α1 II ILCE-1M2 ボディ のクチコミ掲示板

2024年12月13日 発売

α1 II ILCE-1M2 ボディ

  • 有効約5010万画素のCMOSセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を採用した、フラッグシップモデルのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • APS-C画角にクロップした際も約2100万画素の高解像の画像を撮影でき、ブラックアウトフリーでのAF/AE追従最高30コマ/秒の高速連写中も複雑な動きに追随。
  • リアルタイム認識AFが進化し、姿勢推定技術が人物の頭部や胴体を瞬時に認識するだけでなく、動物や鳥、虫、乗り物も的確に追随し続ける。
α1 II ILCE-1M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥817,990

(前週比:-21,674円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥793,800 (5製品)


価格帯:¥817,990¥990,001 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5050万画素(総画素)/5010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:658g α1 II ILCE-1M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α1 II ILCE-1M2 ボディの価格比較
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの中古価格比較
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの買取価格
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのスペック・仕様
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの純正オプション
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのレビュー
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのクチコミ
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの画像・動画
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのピックアップリスト
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのオークション

α1 II ILCE-1M2 ボディSONY

最安価格(税込):¥817,990 (前週比:-21,674円↓) 発売日:2024年12月13日

  • α1 II ILCE-1M2 ボディの価格比較
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの中古価格比較
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの買取価格
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのスペック・仕様
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの純正オプション
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのレビュー
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのクチコミ
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの画像・動画
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのピックアップリスト
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのオークション

α1 II ILCE-1M2 ボディ のクチコミ掲示板

(898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α1 II ILCE-1M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α1 II ILCE-1M2 ボディを新規書き込みα1 II ILCE-1M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ショット数

2024/12/17 21:43(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2543件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5
機種不明

メカシャッターのテスト撮影がされているのか、その場合何枚されているか、1枚撮っていつも利用している「ショット数.com」で調べてみたところ、恐ろしい数字となりました。
皆さんのも同じでしょうか?

因みに、Sony Alpha Shutter Counterは対象外カメラとなっていました。

書込番号:26003657

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/17 21:45(9ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

デタラメなのが良く分かりましたw

書込番号:26003662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/12/17 22:13(9ヶ月以上前)

数字はめちゃくちゃですが、例えば1枚撮って再度調べると1枚分インクリメントされているのでしょうか。

書込番号:26003700

ナイスクチコミ!1


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2543件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2024/12/17 22:22(9ヶ月以上前)

>holorinさん
1枚撮ると、16,769,024枚となりますね。
物凄いシャッター耐用数です(笑)

書込番号:26003715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/12/17 22:29(9ヶ月以上前)

16,769,023÷10÷3600÷24≒19.4
ですから、高速連写(10コマ/s)でも19日余りシャッターを切り続けたことになりますw

書込番号:26003729

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/17 22:50(9ヶ月以上前)

16進に変換して考察したくなりますね

書込番号:26003755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2024/12/18 00:24(9ヶ月以上前)

デフォルトが16,769,000スタートなんじゃないですか(笑)

書込番号:26003827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/18 08:07(9ヶ月以上前)

>kosuke_chiさん

> ショット数 メカシャッターのテスト撮影

なかなかのカウント数ですね。
これだけ撮れば納得

書込番号:26004008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/18 10:24(9ヶ月以上前)

凄いとしか言いようがないです。
流石プロ機、1600万ショットなんですよね!
シャッターユニット交換してないなら安心して使えるね!
もしも本当に撮影したのなら画像確認だけでも疲弊しそう、ショットコムがカメラに対応してない。
うーんデータ捏造の可能性も有りそうだし。
データが正しいならギネスに登録も!
色々考えてみれば給電しながら撮ったの?
真意は何処

書込番号:26004157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2543件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2024/12/18 10:49(9ヶ月以上前)

機種不明

DPREVIEWのサンプル写真をダウンロードして「ショット数.com」で調べたところ、8,254,749枚でした。

私のよりも約半分のショット数ですが、一律1600万台ではないというのも奇妙ですね。

しかし、単に「ショット数.com」が正しく対応していないということが分かりました。

https://www.dpreview.com/samples/7623368432/sony-a1-ii-pre-production-sample-gallery

書込番号:26004191

ナイスクチコミ!0


35oさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/18 21:53(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>kosuke_chiさん
情報提供ありがとうございました。
オークションに出品するとシャッター数が多いと落札額に影響するので、電子シャッターだけ使おうと思っていたところでした。これなら、気兼ねなく、メカシャッター使えますw

書込番号:26004976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4715件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2024/12/19 00:56(9ヶ月以上前)

"ExifTool by Phil Harvey"のSonyデジカメのEXIFの解析によると、
[ShutterCount]のデータは機種によりマチマチのところに収納されてるようです。
お使いの機種のソレが確認できるかもしれません、できないかも。

SonyデジカメのEXIFメーカーノートの詳細
https://exiftool.org/TagNames/Sony.html

<補足>

"ExifTool by Phil Harvey"の入り口
https://exiftool.org/

このページ末付近
[Additional Documentation and Resources]の
[ExifTool Tag Names]から上記のリンクページにたどり着けます。

書込番号:26005113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/05/12 19:02(4ヶ月以上前)

ショット数comで対応機種追加がありましたので、もしかしたら対応したかもです^ ^
自分は初代α1のため蛇足ですが、、
良かった試して下さい&#128077;>kosuke_chiさん

書込番号:26176910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2543件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/05/12 21:10(4ヶ月以上前)

>k伸一郎さん
早速試してみました。かつてのような1600万枚という数値は出なくなりましたが、
「情報分析は成功しましたが、撮影枚数は記録されていませんでした。」という文言になりました。

フリマに出す時は、ショット数0枚で出そうかな(笑)

書込番号:26177075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中の手振れ補正の設定変更

2025/05/09 16:21(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

FX3やα7sVではFnメニューに手振れ補正を設定しておく事で
動画撮影中でもON/OFFの切り替えやスタンダードやアクティブに変更する
といった事が出来たのですが
α1Uではそういった事が出来なくて困ってます
動画撮影中でも手振れ補正の設定を変更する方法は何かありますでしょうか?

書込番号:26173886

ナイスクチコミ!2


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/09 21:11(4ヶ月以上前)

>某カメラ好きさん

メニュー:撮影
 → 8 手ブレ補正
 → 手ブレ補正

を動画撮影中に有効になるカスタムボタンに割り当てて、そのボタンで操作。

というのでいかがでしょうか。撮影中、カメラに触らないといけませんが。

書込番号:26174155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/09 21:24(4ヶ月以上前)

>某カメラ好きさん

自分も試してみましたが、録画中にFnメニューを開いて手振れ補正のオフやスタンダード、アクティブの変更は出来ました。

ダイナミックアクティブはグレーになって選べないようになっていました。
ちなみに8K30Pだとアクティブモードも選べません。(これは8K30Pの制限によるものです)

ちょっと思ったのですが、ひょっとするとFnボタンが操作部のロックになってませんか?
https://helpguide.sony.net/ilc/2440/v1/ja/contents/0414L_operation_parts_lock.html

書込番号:26174166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/05/09 21:52(4ヶ月以上前)

>tsuchimaru_jpさん
>撮貴族さん
ご返信ありがとうございます
Fnメニューから手振れ補正のオフやスタンダード、アクティブが出来ているとの事で
自分で色々設定を弄っていたら原因が分かりました

Fnメニューは写真と動画で別々に設定できますが
写真の方でFnメニューに手ブレ補正を設定し
動画の方で「写真のファンクションメニューに従う」にしていましたが
これが原因でした

写真と動画のFnメニューをほぼ同じ配置にしたかったので
ほとんど「写真のファンクションメニューに従う」で設定していたのですが
写真と動画の手ブレ補正は違う扱いの様で個々に設定する必要がありました

この度はコメント頂き誠にありがとうございました

書込番号:26174192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

ピュ―リッア賞

2025/05/06 22:35(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

トランプ銃撃事件で
a1で弾丸写真を撮ったダグ・ミルズ氏が
選ばれましたね。
今のアメリカ情勢を見てるとちょっと複雑。

書込番号:26171277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2025/05/06 22:55(4ヶ月以上前)

>DIGAさんさん

あのタイミングに居合わせて、あのタイミングで撮影し写真を見事に残しましたから、突然トランプ云々よりも撮影者に対する賞賛なので順当な選出だと思います。

書込番号:26171294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/06 23:22(4ヶ月以上前)

>DIGAさんさん

当時話題に成ったのは覚えてますが
α9Vだった気がします。?

書込番号:26171317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/05/07 05:58(4ヶ月以上前)


・・・「ツ」が抜けると言いづらい(笑)    カメラは世界のSONY α9B


書込番号:26171430

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/05/07 07:13(4ヶ月以上前)

>よこchinさん

>α9Vだった気がします。?

α1(かα1II)のようです。

「撮影したダグ・ミルズは1秒間に最大30フレームの画像を撮影できる
ソニーのデジタルカメラを使用しており、1/8000秒のシャッタースピードで撮影していた。」

・FBI特別捜査官が確認
・・・「銃弾の軌跡」をカメラが捉えていた
https://courrier.jp/news/archives/370409/

たしか星条旗バックにこぶしを突き上げた
構図の写真の方がα9IIIではなかったですかね。

書込番号:26171459

ナイスクチコミ!7


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/07 07:45(4ヶ月以上前)

https://www.instagram.com/reel/C9anKO6BFKM/?igsh=MWhnNTg2MmF3MnZhaQ%3D%3D

によると、弾丸軌跡の写真はα1で撮影。のようです。

書込番号:26171475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/05/07 07:58(4ヶ月以上前)

なるほどSONY機を複数台かつ別機種を同じ現場で使っていたのですね、
(^_^;)

書込番号:26171485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 &#129707;コードが無い!

2025/04/26 21:18(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 ys11u2さん
クチコミ投稿数:72件

本日SONY アルファ1MUが来ました。早速充電しょうとしたら、ケーブルが無いエーーー!問い合わせたら元々付いてないと。仕方なくアイコス用ので、充電できました。
これで最速アマツバメ、カッコいいアジサシ撮りたいです。
もう後期高齢者なので、御指導の程をよろしくおねがいします。

書込番号:26160697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/04/26 21:37(5ヶ月以上前)

>ys11u2さん
アイコス用ですと多分充電に時間かかってると思います。
α1 II はPD対応ですのでスマホがPD対応でしたらスマホの充電器でとりあえずは急速充電はできると思いますが、α1 II クラスですと65wぐらいのPD充電器もしくは65wぐらいのモバイルバッテリーと専用のPDケーブルがあると便利ですし、バッテリー2個を同時充電するバッテリーチャージャー「BC-ZD1」も使えますよ

書込番号:26160712

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/04/26 22:16(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


ys11u2さん、こんばんは。
とても良いカメラを購入されましたね。

私は、低価格のレンズ1体型高倍率ズーム機を使って
作例にアップしたような、野鳥の飛翔シーンを撮影していますが

動体撮影能力の高いα1 IIは、野鳥の飛翔シーンを撮影するのに
最適なカメラだと思います。

α1 IIで撮影されたアマツバメやアジサシの素晴らしい飛翔写真が
作例としてアップされるのを、楽しみにしています。

書込番号:26160746

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys11u2さん
クチコミ投稿数:72件

2025/04/26 22:32(5ヶ月以上前)

2時間充電過ぎましたが、二つとも充電0&#65039;&#8419;!スマホの充電コードでもやりましたが全く充電できず。点滅するだけ、
バッテリーは悪くなく、アルファ1の充電器では問題なく充電完了。なんか、SONY大丈夫か?明日にでも、取説持って行き購入します。

書込番号:26160762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys11u2さん
クチコミ投稿数:72件

2025/04/26 22:37(5ヶ月以上前)

世界最速のアマツバメ、とにかく速いです、今年のは一回り小さくて、撮るのに苦労しました。アジサシはまだ来ません。

書込番号:26160765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/26 22:51(5ヶ月以上前)

>ys11u2さん

USB「PD」規格対応ケーブルが【必須】です。
それでなければ動作せず、仮に何本もの「導線だけのケーブル」を買っても、sute金になります(^^;

単なる導線ではなく、電子回路が組み込まれた【ケーブルの皮を被った電子機器】なんです(^^;
https://www.ask-corp.jp/guide/usb-part2.html

ページ中ほどの、端子内の電子チップ部分は【必見】

なお、USB「PD対応」と書かれていれば何でもいいわけではありません。
低品質は、マトモに動作せずsute金になり、
凶悪品質では接続機器を破壊します(^^;

(その他)
USB PDの規格(仕様)違反とは何か?問題点などを解説
https://voltechno.com/blog/usbpd-vio/

【注】2020年の記事


・・・面倒なら、Nikon純正品で(^^;

書込番号:26160779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ys11u2さん
クチコミ投稿数:72件

2025/04/26 23:05(5ヶ月以上前)

なんでケーブルが無いのか?
USB .cケーブル買ってこい!高額な金払って、ケーブル一本付けない会社などあり得ない。

書込番号:26160786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/26 23:24(5ヶ月以上前)

EU、充電端子を「USBタイプC」に統一する指令案に暫定合意、2024年秋適用へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/62da0f5a00bd3f4c.html

>充電関連の規格を統一することで、消費者の利便性を向上させ、電子廃棄物を削減し、EU域内の製品の持続可能性を高める狙いだ。

この【電子廃棄物を削減】に、
充電器本体のほか、ケーブルも含まれるようです。

また、
>充電器が必要かどうか選択できるように、充電器を含まない電子機器本体のみの販売を義務付ける。

充電器を含まない【電子機器本体のみの販売を義務付け】
で、ケーブルも含まれない【電子機器本体のみの販売】が必須、
ケーブルや充電器込みのセット販売は【オプション扱い】なんでしょう(^^;

>充電器と電子機器本体とのセット販売は引き続き認められるが、同指令の発効から4年後に欧州委がセット販売の禁止の義務付けの必要性について評価する。

充電器と電子機器本体とのセット販売は【特例】扱いみたいな感じですね(^^;

書込番号:26160805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/26 23:35(5ヶ月以上前)

>なんでケーブルが無いのか?
USB .cケーブル買ってこい!高額な金払って、ケーブル一本付けない会社などあり得ない。

ケーブルが付いたらその分金額も上がるんですよ。
環境にも財布にも優しくないのが汎用性のある付属品です。

書込番号:26160813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 ys11u2さん
クチコミ投稿数:72件

2025/04/26 23:43(5ヶ月以上前)

難しい返答ですが、なんとなくわかりました。CANON7もアルフ1もコンセント直付け充電。アルファ1MUも直付けにすれば良いのでは?難しそうなコード家電量販店で売ってるのか?直付け充電器買うしかないね。


書込番号:26160821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/27 00:06(5ヶ月以上前)

>難しそうなコード家電量販店で売ってるのか?

売ってますよ、普通の家電店で。

ただし、【具体的なカメラ名を明示して、確実に動作する商品を選んでもらう】なら、
ダメだった時は正当な返品=返金理由になります。

モンスター客が増えると、カメラメーカー指定のモノしか挙げられなくなるでしょう(^^;



「この鬱陶しさの【真の原因】は、何か?」
と言えば、カメラメーカーは【主原因ではない】ので、
そこを誤解しないほうが良いでしょう(^^;


なお、「いろいろオマケ付き!! ⇒ 廃棄物問題も増大」という扱いで、株式の企業評価もマイナスになるため、
遠からず、以前の「いろいろオマケ付き!! 」が、都市伝説扱いされそうな?

書込番号:26160842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/27 05:09(5ヶ月以上前)

機種不明

ヘルプガイドに説明が。なぜもとから付属してないか?「下取りのとき、返却すべき付属品がある・ないでドタバタするのを避ける」「汎用品があります、それで間に合わせて」あたりですかねぇ。違和感を覚えるひとはあるかも知れないが、自分はそれで良いと思っております。。。

書込番号:26160934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/27 06:19(5ヶ月以上前)

>ただし、【具体的なカメラ名を明示して、確実に動作する商品を選んでもらう】なら、
>ダメだった時は正当な返品=返金理由になります。

理由になるだけかな。
瑕疵がケーブルに無かったらとか・・・

書込番号:26160971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/27 06:34(5ヶ月以上前)

ケーブルばっかり増えて邪魔なんで、余分な金払って付属するなら無くていいです…

書込番号:26160982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/27 08:02(5ヶ月以上前)

>ys11u2さん

自分も後期高齢者ですので、宜しくお願いします。

1週間前に自分用のα1Uが納品され、来月20日頃に女房用のα1Uが納品される予定です。

これまで使っていたソニーカメラ用にバッテリー1個充電出来る充電器を持っていたうえに、購入したα1Uにバッテリーを2個も同時充電出来る充電器が同梱されていますので、都合3台の充電器だらけになってしまいました。同梱されている充電器はUSB-Cケーブルが必要ですね。

書込番号:26161067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/27 08:57(5ヶ月以上前)

>USB .cケーブル買ってこい!高額な金払って、ケーブル一本付けない会社などあり得ない。

スレ主殿の無念を推し測るに余りある表現かと。

興味がありソニーのサイトから本製品の電源について検索したら、先ず次の文章が飛び込んできました。
--------kokokara--------
【主な同梱品】
リチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100、バッテリーチャージャー BC-ZD1、ケーブルプロテクター、ショルダーストラップ、ボディキャップ、アクセサリーシューキャップ、アイピースカップ FDA-EP19、アイピースカップ FDA-EP21

※ バッテリーNP-FZ100は1個のみ付属しています。USB PD対応のACアダプターとUSBケーブルは同梱しておりません。2個のバッテリーの同時充電には、30W以上供給の可能なUSB PD対応機器をお使いください。1個のバッテリーの充電には、18W以上供給の可能なUSB PD対応機器をお使いください。いずれの場合も、3A以上に対応したUSBケーブルが必要です。
--------kokomade--------

製品買う前に『この但し書きを読んどけ』的な留意事項にしては、目立たない場所にあり『言われなきゃ判らねえ』気持ちになる人は相当多いでしょう。顧客満足度低下の要注意ポイントでしょうな。もっと客の実情にも寄り添っておけよ、みたいな。


もっと面白いのは、スタートガイドをダウンロードして次の順番に読んでいきます。
・準備する
・付属品を確認する
    この時点でバッテリチャージャーは同梱されている事は判りました。
    しかしチャージャーを接続するケーブルは一覧に有りません。
・バッテリーを準備する
    イラスト通りにチャージャーを『ケーブル』に繋ごうとして頭が???状態。
     で、次の一文で衝撃を受けるのです。

・&#58208; バッテリーをバッテリーチャージャーに入れ、市販のUSB Type-C&#8482;ケーブル(USB-C&#8482; &#8211; USB-C)を使って、バッテリーチャージャーとUSB ACアダプターなどの外部電源のUSB Type-C端子をつなぐ。


ここで初めて『市販のUSB Type-cが必要なのか』と判ります。
自室にストックを持ってりゃ別ですが、無ければスレ主さん同様困惑と怒りがこみあげてくる、という状況かと。

書込番号:26161110

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2025/04/27 09:26(5ヶ月以上前)


メーカー内の【縦割りの弊害】ですね(^^;

USBケーブルが付属しなくなって、取説図面他との矛盾は、メーカー内外で【発見】されているけれども、
取説図面他の【修正には至らず】(^^;

修正に至っていない場合の メーカー内の言い訳の多くは【上から言われていない】、【客のクレームが炎上レベルに満たない】とか(^^;

書込番号:26161134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zecessionさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/27 12:47(5ヶ月以上前)

私も焦りました。手持ちのiPhone用のType-Cのコードを接続してみましたが、黄色いLEDがハイフラッシュするだけで充電できません。3.0A以上の電源コネクタとType-C to C(A to Cはダメ)のケーブルが必要。後追いで購入し5,000円くらいかかりました。

書込番号:26161342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/04/27 17:00(5ヶ月以上前)

>ys11u2さん

こんにちは。

>難しそうなコード家電量販店で売ってるのか?直付け充電器買うしかないね。

自分は下記のアンカーの製品を使っています。

・Anker 735 Charger (GaNPrime 65W) (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 3ポート) (ブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B09W9M89WS?th=1

・Anker PowerLine III Flow USB-C & USB-C ケーブル Anker絡まないケーブル 100W 結束バンド付き
USB PD対応 シリコン素材採用 iPhone 16 / 15 Galaxy iPad Pro MacBook Pro/Air 各種対応 (0.9m ミッドナイトブラック)
https://www.amazon.co.jp/dp/B093L6298K?th=1

今後、充電器も付かないカメラの販売も
増えますのでUSB-PD対応のコンセント、
ケーブルは持っておかれるとよいように
思います

(ケーブルは2本あるとスマホ等、
カメラバッテリー以外も充電できますし)。

Amazonでなくとも、ヤマダ電機とか
量販店でも売っていると思います。

書込番号:26161552

ナイスクチコミ!1


スレ主 ys11u2さん
クチコミ投稿数:72件

2025/04/27 18:33(5ヶ月以上前)

解決しました、ケーズ電気で、メモ用紙握り、充電器、バッテリー持参で、購入できました。早速充電してます。
参考に型番を 
TAP126C12w

書込番号:26161643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/27 18:40(5ヶ月以上前)

当機種

>ys11u2さん

お疲れ様でした。解決して良かったですね。これ、USB-C 電源アダプタが PD 対応でないといけない、というのが急所です。私も、最初たまたま持っていた iPad Pro の電源アダプタ流用して OK で、よしよし、と思ってたら、他の手持ちの古めのアダプタば軒並み駄目で、オイオイという感じでして、急遽追加したりいたしました。まぁ、しょぼい電源であってもボディの USB-C 端子に直接つなげば給電・充電は出来ますけれど、あんまりボディにはケーブルは差したくない、昔からもっている SONY のバッテリーチャージャーもありますけどね、等等。本件、取説に説明はあるっちゃありますけれど、たしかに、多少目立つところに注意書きしてもらったほうが良いですね。言われてみればあ〜そうか、とはいえ、面食らう人は結構でるかもと思います。

書込番号:26161649

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ107

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 α1初代との比べてAF不安定じゃないですか…?

2025/04/13 19:35(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

クチコミ投稿数:10件

他の方の1番上のレビューにもあったのですが、野鳥撮影において止まりものの認識かなり不安定じゃないですか?

ようやく納品され2日ほど試してみたのですが拡張トラッキングでど真ん中にいたシロハラでも鳥認識しない上、捕捉してもしばらくするとフォーカス抜けるのですがこれ1つ前のFWではどうなのでしょう?

届いてすぐ2.0へファームアップしてしまったため試せていないのですが、α1初代に比べて止まり物の認識、捕捉がかなり不安定です。

α1初代は認識出来なくともとりあえず捕捉してトラッキングしてくれていたのである程度顔まわりにはピントが来ていたのですが…

同様のレビューにもありましたが、何故かわからないですが飛翔シーンはピント合いやすいです。

使っている方のご意見や問題ない方の野鳥認識関連の設定を伺いたいです。

※所有していない方の理論値的な意見や認識を切れ!腕でカバーしろ!系の意見は不要です。(そんなの言い出したらMFでいい、ってなっちゃうので…


ちなみに人物撮影でも変なピントの抜け方というか、何故か画面端の物(電柱とか)にピントを取られる事がたまーーにあります。(この際のレンズは28-70GMでした。

同じAIAF搭載のα7RVではそんな現象起きた事がないのでなんというか不具合を疑いたくなる不安定さを感じます…

書込番号:26145434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/13 20:33(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

メジロ

タヒバリ

カワセミ

カワセミ

>テスト123xyzさん

α1は持っていませんのでそれとの比較出来ませんが、ファームウェアアップデートによるAFの違いは感じませんでした。
ちなみにいつも使っている設定は以下の通りです。

フォーカスエリア → トラッキング:拡張スポット
認識対象 → 鳥
認識部位 → 瞳/頭/体(障害物が多いときは瞳だけにするとAFの迷いが少なくてすむようです)
AF-C時の優先設定 → バランス重視
横切りへのAF特性 → 3(標準)
速度変化へのAF追従 → 敏感
AF時の絞り駆動 → フォーカス優先

この記事が参考になるかも知れません。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/autofocus/ilce1m2/ja/08.php

下手ですが止まっている野鳥の作例をアップします。

書込番号:26145507

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/04/14 00:46(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

シロハラです。(800mm, F9, ISO2000)

シジュウカラです(800mm, F8, ISO250)

>テスト123xyzさん

こんにちは。

>届いてすぐ2.0へファームアップしてしまったため試せていないのですが

α1II ver.2.0がα1最終ファームよりも
止まりもの野鳥のピントが来ない、
ということでしょうか。

自分のα1IIはver1.01ですが、α1比で
特に劣っている感じはありません。

撮影時のver. 1.01です。
(ver. 1.01は意図的なものではなく、いろいろ
忙しくて単に2.0が出てたのを知りませんでした・・)

AF-Cで止まりものなら20コマ/秒にして
(30コマ/秒はちょっと多すぎ)

フォーカスエリア → トラッキング:スポットM or S
認識対象 → 鳥
認識部位 → 瞳/頭/体
AF-C時の優先設定 → バランス重視
横切りへのAF特性 → 3(標準)
速度変化へのAF追従 → 標準
AF時の絞り駆動 → 標準

(要するに特に何も変えておりません)


>拡張トラッキングでど真ん中にいたシロハラでも鳥認識しない上、

それは変ですね・・。

自分のシロハラも上げてみます。

今度時間があるときに2.0で試してみますね。

書込番号:26145748

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/14 14:15(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

これは手前の枝でやられてます。枠自体は瞳にありました。

α1とα1iiの両方で野鳥撮影をしています。
まず、被写体認識自体は間違いなくα1iiが上です。しっかり見つけてくれます。
ただし、見つけた野鳥にピントが合うかどうかは話が別です。
特に鳥の手前に細い枝があったりすると、AF枠自体は瞳を捉えていても実際にはピントが枝に合っていることがあります。
このあたり、ファームウェアのアップデートで精度を上げて欲しいところ。
鳥を認識しているのにピントは全く合わないまま、という現象もたまにありますね。ズームレンズなら一度広角寄りでピンを合わせ直すときっちり認識しますが。これは初代でも見られた現象です。
不具合というより、もうひと頑張り足りないな、と思わされることはありますが、それでも初代に比べれば全くの別物と言ってもいいと思いますよ。

書込番号:26146231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2025/04/14 21:25(5ヶ月以上前)

>tsuchimaru_jpさん
 
フォーカスエリア → トラッキング:拡張スポット
認識対象 → 鳥
認識部位 → 瞳/頭/体(障害物が多いときは瞳だけにするとAFの迷いが少なくてすむようです)
AF-C時の優先設定 → バランス重視
横切りへのAF特性 → 3(標準)
速度変化へのAF追従 → 敏感
AF時の絞り駆動 → フォーカス優先

詳しくありがとうございます!
次の休みに上記設定で一度試してみようと思います。

ちなみに2枚目のタヒバリのシーンでのAF迷いはありましたか?
このようなシーンでやたら迷う印象を受けました。。

書込番号:26146697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/14 21:31(5ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

フォーカスエリア → トラッキング:スポットM or S
認識対象 → 鳥
認識部位 → 瞳/頭/体
AF-C時の優先設定 → バランス重視
横切りへのAF特性 → 3(標準)
速度変化へのAF追従 → 標準
AF時の絞り駆動 → 標準

(要するに特に何も変えておりません)

ありがとうございます!
改めて設定合わせてみます。

>それは変ですね・・。
>自分のシロハラも上げてみます。

ですよねえ・・・
α1初代では絶対認識したシーンで認識しないことが多々あって困惑しています。

レビューを見たところ同じようなことを言っている人もいれば
そうでない人もいらっしゃるのでFWかな?と思ったのですがうむむ。。。

書込番号:26146700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/14 21:39(5ヶ月以上前)

>神和紀静来さん


> α1とα1iiの両方で野鳥撮影をしています。
> まず、被写体認識自体は間違いなくα1iiが上です。しっかり見つけてくれます。

やはり本来そうなりますよね・・・
自分の認識としては、シーンによってはα1初代のほうが上と感じることが多々ありました。

> 特に鳥の手前に細い枝があったりすると、AF枠自体は瞳を捉えていても実際にはピントが枝に合っていることがあります。

これは初代から抱えている問題ですよね
直ってないんかい、と正直思った部分ではあります。


同様の機種を使っている方の意見をお聞きして
やっぱり何かおかしいのでは?という思いが一層強くなったので
一度初期化してみようと思います。
改善しなければソニストに相談してみようと思います。

ありがとうございます!

書込番号:26146713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/14 22:38(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ムクドリ

ハクセキレイ

ツグミ

ジョウビタキ

>テスト123xyzさん

保護色になっている鳥はちょこちょこ動いていると認識しやすい感じはありました。
カワセミは色が派手なので認識しやすい気がします。

また同じようなシチュエーションの写真をアップロードします。
小鳥は遠すぎると鳥認識してくれないことはあるので何度かシャッター半押ししてAFを合わせ直すことはありました。

書込番号:26146769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/15 04:25(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

保護色でも合うことは合う

これだけ抜けていれば確実に合う

陽炎でもやらなければいける

周りがごちゃごちゃしていて、なおかつ動かない鳥相手だと、最初はピントが合っていてもトラッキングで合わせ続けていると、なぜか他の物に枠ごとピントが持っていかれることはありますね。AFを合わせ直せばいいだけですが、心の中では「どこいくねん」と常にツッコんでます。

結局のところ、認識精度を上げてもらうのが一番なのでしょうし、ソニーにはファームアップを頑張ってもらいたいですね。
レンズは何をお使いかわかりませんが、200-600に倍コンを付けて撮っている私より条件が悪い方はそうそうおられないでしょう(笑)

書込番号:26146947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/15 17:20(5ヶ月以上前)

α1初代を発売日に購入、2型も2台使っています。
70200GM2と300GMを使ってライブ(人物)撮影をメインに活動しています。

私もスレ主さんと同様、初代と比べてすっ飛ぶAF枠になにコレ?!と困惑していましたが、最近少し慣れてきました。
最近なんとなく思うのは、少し遠めの人物瞳AFは初代が安定して動いていたなと。腰より上になる近距離は圧倒的に2型だなと感じています。

何にせよAIが載っただけの凄さをもっと感じたいので、初代が徐々に良くなっていったように、2型のファームアップにも相当期待しています。

書込番号:26147581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/15 21:27(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

>テスト123xyzさん
はじめまして。
私は、α1UにFE 300mm F2.8 GM OSS+1.4倍テレコン 。または、2.0倍てテレコンを装着してよく野鳥を撮影しております。

アップした写真を撮影した際の設定は写真は以下の通りです。
特に止まりもののピント率が悪いと感じたことはありません。
また、アップした写真の1枚目。手前に桜の花があるような、ちょっと複雑な感じでしたが、
瞳にしっかり四角い枠が付いてました。

2枚目はシロハラです。こちらも、しっかり瞳に四角枠が付いておりました。

・フォーカスエリア → トラッキング:スポットXS
・認識対象 → 鳥
・認識部位 → 瞳/頭
・AF-C時の優先設定 → バランス重視
・横切りへのAF特性 → 5(敏感)
・速度変化へのAF追従 → 敏感
・AF時の絞り駆動 → 標準

書込番号:26147872

ナイスクチコミ!2


ma567899さん
クチコミ投稿数:16件

2025/04/17 15:18(5ヶ月以上前)

FE 400-800mmでコマドリ撮影中に何度も同じ現象になりました
鳥の目に枠が来てピントが合ってる状態から、連写中や追従中に、目の枠はそのままでピントが外れて戻らない事が
何度もあり、どうにもならなかったので、背面ボタンに被写体認識を割り振って、すぐ切れるようにしました(認識部位変更は未検証)

その場の日陰の倒木とかには全く問題なくピントが来るので、
暗いレンズに暗い場所での被写体認識アルゴリズムに問題があるような気がします

書込番号:26149696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/04/17 16:16(5ヶ月以上前)

>ma567899さん

情報をありがとうございます。
症状が出た時のファームウエアのバージョンを教えていただけますか?
この週末に納品される予定ですので、FWをどうするかの参考にしたいと思います。

書込番号:26149761

ナイスクチコミ!0


ma567899さん
クチコミ投稿数:16件

2025/04/17 19:19(5ヶ月以上前)

>シマリス59号さん
Ver. 2.00です
レンズは、Ver.01って表示されてます

書込番号:26149969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/18 20:33(5ヶ月以上前)

α1Uで鳥被写体検出検証をしたという動画がアップされています。参考になるかも知れません。

https://www.youtube.com/watch?v=Neb4IUEC28o

書込番号:26151240

ナイスクチコミ!2


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/04/19 08:37(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>テスト123xyzさん
おそらく指摘されているレビューを書いた者です。

α1は既に手放しているためもう比較はできないのですが、一番の違いはAFエリアで
AFを開始する時にα1は「AF枠の中央あたりから当たりをつける」のに対して、
α1IIは「AF枠の下部(要するに手前)から当たりをつける」ような傾向が結構強くなって
いることだと感じます。

実際にAFエリアをZoneあたりに設定して試すと分かりますが、被写体をAF枠の中央に
置いてAFを開始すると被写体ではなくAF枠の下部のよくわからないものを捕捉します。
しかしその同じシーンで被写体をAF枠の下部ギリギリに置いてAF開始をすると被写体を
捕捉して被写体認識までしっかりとしてくれます。

このため手前のものに引っ張られるシーンで広いAFエリアを使いたい場合は、カスタム
AFエリアで横に細長いAFエリアを用意して使用すると良いと思います。

私が最近使っているAF関連設定を書いておきます。

・AFエリア: 素早い小鳥などはZoneより広めのカスタムAFエリア、それ以外はスポットL/M/XS
・トラッキング: 基本的にON
・AF-C時の優先設定: バランス重視
・横切りへのAF特性: 1 (粘る)
・速度変化へのAF追従: 敏感
・AF時の絞り駆動: フォーカス重視
・被写体認識
  ・トラッキング乗り移り範囲: 1(狭い)
  ・トラッキング維持特性: 3(標準)
  ・認識感度: 4(やや高い)
  ・認識部位: 瞳/頭/体

基本的には引っ張られないAFエリアで被写体を捕捉してトラッキングを発動させれば
どうにかなるような設定にしています。
ちなみに素早い被写体の場合は粘る設定よりも敏感の設定が良いとソニーのAFガイドに
書かれているのですが、捕捉できなかったり捕捉中に外れやすいと困るため粘り重視に
しています。もしファームウェア更新でAFがより安定するようになれば敏感重視の設定も
試す予定です。

最近は燕の撮影もしていますが、燕の飛翔に関してはα1IIのAF特性は相性がとても良く、
一度捕捉してしまえばお得意のトラッキングで粘り強く捕捉し続けてくれます。
AF自体はレビューでも書いた通りファームウェア更新で改善して欲しいところですが、
現在の設定でもどうにかやりくりできる見通しはついたので満足しています。

またもう一つの不満であるEVFの見づらさに関しても、クリエイティブルックをVV2に
設定することでアンダー露出で撮影している時でも露出反映OFFの設定を使わずとも
明るいEVFで撮影できるようになりました。これにより連写中やプリ連写時にEVFの露出が
強制反映されて暗くなる不満点も解消されました。

書込番号:26151682

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/19 11:30(5ヶ月以上前)

>yidlerさん
>このため手前のものに引っ張られるシーンで広いAFエリアを使いたい場合は、カスタム
>AFエリアで横に細長いAFエリアを用意して使用すると良いと思います。

このアイデア頂きました。
野鳥はもたもたしていると飛んで行ってしまうのでAFが合わないと焦ります。
AIAFのクセを理解して素早くピント合わせが出来るようになればと思ってます(笑)

書込番号:26151881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/24 15:00(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

α1Uが4月20日に納品されました。試し撮りと思いましたが、近所の公園に目ぼしい野鳥が居ないので、たまたま居たマガモを撮影して見ました。マガモの背景には少し汚いですが水面しか無く、認識対象鳥のAFでピントが合いそうなものですが、何故かピントが甘い気がします。撮って出しです。

書込番号:26158106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/24 16:39(5ヶ月以上前)

>カサゴくんさん
ヒドリガモですね。距離はどのぐらい離れていたのでしょうか?ピントが甘いというより、全く合っていないと感じます。

書込番号:26158200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/24 18:07(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

巣箱に飛来したシジュウカラ

巣箱を出ようとしているシジュウカラ

>神和紀静来さん

ありがとうございます。野鳥撮影始めて1年のビギナーです。マガモで無くて,ヒドリガモでしたか。やはりピントも外れていますか。600mmでこの大きさですから、大体20m位の距離ですかね。

気を取り直して、自宅の庭で巣箱に飛来したのと出て行こうとしているシジュウカラを撮って見ました。こちらはガレージに隠れて5m位の距離で撮りました。フォーカスエリアは拡張スポットのトラッキング、MIDの連写です。こちらもピントが甘いような気がします。

書込番号:26158289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/24 18:26(5ヶ月以上前)

念の為、チャットGPTに上の写真をアップし、ピントが合っているか聞いたら,次の通りでした。

巣箱から出て行こうとするシジュウカラ
はい、この写真ではシジュウカラにしっかりとピントが合っています。羽のディテールや目の周りの輪郭が鮮明に写っており、背景や手前の葉は適度にぼけていて、被写体が際立っています。とても良い構図とフォーカスです!

巣箱に飛来したシジュウカラ
はい、この写真でもシジュウカラにしっかりとピントが合っています。羽の模様や色のディテール、目の周辺まで鮮明に写っており、背景のボケ具合もうまく活かされています。とてもクリアで良い一枚ですね!

書込番号:26158313

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

α7Wからの乗換です

2025/04/27 13:15(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 zecessionさん
クチコミ投稿数:3件

α7WからXに乗り換える理由が無かったため、6,100万画素からのダウンスペックをどう考えるか迷いました。納期半年後ということでしたが1ヶ月半程で入手できました。

結果、静止画では5,000万画素あれば十分ということと、CMOSの色調再現が抜群に滑らかになったこと。とくにシャドウ部の階調は抜群です。

ただ、その分適正露光でも若干ハイキーに感じてしまうので、気持ちアンダー目に撮るかRAWのトーンカーブで調整したくなります。

シャッターにあるON/OFFの電源ボタンはカチッとしたホールド感があってα7Wのようにいつの間にか電源がONな入ってしまう軟さがなくていいです。

価格に比してチャチなシャッター音、何とかならないかと思っちゃいますが、こればかりは仕方ないのかな。

書込番号:26161360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/27 15:11(5ヶ月以上前)

>zecessionさん

電子シャッター

書込番号:26161442

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α1 II ILCE-1M2 ボディのオーナーα1 II ILCE-1M2 ボディの満足度5

2025/04/27 15:33(5ヶ月以上前)

>zecessionさん

こんにちは。

>6,100万画素からのダウンスペックをどう考えるか迷いました

7VIではなく、7RIVから、ということでしょうか。
AFはもちろんですが、Jpegの色味も改善していますし、
グリップも良いので使いやすいと思います。

>価格に比してチャチなシャッター音、何とかならないかと思っちゃいますが

軽量なカーボン製のシャッターで
パコン、という音になりますね。

電子シャッターにシャッター音がつけられますので、
そちらの方が旧来のカメラのシャッター音らしき
音になります。

書込番号:26161468

ナイスクチコミ!3


スレ主 zecessionさん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/27 16:28(5ヶ月以上前)

レスありがとうございます。α7RWでした。滑らかな階調でJPEGファイルの画質もひょっとしたらRAW現像要らない人もいるかもですね。高いなぁと思いましたがそれだけセンサーの能力が上がっているのを実感できました。

シャッター音、いじってみます。

書込番号:26161524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α1 II ILCE-1M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α1 II ILCE-1M2 ボディを新規書き込みα1 II ILCE-1M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α1 II ILCE-1M2 ボディ
SONY

α1 II ILCE-1M2 ボディ

最安価格(税込):¥817,990発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

α1 II ILCE-1M2 ボディをお気に入り製品に追加する <338

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング