彩速ナビ MDV-M911HDL のクチコミ掲示板

2024年10月下旬 発売

彩速ナビ MDV-M911HDL

  • ルーミー/RAV4/ヴォクシー/ノア/プリウスなどのトヨタ車のナビ装着スペースへぴったりフラットに取り付けできるカーナビ(9V型)。
  • 高精細&広視野角 HDパネル(1280×720)を搭載し、地デジもスマートフォンの動画も美しいハイビジョン映像で楽しめる。
  • ハンドルから手を離さず、安心して操作できる音声操作に対応。「ハイ彩速」と声をかけて、候補ワードを発話すればナビに触らずに操作できる。
最安価格(税込):

¥113,800

(前週比:-860円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥113,800¥157,685 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:9V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ 彩速ナビ MDV-M911HDLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 彩速ナビ MDV-M911HDLの価格比較
  • 彩速ナビ MDV-M911HDLのスペック・仕様
  • 彩速ナビ MDV-M911HDLのレビュー
  • 彩速ナビ MDV-M911HDLのクチコミ
  • 彩速ナビ MDV-M911HDLの画像・動画
  • 彩速ナビ MDV-M911HDLのピックアップリスト
  • 彩速ナビ MDV-M911HDLのオークション

彩速ナビ MDV-M911HDLケンウッド

最安価格(税込):¥113,800 (前週比:-860円↓) 発売日:2024年10月下旬

  • 彩速ナビ MDV-M911HDLの価格比較
  • 彩速ナビ MDV-M911HDLのスペック・仕様
  • 彩速ナビ MDV-M911HDLのレビュー
  • 彩速ナビ MDV-M911HDLのクチコミ
  • 彩速ナビ MDV-M911HDLの画像・動画
  • 彩速ナビ MDV-M911HDLのピックアップリスト
  • 彩速ナビ MDV-M911HDLのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M911HDL

彩速ナビ MDV-M911HDL のクチコミ掲示板

(31件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「彩速ナビ MDV-M911HDL」のクチコミ掲示板に
彩速ナビ MDV-M911HDLを新規書き込み彩速ナビ MDV-M911HDLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

標準

カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M911HDL

スレ主 Spegraさん
クチコミ投稿数:7件

メーカーに問い合わせをしても、回答の持ち合わせが有りませんとの回答です。「MDV-M911HDF」では、車メーカー:スズキの選択が有りません。 ケンウッドとスズキ車は相性が悪いのですか? 無線のアップルプレイがあり動作が良かったので購入検討をしているのですがどなたか取り付けられた方いらっしゃったらお教えいただきたく。 トヨタ、三菱車であれば過去10点以上ナビの取付・取外しをしてきたので自分で取付を考えています。

書込番号:26110186

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/03/14 19:28(5ヶ月以上前)

>Spegraさん
こんばんは
https://www.kenwood.com/content/dam/kenwood/jp/common/compatible/hu_sp/EVERYWAGON_R0106_19.pdf

そもそもエヴリイワゴンは画面9Vサイズのインダッシュ取り付けが無理みたいですから、インダッシュは諦めてフローティングとかにした方が良いのでは?

書込番号:26110213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Spegraさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/14 19:32(5ヶ月以上前)

教示頂いたページ確認しました。7インチがインダッシュタイプの限界みたいですね。ありがとうございます。

書込番号:26110218

ナイスクチコミ!1


スレ主 Spegraさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/14 19:35(5ヶ月以上前)

フローティングタイプに決定します。後は、車検大丈夫かというところですね。

書込番号:26110222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8357件Goodアンサー獲得:1080件

2025/03/15 05:42(5ヶ月以上前)

>Spegraさん
>後は、車検大丈夫かというところですね。

車検にカーナビの検査項目はありません。オンダッシュだと、場合によっては死角検査をする必要がありましたが、フローティングだと死角は関係ありません。何を心配していますか?

書込番号:26110596

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/03/15 08:52(5ヶ月以上前)

>Spegraさん
マフラーじゃあるまいし、車検は無関係ですよ。
メーカーではHDFは未検証の様ですが、取り付けキットなども出ている様ですから、取り付け等は大丈夫かと思います。

書込番号:26110720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spegraさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/15 09:45(5ヶ月以上前)

昔フローティングタイプが出てきたきた時、ディスプレイが下部に有るハザードランプスィッチに被り、操作に支障が出ると車検NGという噂が結構有った記憶がありました。エブリィではディスプレイの直ぐ真下にスィッチが有るので、メーカーの適合が無いのかなぁと推測し、下調べをしていました。

書込番号:26110777

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2025/03/15 09:54(5ヶ月以上前)

>車検にカーナビの検査項目はありません
>車検は無関係ですよ

カーナビと車検、無関係ということはないですよ。
きちんと設計されている取付キットでコンソソールに収まるインダッシュタイプなら滅多なことはないですけど、フローティングタイプの場合、操作系やエアバッグに干渉したり視認性に問題が出たり…。
代表的なのはハザートスイッチがパネルによって隠れることですね。これは確実に車検通りません。
それが理由で"非適合"となってるケースも適合情報に書かれていますよ。

まぁエブリイワゴンはオーディオコンソール下にハザードスイッチがあるので、パネル高さを最高位にすればクリアできるとは思いますけど。
(私の車は直上にあってフローティングタイプは全滅…(悲))

書込番号:26110792

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/03/15 10:32(5ヶ月以上前)

>Spegraさん
ハザードスイッチが見えなくなると車検に通らない可能性があるようですね。
でも、車検云々よりドライバーとしてハザードが見えないのはあり得ないと思います。

HDFはパネル上下位置調整がありますから、ハザードスイッチが見えなくなる取り付けはちょっと考えられません。

最悪下記の様にハザードをワイヤレス化する機器もありこういうものを使えば車検OKみたいですよ。

https://kspec.co.jp/garax_jp/catalog/thankyouhazard/

書込番号:26110839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spegraさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/15 12:06(5ヶ月以上前)

いろいろご教授ありがとうございます。下調べ中に対抗検討機種として「ストラーダ CN-F1X10C1D」があり、適合表を見る限り注:ステアリングとのクリアランスが少なくなる△以外OKと有ったので、10インチでいけるのであれば、9インチはほぼいけそうだとの感触は持っていました。機種による出っ張りの具合や上下の移動距離・位置などの細かな差異はあるでしょうが・・・・・。スマホとの連携がケンウッドのような操作性ならストラーダと思っていますが、現行ではケンウッドに軍配だと思いこの機種に絞って検討しています。

書込番号:26110970

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/03/15 12:55(5ヶ月以上前)

>Spegraさん
パナソニックは有機ELなので狭額縁、ケンウッドは液晶なので額縁は有機より太いです。10型、9型の差があれど、ディスプレイ部の横幅は大差ありません。ステアリングとのクリアランスについては注意書き程度なので実使用上問題は出ないかと思われます。

>>スマホとの連携がケンウッドのような操作性なら

これは何を気にされているのでしょうか?

書込番号:26111023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spegraさん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/15 13:53(5ヶ月以上前)

パナソニックとケンウッドの違いを、ナビ本体とグーグルマップの地図画面の切替のし易さに重きを置いてケンウッドの方が使いやすいと感じています。地図の書き換えタイミングなどを考え、ナビ地図とスマホグーグルマップの両刀使いをしていましたが、ナビ上での同じ緯度経度マップ切替が上手に出来ているなぁという点を評価しています。
軽自動車は初めてなので、狭いインパネ廻りはなるべくすっきりと仕上げようと思っています。今キャンピング仕様にすべく天井、床、壁は全て取り払って制振・断熱の施工中です。その後、ナビ、ETC、ドラレコなどの電装品の取付を予定しています。

書込番号:26111077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3085件Goodアンサー獲得:743件

2025/03/15 14:40(5ヶ月以上前)

"ハザートスイッチが隠れると車検NG"も知らないでカーナビカテゴリーで回答者面してる人がいて只管驚くばかり。
「可能性」? いや保安基準不適合で車検通らないんですってば。
あの"三角マーク"掠れて認識できなくなっても不適合ですよ?
クラクションのラッパマークとか、シフトレバー付近にシフトパターン明示とか…。

もしかして"吸盤式"の初心者マーク/もみじマークをフロントガラスに取り付けることがダメなのも知らないとか無いでしょうね?
学科でも習うことですよ?

書込番号:26111124

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2025/03/16 10:01(5ヶ月以上前)

>Spegraさん
なるほど。
内蔵ナビとAndroidAutoの切り替えの容易さが問題ということですね。

今まで内蔵ナビとCarPlayを共用したことはありますが、確かに両方の切り替えは面倒でした。
まあCarPlayなどはわざと切り替えを面倒にしてるんだろうくらいに思ってましたが。

書込番号:26112010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/05 10:45(5ヶ月以上前)

ちなみに9インチを取り付けるのは可能です。加工は必要ですが、純正とさほど違和感のないパネルもあります。ハザードランプ位置は少し移動します。
https://ameblo.jp/yassssss/entry-12583559531.html

まぁ、でも8インチと9インチって1インチしか変わりませんからね〜価格はだいぶ変わるのにね。他の機能はほぼ同じなのに、本体価格差だけで3万円以上ですもんね。別にモニタが大きくなったっても解像度は同じですから、ちょっと大きめに見えるかなっていうくらいで見える範囲とか綺麗さとかは変わらないですしね。


私はエブリイのほうですが、上記の方法で9インチも考えましたが、ハザードランプを使う機会が多いので8インチにしようと思ってます。現在7インチなんでそれでもいいんですが、私の欲しいモデルでは7インチと8インチが1万円くらいしか変わらないので次回は8インチにする予定です。ちなみにサイバーナビです。


フローティングタイプは以前別の車でAlpineのディスプレイオーディオで経験ありますが、取付位置によっては使い勝手が悪く、車検にも引っかかりそうです。ちゃんとノウハウのあるお店で打ち合わせして取付しましょう。私の場合は10インチのフローティングモデルだったのですが、取付が2DINの上のほうにつけられていたので、前方視界が半分ほど遮られており、車検云々以前に乗るのが危険な状態になりました。すぐに下側に取り付け直しをしてもらいましたけどね。

なお、フローティングモデルで1DINのものだとDVD/CDとかが無いので個人的には嫌ですね。TVチューナレスとかも昨今は多いけど、ああいうのも嫌ですかね〜。旅先で地方局のTV見たりって結構楽しいですしね。もちろんラジオもいいけどね。


ナビに限りませんが、大画面モニタって解像度が上がらないと恩恵は低いですよ。スペックはよく見たがいいです。
先の10インチディスプレイオーディオも解像度は7インチと同じでしたからね。まぁ、有名メーカーの市販のカーナビってどれも解像度は同じっぽいですけどね。7インチだろうが10インチだろうが解像度は同じだから、むしろきめ細かく綺麗に見えるのは小さいモニタサイズかもしれません。

書込番号:26135440

ナイスクチコミ!0


スレ主 Spegraさん
クチコミ投稿数:7件

2025/04/05 17:46(5ヶ月以上前)

「sPeecaRs yassの目ん玉」さんのページを拝見いたしました。プロはすごい事しますねぇ。紹介、ありがとうございます。
2DINの本体を1センチでも少し後ろへ移動出来るような金具加工が出来るか検討しようと思いました。
私が9インチにしたかったのは、地図だけではなく、外出先でのネットを見たりするのには大きい方が良いなぁと思ったからです。

書込番号:26135872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

天気予報って受信出来てますか?

2024/12/31 22:54(8ヶ月以上前)


カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M911HDL

先日購入して取り付けしたのですが、左上の部分に出てる日時や天気予報の出る部分ですが天気予報が受信出来た事がありません。
取扱説明書には自動的に受信しますとなっていますが皆さん受信出来てますか?何か条件があるのでしょうか?

そこまで重視もしてないし、出ないなら出ないで構わないのですがせっかく付いてる機能なので気になったので質問させていただきます。

書込番号:26020410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/31 23:38(8ヶ月以上前)

スマホにDriveInfoアプリを入れてBluetoothテザリングでナビと接続していますか?
それが取得の最低条件です。

でもこのサービスで使われている予報はメソ数値予報モデル(MSM)であまり精度が高くないです。
仕事柄使ってますが良く外れますし、正直役に立ちません。
スマホでウェザーニュース見た方が確実ですね。
こちらは局地数値予報モデル(LFM))で確認できます。

書込番号:26020459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/01/02 16:40(8ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
教えていただきありがとうございます。
driveinfoアプリですがダウンロードしてませんでした。
精度は微妙なんですね。とりあえずせっかく付いてるので一度使ってみようと思います。

書込番号:26022142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-M911HDL

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

彩速ナビ MDV-M911HDL

主な定格
https://www.kenwood.com/jp/car/car-navi/products/mdv-m911hdl/spec/

Bluettothペアリング登録可能台数は何台か分かりますか?
また同時接続のマルチポイント(2台同時接続)には非対応でしょうか?
例えば2台のスマホをペアリング登録済として
必ず片方を切断してからじゃないと1台しか接続できませんか?

マルチポイント対応のBluetoothイヤホンは、一般的に2台同時接続可能で、再生機器をシームレスに切り替える事ができますが、
どのメーカーのナビにもマルチポイント対応なんて機種はないでしょうか?

書込番号:25985765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:167件

2024/12/04 19:11(9ヶ月以上前)

>targzさん

ペアリングは10台、スマホは同時2台のようです。

https://manuals.jvckenwood.com/download/files/B5A-4543_ref_J_Ja_00.pdf#page170

最近は純正インフォテイメントシステムなら5台ほど同時接続出来る機器もあるようです。

書込番号:25985810

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2024/12/04 20:13(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
ありがとうございます。
ユーザーズガイドを見ると
ペアリング登録は10台可能なようですね。(P.166)
マルチポイント(同時接続)の2台って何ページに書いてますか?

書込番号:25985890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:167件

2024/12/04 20:38(9ヶ月以上前)

>targzさん

リンクを開くとP170のはずでで、そこに「ハンズフリー1/ハンズフリー2」として説明がありませんでしょうか。

なお同時待ち受け可能な技術について「マルチポイント」か「デュアルBluetooth」かは明記がないので不明です。

書込番号:25985919

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2024/12/04 21:51(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
>リンクを開くとP170のはずでで、そこに「ハンズフリー1/ハンズフリー2」として説明がありませんでしょうか。
ハンズフリーは2台同時待ち受けと説明がありました。

>なお同時待ち受け可能な技術について「マルチポイント」か「デュアルBluetooth」かは明記がないので不明です。
メディア再生が同時待ち受け「マルチポイント」かどうかは分からないんですね。

書込番号:25985988

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/04 22:12(9ヶ月以上前)

ナビでマルチポイントに対応する意味がほぼ無いですね。

書込番号:25986006

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2024/12/04 22:52(9ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
確かに一般的にはナビでマルチポイントに対応する意味はほぼ無いと思います。
意味があるとするなら、例えばiPadとスマホをマルチポイントで2台同時接続し、
スマホでBluetoothで音楽を再生して、休憩時にiPadで動画視聴するのにナビのスピーカーから聞く。
みたいな感じですかね。マルチポイントであればいちいち片方のデバイスを切断したりしなくていいので。

書込番号:25986050

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:167件

2024/12/05 07:55(9ヶ月以上前)

>targzさん

現物を操作したわけでありませんので、以下は取説からの推定です。

@ Bluetoothデバイスを10台までペアリング可能ですから「マルチペアリング」です。
A 同時に2台のスマホの待受が可能ですから多くの場合は「デュアルBluetooth」搭載です。しかし廉価品ではマルチポイントで実装する場合もあります。後者の使い勝手は個々の実装に拠ります(着信自動切替、手動切替など)
B 取説P176に(bluetooth)[デバイス切替]というボタンがあり、同時接続中の複数音源切替が可能ですから「マルチポイント」機能です。

ご存知かも知れませんが以下念のため。

A Bluetoothで二つのデバイス(ナビとスマホなど)が通信をする場合、その通信内容(通話、リモコン、音楽再生など)に応じたプロファイルと称する既定の手続きを使用します。

B1 一台のBluetoothトランシーバ(送受信機)は、同時に複数個別のプロファイルを使用し複数の相手と通信可能ですが、同一プロファイルで同時に複数の相手との通信は出来ません。同一プロファイル使用の通信相手を切替るにはBluetooth接続先を切替ます。

B2 ただしマルチポイント技術を使うと一台の子Bluetoothトランシーバ(再生機器)を同一プロファイルで複数の親bluetoothトランシーバ(音源)と同時接続可能です。最初の音源再生中に二番目の音源再生が始まると自動的に二番目の音源に切替わるか、あるいは手動で(Bluetooth接続先ではなく)音源切替操作をします。

C 音楽再生(A2DP)などでは音源(スマホなど)が親、再生機器(ナビなど)が子です。電話通話(HFP)ではスマホが子、ナビが親になります。Bluetooth通信中の親子関係は使用するプロファイルで決まります。しかし最近普及してきたBLE規格だと従来規格と異なる役割をすることがあるようです。

D1 ナビなどのハンズフリー通話機能で同時複数台待受可能にするには基本的に所要台数のBluetoothトランシーバをナビに実装します(デュアルBluetooth)。これはマルチポイントとは別です。

D2 しかし中にはマルチポイント技術(一台のトランシーバで複数の子デバイスを接続)を使って複数同時接続を実現している装置もあると聞きます。その場合は複数のスマホをプライマリー端末(アクティブ)、セカンダリー端末(パッシブ)などと区別しているそうです。

D3 さらに(ユーザー視点で)理解を複雑にしているのはナビなどが異なるプロファイルを使って同時に複数台のスマホと接続している場合です。通話や音楽再生のプロファイルと連絡先共有や通知の受信に使うプロファイルが異なるため、このようなことが可能です。Bluetoothの仕様としては極めて当然ですがユーザーには結構わかりにくいです。

Bluetooth機能の実装は個々のデバイスで結構バリエーションがあります。
本機の取説をざっと見た印象では「スマホでBluetoothで音楽を再生して、休憩時にiPadで動画視聴するのにナビのスピーカーから聞く。」(A2DP)のは[デバイス切替]をすることになるでしょう。その場合に電話(HFP)はつながったままだと理解します。

書込番号:25986317

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:167件

2024/12/05 09:02(9ヶ月以上前)

>targzさん

自分で読み返してみて曖昧と感じたので。

曖昧:

D2 しかし中にはマルチポイント技術(一台のトランシーバで複数の子デバイスを接続)を使って複数同時接続を実現している装置もあると聞きます。その場合は複数のスマホをプライマリー端末(アクティブ)、セカンダリー端末(パッシブ)などと区別しているそうです。

明確化(まだ曖昧?):

D2 しかし中にはマルチポイント技術(一台の子に複数台の親を接続)を使っていながら、一台のナビ(親)に複数台のスマホ(子)の同時接続を、独自に拡張したHFPを使用して実現している装置も稀にあると聞きます。定義上これを「マルチポイント」と呼ぶかは疑問ですが、その場合は複数のスマホをプライマリー端末(アクティブ)、セカンダリー端末(パッシブ)などと区別していてそれぞれの別の役割を付与します。その内容は各社の拡張内容次第です。

書込番号:25986387

ナイスクチコミ!2


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2024/12/05 10:23(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
詳しい説明ありがとうございます。Bluetoothはややこしいですよね。

>最初の音源再生中に二番目の音源再生が始まると自動的に二番目の音源に切替わるか、あるいは手動で(Bluetooth接続先ではなく)音源切替操作をします。

>「スマホでBluetoothで音楽を再生して、休憩時にiPadで動画視聴するのにナビのスピーカーから聞く。」(A2DP)のは[デバイス切替]をすることになるでしょう。その場合に電話(HFP)はつながったままだと理解します。

これなんですがプロファイル(A2DP)の接続デバイスを切り替えるってことですよね?
最初の音源(スマホの音楽)再生中に二番目の音源(iPadの音楽)再生が始まると、自動的に二番目の音源に切り替わるんじゃなくて、手動で画面上の「デバイス切替ボタン」を押す必要があるって事でしょうか?
ここが自動切替だったらいいのになって。


書込番号:25986485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2018件Goodアンサー獲得:167件

2024/12/05 13:11(9ヶ月以上前)

>targzさん
>最初の音源(スマホの音楽)再生中に二番目の音源(iPadの音楽)再生が始まると、自動的に二番目の音源に切り替わるんじゃなくて、手動で画面上の「デバイス切替ボタン」を押す必要があるって事でしょうか?

その点は個々の実装次第ですので、私はこの実機に触れていませんから分かりません。
確実なのは展示品などで確認するかメーカー問い合わせでしょう。
規格上は自動とも手動とも決まっていないようです。

私の車の場合は電話を最大で4台つないでいますが(うち一台はワイヤレスCarPlay)、複数Bluetooth音源からの変更は手動で切替える必要があります。
しかしBluetooth以外のソース(TV、ラジオ、USB 、ネット、オンラインミュージック等々)の切り替えも全て車載器側の操作で選択しますから、その観点では操作に一貫性があると思います。
例えばラジオの場合は「ラジオ」をソースとして選んだ後に「選局」の操作がある(場合もある)訳で、同様にBluetoothを選んだ時にどのデバイスのBluetoothなのかを選ぶのと似たり寄ったりかと思います。

書込番号:25986716

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:530件

2024/12/05 18:34(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
たぶん2台同時接続した時の音源切替は自動切替じゃなくて手動切替(デバイス選択)なんじゃないかと推測してます。
店頭の展示品でiPadとスマホを持参して2台ともペアリング登録して検証させてもらうしかないですね。
メーカーにはこの事をまだ問い合わせていませんが、こちらの質問の意図がちゃんと伝わるかも分かりませんしね。

書込番号:25987129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「彩速ナビ MDV-M911HDL」のクチコミ掲示板に
彩速ナビ MDV-M911HDLを新規書き込み彩速ナビ MDV-M911HDLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

彩速ナビ MDV-M911HDL
ケンウッド

彩速ナビ MDV-M911HDL

最安価格(税込):¥113,800発売日:2024年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

彩速ナビ MDV-M911HDLをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る