全自動ディーガ DMR-2X603
- 録画した番組をネット動画のように快適に探して視聴できる、ブルーレイディスクレコーダー(6TB)。
- 最大10チャンネル×約28日間を自動で録画でき、古い録画番組は自動で上書き消去され容量不足で録画に失敗しない。
- 視聴履歴から、ユーザーの好みを分析し、おすすめの出演者の番組を表示する「出演者おすすめ」など、便利な機能を搭載。
全自動ディーガ DMR-2X603パナソニック
最安価格(税込):¥159,401
(前週比:+6,401円↑)
発売日:2024年10月18日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2024年12月31日 13:33 |
![]() |
11 | 14 | 2025年2月13日 22:24 |
![]() |
3 | 2 | 2025年1月20日 08:23 |
![]() |
5 | 5 | 2024年11月27日 13:43 |
![]() |
7 | 6 | 2024年10月18日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
4Kを録画したかったら、4X403、4X1003がある。
そもそも4K放送はBSだけだし、2022年発売モデルの売れ行き等を考慮してのマーケティング結果か、
または、6TBにして価格を下げる為のものかもしれません。(憶測ですが)
書込番号:26018511
0点

510000さん
この辺りのレコは売れないのかどうか分からないけど、メーカー指定価格になっていますね。
東芝レコもフナイ委託分はああなっちゃったし、シャープもパナOEMになったり。
書込番号:26018524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>510000さん
型番が4で始まるDIGAは4K録画ができます。
これは4Kが不要なユーザー向けですね。
書込番号:26018529
0点

>510000さん
新型ですhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001665169&pd_ctg=2027
書込番号:26018552
0点

4K放送に見たい番組があるかどうか
それは無い人が多い様に思います
そうであるならばレコーダは要らない、売れない
レグザはこうなる前のもう何年も前から、レコーダは造って売る気は無さそうに見えました
パナソニックのレコーダは気にしていないから現在までの経過は見ていないけれど、ディーガのカタログ、パンフレットはとても薄くさっぱりになりました。8頁。紙質も何か違います
レコーダを最後まで造って売るのはパナソニックだろうから買い替え・買い足しでのお引越しダビングに心配はないのだろうと予想します
書込番号:26018625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>510000さん
需要が少ないからでしょ
書込番号:26018627
1点

>里いもさん
スレ主さんは、全録機の6TBモデルに以前は4K録画機があったが、
今年の6TBモデルには4Kが無い事を言っているのでは?
なのに、新型機として2TBモデル(それも4Kはシングルチューナー)の普通機を出してきて何なの?
って話。
書込番号:26018752
1点

4Kは、見るものがないから
テレビの録画機能で十分だと思う
書込番号:26019753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
これまでパナソニックのレコーダーは外付けHDDが4TBまででしたが、この機種から8TBまで対応するとなっており、実際にDMR-2X603の取り扱い説明書を見ると、8TBまで対応と書いてあります。
ところがパナソニックのホームページにある「DMR-2X603に対応する外付けHDD(2024年10月18日更新)」には6TBまでの製品しか載っていません。
同じくバッファローのホームページにも「6TBまでしか対応していない」との記述があります。
アイ・オー・データ機器のホームページにいたっては、DMR-2X603対応で検索すると、「対応製品はありません(8TBだけではなく、すべての対応製品がないという表示)」となっています。
どうなってるの? くわしい方、ご教示お願いします。
0点

kame65218さん
それはパナもUSBHDDメーカーも実際の製品では検証していないので、記載していないのではないでしょうか?
書込番号:25993714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kame65218さん
>パナソニックのホームページにある「DMR-2X603に対応する外付けHDD(2024年10月18日更新)」には6TBまでの製品しか載っていません。
メーカー側で8Tの実証テストをしていないって事
>実際にDMR-2X603の取り扱い説明書を見ると、8TBまで対応と書いてあります。
設計、使用上の仕様ではと言う話
書込番号:25993750
1点

>ひでたんたんさん、アドレスV125S横浜さん
さっそくのご回答ありがとうございます。
なるほど。了解しました。
・メーカーさん各社が検証テストを終えるのを待つ
・人柱覚悟で、8TBのHDDを購入して試してみる
のどちらかですね。
書込番号:25993775
0点

>kame65218さん
レコーダーが発売される度に全ての機種で有名メーカーのHDD数十種類で全て動作確認しているわけではなく過去の実績からスライドして掲載しているだけだと思いますよ
DIGAは今まで8TBのHDDが使えなかったので過去の実績に8TBのHDDが掲載されているわけがなく単に追いついていないだけでしょうね
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/2x603_usbhdd.html
どこまでの容量が使えるかというのは規格的に決まる場合と、メーカーが意図して制限して決まる場合があるのですがPanasonicは後者で発表している容量以上は動かないように制限していますしPanasonicが8TB対応を謳っているので8TBまで使えるのは間違いないと思います
HDDは同じモデルで容量違いを出すのが通例ですし、どれを買えばいいか分からない場合は6TBが対応になっているモデルの8TB版を購入しておけばいいかと思います
書込番号:25993786
1点

それはどうなんでしょうか
後から理由を考えて理屈は分かるけれど
一般消費者向けには果たしてと思います
レコーダの最安値の機種は有線LAN非搭載でした
親切・不親切とは違う異様さを感じます
おかしいのは貴方と言われれば、
それはその通りかもしれませんが…
と先に書いておこう
書込番号:25993816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日の天気は曇りですさん
ご回答ありがとうございます。
パナソニックの場合、ホームページに記載されている対応HDDは、有名メーカーの全ての機種ではなく、バッファローとアイ・オー・データ機器の「古い機種」のみなのです。
なので6TB版、4TB版ですでに対応確認済みとなっている機種のシリーズ全てには8TB版はありません。
書込番号:25993831
0点

>kame65218さん
>パナソニックの場合、ホームページに記載されている対応HDDは、有名メーカーの全ての機種ではなく、バッファローとアイ・オー・データ機器の「古い機種」のみなのです。
>なので6TB版、4TB版ですでに対応確認済みとなっている機種のシリーズ全てには8TB版はありません。
現行のHDDであれば8TBもラインナップされているはずなのですが、8TBが出ていない旧モデルしか掲載されていないというのは全く参考にならない情報ですよね(今売られているはずがないHDDも掲載されている)
バッファロー、アイ・オー・データ、エレコムあたりのHDDでテレビ録画対応と書かれているHDDをAmazonあたりで購入しておけば大丈夫だとは思います
書込番号:25993853
0点

https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx?_isquery=&makerInput=Panasonic&seriesInput=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%20%282X603%29&keyWordInput=ELD-FTV080UBK&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
https://www.elecom.co.jp/products/ELD-FTV080UBK.html
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4549550274067/
アイ・オー・データ機器とバッファローでは見当たりません
エレコムは現行品がありました
他にもあるかも
ロジテックは未だ探していないけれど有るかもです
書込番号:25993877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご親切に探してくださって、ありがとうございます。
約44000円ですね。8TBだと25000円ぐらいからありますので、パナソニック対応機種はお高いですね。
いずれにしろ、本当にありがとうございました。
書込番号:25993919
0点

>kame65218さん
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_Spec309=8-10&pdf_so=p1
https://review.kakaku.com/review/K0000594081/#tab
こう言った組み合わせでTVで使用しても使える場合も有ります
私はHDDとケースの組み合わせで問題なく使えています
書込番号:25994000
0点

パナソニックの録画機は外付固定ディスクを選びます
現行の録画機器が未だそうかは知りませんが、AVコマンドに対応するディスク・ユニットでなければ、正常な動作は期待できないと思います
その制約が無ければ自由に選んで良いし、制約が有るか無いかが分からなければ、適合するものを用意してが安全寄りです
書込番号:25994036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく確認せず、IOの8TBを購入して全録用途で取り付けました。10月30日のファームウエアアップデート後までは問題なく使えてましたが、それ以降、朝4時のメンテナンス時に外付けHDDが認識しなくなりました・・。毎日ではなく、2〜3日に一回程度。
外付けHDDの電源を入れなおすと認識しますが、毎朝確認は疲れるので、4TBの認証済みの外付けHDDに切り替えました。
認証済みHDDに切り替えてからは、問題なく使えてます。
書込番号:26007440
5点

Panasonicに問い合わせましたが、8TBの推奨HDDは現在無いようです。推奨HDDで販売されている最大は6TBまでです。
8TB対応なのでせっかくだから8TBで使いたいと思い、IODATAのAVHD-US8を購入しました。
このHDDは24時間録画対応とはなっていますが、この機種への対応は謳っていません。AVコマンドも非対応です。
レコーダーのファームを1.06最新にアップデートし、再起動して同HDDを登録、チャンネル録画3ch分4倍で設定を行いました。
まだ数日なので何とも言えませんが、今のところ正常に稼働しています。
AVコマンド対応の推奨HDD 8TBが販売されるまで待った方が安全かとは思います。
書込番号:26074000
0点

IODATAのHDDは相性の返金保証が付いてたりするので、色々実験してみた方は教えていただけると幸いです。
書込番号:26074034
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
これまで5-6チャンネル同時録画が可能な機種を使っていましたが古くなり後継機を探しています。
これまで2台必要かなと思っていましたが、良く考えると全録機でもいけるのではないかと思うようになりました。
そこで以下についてご教授ください。
@チャンネル録画したドラマを毎回保存することで同じ時間帯でも同時録画と同じようになりますか。
Aこの場合、フォルダ分けされるという認識で合っていますか。
B毎週、毎日等の区別は必要なく「毎回」でカバーできるのでしょうか。
使い方の想定ですがドラマはチャンネル録画して、それを保存することでまとめてから見たいのです。この方法だと、この機種では8チャンネル同時録画ができるのと同じだと考えて良いと思っていますが、この認識で合っていますか。
加えて、BSの映画とかドラマ、特番等は3番組同時録画でこれまでと同じように録画したいと思っています。
2点

>デジモノパパさん
買ったばかりで、悪戦苦闘中なので、判った所だけ
全録が地デジ民放4ch+BS1chを設定しています
BS 2chまでしか指定番組の同一時間録画予約で成功していません
設定によるのか不明ですが、私の設定では、BS 3chしかダメっぽいです
書込番号:26043227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かおる〜ん.さん
ご返信ありがとうございました。
>BS 2chまでしか指定番組の同一時間録画予約で成功していません
チューナー数がBSは少なめなので2(全禄)+1(通常録画用)なのかもしれません。
本件は、パナソニックにも問い合わせました。
要約すると−(転載はご遠慮くださいと書いてあったので要約です)
@チャンネル録画したドラマを毎回保存することで同じ時間帯でも同時録画と同じようになりますか。
→ダビング残り回数が1回減った状態となるけど可能。
Aこの場合、フォルダ分けされるという認識で合っていますか。
→上記@の特徴があるものの正しい。
B毎週、毎日等の区別は必要なく「毎回」でカバーできるのでしょうか。
→まとめ番組になる。
よって、ほぼ自分で使いたい使い方が可能だと分かりました。
書込番号:26043567
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
DMR-2X603もDMR-2X602も、USB3.0が2系統ありますがHDDの同時接続は1台とありました
https://panasonic.jp/diga/feature/2Kautorec.html
チャンネル録画用でも通常録画用でも1台しかつなげないのであれば、もう1系統は何に使うのですか?
SeeQVault?
けっこうググったのですが見つけられず
1点

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product.html#bd01
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/product/dmr_2x602_302_202.html
2X602の取扱説明書は閲覧できます
2X603の取扱説明書は何故かまだ掲載を見つけられません
2X602の取扱説明書を流用するならば11頁
背面の2つのUSB端子は、ひとつは通常録画用や
SeeQVault用等。もうひとつはチャンネル録画用。両方は同時に使えるはずです
前面のUSB端子は2.0でビデオカメラ・デジタルカメラの接続用
詳細な情報は34頁以降に記載があります
ご質問者が引用されているURLでは以下とあります
「もちろん、全自動録画しながら通常録画もできる。」
USB端子のひとつは全自動録画(専用)で、もうひとつのUSB端子は全自動録画はできない通常録画用だから、両者は同時に使えると理解して良いと思います
書込番号:25927414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4X602ユーザーです。
4X403(4K全録対応の方は)は背面USBが一系統に減ってますが、
2X603は背面二系統で、勿論通常録画、全録同時使用が可能ですね。
4X403の購入もお考えなら要注意です。
書込番号:25930179
1点

この機種より古いパナの全録機を使っています、背面USBが二つあれば、1つを全録用の録画容量を増やすために使えて、もう一つを通常録画や以前のパナ機で録画したSeeQVaultのHDD録画を見ることが出来き同時に使え同時録画も出来ます。
今回の新機種の4X403(4K全録対応の方は)は背面USBが一系統に減ってますので、どちらかを諦めることになり、2X603は背面二系統ですが、4Kチューナーが無くなり4Tから6Tには増えますが2万円高くなりますし、SeeQVaultのHDD録画はTVには対応していないので、以前のパナ機で録画したSeeQVaultのHDD録画を見るためには、(チャンネル録画の容量を増やすなら)録画機の背面USBは2つが必要ですので、これで4Kも必要ならDMR-4X1003を買うしかありません。 いくら何でも、この販売戦略は如何かと思います。
全録機なら背面USBが2つは必須ですし、そこまでコストはか、こからないと思いますが・・・・。
仕方ないので、旧のDMR-4X602の購入を考えています。ですが、こんな使い方をしなければ、背面USBに拘る必要は無いと思います。
書込番号:25976032
0点

レコーダを造って売る部署の何処かに以下に理解のない人がいて、製品企画がおかしい・中途半端とか
・同時多チャンネル録画
・全自動機/タイムシフトマシン
・外付固定ディスク(SeeQVault含む)で容量拡大
ディーガの最下位の製品は有線LANが非搭載です
レグザは新製品は出ないし、機能は省略もあります
・地デジ、BS/CSと4KタイムシフトMチューナ不足
・ムーブバック不可
レコーダが買えるだけ未だましなのかも
何れオーディオの様に、なんちゃって廉価品と弩級品の2択になるのでないかと思います
レコーダに興味のある方は選択肢のあるうちに、お早目にかもしれません
書込番号:25976066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X603
DMR-2X602を購入しようか悩んでいたところ、今回DMR-2X603が発売になることを知りました。
調べる限り機能アップがわからないのですがご存知の方おられませんでしょうか?
0点

下記プレスリリースによると
https://news.panasonic.com/jp/press/jn240919-3
・本シリーズは、UIを刷新した
・本シリーズではさらに便利な機能を搭載しました。
= ホーム画面に表示できる「出演者おすすめ」では、視聴した番組から出演者嗜好をAIが学習し、番組をおすすめします。
= 再生中にカーソルキーの左右を押すだけで10秒送り/戻しといった細かな調整ができる
たいした新機能じゃなさそう
書込番号:25919553
3点

>ウェルグマンさん
>旧型からの機能アップはご存知でしょうか
UIが新しくなった
外付けUSB-HDDの容量が4TBから8TBに
価格が4万円高い
詳細は次のHPが
https://hikakumo.com/dmr-2x603-dmr-2x602/#:~:text=Panasonic%E3%81%AE
書込番号:25919756
1点

・再生中にカーソルキーの左右を押すだけで10秒送り/戻し
古い機種は専用ボタンであるが、カーソルキーは、指の感覚だけで
操作できるので便利
・タイムシフトリンク
新しいビエラのタイムシフトリンクは、新型DIGAでないとできないかも
書込番号:25919847
1点

新型はVODサービスとプログレッシブ対応機能が無くなっている。
書込番号:25923101
1点

レコーダに操作性の向上はあるかもしれませんが(寧ろそれぐらいしか無いのではないかと思います)、品位の向上や機能の改良・新設等は無いのではないかと思います。ユーザや市場からの要求も無い・小さいと思います
コストの要求が厳しい中で、ここ1年くらいでいろいろなものがようやく値上げができました
同じ価格帯で似たようなものを造るなら機能の何かが削られたり、部品の品質(耐久性や設計が指定する上下限を超える余裕)が下げられたりではないかと考えたりします
代わり映えがしなければ前の機種を安く買った方が、お得というよりも、良いのではないかと思います
パナソニックは普及価格帯のレコーダを有線LAN非搭載で出しました
書込番号:25927949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正直10年前の全録対応機種の DMR-BXT970(未だ現役ですw) 辺りと比べても、劇的なスペックの向上は無いかな(ちなみに、メインに使用してるのは 4X602 です)。
テレビの方は4K放送対応してないモデルがぼぼ無い中で、レコーダーが4K非対応ってのは、逆に非常にニッチな商品コンセプトにも思えますね。
この価格で、4K対応して欲しいってか、十分出来ると思うんですがねえ。
書込番号:25930307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





