタイプ(2.5インチ)が有ります。
テレビの電源が入っている時には、録画USBポートに5Vが出るため3.5インチタイプのHDDケースなら連続回転していると思われます。
録画中に音がするならば、ヘッドシークする音だと思います。
Seagateなら2秒間隔でコンコンと鳴りますが、壁掛け時計の秒針よりも静かかなと思います。
3.5インチでも頻繁に回転を停止するHDDケースならば、回転始動時はギューンと五月蝿いかもね。
あと、テレビの電源を切っている時には、録画用USBの電源は切れており、数時間おきの番組表更新時も、録画USB電源は切れているから、録画時以外にはHDDは回転しませんよ。
ごく稀に夜中に自動再起同時に回転はしますが、3分ぐらいで回転は止まります。
書込番号:26115028 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>snow-underさん
バスパワーの場合は、電源が怪しくなる場合があり、皆さんあまり推奨しないけど。
スレ主さんは、3.5インチのセルフパワーみたいですし。
ケースの説明に、「10分 オートスリープモード」という説明があるので、テレビから何もアクセスがなければ、10分でスリープに入るようですよ。
>頻繁にHDDがスピンアップ・スピンダウンを繰り返し
テレビ台の中に、見えないように設置するなど、工夫して見たらいかが?
見た目も音も、HDDの存在がわからない程度が、良いと思います。
「WD ブルー」くらいで速度もじゅうぶん、静かですけどね。
書込番号:26116752
11点

ソニーのテレビで、巨大HDDにため込んでも、ダビングや後に残す手段がなく、TVが壊れた時に見られなくなっておしまい。
普段のテレビという使い道だから、容量小さめにして、レスポンスよく。残す番組は、最初からレコーダというのも、手です。
書込番号:26116792
8点

みなさま
ご返信ありがとうございます。
みなさまに記載いただいているように、HDDはセルフパワーで電力供給していて、電力不足によるものではないと思います。
録画は問題なくできています。
また、シーク音ではなくスピンダウンと思いますが・・、もう少し観察してみます。
サポートにも問い合わせてみようと思います。
書込番号:26118058
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDDはセルフパワーで電力供給していて、電力不足によるものではないと思います。
「セルフパワーで電源供給」とは?
「ACアダプターを接続してセルフパワーの電源供給がされている」って事で合っていますか?
<「USBケーブルだけの接続」では無いのですよね?
「ST8000DM004」は、起動に2A必要なので、もしかしたら付属のACアダプタでは微妙に電力不足が発生している可能性も...
<動作中は5.3Wなので問題は無さそう(12×2=24W供給できるはず!?)ですけどね...(^_^;
接続等に問題が無いなら「USB端子が間違っている」「3588C3-BKが不良」「K-65XR70(のUSB端子)が不良」など色々考えられるのでコレだけだと分からないカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:26127222
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
映像に対して音が遅れる現象がありました。
遅れているときは、地デジだけでは無くメニュー画面の効果音も全て遅れる。
再起動を1度しても直らず。
一度コンセントプラグを抜いて5分ほど放置し、再接続で直りました。
ソフトウェアアップデートも来てないし、不具合報告して修正待ちでしょうかねぇ。
書込番号:26113642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

と書き込んで、調べたらソフトウェアアップデートがありましたね。
1ヶ月前なのに当たってないのか…。帰宅して確認してみます。
https://www.sony.jp/bravia/update/?srsltid=AfmBOorcS5Y5UWB1mUKP98RNgFy-0WyJ7Mu-ceQm_pWvzOD56ufTOAMd
書込番号:26113645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tantankonitanさん
こんにちは
リモコンの裏に再起動方法を示すステッカーが貼ってあると思います。
本機はAndroidOS機なので日和見的な不具合は多いです。なので、少々の不具合はあまり気にせず、何かおかしければ電源ボタン長押しで再起動して下さい。
それでダメならメニューからストレージのリセットを実行すれば直る場合もあります。
書込番号:26113773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
帰宅してバージョンを確認したらアップデートが反映されておりませんでした。
テレビもAndroidベースになってから表示内容とか急に鮮麗され始めましたね。
10年前は、各社独自でチャンネル切り替えさえモッサリする物も多かったですけど(笑)
書込番号:26117822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1ヶ月前なのに当たってないのか…。帰宅して確認してみます。
https://helpguide.sony.net/tv/ljp1/v1/ja/08-01_02.html
で「ソフトウェア更新の自動確認」が有効になっているのでしょうか?
出来ていれば、
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/televisions-projectors-lcd-tvs-android-/k-85xr70/articles/con/SH000163394
の様になると思いますが...
書込番号:26127232
1点

>名無しの甚兵衛さん
ですよねぇ。その項目は恐らくデフォルトでONです。
結構物好きなので、各種デバイスは基本購入したら設定項目全部確認するタイプなので。
ただ、GoogleTVは初めて購入となり先日U-NEXTを初めて見ようとしたらGoogleTVの初期設定をしておりませんでした。
よって、そこが原因かなー?と感じてはおります。
書込番号:26127370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250304
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/auc-gion/k-55xr70
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-55XR70 [55インチ]
地デジ、BS、4K、それぞれの録画用チューナー数は2とありますが、これで出来る同時録画番組数は地デジ、BS、4k合わせて最大で計2番組、あるいは、それぞれ2番組ずつで、計2×3=6番組、どちらが正しいのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
2点

>kiri21さん
最大で計2番組です。
書込番号:26083499
2点

地デジ、BS、4kで一組のチューナーで,二組の録画用チューナーしか無いので。
書込番号:26083503
2点

Minerva2000さん、ありがとうございます。やはりそうですか。現在、15年前のブラビアと10年前のパナブルーレイレコーダー3番組同時録画を使っていて、3番組同時録画を結構使うのですが、テレビと録画用ハードディスクという使い方は録画用チューナー搭載がもう一つ増えて3チャンネル時代にならないと(近い将来なるのですかね)だめなのですね。
書込番号:26083552
1点

>kiri21さん
こんにちは
将来的にもならないと思います。
テレビの場合視聴用チューナーの確保が必要なので3番組裏録するにはチューナーが計4つ必要です。
ソニーはテレビ録画は他社に比べて機能面で劣っていますし機能強化する意思はなさそうです。
いまだにオートチャプターもつきませんし、LANダビングやリモート視聴も不可となっています。
書込番号:26084230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんばんは
ご教示ありがとうございます。
今までテレビはソニー以外買ったことはないのですが、今後はREGZAも選択肢に入れて、ヨドバシなどで実物も見て決めたいと思っています。ありがとうございました。
書込番号:26084794
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
7年ぶりにこのテレビに買い換えましたが、データ放送に切り替えると番組の映像は鮮明なのにデータ放送部分だけ暗くなります。ecoモードoffや色々と設定を試しても変わりません。
因みにSONYのBlu-ray FBW2200のチューナーでデータ放送を観ると番組の映像と同じ明るさでデータ放送が映ります。
これはBRAVIA7の仕様なのでしょうか?
書込番号:26029365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>爆笑家電王さん
こんにちは
日和見的な不具合、いわゆるバグではないかと思います。
リモコンの電源ボタン長押しでOSを再起動してみる、それでだめなら、メニューからストレージのリセットを行ってみて下さい。
それで直ればしばらくはそのままいけると思います。
ただブラビアの場合、ソフトの問題以外にハードのばらつきもありますので、ダメな場合はセット交換した方がいいかもしれません。それで直るとも限りませんが。
書込番号:26030090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
情報有難うございます。試してみます。
今日、家電量販店で同機種のデータ放送を確認しましたが、同じようにデータ放送だけ暗くなってました。
暗くなるのが仕様ですかね?
暗くならない方いらっしゃいますか?
書込番号:26030427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爆笑家電王さん
実際に画は見れませんが、
流石に、仕様なわけないと思いますけどねー。
書込番号:26030461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
うちも暗いです。
データ放送分のL字部分がグレーがかってしまいます。
変だなと思い、検索した所です。
省エネ設定を切って、輝度を上げると見やすさは改善しますね。
ただ、やっぱりデータ放送分だけ暗いです。
全体的に輝度が上がってるだけでした。
書込番号:26037629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シンジ1999さん
コメントありがとうございます。
暗くなってるんですね。
>プローヴァさん
教えて頂いた方法でも改善しなかったです。
今、カスタマーに対策方法を確認して頂いてます。
もしかしたら、訪問しての確認となりそうです。
書込番号:26038908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>爆笑家電王さん
カスタマーも結果的に不具合の原因判定はできないので、一般的な対処方法のお知らせのみとなり、割と時間の無駄になることが多いです。
販売店に相談してセット交換リクエストした方が早いかも知れません。
初期不良交換は量販店の場合のみですが。
書込番号:26038983
1点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1606080080415
調べても特に設定でなんともならない感じだったので、
リモコンでリセットかけてみました。
多少マシになった?ような気がします。
家族も同意見でした。
部屋の明るさでもかなり雰囲気変わるので、
しばらく様子見してみようと思います。
ダメなら保証期間中に申告したいと思います。
書込番号:26039394 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
確かにかなり遠回りしている感じがします。
出張確認するとの事なのでお願いしました。
結果次第で交換依頼します。
>シンジ1999さん
少しでも改善してるんですね。
私も同じことは対応したのですが変わらないです。
書込番号:26043951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
うちもデータ放送が薄暗く、昨年12月に購入してから思っていました。
10年ぶりに買い替えたので、最新機種はこんなものなのかなと思っていたら、書き込みを見て同じ思いの人がいて良かったです。
ただ、XR80の有機ELをその後に購入したのですが、そちらは画面全体と同じ明るさでした。
もし交換される方が出てきたら私も考えようかと思います。
書込番号:26046615
2点

データ放送画面暗いですね。暗いというよりはNHKなんかの白い部分がほぼ灰色です。明らかに前のテレビより変わりましたし、おっしゃるようにレコーダーで「d」を見るときちんと白いです。
環境に合わせて明るさを調整する機能があると思うのですが、それを「切」と、不思議なことにだんだん明るい白に戻ってくることがわかりました。「入」とまだ灰色に戻ります。おそらくこれが原因です。
ただ慣れてくると灰色(暗い)方が目にいい感じがしてしまうのが人間です(笑)うちは慣れました。
書込番号:26060152
1点

つい先日の本体アップデート以降、
データ放送の背景がだいぶ白く改善されました。
グレー背景で暗くて見えにくかったのが、
見やすくなった?気がします。
日差しなどの環境でだいぶ雰囲気変わるので
もうしばらくチャンネル変えたり様子見ます。
この掲示板見てたんかな?
書込番号:26100912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。
データ放送の明るさ改善ですが、
変化が分からず、ずいぶんグレー背景だな、
と思えるチャンネルもありました。
取り下げさせてください。
書込番号:26102085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 7 K-65XR70 [65インチ]
この年末年始に以前使用していたKD-65X9200A が突然故障し
SONYの出張修理サービスも終了しているとのことでしたので
本製品を購入しました。
画質などは10年前のテレビと比べても驚きの美しさなのですが
音声についてはKD-65X9200A の方がとても聞きやすかった印象です。
特にテレビ番組の音はなんだかシャカシャカして違和感があります
いろいろ機能を調整でいじっているのですが
スピーカーの数からいってもおそらくこんなものなのでしょうか。
KD-65X9200A は
ツィーター×2個、サブウーファー×2個、ウーファー(磁性流体)×2個のスピーカーでした。
このぐらいの音質にするためには
やはりサウンドバーが必要なのでしょうか。
一番購入しやすそうなHT-A3000を考えてしますが
テレビ番組との相性はどうなのでしょうか。
教えていただけると幸いです。
9点

>nicnicnicnicnicさん
こんばんは
X9200Aは専用のスピーカーボックスを持つ特殊なセットで、左右幅が広くて設置性が悪く売れなかったモデルです。でも薄型テレビの中では、音質だけは素晴らしかったですね。
今のほとんどの薄型テレビは本機含めてメインスピーカーが底面についているので、音質はどういう基準で言っても最悪です。
改善案ですが、おっしゃる様にサウンドバーを付加するしかありません。
ただぶっちゃけ言いますとサウンドバーもオーディオ機器としては音が悪いものなので過度な期待は禁物ですが、薄型テレビの内蔵スピーカーよりはマシになります。
サウンドバーはそういうわけでお金をかけても音質は大して良くなりませんのでA3000程度でもある意味十分ですが、おそらくX9200内蔵スピーカーの方がクオリティは上になると思います。
書込番号:26026077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nicnicnicnicnicさん
>テレビ番組の音質とサウンドバーについて
同じメーカーなので、相性も良く良い選択だは。
書込番号:26026364
8点

>nicnicnicnicnicさん
こんにちは!
その頃のSONYのテレビスピーカー、デザイン含めてすごく攻めてて個人的に好きですね〜
テレビ内蔵のスピーカーの満足度が非常に高い製品でした。
今はどうしても薄型軽量化を優先しており人の声の聞こえやすさのほうに重点を置いているのでサウンドバーを設置することでより満足のいく環境に拡張できるようになっています。
もしテレビの付属スタンドを使って設置しているのであればですが、サウンドバースタイルに設置できるようになっていることからしても、サウンドバーを使ってほしいというSONYの意志が感じられます(笑)
BRAVIA CONNECTというアプリでの制御、ボイスズーム3の連動、IMAX Enhancedとの公式対応という点からも
サウンドバーで音の環境を整えるのであればHT-A8000 or A9000、ホームシアターシステムであればA9M2をSONY的には薦めたいのでしょうけどね〜
ただテレビのリモコンのクイック設定で簡単に制御できるのはA3000も一緒ですし、センタースピーカーケーブルでSONYならではの接続も楽しめ、ぶっちゃけA3000はシンプルかつ明瞭な音質で個人的に好きです。(笑)
相性とコスパでいうなら現状最高なんじゃないでしょうか!
それぞれ安くはないですが、年末に買ったのであればセット購入でキャッシュバックが増額される今こそ買うべきだと思います
(ちなみに同時に申し込まないともらえないのでもうテレビのキャッシュバック手続きしたのであれば手遅れになります!自分もミスして悲しい思い出があるのでご注意を!笑)
書込番号:26027858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設置条件次第で選択肢は大きく変わります。スピーカーを置く場所、ありますか?
私は下記安価なデジタルアンプとトール型スピーカー(Monitor Audio Silver RS6)を使っています。これがなかなか良い。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1545436.html
アンプは終売のようですが、同社の後継製品あるいは類似製品でよいと思います。スピーカーは好みと設置条件と予算で適宜選んでください。
薄型テレビの音は設置制約上、大した音になりえません。代わりに、上手に聞かせる技術にはたけています。トーク番組、ニュースは非常に聞きやすいですが、音楽や映画は全然です。
そこで一般的な?オーディオ・ビジュアルマニアは、AVアンプとスピーカーを追加するのですが、大げさだし、アンプの消費電力も馬鹿にならない。いまでこそ消費電力は抑えられますが、私が薄型テレビの音質問題に取り組み始めた20年前に使っていたAVアンプは、電源を入れるだけで300W、待機時も100W使っていました。
ということで、画面わきにトール型スピーカーを置き、省電力な小型デジタルアンプと繋ぎ、そちらから常時音を出す形にたどり着きました。その変遷にも紆余曲折ありますが、5年前にこのアンプを買って定着した次第。
使い勝手は全くテレビ内蔵のスピーカーと変わりません。アンプも消費電力も抑えられ、小型なので場所を選びません。テレビの裏でよいです。
肝心な音も、(設置できるスピーカー次第ですが)非常に良好。日常使いも、映画も、音楽も満足いきます。テレビ用と考えれば、20倍とかそれ以上の価格のAVアンプを満足度で凌駕します。(音質で凌駕するとかは言わないが、結構肉薄してます。コスパ最高)
AVアンプに接続するとサラウンドなど加工してしまい、ニューズやトークは聞きづらくなり、日常使い向けにはいまいちになります。用途ごとに設定すると操作が煩雑になり使い勝手が悪い。それを許容できるマニアは一部で、特に家族からは冷たい目で見られます。サウンドバーはその良き妥協点として設計されていますが、しょせん妥協なので、いくつか試しましたが、満足度は高くなく、代わりの製品を探してたどり着いたのがこれ。
なおAVアンプ、ピュアオーディオは別途設置しているので、必要に応じて使い分けますが、特にAVアンプの出番はほぼなくなりました。あまり気合を入れて映画を見ることもなくなったこともあり。。
書込番号:26036515
1点

みなさまありがとうございました。
すみません書き込み早々に、インフルエンザにかかってしまい返信もなにもしていませんでした。申し訳ないです。
結局A3000買いました。
アマプラの映画なんかは段違いに迫力が増しました。すごいです。
ただ、TVの声はやはり変な感じです。
TVだとシャカシャカでしたが、A3000だとゴモゴモした感じで、どちらにしても違和感です。
とくに男性の声
いろいろ設定してみましたが
あきらめるしかないようです。
前のテレビが音が気持ちよすぎたので慣れるまで時間がかかりそうですが頑張ります。
書込番号:26060157
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





