QuietComfort Ultra Earbuds [ルナブルー]
- ノイズキャンセリング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。スタビリティバンドが耳にぴったりフィットすることで、快適な着け心地を実現。
- 「CustomTuneテクノロジー」が耳に合わせてノイズキャンセレーションとサウンドパフォーマンスを自動調整。ソフトな傘型イヤーチップで外部ノイズを遮断。
- 本体だけで最大6時間連続再生可能で、ケースでさらに3回充電でき合計で24時間使用可能。20分の急速充電で最大2時間使用できる。
QuietComfort Ultra Earbuds [ルナブルー]Bose
最安価格(税込):¥30,481
(前週比:±0 )
発売日:2024年 9月19日
QuietComfort Ultra Earbuds [ルナブルー] のクチコミ掲示板
(1220件)

このページのスレッド一覧(全187スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2025年9月6日 14:07 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月29日 15:02 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年8月28日 17:00 |
![]() |
65 | 8 | 2025年8月25日 21:24 |
![]() |
8 | 10 | 2025年8月9日 11:41 |
![]() |
5 | 2 | 2025年7月28日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
聴覚過敏があり、仕事中にiPhoneでSpotifyを主に聴いています。
Boseのノイズキャンセルは、今の自分にとって快適に使えるアイテムになっています。ところが最近、ブルートゥースが途切れる事がしばしばあり、まぁいいかと思いそのままにしていると、ブルートゥースの電源が入ったのか切れたのかは分かりませんが、突然「ブチッ!」と鼓膜に危険レベルな大きな音が鳴る事があります。故障を疑い業者にお願いしょうとしたのですが・・・
ここ【価格ドットコム】で買った時に入っSOMPOワランティに連絡したら、Boseに連絡しろと云われBoseからは保証期間外になっていると云われる始末。メーカー保証期間中(2026年03月06日まで)です。何処に相談すれば良いのでしょうか?
8点

https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/self_service/service_and_repair_request.html
https://www.bose.co.jp/ja_jp/myaccount/registration.html
https://www.bose.co.jp/ja_jp/contact_us.html
Boseの保証の「最低1年間の製品保証」をクリックして閲覧する範囲では、BoseまたはBoseの正規代理店から直接購入した場合は,購入日から1年間は保証の対応を受けられます
購入経路はBoseまたはBoseの正規代理店かどうか
My Boseアカウント管理でアカウントを作成しているかどうか。製品と購入者を特定できないから(保証開始日が確認できないから)保証期間外と言われるのかもしれません
アカウントは無くても修理は依頼できると思います
連絡は「オンラインサービス&修理」をクリックして始めたかどうか。修理担当者以外につながって、話しが進まなかったのかもしれません
あるいはお問い合わせでシリアル番号の入力から始めて修理を依頼してみる
保証開始日、即ち購入開始日の確認は購入時点で店舗からBoseに伝わるのか、保証書とレシート・領収書等と製品を送るのか、あるいは他の方法かは分かりませんが、修理を依頼するときに、どうであるかは案内を受けられると思います
SOMPOワランティの保証は購入日から1年を経過した日からです
質問者かBoseのどちらかで、あるいは双方で誤解はあるかもしれません
書込番号:26282448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぶうぶうぶう。でも人間です 様
丁寧で分かり易い返信コメントを有難うございました。
SOMPOワランティの保証は購入日から1年を経過した日からという事を知らず焦ってしまいました。
価格ドットコムの中から、パニカウ Kaago店( 2025/03/17)で購入しました。
一年以内の購入なので、SOMPOワランティに修理依頼をしたのが間違っていた様です。
あと一つ質問なのですが、買った店が正規店なのかどうかの判断はどうすれば分かるのでしょうか?
書込番号:26282657
0点

>ponnkotu7さん
Bose正規認定販売店は以下の通りです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/authorized_dealers.html
Boseの正規保証を受けられる可能性は
購入店のパニカウ Kaago店の領収書・納品書とBoseの保証書を提示して
Boseと何度も交渉してみるくらいしか無いと思います。
それでも保証修理受け付けてくれない可能性は大きいです。
書込番号:26282686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.bose.co.jp/ja_jp/authorized_dealers.html
僅かに9社のみです
1年を経過して以降にSOMPOワランティに修理を依頼する、でしょうか
書込番号:26282689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変貴重な意見を、ありがとうございます。
My Boseアカウントの設定画面で確認したところ
Bose QuietComfort Ultra Earbuds White Smoke
シリアル番号: 0※476※40861※63AE 補償対象外 とあります。
つまり、偽物、或いは並行輸入品という事でしょうか?
1年を経過して以降にSOMPOワランティに修理を依頼する事にします。
知らなかったにしても、騙されて買った様でモヤモヤしますが諦めます。
書込番号:26282693
0点

>ponnkotu7さん
>>偽物、或いは並行輸入品
いわゆるバッタ屋なので他の可能性として開封品・一度登録した商品をパッケージングし直したのかも、
書込番号:26282701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変参考になるご意見の数々、ありがとうございました。
いいものを安価で買えたと思い喜んでいましたが、この度はいい勉強が出来たと思い、今後気を付けて買い物しようと思います。
書込番号:26282706
1点

https://support.jbl.com/jp/ja/customer-service/warranty-request.html
https://jp.jbl.com/consumershop.html
JBLについて調べました
認定正規代理店で購入しないと、メーカの保証期間内でも修理は有償です
保証期間内か否かに関わらず、保証書の添付が必要と記述する頁もあります
認定正規代理店で購入しない製品は、修理費用を支払うと伝えても修理を受けてもらえないことはあるかもしれません
海外の製品を購入するときは正規代理店で購入するのが安心です
書込番号:26282817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間です 様
価格ドットコムの注意点。知らなかったとは云え、残念な結果になりました。
高い授業料になったと諦めます。
この度は、沢山のお知恵を有難うございました。
書込番号:26282826
0点

>ponnkotu7さん
>つまり、偽物、或いは並行輸入品という事でしょうか?
>1年を経過して以降にSOMPOワランティに修理を依頼する事にします。
メーカー、商品にもよりますが国内正規版は保証が効く、並行輸入品は保証効かない
国内正規版でも正規販売店で買った場合じゃないと保証が効かないなどいろいろありますね
延長保証に入っている商品が壊れたらメーカー保証期間内はメーカー保証で対応、それ以降は延長保証で対応になるから1年以内ならBOSE、それ以降はSOMPOワランティに依頼することになるんだけど、メーカーによっては正規品と判定されないと修理対応をしてくれないというのも珍しくないです
カカクコム掲載店でSOMPOワランティに加入しているんだからそこは問題ないだろうってなるのが普通だけどメーカー保証期間が終わってSOMPOワランティに依頼した場合、メーカーを通す修理じゃなく壊れたから金額を保証しますなら大丈夫だろうけどメーカーに修理を出して保証会社が修理代を払う仕組みの場合、正規品じゃないから延長保証は使えませんって言われる可能性もゼロではないと思います
書込番号:26282910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヨポンくんさん
ですよね〜!ほぼ諦めています。
こんな状態では、メルカリなどに出品も出来ませんから、ダメもとで工場出荷状態に戻してみたり、アイコン・モバイルの再起動やら再起動などの試してみて、騙しだまし使っていこうかなと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:26282930
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
こういうデザインで出してくれないかなぁ
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=151127/
個人的には本家は見た目がやぼったい感じするので、
もっと垢抜けてほしい
書込番号:26276418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
Amazonなどでケースを検索すると、第2世代用に多くが置き換えられています。
欲しいケースが第2世代向けしかなく、第2世代用の保護ケースとサイズは同じなのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いいたします
書込番号:26275634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
数々の不具合の報告があることは把握しつつ、先日ネット通販で購入しました。当たり個体であることを願っていましたが、左側からの継続的なノイズとiPadやMacとの接続が勝手に切れてしまう現象が直らず…泣く泣く交換手続きをしています。
Boseのワイヤレスイヤホンを購入するのは初めてなのですが、発売当初にノイズ等の不具合、接続不良の問題を抱えることはBoseではよくあることなのでしょうか?これほど交換・返品が相次ぐことはさすがに珍しいのでしょうか?
Boseの音作りが好きなだけに残念でなりません(泣)
書込番号:25529354 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>kamome783さん
設立当初のBOSEは好きでしたが
PAやり出してからはあまり好きでは無いBOSEユーザーです。笑
>>数々の不具合の報告があることは把握しつつ
私はたいてい、イヤホンに限らずどのメーカーでも半年程度は様子見します。
メーカー勤務の経験からの自衛本能ですかね、
特に海外メーカーはスローペースに感じます。
※iOSのアップデートも9月リリースでしたが12月まで待ちました。
Apple以外のイヤホンメーカーはホボ通信部分をクアルコム頼みなので高機能な機種ほど不具合多いイメージです。
書込番号:25529371 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

たまたまかもしれませんが、QCE1 . QCE2 ともに発売日に予約購入しましたが当たり個体です。
しかし、Ultra は不具合報告が多い感じですかね。(Ultraはスルーしています)
書込番号:25529660
1点

何処のメーカーも当たり外れはありますし…
何度買っても外れ引く相性悪いメーカーってのも在ります…
で壊れたのはよく書き込まれますし、良いのは書かれないってのもありますから…
一概には…
書込番号:25531599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kamome783さん
昨年のQCE2の発売直後は、ホワイトノイズの大きさと接続の不安定さが話題になっていました。結果としてホワイトノイズに関しては仕様だったわけですが。
その影響もあってか、今回ほどではありませんが値下がりも早かったと記憶しています。
不具合といっても、使用できないほど決定的なものではないんですよね…
書込番号:25532248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BOSEのQuietComfort Ultra Earbudsの不具合報告が多いのは数が売れている証拠でもあります。ですが不具合はちと多すぎる感はありますね。
またメーカーが QuietComfort Ultra Earbuds と QuietComfort Earbuds II で音質の違いはないと言ってます。違うのは空間オーディオですが、購入当初はどんなんかな〜と思い視聴すると思いますがそのうち飽きてくるのではないでしょうか。
好き嫌いがハッキリと分かれる音質ですので、そこに不具合が頻発すれば、買ってはいけない商品と言っても言い過ぎではないです。試聴して音を納得し購入したのに、箱出しで不具合があると頭にきますよね。
書込番号:25534148 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よこchinさん
私は逆に音響に関わる業務に就いてからBoseが好きになった類です笑
海外メーカーは様子見を長めに取る、ということでしょうか。iOSは確かに様子見しますね。
>mt_papaさん
旧製品よりもちょっと多いんですね…店頭で試聴して音がとても好みだったので、本当にもったいないです。
>Jennifer Chenさん
SonyやTechnicsなどの競合機種と比べても不具合の書き込みが多いので気になってしまいました。注目度が高く販売母数が大きいだけに報告数も多い?かもですね(2023/12/07現在、価格comイヤホン・ヘッドホンカテゴリの注目ランキング1位です)。
>S_NICKさん
QCE2も最初は不具合が多かったのですね!たまにノイズが鳴るくらいなら許容できるのですが、継続的に鳴るので交換しました。
>hot_springさん
口コミだけみてるとほとんどの方が交換してるんじゃないか…と錯覚してしまうほどです(泣)店頭では不具合無かったので頭にくるというより悲しかったです。
書込番号:25536760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kamome783さん
SONYのXM4なんかソニー夕イマー炸裂してるので
SONYストアでの購入で3年保証必須ですよ。笑
※1年経過前後で出るバッテリー不具合をリコールもせず文句言って来た人だけ無償修理
書込番号:25536797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2025年8月に購入したものです。
左側からの継続的なノイズ、右耳だけつながらないことがしばしばあり、おそらく同じような経験をしました。
現時点最新ファームウェアでこれです。これから買われる方はお気をつけて。
書込番号:26273084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
当方、病気で左耳が聞こえません。
現在、一世代前のボーズを使っていますが(右耳のみ使用はOKです)、この製品も右耳だけで使用しても(音楽はもちろんモノラル)問題なくノイズキャンセリング等を使用できますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>kafka0011さん
要らぬお世話を覚悟で書きます。突発性難聴の後遺症でしょうか?
いずれにしても、右耳を大切にするためにイヤホンやヘッドホンの使用はやめた方が
いいと思います。
スピーカーで音量を下げて聴く方がまだ良いと思うのですが・・・
ご不快に思われたら申し訳ありません。
書込番号:26163650
1点

>kafka0011さん
>>問題なくノイズキャンセリング等を使用できますでしょうか?
実際やってみましたが、両耳健聴だと効果は分かりませんでした。
両耳装着だとハッキリ分かるのですが
窓から聞こえる階下を走るバイクの音はキャンセルされているのか?
判断つきません。
書込番号:26163685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何か不都合があるのでなければ、片耳が聴こえなくても普通に両耳使用すれば良いだけだと思います。
自分ならそうしますけどね。
書込番号:26163747
1点

皆さん早速のご教示ありがとうございます。
>求道者Kさん
病気は脳腫瘍で左の聴神経がありません。
おっしゃる通り残った右耳を大切にしなけらばならないのですが・・、
元来、人間の耳は優先的に人の声を判別して聞き取るのですが、自分の耳は
その機能が死んでます。
電車にのると電車の音が耳に入り人の声が聞こえなくなります。
右耳にノイズキャンセルを利かせ静かな音楽をかけていると、
人の声が聞きやすくなるという不思議現象が発生するため自分には
イヤホンというよりは補聴器ってところですかね。
ご心配ありがとうございます、全く不快になんか思ってませんよ・・。
>よこchinさん
そうなんですよね、以前電気屋さんで「右耳だけでノイズキャンセルが効きますか」って聞いたら
「左耳から聞こえてノイズキャンセルに成るわけないじゃないですか!」
と笑われました。
心の中で「ごもっとも」って思いましたよ。
わざわざ試していただいて感謝いたします。
>監獄食堂さん
不思議なことに全く聞こえない左耳なのに常に耳鳴りがしているんです。
左から直接音楽が入ってくると・・、それはそれは大変なことに。
たとえて言うと、左の目の後ろを紙やすりですられている苦痛です
(実際すられたことはないですが・・・。)
たぶん、監獄食堂さんでも耐えられないと思いますよ。
自分の状況を詳細にお伝えせづに質問をしてしまいました、皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:26163836
3点

>kafka0011さん
試してみました。
右耳装着、左は外した状態。
右側でサーキュレーターを動かし
スマホからノイズキャンセリングをONOFFしてみました。
右耳だけでもノイズキャンセリングはされていそうです。
また片耳だけの場合はモノラルにて再生されます。
ただ、メーカーも片耳常用をどこまで意図して設計してるかわからないので
ご参考まで。ご自愛ください。
書込番号:26164958
1点

>ニモヤン55さん
わざわざ試していただき感謝いたします。
みなさんのご意見を参考にして購入しようと思います。
最近、和音の特定の音が聞こえていない様です。
右耳が持つ限り音楽を聴き続けようと思います。
書込番号:26164979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kafka0011さん
以前片方のみ装着でもANCが効いたと記憶しております。
私も耳鳴り持ちですが血行不良や末梢神経が伝わる上でところどころに断線したような状態ができる事が原因となっている事が多いと聞いたことがあります。
あくまで対処療法ですが耳には100以上のツボが集中することから耳鳴りする方の耳を優しく引っ張ったり折ったり回したり血の巡りを良くしてあげることと首の頸動脈を挟む筋肉が凝り固まったりする場合もありますのでままに首を摘んだり左右に傾けて伸ばす、つまむなどのストレッチをしてあげてください。
お大事になさってください。
書込番号:26180215
1点

>wessaihomieさん
ご心配ありがとうございます。
はい、無事に片耳仕様でANCが機能しています。
以前、イヤホンが有線だった頃は左耳の線を切って
「片耳スペシャル」とか言って使っていましたが
最近のは機能が複雑で、、、。
季節の変わり目は耳にも良くないようです。
お互いに気をつけましょう。
書込番号:26180289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

air pods pro2なら正式な医療機器としての認可が取れているので、
補聴器機能が必要ならappleが良いのでは?
ただし、iOS機器(iphone or ipad)が必要ですが。
書込番号:26214645
0点

>ズポックさん
すみません、コメントがついているのに気づきませんでした・・・。
機材はiPhoneをはじめMacbook air、iPadとMacNativeですが、Boseの音が好きで
Boseをを買ってしまいました。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:26258868
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds

>アフリカン人さん
転送ビットレートのみで進化と捉えるなら確かに進化無いのかも知れません。
しかしサウンドチューニングを調整している可能性もありますので試聴無しで判断するのは早計というものではないでしょうか。
書込番号:26249407
1点

直接BOSEサポートに確認してみました。
下記に回答を付記させていただきます。
BOSEサポート)音質は特に変更ございません。
QuietComfort Ultra Earbuds (第2世代) は前モデルのQuietComfort Ultra Earbudsの機能を継承し、さらに性能が向上しています。
1 AIを活用したノイズ抑制によって、よりクリアな通話を実現
2 ワイヤレス充電
3 改良されたActiveSense (アダプティブノイズキャンセレーション) テクノロジー
ボーズアプリでケースのバッテリー寿命を確認
4 ボーズアプリでタッチコントロールを無効化
全くのモデルチェンジと言うよりマイナーアップデートと取ってもよろしいようです。
ANCや通話品質の強化がメインのようですので初代を所有している方には買い換えるほどの変化にはならないかもしれません
書込番号:26249497
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





