α1 II ILCE-1M2 ボディ
- 有効約5010万画素のCMOSセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を採用した、フラッグシップモデルのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- APS-C画角にクロップした際も約2100万画素の高解像の画像を撮影でき、ブラックアウトフリーでのAF/AE追従最高30コマ/秒の高速連写中も複雑な動きに追随。
- リアルタイム認識AFが進化し、姿勢推定技術が人物の頭部や胴体を瞬時に認識するだけでなく、動物や鳥、虫、乗り物も的確に追随し続ける。
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 21 | 2024年12月14日 06:50 | |
| 14 | 2 | 2024年12月13日 13:51 | |
| 87 | 13 | 2024年12月11日 05:49 | |
| 221 | 54 | 2024年12月10日 20:45 | |
| 5 | 0 | 2024年12月7日 08:04 | |
| 12 | 4 | 2024年12月5日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
何となく発表からあちらこちらの情報を読んでいて、対応するタイプAカードが4.0に対応しているかどうか分からなかったので先程ソニーに質問したところ、2.0規格にしか対応してないとの事でした。
アンチコメントではなく、確認して良かったってことで。
既にご存知の方も多数おられるとおもいますが。。
書込番号:25974649 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>老後はカメラさん
開発の段階で4.0が存在して無かったので仕方ないですね。
SDなのにCF A並のスピードのSDExpressなるカードも出て来て混沌としてます。
4.0の発熱量如何ではファームでも対応出来そうな気もしますが。
書込番号:25974742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro AIさん
そもそも疑問に思ったのは、タイプB、タイプAなどで色々なメーカーから2.0に比べて理論上倍速らしい4.0に対応したカードが次々と売り出されていますが、対応商品が今現在どこにあるのか?
特にタイプAはソニー製品ぐらいしか思いつかず、てっきり対応しているのかと思っていました。
発熱問題は確かに怖いですけど、せっかくなら対応して欲しかったというのが素直な感想です。
書込番号:25974766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>老後はカメラさん
>タイプB、タイプAなどで色々なメーカーから2.0に比べて理論上倍速らしい4.0に対応したカードが次々と売り出されていますが、
>対応商品が今現在どこにあるのか?
一般的な商品でありませんが、高速で大容量のデータを扱う機器では、当然のことながら対応みです.
私もエレクトロニクス系メーカ勤務ですが自社の製品も対応済み、というかCFexprss4.0でないと使いものになりません.
書込番号:25974881
0点
>老後はカメラさん
カメラの場合は熱問題が有りますから容易ではないでしょう。
特に高速なタイプBは熱停止とかで問題になってるし。
メディア付近が熱くなってるとかコメントが有りますね。
書込番号:25974947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うわさでは4,0対応となってましたね
もしかするとアップデートで対応するのかも
でも展示機見てきた人の話ではバッファが異常に大きいので通常の連写なら全然余裕と言ってました
書込番号:25974951
0点
>狩野さん
なるほど、
私の知識不足で既に対応して実用化されているんですね。
ま、そうでなければAmazonとかで普通に売ってないですね(笑)。
書込番号:25975006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro AIさん
多分そうでしょうね。
カメラで実用化されるのは1〜2年後なのかもしれませんね。
書込番号:25975010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONYがまだ4.0のを出してないから未対応としているだけじゃないかな?
SONYが出したらファームで対応
書込番号:25975012
0点
>黄色い西武線はうるさいさん
そうコメントされてる方が数人いて喜んでいたんですが、Facebookで海外のインフルエンサーの方がダメな点として2.0のまま的なことを書いていたのでどちらが正解か分かりませんでした。
ま、待ってみるしかないですね。
書込番号:25975014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ファームアップで対応出来ますかね!?
もし技術的に可能性があるならカードをもう少し容量の大きいものに買い替えようと思っていましたが待ってみようかな。
ちょっと調べてみたら、今度出るCanonのR1もタイプBではありますが2.0対応なんですよね。
書込番号:25975174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>老後はカメラさん
コントローラのNANDメモリ接続チャンネル数の違いなので、4.0のハードを搭載し、ファームでダウングレードしてない限りファームアップで接続チャンネルを増やす事は出来ません。
2.0と4.0は元々下位互換の仕様なので、4.0ハードを2.0に見せる必要はありませんからファームアップで2.0から4.0と言う事はまず無いでしょう。
書込番号:25989119 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>OfficePapaさん
そうなんですね。
技術的に出来ないとなると、またどこかの段階でソニーαの下克上があるということになりますね。
技術が新しくなるのはいいですが、ヒエラルキーが簡単に崩れるのはソニーのありがちなパターンですね。
書込番号:25989278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>4.0ハードを2.0に見せる必要はありませんからファームアップで2.0から4.0と言う事はまず無いでしょう。
現時点でソニーが4.0のメディアを出していないので
4.0に対応するということはソニーのメディアを買ってもらえないし
根本的に自社でメディア用意できない状態で普通は出さない
ハードが4.0に対応していても2.0に見せかけるメリットは十分あるよ
可能性としてはソニーの4.0の開発が遅れてるのかもね
ハードのファームかもしれないし、メディアかもしれないし
もちろん4..0のハードに最初からなってない可能性もあります
1Uがどちらかの判断はまだできない
書込番号:25989305
2点
>老後はカメラさん
実は4.0対応が噂されてた時に、発売後は4.0カードが品薄になると仲間から脅されて夏前に何枚も買ってしまったんですよ…
高い買い物をしてしまいました…
書込番号:25989319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ハードが4.0に対応していても2.0に見せかけるメリット
そうなんですか?
目から虚です。
書込番号:25989327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
α7Xでサクッと4.0の下剋上が有るかも。
ソニーなら有り得る。
SDだけどCF TYPE A 2.0並のスピードのSD Expressの存在も気になりますけど。
Microカードだけど既に発売してるし。
書込番号:25989576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
本当はCFexpress4.0なのにCFexpress2.0として発売?
書込番号:25990108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>YamaPhotoさん
戦略的にはやっても普通と思いますよ
満を持してファームアップで4.0の封印を解く♪
書込番号:25990197
2点
USBもそうですが、この辺の規格の乱発には少し頭にくる部分も有ります。
規格が先行して、ハードがそれに追い付かなくて下位互換とかでお茶を濁す。
期待させといて落とされる感じでイラッと来るのは私だけでしょうか。
書込番号:25990632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
かって、ニコンがファームアップでXQD対応のソケットをCFexpress Type B対応にしましたが、
同じように2.0->4.0にできないのですか?
書込番号:25995715
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
注文したら、自動返信メールでは
「お届けの目安:お取り寄せ」になってました、すぐには手に入らないかも
書込番号:25997269
4点
>ma567899さん
こんにちは
そうなのですね ありがとうございます。
書込番号:25997389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
α1Aをソニーストアで購入予定です。
そこで、手持ちのα1を買取に出しました。買取価格は46万5千円でした。
今は、買取り価格はこんなものでしょうか。
もう少し、高く売れると思っていたので、ちょっと残念でした。
買取または下取りに出された方は、どうでしたか。
もしよろしかったら、教えて下さい。よろしくお願いします。
7点
買い取り価格は店により全然違います、どちらに売りましたか?
書込番号:25989189
7点
>white-tiigerさん
>買取または下取りに出された方は、どうでしたか。
α1ではないですが、以前SEL100400GMを購入するのにレンズ2本を下取りに出したことがあります。
SEL100400GMはソニーストアで購入しましたため、ソニーストアが扱っている下取り店(ラクウル?)に出しました。ただ、現金ではなくソニーポイントだったような。確かソニーストアからだとソニーポイント増量で買い取ったくれたような。(記憶が曖昧ですみません)
書込番号:25989208 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>white-tiigerさん
> α1の買取価格について
カメラの状態でも変わりますが大体そのくらいでは。
リスクと若干の手数はかかりますがメリカリ等の
取引の方が高価格になるのでは
書込番号:25989211
2点
MAPさんの中古品販売価格から判断すると妥当な下取り価格だと思います。
α1初代の中古価格もこなれてきて、MAPさんの場合は良品が59万円位でそれにポイントが10%付くので、良品の実売価格が53万円位でしょうか。
α1U新品との価格差約36万円をどう考えるかですね。
書込番号:25989220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>white-tiigerさん
マップカメラさんに下取りでそれ位の査定でしたよ、(11/26)
ネットで+20%なのでそのほうが…と言われましたが面倒なのでそのまま売りました、まあ今年はシュッピン株取引でそこそこ利益が出たからいいか、というところもありましたし。
書込番号:25989233
6点
>white-tiigerさん
マップカメラ ¥447,020
フジヤカメラ ¥448,800
ラクウル ¥410,000
ソニーストアは、ラウウル買取がベース
買取店の価格を見ても問題ない価格ですよ。
α1Uが発売されたら買取価格は下ると思うので、付与なら早めに買取に出して正解かと?
ライカ等を除けば、高額のカメラ、レンズの値下りは仕方ないですよ…
書込番号:25989254 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>α1Uが発売されたら買取価格は下ると思うので、
α1が販売終了になった時は、買取価格上がりそうですけどね。
ただ、あくまでIFの話しですが。
書込番号:25989267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
X(旧Twitter)に上がっていたマップカメラの買取価格も46万円くらいでしたね。
発売日の2021年3月買うと78万円だったので、
3年9ヶ月で-32万円だったってことですか。
毎月約7,600円でレンタルしていたとも考えられるか。
毎月2,000枚の撮影で一枚あたり3.8円。
安く感じますね。
今年は賃上げのおかげで給料爆上げして、
今月は夫婦の給与とボーナス合わせてα1U2台は余裕で買えるくらい入るし、
妻と相談してOKが出たら買おうかな。
ダメって言われても来年までには…
書込番号:25989312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>クレイワーさん
来年の税金にご注意を(笑)
家は妻の稼ぎが悪いので2 台にはちょっと足りません。
そのくせ妻に無駄遣いがーとか言われるのでなんだかなーです。
カメラ機材って買取り価格が比較的安定していてるので、差額で考えると投資に見合った製品と言えますね。
特にフラッグシップや単焦点の大砲レンズとかは。
書込番号:25989347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>hiro AIさん
ご心配いただきありがとうございます。
住宅ローン減税のおかげで所得税ってほとんどかからないですし、
来年上がるのは住民税と社会保険料くらいですね。
こういった買い物は夫婦仲が良く、お互いの趣味に理解がないと、
いくら稼ぎがあっても難しいかなと思います。
書込番号:25989816 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>hiro AIさん
奥様の許可は出ましたか?(笑)
書込番号:25990005
5点
マップカメラではα1IIのお買い換えキャンペーンで下取り金額が約20%アップします。
α1買取価格445,000円に買取UP金額89,000円が加算されて、合計53,4000円となります。
(買取優待シール3%を持っていないと、17%になってしまいますけど。。。)
α1IIが891,000円なので差額は35,7000円となっています。
通常の下取りだと、10% + 優待シール3% = 13%ですが、今回はα1IIを予約すると買取優待チケット7%が付与され、トータル20%となります。
私はα9IIIを下取りにしてα1IIIを予約しましたので、7%ではなく上限の35,000円となりましたので、トータル20%にはなりませんでしたけど。
書込番号:25992951
9点
注目殺到で、一部のソニー直営店舗では顧客優先の為にソニーからの提供が無く、発売時に店頭での展示が出来ないそうです。
もう少ししたら受注停止もあり得ますね。
この御時世でも高価なフラッグシップは売れるのですね。
凄いです。
書込番号:25994625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
ソニーストアでは発売開始から50分ほどで
「入荷次第出荷※お届け可能日は確認中です」
になってしまいましたね。
ヨドバシやマップカメラではまだ発売日に到着で売っているので、
新商品だと安いし保証も厚い公式のソニーストアで買う人が多かったのでしょうか?
書込番号:25974834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
SONY製品はソニーストアで購入がセオリーですしね。
1.家電量販店より確実に安い
2.メーカー保証期間が3年へ延長される
3.購入額により次回購入時より使える【2】の保証内容がアップグレードされ複数回利用できるクーポンが貰える
※3年ワイド無料やメーカー保証5年etcになる
ちなみにソニーストア(WEB)へはブックマークや直接検索してサイトへ落とずれるのではなく、モッピーというポイ活サイト内からリンク(サイト内検索◯)で訪れて製品購入すれば、購入額の1%がポイントとして貰えて、このポイントは現金と等価で指定口座に振り込めます。
端的に言えば大手ポイ活サイトのポイントはメーカーが広告費として払ってるものであり健全です。
添付画像の金額から1万円をキャッシュで振込めるので実質80万円で自損無償対応の3年ワイド保証まで付けれています。
期間内であれば、傷や擦れた外装や劣化したラバーを新品にできたりします。高額製品だからと神経質に取り扱わなくてよくなる精神的負担がなくなるのは大きいです。
以上の理由で、ソニーの高額商品はソニーストアから購入する事をお勧めします。
書込番号:25974880 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
噂では100万円超えだったので思ったより安いですね。
高いけど(笑)
書込番号:25974896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ヨドバシも発売日以降になってますね
α9Vよりも売れてるのかな
野鳥はトリミングする事が多いのでAFだけでなく画素数の高いカメラの方が人気があるのですね
書込番号:25974939
3点
仕事が終わった夜にでも注文しようかと思っていましたが・・・
余剰資金のある方は
ソニー株を100株買う→株主優待15%引き
ソニー銀行カードで決済→3%引き
ソニー銀行残高300万円以上→1%キャッシュバック
計19%引きで約80万に。
3年ワイド保証もしくは5年長期保証はクーポン次第で無料。
書込番号:25974944
6点
マップカメラは下取り20%UPの様ですね
それでも今持ってるカメラ全部出しても焼け石に水になってしまう
書込番号:25974958
2点
>ソニー株を100株買う→株主優待15%引き
株主にならずともフリマアプリで3000-5000円で購入可能なので投資に不安がある方はそういったサービスを利用してもいいと思います。
フリマアプリで購入後は出品者からIDが送られてくるので、そのIDをソニーストアにて登録後(使えるものか確認)に取引完了となります。
物理的なやり取りがないので発送トラブル等もありません。
書込番号:25974976
1点
100万のカメラぽんと買える人が多いのにびっくり。
私ら貧乏人には考えられない感覚。
書込番号:25974979
14点
>5g@さくら餅さん
同感です。
償却前提の仕事用なら分かりますが。。。
書込番号:25975018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>首都高湾岸線さん
償却というか経費でしょうか、株主優待と合わせれば必殺技か。
それ以前にこのカメラが必要かどうか
書込番号:25975021
1点
#ヒロ89523さん
フリマに出回っていますが、規約では株主であることが条件です。
書込番号:25975030
2点
言うても有効5,000万画素の唯一無二のフラッグシップの最新型ですからね。
今の為替レートを考えてもこの初値は割安感が有りますよね。
売れて当然じゃないでしょうか。
アレの価格も手助けしてるし。
なんか大規模なイベントのタイミングとか今回のソニーはやる事えげつないですね。
まさか価格で後出しジャンケンやってくるとは。
まぁ、レフ機も含めると上から3番目位の弱小メーカーなんで販売数は大した事ないと思いますけど。
書込番号:25975047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
α1を下取りに出した場合 想像以上に安いなと思いました。
マップカメラの例ですが
実質36万円しない価格で購入できます。
3年間使うとしても月額1万円程度
ということになります。
書込番号:25975117 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
キタムラも発売日以後のお渡しになってますね。
9Vの時と出足が全く違いますね。
小変更なのに100万円以上になるから買わないと言った意見が多かったと思いますが、蓋を開けたらギリギリ80万円代の初値ですからね。
ちょっとビックリです。
やっぱり実績の有る初代からのバージョンアップですからね。
そうなりますよね。
書込番号:25975137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>北極クマは北へ帰れるかさん
>償却というか経費でしょうか、
経費ですか・・・
100万円近い価格の機材購入は、法人なら稟議案件の投資だと思うのですけどね。
当然ながら、費用対効果を要求されます。
書込番号:25975711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>首都高湾岸線さん
少人数の法人なら稟議などあってないようなものです。
医者が中古のベンツ買うみたいに。医者はベンツで営業しませんので。
費用対効果、そこですね。このカメラが必要かどうか。
書込番号:25975825
1点
この手の連写機を求める人達にとっては理想の機材なのかも。
動画など要らない部分は必要最低限度にして削ぎ落としてますし、
AIAFが載ったα1が欲しいと思ってた人達が多いんでしょう。
マイナーチェンジとはいえ画像処理エンジンも改修して画質は向上してますし、
80万でもレンズを含めるとキヤノンよりもずっとお買い得です。
書込番号:25975826 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
なんだかんだ言うても有効画素5,000万は大きいて。
APS−Cクロップでも2,100万画素位キープ出来るし。
フルサイズとAPS-Cのフラッグシップ2台分が1台で兼用出来ると考えたらお得感有るし。
高いけど(笑)
初代の中古価格が下がってきたのも良い副産物だね。
書込番号:25975912 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
いろいろと憶測がでてますが、フラッグシップなのにあえてセンサーを変えなかったが値段にも効いてきてるかと、センサーも変えてたら100万超えですかね。
書込番号:25975965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>hiro AIさん
>有効画素5,000万は大きいて。
2400万画素だとトリミングしずらものね、これはα1系の重要なアドバンテージ
書込番号:25976015
6点
>ステアケイスさん
株主優待使用の際、キャッシュバックキャンペーンも併用できるのでしょうか?
書込番号:25976662
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
【ショップ名】
ソニーストア
【価格】
891,000円
【確認日時】
2024/12/07 08:00
【その他・コメント】
長期保証<3年ワイド>/ILCE-1M2
値引内訳 : 割引率クーポン値引 148,500円の適用で
長期保証が丸ごと割引されるのでまあまあお得ではないかと
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ
なにやらソニーからメールが来てまして、
αあんしんプログラム会員限定ご優待
定期クーポン10%OFF+5%OFF
COUPON
というのが来てるのですが、これってカメラが15%引きで買えるってことなんでしょうか?
4点
>北極クマは北へ帰れるかさん
ソニーストアのWebサイトで
ご自身のアカウントでログインして
購入手前でクーポンが適用されているか確認してみて下さい。
書込番号:25987127 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>北極クマは北へ帰れるかさん
>これってカメラが15%引きで買えるってことなんでしょうか?
全ててばありません。
メールに記載されていますが、SEL70200GM2が初記載になっているので発売されてからしばらくしてからが対象になります。
最新、発売前の商品は対象になりません。
最新、予約商品を15%にする場合は、株主優待を使えは良いかと?
私も毎年購入して使っています。
書込番号:25987197 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
それが、やってみたんですが、あわくって何か間違えたのか2台購入とかなって、繰り返してみたんですがダメで
しばらく時間おいてからまたやってみます。
書込番号:25987198
1点
>よこchinさん
>α7RWさん
コメントありがとうございました。やっと会計までたどり着きました。やはりα1Uはダメみたいです。
α7RXなら良かったんですが。
お騒がせしました。
書込番号:25987273
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














