α1 II ILCE-1M2 ボディ のクチコミ掲示板

2024年12月13日 発売

α1 II ILCE-1M2 ボディ

  • 有効約5010万画素のCMOSセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を採用した、フラッグシップモデルのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • APS-C画角にクロップした際も約2100万画素の高解像の画像を撮影でき、ブラックアウトフリーでのAF/AE追従最高30コマ/秒の高速連写中も複雑な動きに追随。
  • リアルタイム認識AFが進化し、姿勢推定技術が人物の頭部や胴体を瞬時に認識するだけでなく、動物や鳥、虫、乗り物も的確に追随し続ける。
α1 II ILCE-1M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥817,990

(前週比:-21,555円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥793,800 (5製品)


価格帯:¥817,990¥990,001 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5050万画素(総画素)/5010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:658g α1 II ILCE-1M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α1 II ILCE-1M2 ボディの価格比較
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの中古価格比較
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの買取価格
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのスペック・仕様
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの純正オプション
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのレビュー
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのクチコミ
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの画像・動画
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのピックアップリスト
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのオークション

α1 II ILCE-1M2 ボディSONY

最安価格(税込):¥817,990 (前週比:-21,555円↓) 発売日:2024年12月13日

  • α1 II ILCE-1M2 ボディの価格比較
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの中古価格比較
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの買取価格
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのスペック・仕様
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの純正オプション
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのレビュー
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのクチコミ
  • α1 II ILCE-1M2 ボディの画像・動画
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのピックアップリスト
  • α1 II ILCE-1M2 ボディのオークション

α1 II ILCE-1M2 ボディ のクチコミ掲示板

(898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α1 II ILCE-1M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α1 II ILCE-1M2 ボディを新規書き込みα1 II ILCE-1M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

クチコミ投稿数:102件
当機種
当機種
当機種
機種不明

600mm F5.6 開放 2倍テレコン使用

この角度でも瞳を認識しました

600mm F13 1/100秒 2倍テレコン使用

前の画像をトリミング

午前中に届きましたので午後から近所の公園に野鳥探しに行って来ました!

ラッキーな事に偶然ジョウビタキ(オス)に出遭えましたので「逃げないでね〜〜」と思いながら
撮影しました (^^;

この前は「α1」を発売日から使用していました

SONY機は他に「α9V」と「α7RX」と「α7CU」と「α6700」を使用しています

α1に設定していた設定に合わせてからの撮影です
直ぐに 「AIプロセッシングユニット」 の鳥認識を実感できました
α1では「瞳に緑枠」だけでしたがUでは鳥全体を囲む枠が出ました
AF精度はまだそんなに撮影していないのでこれからの楽しみとしたいと思います

取り急ぎ数枚画像を投稿しておきます

購入をお考えの方々の参考になりましたら幸いです

書込番号:25997857

ナイスクチコミ!31


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2024/12/13 21:11(9ヶ月以上前)

JPEG撮って出しでしょうか?単焦点だと2倍テレコンでも解像してますね。

書込番号:25997902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2024/12/13 22:04(9ヶ月以上前)

別機種

私のマーク2はいつ届くのか…26日夕方に注文確定メールが届きましたが、年跨ぎそうですね。
ロクヨンなんてとても買えないので200-600に倍コンというトンデモ構成で撮ってますが、今時の現像ソフトは優秀なので、案外いけるもんですよ。

書込番号:25997977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:102件

2024/12/13 22:40(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

チョウゲンボウ 840mm JPEG手持ち撮影

チョウゲンボウ 840mm JPEG手持ち撮影

>taka0730さん
曇り空でのJPEG撮って出し手持ち撮影です。

>神和紀静来さん
この時はサンニッパ+2倍テレコン F5.6 (ロクゴーロク)です。 FE 200-600 と ヨンニッパ は持っています。
SONY の ロクヨンは下取りに出して「CANON の ロクヨン」を購入しました。

早く届く事を祈ってます。

画像は α1 + FE 200-600mm + 1.4倍 で撮影した画像です (JPEG撮って出し 手持ち撮影)

書込番号:25998025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/28 17:44(9ヶ月以上前)

>R発祥の地さん
α1Uの解像度凄さははさることながら、FE 300mm F2.8 GM OSS+2倍テレコンの解像度も凄いですねー!

ところで、2倍テレコンなし、ありのAFの速度の違いはいかがでしょうか。

書込番号:26016516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2024/12/29 00:45(9ヶ月以上前)

当機種

ノスリさんの飛び出し プリ撮影機能1秒前に設定

>メルヘンはっとさん
まだ2倍テレコン無しでの撮影は行ったことがないので分からないですが、2倍テレコン有りで手前に金網フェンスが有るにも関わらずノスリさんの飛び出しとかでもプリ撮影機能1秒前でピントがほぼ合っているので全く問題無いかと思います。

テレコン無しだと爆速かと思いますヨ〜???

書込番号:26016973

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/08 14:29(7ヶ月以上前)

もう多くのyoutuberさんのベテラン初心者取り混ぜての実写報告で
カワセミ撮りの最終兵器に認定されつつありますね
三脚使わずに手持ち撮影と言う剛の者もいらっしゃいますが
力業が通用するのもα1Uならではですね
これでカワセミ撮りは特別なことでは無くなるのかも知れません
Eマウント誕生当時からからは想像もできない世界ですね

書込番号:26066802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

入荷どんな感じですか?

2025/01/31 20:44(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 konwataさん
クチコミ投稿数:3件

購入を検討してます。
SONYストアなど6ヶ月待ちとなってますが6ヶ月待ちになるんですかね?
予約するならどこの店舗がいいんですかね?
店舗によって入荷具合は結構変わるものですかね。
現時点ではマップカメラで予約しようかと考えてます。

書込番号:26057292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/31 22:02(7ヶ月以上前)

>konwataさん

>入荷どんな感じですか

ソニーストアで6ヶ月待ちですから
マップカメラですとそれ以上では、ゆっくり待ってください。

書込番号:26057385

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/01 15:50(7ヶ月以上前)

どこも同じなのでは?ヨドバシでも6ヶ月待ちの表示が出ます。

延長保証をつけないのであれば、二年保証がついてくるマップカメラがよいでしょう。
逆に延長保証をつけるなら、ソニーストアのワイド保証はまさに最強なので直販がよいかと!

書込番号:26058214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/01 19:07(7ヶ月以上前)

>konwataさん

アマゾンなら4998米ドルで在庫ありになっています。
日本への送料込だと5572ドルになりますが、日本語が選択できるかは分かりません。

同様に、中国や香港はかなり安く販売されており、iPhone 16は日本円に換算しても9万円台です。日本では124000円します。

書込番号:26058471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/02/02 06:07(7ヶ月以上前)

>konwataさん

入荷具合だけじゃないですよ、キャンセルも出ますので。
私はソニーストアで申し込んでたので、某大型店でキャンセルが出てるけどというお話をお断りしてしまいました。
初夏まで新鮮な気持ちで待たせてもらいますわ。

書込番号:26058933

ナイスクチコミ!1


niwtさん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/02 20:37(7ヶ月以上前)

「6ヶ月待ち」ではなく「納期目安:6か月以上」です。

つまり7か月以上もありえる表示です。実際は生産の都合によりもっと伸びるかもしれません。
よほどのことが無ければ大きく早まることはないでしょう。

以前に70-200GM2が似たような表示になっていたときは本当に6か月かかって納品されましたね。

ちなみに他のかたの回答にあるような海外モデルは日本語表示できませんし、国内で修理受付もできません。また、屋外で無線機能を使うと技適マークがないので違法になります。

書込番号:26059950

ナイスクチコミ!3


a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/02 20:59(7ヶ月以上前)

niwtさん
お伺いしたいのですが
外国の人が自国で購入して日本に観光などで
持ってきて使う場合も違法という解釈で良いのでしょうか。
他にも世界中からくる観光者のスマホなども、対象になるのでしょうか。
また日本人が外国に持って行く場合も国などにより
違法案件になると怖いのですが
どうなのでしょうか。

書込番号:26059980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/02 23:00(7ヶ月以上前)

90日以内で、一定の水準を満たしていれば、海外性の携帯電話、WiFi機器の使用は認められています。

https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/

日本人が技適マークのついていない機械を継続して使用するのは認められていません。電波法違反は、懲役の対象になってますので、要注意ですね。

書込番号:26060101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/02 23:08(7ヶ月以上前)

>konwataさん
sonyもnikonもさんの出してるリンクの通りです。
技術基準適合証明を受けていないモバイル機器で90日間に限ってローミングで使えるというのは観光客等に向けたあくまで例外規定、お目溢しとしてのOKで、本来はダメなものです

技適マーク表示はソフトウェア表示も認められるようになったので(最近のスマートフォンの本体に技適マークがないのはこれ)、認証情報として表示できるはずです。
手元にあったZ fでみてみましたが、本体にマークはなしで認証情報でソフトウェア表示でした

ただ、セルラーのネットワークを使う携帯電話と違ってカメラは基本無線LANだけだし日本以外向けのものも技適表示大丈夫かもしれませんね。そんなんでモデルを分けるなんて非効率なので。
ただし、あくまで「かも」です

日本人が持っていくというのは、その機器が相手先国の電波関連法律の認証を受けているかどうかとしか言いようがないので一律に答えることはできません
けど基本米国や欧州韓国中国みたいな主要国の認証を通過させない理由は特にないでしょう
よくカメラでも韓国や中国の認証で新製品の存在が表になったりなんてのはありますよね

書込番号:26060111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/03 12:17(7ヶ月以上前)

ありがとうございます
たまにα9系などの外国仕様が安く売っているので
買ってみようかなと思いましたがやめた方が良さそうですね。

書込番号:26060534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/08 10:07(7ヶ月以上前)

僕は11月26日の18時にジャックスでの予約完了組ですが、納期未定です、、、そんな感じの納期状況です汗

書込番号:26066484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AIノイズ除去

2025/02/03 08:44(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

普段Photoshopを使ってるので、AIノイズ除去にはPhotoshopを使ってますが、
ネットでよく目にするのはLightroomの方です。
この二つで特に高感度時のAIノイズの効き具合に違いがあるんでしょうか?
また、自分はこういう状況ではこのAIノイズ除去ソフトがお気に入りというのがあったら、教えて下さい。

書込番号:26060331

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/03 09:21(7ヶ月以上前)

普通に考えれば同メーカーのソフトウェア製品なので効果は同じなのではないでしょうか。

写真のレタッチは、それに特化したLightroomで行うのが一般的なのでそちらの利用が多いのだと思います。

Photoshopは写真編集というよりは、総合的な画像加工編集ソフトですよね。

書込番号:26060365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/03 10:56(7ヶ月以上前)

>コシ光さん

効き具合に差はないよ。
フォトショップの方が多機能だから、出来ればフォトショップを使って下さい。

書込番号:26060452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2025/02/03 15:58(7ヶ月以上前)

Photoshopというか、CameraRAWプラグインとLightroom、Lightroom Classicは一貫してCameraRAWという共通したプログラムがベースになっているので、基本的には結果は同じになるはずです。

Photoshop内のノイズを減らす機能とノイズ除去(AI)では、対応フォーマットがRAWに限られますが、ノイズ除去(AI)の方が性能は上だと思います。

書込番号:26060786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/03 16:45(7ヶ月以上前)

>コシ光さん

α1M2にも対応したので
DxO PureRAWが良いのでは無いですかね。

書込番号:26060851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2025/02/03 19:30(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮って出しJPEG

フォトショップでRAW現像ノイズ除去

ライトルームで現像ノイズ除去

比較用にトリミングしてまとめてみましたが、もっと拡大しないと判り辛いかも…

フォトショップとライトルーム(クラシック)で試してみました。

k@meさんが仰るように、同じCameraRAWを使っていると思うので、
同じ結果だと思いますが、あらゆる条件で同じかどうかは判りません。

普段、RAW現像はフォトショップしか使っていないので、ライトルームでの
現像に何か抜かりがあるかもしれませんが…(^_^;)

書込番号:26061036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:158件

2025/02/03 19:55(7ヶ月以上前)

なお、「フォトショップでRAW現像ノイズ除去」と「ライトルームで現像ノイズ除去」
を重ねて「差の絶対値」で見ると真っ黒なので違いはないと言えると思います。
「撮って出しJPEG」と重ねて「差の絶対値」で見ると違いがあることが判ります。

書込番号:26061071

ナイスクチコミ!3


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/02/04 02:37(7ヶ月以上前)

>よこchinさん こんばんわ

DxO PureRaw4をお試しで動かしてみたら私のパソコンのGPUではメモリが足りないんだそうです。
結局CPUだけで動かすみたいで、かなり時間がかかります。(泣)
パソコンもう買い換えた方がいいのかな?
昔は1〜2年ごとに買い換えた時代もあったけど、今じゃすっかり家電化しちゃってるので。

書込番号:26061360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/04 06:33(7ヶ月以上前)

>コシ光さん

PCを上をみたらキリが無いですね。汗
しかしWindows11が安定して来たなと感じたので2023年半ばに導入したPCも
メモリー食いだなと感じたので
GPUは12GB・メインメモリー最初は32GBだったのに今は64GBにいつの間にか成っています。笑

書込番号:26061411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/02/04 10:19(7ヶ月以上前)

PureRawは2月中にα1Uに対応の予定です
AIナンチャラはNvidiaが絡んでいるからかグラボに依存される様になってしまいました
まあ1枚処理するのに何分もかかるのではやってられませんが突き詰めて行くと処理時間を10秒から5秒にするのに価格差10万のグラボが必要になってしまいます
ゲームをするのでないなら4070辺りから始められたら良いと思います

書込番号:26061581

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2025/02/04 10:38(7ヶ月以上前)

Lightroom classicとPure raw4の両方を使っています。
これぞという写真の時には条件を変えながら両方やってみて良いと思われるものを採っています。
どちらのソフトが良いというより、AIノイズ除去とはいえ最終的にはノイズ量とディティールのバランスになると思います。
なお、どちらにしてもグラボへの投資は必要ですね。

書込番号:26061600

ナイスクチコミ!2


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/02/04 11:53(7ヶ月以上前)

アクション系のゲームはしませんが
3060?4070Ti?
ただα1Uに対応すると要求される能力も変わってきますかね?

書込番号:26061660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/04 12:28(7ヶ月以上前)

>コシ光さん

もうすぐ出るRTX50XX系がコスパ良さそうですよ。

書込番号:26061694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/02/04 12:56(7ヶ月以上前)

>よこchinさん

それってRTX5090のことでないですよね?

書込番号:26061731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/02/04 13:32(7ヶ月以上前)

RTX5090は40万するんですが( ゚ー゚)←3060民

書込番号:26061766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/02/04 13:54(7ヶ月以上前)

>コシ光さん

まだバリエーションは増えて来ると思いますのでXXと表記しましたが
5070でも性能が向上してるのに価格据え置きか下がる様です。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1652618.html

GPUのメモリーも最低12GB以上の方がCUDAとかの動作が良いようですので安物買いでの失敗無いように。

書込番号:26061787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/02/04 21:39(7ヶ月以上前)

>longingさん
>中野ゆうさん
>k@meさん
>ひめPAPAさん
>野鳥三昧さん
>ステアケイスさん
>光速の豚さん
>よこchinさん

みなさん、コメントありがとうございました。
ホント全部にGoodアンサーつけたいぐらいですが、3つまでということでご容赦ください。

結局、ひめPAPAさんの検証の結果、LightroomとPhotoshopのAIノイズ除去の効果はほぼ同じということで、
その話がいつの間にか新しくパソコンを買う話になってしまって、頭抱えてます。
ありがとうございました。

書込番号:26062268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

Lプレートの情報

2024/12/14 21:58(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

クチコミ投稿数:157件
別機種
別機種
別機種

なんとかα1IIを発売日ゲットして、CanonからSONYにマウント変更してきたものです
今後、よろしくお願いいたします

風景も撮るのでこの機種専用Lプレートについて探していたのですが、α1IIの筐体はα9IIIを継承しているとの情報がありましたので、事前にLeofotoのLPS-A9IIIを取り寄せておりました

結果、ばっちり装着できました
剛性も高く、バッテリー交換やモニター可動にも支障なしでした

ちなみに私はAliExpressで買いました(送料込みで7,331円、オーダー後7日目に届きました)

以上、ご報告まで〜

書込番号:25999593

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/14 22:13(9ヶ月以上前)

RRSの9iii用のプレートがようやく届きました。

発注してから半年くらい待たされました。α1iiとサイズが同じという情報はありがたいですね。

書込番号:25999616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:157件

2024/12/16 23:58(9ヶ月以上前)

RRSのプレートは良いですよね

私もEOS 5D系を使っている頃は取り寄せておりました
工芸品と言っても良い仕上げは素晴らしいと思います

私はこのカメラを買って先立つものがありませんです

書込番号:26002424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/22 13:00(9ヶ月以上前)

プレートの情報大変助かります!こちらはα1Aが届くのを今か今かと待っている身分のため、先駆者の方々の情報は非常にありがたいです。
α9Bからはボディ形状の変更はないものの、確か各端子類の配置だけ変わっていたはずなのですが、LeofotoやRRSのプレートでプレートと干渉して引っかかりそう(使いにくくなりそう)な端子はありますか……?

書込番号:26009104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2024/12/22 13:19(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

目一杯伸ばした場合です

全ての端子蓋を開けた状態です

Leofotoのものは縦用のアリミゾ面までの長さを調整できますので、よっぽど硬いケーブルでなければ大丈夫と思います

書込番号:26009131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/12/22 14:10(9ヶ月以上前)

なるほど確かに引き出せばなんとでもなりそうですね。横で撮るときにレリーズケーブルをよく刺すのですが、引き出せずにレリーズケーブルを差し込むのは難しそうでしょうか……?

書込番号:26009179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2024/12/22 17:36(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

レリーズですがケーブルのコネクタの形状にもよりますが大体は問題ないと思います

当方レリーズを使わないので…
画像をみてくださいませ

書込番号:26009402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/12/22 18:19(9ヶ月以上前)

マルチ端子のレリーズを普段使っているのですが、これだけ隙間があれば問題なさそうですね。
参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:26009450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/01/27 11:24(8ヶ月以上前)

L型プレートの縦の部分を手前にいっぱい引き寄せ、なおかつ外側へイッパイ引き出して固定しておかないとUSBが当たって斜めになりコネクターを傷めるおそれがありますからご注意ください。

 なお、このLeofotoプレートは、底面の溝がカメラのモニター幅でしか切っていないので、三脚に固定する際にはセンターを合わすことができず、カメラを右側に寄せて固定します。ここは気をつけておかないと締め付けが甘ければ、三脚からカメラが落下する危険性がありますから注意が必要です。

 この二点を気をつけてさえいればジャストフィットで快適です。

ご参考までに。

書込番号:26051952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

納品待ち

2025/01/23 16:53(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

発売前予約から2ヶ月目。当初は入荷次第だったのが
半年に。早まった方いたら教えてください。
やはりこの円安なら海外優先ですかね。
桜も新緑も諦めました。
蝉には間に合うかな。
ランクル2年待たされ、ニコンd800の時も半年。
z9もかなりまたされた。
日本の製品も高級スポーツカー並み納期になったもんです。

書込番号:26047607

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/23 17:21(8ヶ月以上前)

>a-ikoさん

ソニーストアが半年待ちですから、他のお店はさらに待たされますよね。待ってる内に後継機が発売になる可能性もあります?

野鳥撮影仲間に、α1 IIユーザーとα9 IIIユーザーどちらもいらっしゃいますが、120コマ/秒のα9 IIIの方が良さそうですよ。高画素なら6100万画素のα7R Vと言う選択肢もありますし。

書込番号:26047631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/01/23 17:28(8ヶ月以上前)

どうしてもというなら、レンタルで凌ぐしか無いでしょう。
カメラのフラッグシップに関しては、
自分はCanonですが、販売初日に手に入れていますよ。
とうぜん一般店舗ではありませんけど。
この時こそ、伝を最大限に利用しています。
価格も違います。
最近は価格差は無くなってきていますが、以前は幅が大きかった。
普通に予約して、普通のルートならしょうがありませんね。

書込番号:26047643

ナイスクチコミ!1


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/23 18:25(8ヶ月以上前)

Z9をお持ちならそれで撮ればいいし、
まさか予約したカメラが来るまで
他の機種がないのでしょうか?

書込番号:26047702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/23 20:03(8ヶ月以上前)

>MiEVさん

フラッグシップ機の貸出は、法人ユーザーを優先しますから、素人さんに回ってくる可能性は1%未満。

書込番号:26047843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/01/23 20:18(8ヶ月以上前)

私も入荷次第待ち組です。
明日カメラ使うというわけじゃないけど、なんかジリジリします。
ソニー銀行の口座に入金があったというのでひょとしてと思ってソニーストアの注文内容見たらTypeAのメモリーカードの方だった。(ガクッ!)
カメラとメモリーカードの両方が人質みたいになってたんだ。
でも、カメラも入荷の際はまたこういうふうに連絡があるんだな。
それにしても、ソニーストアの注文内容確認するのに毎回2度サインインしなきゃならない。
ちょくちょくサーバーに繋がらない。少々面倒ですね。

書込番号:26047861

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2025/01/23 20:25(8ヶ月以上前)

11月23日正午までにソニーストアで予約した分は出荷ってFacebookのソニーαグループに投稿されてましたね。

予約順に出荷、ソニーストア優先ってことは無いと思うけど、割当はソニーストアが多そうには思います。

書込番号:26047872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2025/01/23 20:43(8ヶ月以上前)

ありがとうございます
ソニーストアが保証も長く安心なので
待つしかないですね。
ソニーからキャンペーンなどいろいろメールくるので
もしやと思ってしまいます。
z9は新型の噂だけで下取り下がってきているので売却。
まさかα1−2こんなにかかると思っていなかったので。
レンズもzマウント初期の小さいsマークのレンズ
大きく重いので一緒にドナドナ。
stmというのもなんとなくひっかかり。キヤノンでは廉価版のレンズという
感じですので。まあニコンもstmといってもそのシステムは
異なるとは思うんですが。
今はα7cで凌いでいます。

書込番号:26047890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/23 21:41(8ヶ月以上前)

>>今はα7cで凌いでいます。

α7cみたいなエントリー機で凌げるような被写体って何だろ?
ポートレート?
ソニーストアは、プロ登録してる人を優先するからね。

書込番号:26047980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2025/01/23 22:11(8ヶ月以上前)

あ、7crです
旅行風景やいきものですかね。

書込番号:26048019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/23 23:04(8ヶ月以上前)

製造しているのはタイです。ある程度作って船で運んでくるとすれば3月ごろになるのではないでしょうか。
そこでバックオーダー処理で、次はまた3ヶ月後で、半年待ちも納得です。
α1もα9Vも発売日に手に入りましたが、今回は様子見していたら買えなくなってたので、もう半年待とうと思っています。

書込番号:26048077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/24 08:02(8ヶ月以上前)

>a-ikoさん

私は、12月10日にフジヤカメラで予約。
当初入荷未定とメールが来ましたが、1週間程で入手出来ました。

書込番号:26048289

ナイスクチコミ!1


コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/01/24 09:14(8ヶ月以上前)

>a-ikoさん、こんにちは

私も旅行風景とか大好きですが、最近は有名どころはオーバーツーリズム酷いですよね。どこら辺行かれてます?

書込番号:26048355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/25 08:07(8ヶ月以上前)

>a-ikoさん

>納品待ち

ゆっくり待ってください。
ところで何を撮っているのですか。

書込番号:26049346

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2025/01/25 09:05(8ヶ月以上前)

そういえば以前購入した時は
さくらややフジヤさん早かった。
今回はなんとなくソニーストアが早い気がして。
のんびり待ちます。

書込番号:26049420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HLG-ISO2000

HLG-ISO2500

HLG-ISO4000

HLG-ISO5000

かなり前に、このα1Uの動画の高感度が優れているという印象を書き込みましたが、
現場に導入し、編集で抜き出したところ、旧型よりも強いノイズリダクションが作動していると思われるため、
ご報告いたします。(ある意味で、全く逆の話になってしまい申し訳ないです)

このキャプチャは、背景も含めて広く撮影し、真ん中にパスポートサイズのカラーチェッカーを配置して、
24105Gの105ミリ側で撮影したものを切り抜いて拡大したものです。
まず8k30pで撮影したものを4kプロジェクトに挿入し、1/8を切り抜いてカラーチェッカーのみになるように
切り抜きます。この時点で4kネイティブ解像度を下回っており、約3k程度です。
それを4kタイムラインでキャプチャしました。更に、細部が比較できるように一部分だけを切り抜きました。
そのため、かなりの拡大率となっていますので、このような編集運用を必要としない人は無視して頂いてください。

このカメラのHLGではISO2000を越えた辺りから強いノイズリダクションが作動するようになっています。
旧型よりもかなり強いリダクションであり、細部のディテールが失われます。

ただ、Sログ3ならこの強いリダクションを回避できるため、必要な人はSログ3を使用してくださいませ。
尚、ISO-5000でのデュアルゲインという説は、レンズキャップをしてテストすると微かに判りますが、
実物の被写体を撮影する場合は拡大してもほとんど判りませんので、
個人的にはこのα1Uにデュアルゲインは存在しないという事に訂正させて頂きます。

カラーチェッカーの色の周囲を囲んでいるプラスチックのザザラしている部分を注視してください。
HLGではISO2000から2500に掛けて強いリダクションが作動して、それ以上のISOではザラザラしたプラスチックのディテールが全く
失われていますが、Sログ3では高感度までしっかりと残っています。
ディテールがある代わりにノイズも多いですが、それは現在のビデオAIソフトのパラメータ調整の追い込みで
納得できる絵を得ることが出来ます。
尚、このクチコミでは1つのクチコミで4つの画像しか投稿できないため、10枚の画像を3つのクチコミで投稿いたします

まずはHLGのISO2000/2500/4000/5000の4枚

書込番号:26045819

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:773件

2025/01/21 23:05(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

HLG-ISO6400

SLOG3-ISO2000

SLOG3-ISO2500

SLOG3-ISO4000

続いてHLGのISO6400/SLOG3-2000/SLOG3-2500/SLOG3-4000の4枚

書込番号:26045824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2025/01/21 23:06(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

SLOG3-5000

SLOG3-6400

残りはSLOG3-5000/SLOG3-6400の2枚

書込番号:26045825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2025/01/21 23:17(8ヶ月以上前)

一般運用と一般的な編集ではこのカメラはセンサーが同じであるが、高感度性能が改善されたように見えます。
しかし、私のようにフィックスで撮影して編集で拡大して複数クリップを作って編集しようという人は注意してください。
拡大率にもよりますが、私のような編集をする場合はSログ3での運用をオススメします。
尚、カメラの撮影モードメニューにあるSログ3撮影はディテール等の詳細を調整できませんので、
使用しないPPのどれかにSログ3と色帯域を指定してディテールは調整された方が良いと思います。
カメラの撮影メニューでのSログ3は恐らく昔からのマイナス7に設定されています。
これだと流石に甘すぎると思います。私はPPに割り当てして、マイナス3からゼロで運用しています


書込番号:26045836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件

2025/01/21 23:42(8ヶ月以上前)

BT709の標準LUTのみ当ててます。
グレーディングによる追い込みは全く行っていない
状態でキャプチャしています

書込番号:26045860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件

2025/01/22 08:33(8ヶ月以上前)

ここまで拡大して比較して、
感度がディテールがと、あーだこーだという
自分に対して少し辟易する所もあるのですが、
自分は昔からこういう微細な事を気にするタイプでありますことをご理解願います。
一般人様に普通に編集して納品する範囲に於いては、普通のPPエンジン使用でまずクレームはないだろうし、高感度でも画質が良いカメラだと言われるに決まってますが、
それでも私は自分自身の価値観として、こういう事が気になるタイプなので、旧型と違うリダクションの強い作用があって、それによって微細なディテールが失われる事があるという事をご報告します。
情報が無いものは今の優れたAIソフトでも復活出来ません。
ログならば微細情報は高感度まで残存しています。
情報があれば、その料理は私がソフトを使いこなしてパラメーターを追い込めば何とかなります。
ここまで拘るのかどうなのかは、個人差が大きいため、言ってる事が細か過ぎて参考にならない人も多いと思いますが、
この新型α1Uのエンジンチューニングは、旧型よりも優れているかどうか、それは様々な意見がある可能性を感じたのが現場導入、私なりの編集をした結果です。前言撤回で申し訳ないのですが、私はSログ3で編集とソフトのパラメーター追い込みをする日々になると思います

書込番号:26046118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/01/22 09:13(8ヶ月以上前)

AIAFが載ってて

2石レフレックスさんに次にSONY機に必要なAIは

AINR(ノイズリダクション)機能搭載かも知れませんね。(^-^)
※ネット接続して学習が進むのが理想かも

書込番号:26046177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2025/01/22 15:09(8ヶ月以上前)

#2石レフレックスさん
いつもながら詳細な検討に感謝いたします。
検討の結果、前言撤回ということもあると思います。
以前のスレで
「7s3がα1Uに勝つポイントは、Logの12800固定で撮影して、グレーディングで上げ下げして結果を出す以外にはなく、その他の撮影モードの全てでα1Uの方がノイズに優れているとは感じています。」
とお書きになっていましたが、ノイズだけでなくディティールも考慮した場合、α7S3との比較はどうなるのでしょうか
α1IIが届いたらα7S3を売りに出そうか考えていましたので。

書込番号:26046549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件

2025/01/22 18:42(8ヶ月以上前)

>ステアケイスさん
こんにちわ。レスありがとうございます。
はい。このα1Uが届いた時、自宅でテストをしたのですが、その高感度性能ぶりに驚きました。
最初の書き込みでは純粋にそう感じたのです。
1型も使用していましたので、単純に1型の資質のままで高感度性能が更に向上したと思いました。
しかし、現場に投入して自分が普段やっている拡大編集をしたところ、あれ? なんか1型の絵と違うと感じて
詳細のテストをした結果がコレです。

ディテールも含めて考えた場合、撮影素材に対してTVAI(これは追い込みに時間が掛かる)等を使用して
カンパケしないならば、7S3は手放さないほうが良いと思います。

一言で言うと、このα1Uの新型エンジンチューニングは一般ユーザー向けに対し、
実に巧妙に設計されており、高画質性能が大幅によくなったと思わせるエンジンになっています。
私はこの新エンジンにハマってしまった(良い意味でもあり、悪い意味でもあります)

カメラの映像に求める質は、個人個人で違いますし、仕事ならば依頼した人の価値観が正しいので、
良い悪いは断言できません。ただ、自分の趣味で撮影するならばSログ3撮影してグレーディングを追い込み、
更に最終段階でTVAIのパラメータ追い込みして、自分の絵を追及すると決めています。
この方法ならば7S3を超えている絵が得られていると感じています。 
(絵のキレとノイズとディテールの総合的なバランスの両立という観点から)

その手間と時間が面倒である場合で4kでいい&拡大クロップ編集は行わないという事ならば、7S3は手放さない方が良いと思います
大幅に前言撤回ですみません。所見では私のテストが足りませんでした。


>よこchinさん
レスありがとうございます。
そうであると嬉しいのですが、TVAIで追い込んだレベルの絵の仕上げができる前提として、
13900k+RTX4090でやっても30分素材に一晩以上は掛かる処理の重さですので、
カメラの電力ではどうやっても現状は無理だろうと思っています。。。実現したら凄いことなんですが・・

書込番号:26046736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件

2025/01/24 11:14(8ヶ月以上前)

各自の画質への考え方によるので難しいかなと思います。
私の場合は映像のキレ感を重視する所があり、
その後にノイズと並行してディテールがあります。
7s3/α1を併用していた時から既に7s3の高感度優位性は感じつつも、α1の8k30pからの4k30p(後にTVAIのクロノスファースト等で4k60p化)の映像のキレ感は素晴らしく、7s3はドットバイドットなのでどう後処理を頑張っても絵が甘いのが気になっていました。
またα1はSUPER35モードでオーバーサンプリング4k60pも撮れるため、ここでも映像のキレに差があり、
感度は7s3が良いのですが、総合的に仕上がりを見た時に、どうしても比較してしまいますから7s3の絵が甘いのが不満でした。
ただ、低感度のISO2000以下ってのは、もうα1の方が良いに決まってるのですが、
それ以上の感度の時に7s3の高感度性能も捨て難く、高感度でもディテールも欲しいしで、
バランス的に高感度での魅力で7s3を手放す事は出来ませんでした。
α1Uを使うようになり、私は絵の甘い印象をずっと不満に思っていた7s3を手放しましたが、それはα1Uになったからというよりも、私にとっては近年のTVAIソフトウェアのAIの画像処理の進化が目覚ましく、前後8フレーム参照して動き予測による偽造フレーム作り出す多重化フレーム処理のアイオンAIの登場や、プロテウス、アイリスAI等の映像改善AIによってのディテール復活処理やノイズ処理が十分に仕事として重箱の隅をつつくように観察しても、
立派に通用する絵を作り出せる時代になったのを確認出来たからです。
このツールとα1Uを組み合わせて追い込めば、
低画素カメラの役目は終わったという感想は、
今でも同じ意見であり、この部分に関しての前言撤回はありません。

書込番号:26048452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2025/01/24 23:18(8ヶ月以上前)

#2石レフレックスさん
ご回答下さりありがとうございます。
2石レフレックスさんのような本格的な動画の画像処理のノウハウは私には無く、自分の用途的には4K HLGで十分なのでα1IIのノイズリダクションを気にすることはたぶん無いだろうと思いました。
うまく言えませんが、α7S3の深みのある発色は気に入っているのでやっぱり手放さないことにします。

書込番号:26049160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件

2025/01/25 01:15(8ヶ月以上前)

>ステアケイスさん
はい。それが良いと思います。
α1Uが届いたらテストされると判ると思いますが、普通に撮影してそのまま鑑賞するテストをすると
7S3の感度性能にほぼ同じ性能を持っていて、更に8kまで撮れる凄いカメラだと感じると思います。
更には8kから4kに編集で落とした4kの絵の精密さは圧倒的であり、この緻密な4kの絵は7S3では決して得られません。
ですが。。。。
よくよく調べて拡大もして比較していくと、α1Uには物凄く計算されたエンジンが搭載されており、
ISOが高くなる場合、エンジンをフルに使う各種のPPモードでは失っているディテールの部分がある事に気が付きます。

これをあらゆる目的に於いて失う事象を回避して素晴らしい絵を獲得するためには、上記の工夫が必要になります。
私がカンパケ最終時に必須としているTVAIのパラメータの各項目追い込みは試行錯誤で時間が掛かるものですし、
パソコンのパワーもすごい物が必要で処理時間も必要です。

それに関する詳しいことは既に色々と書きました。そういう事なので、私みたいな特殊な人を除き、
7S3を所持し続ける価値はしっかりとあると思います

書込番号:26049224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件

2025/01/25 08:59(8ヶ月以上前)

あと補足するとしたら、
このカラーチャートを撮影した元の構図は、
かなり周囲を含めた構図であり、
カラーチャート自体は絵構図のセンターにポツンとあるだけです。
これと全く同じ構図の配置でカラーチャートを含めて4kカメラで撮影すると、チャートの色の周辺の細かいザラザラのディテールは4kカメラではそもそも
最初から撮影データとして素材に存在する事は出来ません。
それくらいに拡大してからのテストになっています。
なので、それも考慮して私のテストを読んで頂けるともっと意味や、私の拘り方がトンデモナイ((笑))所で語っている事が分かりやすいとは思います。

書込番号:26049413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α1 II ILCE-1M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α1 II ILCE-1M2 ボディを新規書き込みα1 II ILCE-1M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α1 II ILCE-1M2 ボディ
SONY

α1 II ILCE-1M2 ボディ

最安価格(税込):¥817,990発売日:2024年12月13日 価格.comの安さの理由は?

α1 II ILCE-1M2 ボディをお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング