OM SYSTEM OM-3 ボディ のクチコミ掲示板

2025年 3月 1日 発売

OM SYSTEM OM-3 ボディ

  • フラッグシップ機とほぼ同じ性能を搭載しながら、ボディ単体で496gと軽く、 毎日持ち歩ける小型・軽量を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」を備え、ハイレゾショット、ライブND撮影、ライブGND撮影、深度合成、HDR、多重露出を選択できる。
  • 「静止画/動画/S&Qダイヤル」を装備し、モードダイヤルとの併用で、静止画と動画のそれぞれで撮影モードを切り替えられる。
OM SYSTEM OM-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥203,214

(前週比:-1,254円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥207,812

[Amazon] EC-JOY

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥195,000 (12製品)


価格帯:¥203,214¥264,000 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:413g OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-3 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-3 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥203,214 (前週比:-1,254円↓) 発売日:2025年 3月 1日

  • OM SYSTEM OM-3 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

今晩


従来からの「クラシック調」基〇害の上に小型・軽量という事で検討しています

しかし情けないですが、商品知識は「-300点?」と言って良い程ありません
それに、金欠病ですから一台しか買えないと思います^^;

尚「防湿庫」は、教えて頂いた東洋リビングのオート クリーン ドライの120Lを
事前に買っておこう!と思ってます


「さて、皆さんはどの機種が最も良い!」と思いますか

無論、人其々ですからさまざまだと思います
唯、出来れば「簡単」で良いですから理由を書いて頂きたいです

という事で、宜しくお願い致します

書込番号:26210095

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/14 21:55(3ヶ月以上前)

>https://kakaku.com/camera/dry-cabinet/itemlist.aspx?pdf_ma=2023&pdf_Spec302=100-150&pdf_so=p1
>
カテゴリーより、上記のうち、どれかですね。

好みの選択ですね!!

書込番号:26210160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/14 22:06(3ヶ月以上前)

YAZAWA_CAROLさん

>東洋リビング・・・ オートクリーンドライ  ED-120CATP3(B)

多分、これになるのではと思ってます

書込番号:26210168

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/14 22:12(3ヶ月以上前)

個人的には、良いカメラ≒OM-1U,好いカメラ≒OM-3です。
撮影時の操作性に於いては圧倒的にOM-1Uですが、クラシックスタイルに拘りがあって性能も求めるならOM-3一択でしょう(OMDSでは)
OM-1Uが圧倒的とは言ったものの、超望遠レンズを使うシーン以外では差が縮まりますから撮影対象や撮影スタイルによっては操作性の差も気にならないかもしれませんし。

書込番号:26210177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/14 22:45(3ヶ月以上前)

>>東洋リビング・・・ オートクリーンドライ  ED-120CATP3(B)
>
価格も容量的に乾燥材式など、
良い感じですね。


書込番号:26210195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/15 01:04(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

左からE-1、OM-1MarkII、E-M1

E-1はレフ機になります。

X100Fも持ってましたが、使いにくかった。

ボディ1台なら120Lも要らないと思いますが、まぁご自由に。

私は下記のトーリハンの防湿庫を愛用してます。ボディは新旧混在してますが、デジタル一眼レフボディ2台、ミラーレスボディが3台、レンズは長いものはあまりもってないのですが、10本くらいは入ってると思います。充分収納できますし、防湿性能も問題ありません。もちろん無音です。

https://kakaku.com/item/K0000242790/

型番は103ですが、容量は76Lになります。二枚ドアが便利です。10年以上使っています。


で、カメラボディはクラシック調が好きってならOM-3しかないでしょうね。
でもOM-1MarkIIとの性能差は価格差以上にあると思います。個人的には何と言ってもファインダー画質性能の差ですかね。
私はフォーサーズの初期モデルオタク(笑)なので、レフ機のE-1とミラーレスのE-M1。そして現行のOM-1MarkIIを所有してます。前者2台は持ってるだけで使うことはほぼありません。OM-1MarkII以前はE-M1MarkIIIでしたが買い替え時に手放しました。

私はレフ機のE-1からミラーレス機に乗り換える際に最初ミラーレスの祖であるE-M5を触ってみたのですが、これのファインダーがとても見にくく感じ購入を見合わせてたところにE-M1登場で光学ファインダーに慣れた目で見ても十分使えるように感じ即購入しました。


で、そのファインダー性能は以下のような感じです。

E-M5 アイレベル式電子ビューファインダー、約144万ドット
E-M1 アイレベル式電子ビューファインダー、約236万ドット
OM-1MarkII アイレベル式OLEDビューファインダー、約576万ドット

OLEDになってることも大きいけど、解像度が一気に2倍以上で、それはもう快適です。レフ機の生の画像とはさすがに変わるけど、それでもかなり生に近づいた感じがします。

OM-1MarkII ユーザーとしてはOM-3とはこの差だけでも大きな差を感じるので、フラッグシップとの差をちゃんとつけてくれたことは評価できると思ってます。逆に言えばOM-3はそのデザイン性付加価値を感じる人にはいいでしょうが、カメラの性能としては割高に感じますね。

私はクラシックデザインも嫌いではないけど、グリップ部は多少分厚いほうが撮影しやすいのでフィルム時代から好む傾向があります。

OM-3はデザイン的な付加価値を考慮しても20万円以下が妥当だと思います、今はちょっと高いっすね。
マグネシウムボディに拘り無いなら、まもなく出そうなOM-5MarkIIがいいかもしれません。シルバーボディも出るでしょうからパッと見はOM-3と大差ないかもしれません。(カメラとしての性能差もほぼ無いでしょう)

クラシックデザインがさほど必要でないならOM-1が割安で高性能に思います。

書込番号:26210311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/15 01:17(3ヶ月以上前)

書き忘れてましたが、OM-3のファインダー性能は以下のような感じです。

アイレベル式OLEDビューファインダー、約236万ドット

OLEDと液晶の差はありますが、236万ドットなんで10年以上前のモデルのE-M1と同じですね。
もっとも、この236万ドットというのは割と普通に使われているものなので、OM-3が特に他より劣ってるってわけでもないですけどね。
ただ価格を考えるとちょっと、、、とは思います。


でもデザイン含めた所有感も大事なので、スレ主様が満足できるならいいんじゃないですかね?

書込番号:26210314

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28870件Goodアンサー獲得:254件

2025/06/15 03:15(3ヶ月以上前)

機種不明

∠(^_^) こんにちワン!

カメラの田舎者のわたしめですが
望遠もいるかなと思い買っときましたのがこれ

OM-10ですかね。
出番はFUJIのデジカメX30に思い切り負けてます(笑)

気に入った良いものGetして下さいませ。ガンバ d(-_^)

書込番号:26210337

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 08:17(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

こんにちは。

>従来からの「クラシック調」

クラシック調重視で現行機ならOM-3一択ではないでしょうか。

「OM」ではなくかなり割高な中古しかありませんが、
クラシック風外観重視ならPEN-Fもあります。

AF性能はコントラストAFのみですので
あまり期待されない方が良いですが、
ともかく格好はよいですね。

・OLYMPUS PEN-F ボディ
https://kakaku.com/item/J0000018322/

書込番号:26210471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/15 09:19(3ヶ月以上前)


https://kakaku.com/item/J0000035985/


やはり、価格的にもデザインでも、上記がお手頃では、、、

アテクシには買えませんーーー^^;。

楽しんでくださいませ。。。


書込番号:26210528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/15 11:20(3ヶ月以上前)

皆さんよろしくさん こんにちは

自分の場合PEN FとE-M5U持っていて 両方とも金属製の純正グリップ付けています

PEN F ボディのデザインは良いとは思いますが 似合うレンズが少なく 使用頻度から見ると E-M5Uが圧倒的に多いです

その為 E-M5Uのような金属ボディで 中身も充実しているOM-3が良いように思います

書込番号:26210637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/06/15 17:33(3ヶ月以上前)

OM-4Ti

書込番号:26210961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/15 18:51(3ヶ月以上前)

今晩は


〇mosyupaさん
「OM3」
性能も素晴らしいという事ですね、解りました

ありがとうございます


〇KIMONOSTEREOさん
「OM3!」
同じくですね、解りました

>OM-1MarkII アイレベル式OLEDビューファインダー、約576万ドット
アイレベル式OLEDビューファインダー、約236万ドット

約600万って凄いですね!
私には勿体ないです

230万で上等です
ありがとうございます


〇オリエントブルーさん
「OM-10ですか」
写真付きでありがとうございます

良く解ってませんから、頑張ります/


〇とびしゃこさん
「OM3!」
やはりそうですか

「PEN-F」
これ格好良いですよね

私の超好みです
でも背面の液晶画面が「バリアングル」ではないようですから
泣く々諦めたのです


〇YAZAWA_CAROLさん
「PEN E-P7」で約10万円ですか
この後、見て見ます

バリアングルであれば良いんですけどね


〇もとラボマン 2さん
「OM3!」
やはりそうなんですね

何台もお持ちのようで羨ましいです
ありがとうございます


〇v36スカイラインどノーマルさん
「OM-4Ti」
これは初耳ですね

この後、見てみます
ありがとうございます



〇皆さんへ

これで大体の所は解りました
もう少し調べて決めたいと思います

どうもありがとうございました♪

書込番号:26211050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/06/15 19:58(3ヶ月以上前)

>この後、見てみます
ありがとうございます

いやいやいや、そう真面目に返されても……

書込番号:26211108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/15 20:04(3ヶ月以上前)

>いやいやいや、そう真面目に返されても……

ん?
洒落でしたか

何せ商品知識「-300点」で全く知りませんから気にしないで下さい/

書込番号:26211110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/17 16:32(3ヶ月以上前)

機種不明

OM SYSTEM OM-5 Mark II

主様

こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=149577/?lid=myp_notice_prdnews



ご存じでしょうが、
これ出ました!!

書込番号:26212737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/17 19:29(3ヶ月以上前)

機種不明

YAZAWA_CAROLさん

「オオ〜〜〜!」
良さそうなのが出ましたね〜

これからジックリと拝見させて貰います

私の好みです
知りませんでしたよ

ありがとうございました♪

書込番号:26212916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズ・電源入らない

2025/06/14 12:46(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

持ち出して1日に1回くらい、挙動がおかしいことがありました。
フリーズしたり電源を入れても真っ暗(onにならない)でした。

フリーズしたのは、手持ちハイレゾで撮った画像を再生してズームしたときで、何も操作できなくなりました。
電池の抜き差しで復旧。

電源を入れても駄目だったときも、電池の抜き差しで復旧しました。

まだ買って1週間、使いたい予定が1ヶ月後にあるのですが、修理・交換等検討したほうが良いのでしょうか。

書込番号:26209670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/14 12:51(3ヶ月以上前)

>aliee_さん

もちろん点検修理ですが、
初期不良なので返却返金が良いです。

次は安心のメーカーから買いましょう。

書込番号:26209679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/14 12:52(3ヶ月以上前)

>aliee_さん

こんにちは。

>フリーズしたのは、手持ちハイレゾで撮った画像を再生してズームしたときで、何も操作できなくなりました。

再現性があればプログラム上のバグかもしれませんが、
1週間ならまずは販売店、そしてメーカーにも不具合報告
されるほうが良いように思います。

書込番号:26209680

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/14 13:09(3ヶ月以上前)

>aliee_さん
買って1週間ですので、まずはこんな所に書き込む前に販売店にご相談を。
初期不良はどのメーカーでも発生しますので。

書込番号:26209697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 15:53(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>しま89さん

ありがとうございます。
既に何度か持ち出してしまっている&使ってしまっているのでどうしようかと思いましたが、明日販売店に持っていって相談してみます。

書込番号:26209846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/14 16:03(3ヶ月以上前)

>aliee_さん

メーカーに相談すると返金にならず修理になるので、
販売店に行って、相談でなく、不良品なので返金をしてもらいます。

暫く様子見とか言われても、聞いてはダメです、
1週間なら普通に返金できます。

次は安心のソニーかキヤノンかニコンから買いましょう、

書込番号:26209853

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/14 18:11(3ヶ月以上前)

>aliee_さん
メモリメディア原因の可能性もあるのかなとも思います。
メモリメディアを違う物に交換して試しましたか?
または一度初期化するとか....。


書込番号:26209942

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/14 18:51(3ヶ月以上前)

aliee_さん こんばんは

自分の場合PEN Fで フリーズの問題が起き メーカーに送り修理後も発生した為 メーカーに確認したところ 最終的には ファームアップで直りました

まずは 購入店と相談し それでも対応難しかったら メーカに電話してみたらどうでしょうか?

書込番号:26209962

ナイスクチコミ!3


スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/15 12:31(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。
ハイレゾ画像再生でフリーズしたときに使用していたのがそれまでから使っていたUHS-IIのものでした。

フリーズが一度起こっただけだったら特に疑問に思わず使い続けたかもしれませんが、立て続けに電源不具合もあったため、そもそも本体が悪い?と思い始めています。


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
直近使用予定があり、修理対応の時間を取りたくないため、今日販売店に持っていって相談した後、だめだったらメーカー相談してみたいと思います!

書込番号:26210708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/15 15:28(3ヶ月以上前)

>aliee_さん
>ハイレゾ画像再生でフリーズしたときに使用していたのがそれまでから使っていたUHS-IIのものでした。

ここですが、違うカメラで使っていったものを、
例えばメモリを初期化することなくそのまま当該カメラにさして使っていたということでしょうか?
もしそうならば尚更それが原因になってもおかしくない可能性を感じますけど...。
他のカードをお持ちなら、カメラでまずカードの中身を消去して、
それから適応させて同じ症状が出るか試してみては。
自分は違うメーカーのカメラで、メモリカード原因で似たような症状になったことがありますので。
そちらの原因はもしかしたら違う可能性はありますけど、
試す価値はあるように思えます。
もしもう試してのことでしたら、
スルーくださいませ。

書込番号:26210851

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/17 19:45(3ヶ月以上前)

進展がありました。
販売店相談→新品交換はできず。現状バッテリ抜き差しで直っているのであれば様子見、頻度上がったりすれば預かり、メーカーで検査となりますと。
直近使用予定があるためとりあえず様子見としました。

>DAWGBEARさん
ありがとうございます!
書き込み拝見し、念の為再度フォーマットして撮影→再生→拡大で何度もフリーズ再現することに気付きました。

UHS-1の別のSDカードでやってみたところ、そちらではフリーズせず。
おっしゃるとおり、SDカードの相性があったようです。
高い方のカードで発生するため、ちょっと悔しいですが…

電源入らない問題が再発するかはわかりませんが、これで様子を見てみます。
皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:26212945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/05 08:19(2ヶ月以上前)

本件、紆余曲折有り解決しました。

フリーズの再現方法がわかったため、販売店に再度持ち込み確実に再現することを見てもらい、新品交換となりました。
が、しかし…

試しにやってみた展示品や、交換後のものでも同様に再現することを発見し、メーカーへ連絡。
今回ファームアップが配信され、それにてフリーズは起こらなくなりました。

ちょっと新品交換してもらったのが申し訳ないですが、不満点は解消されました。

書込番号:26229061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの「防湿庫」を教えて下さい

2025/06/11 19:59(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

今晩は

「OM3」を購入するつもりです
ですが、恥ずかしながら防湿庫を持っておりません

またどれが良いのか?
サッパリ解りません^^;

「具体的に、どの種類が良いでしょうか?」
「東洋リビングが良さそうな気もしますが、これもどうでしょ?」

すいませんが「具体的な種類」を教えて頂ければ幸いですm(__)m

書込番号:26207354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/11 20:13(3ヶ月以上前)

機材の量にもよりますが、
50Lタイプはいかがでしょうか、

オートクリーンドライ ED-55CAT2(B) [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001523560/

あとは、すこし小さめな40Lタイプとスタンダードな120Lタイプです、

オートクリーンドライ ED-41CAT2(B)
https://kakaku.com/item/K0001523559/

オートクリーンドライ ED-120CATP3(B)
https://kakaku.com/item/K0001523566/

書込番号:26207371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/11 20:38(3ヶ月以上前)

「50L」ですか
確かに、程々のような気がしますね

でも欲が深いですから、色々とレンズを買うような・・・^^;

で、どうやら「東洋リビングのオート クリーン ドライ」が良いのでしょうか?
多分、そうなんでしょう

参考になりました、です
ありがとうございました

書込番号:26207392

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/06/11 20:41(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

除湿方式には2種類ありますので、以下のページを参照ください。

https://www.toyoliving.co.jp/acd/

自分は東洋リビングの乾燥剤方式にしました。
ペルチェ方式は寿命10年程度と言われていますね。

書込番号:26207396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/06/11 20:44(3ヶ月以上前)

他の方が仰れて居る通り東洋リビングが良いです。
後はハクバの電子式の乾燥剤タイプもコスパ重視であれば良いです。
E-ドライボックス KED-40 [ブラック] 40L
https://kakaku.com/item/K0000872547/?lid=itemview_relation4_name
E-ドライボックス KED-60 [ブラック] 60L
https://kakaku.com/item/K0000872546/?lid=itemview_relation2_img
E-ドライボックス KED-100 [ブラック] 100L
https://kakaku.com/item/K0000872545/?lid=itemview_relation6_name

書込番号:26207402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/11 20:51(3ヶ月以上前)

機種不明

H-80D-MII トーリ・ハン

主様

こんばんは、YAZAWA_CAROLです。

経験的に

70 or 80 L クラスは確保した方が、
長期に使用できます。

参考で販売は終了ですが、
自分は以下です。

https://review.kakaku.com/review/K0000242341/ReviewCD=724050/#tab

今、二個目使用中です。

;

書込番号:26207410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/11 20:51(3ヶ月以上前)

Seagullsさん

「乾燥剤方式」ですか
確かに良さそうですね

私もそれにしたいと思います


グリーンビーンズ5.0さん

「東洋リビング&乾燥剤方式」ですね
解りました

その線で選びたいと思います

書込番号:26207411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/11 20:54(3ヶ月以上前)

YAZAWA_CAROLさん

「80L」以上ですか、解りました
2個とは、これまた凄いですね

金欠病の私には厳しいかもしれない/

書込番号:26207415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/06/12 06:38(3ヶ月以上前)

別機種

東洋リビングの防湿庫愛用してます。
購入したのはたぶん20年近く前でしょうか?一番小さいサイズ(40L?)だったと思います。
大して入りませんが、ここに放り込んでおけばホコリをかぶらないし、カメラ専用場所として重宝します。
ずっと電源入れっぱなしですが、故障知らずで長年使えます。

書込番号:26207709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/12 07:22(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

こんにちは。

>でも欲が深いですから、色々とレンズを買うような・・・^^;

どうせなら?80Lにされておいた方が良いですよ。

・オートクリーンドライ ED-80CATP3(B)
https://kakaku.com/item/K0001523565/

トーヨーリビングもトーリハンも使っていますが、
どれも数十年壊れてないですね。

トーヨーリビングは引き出し棚が便利ですね。
機材を詰め込みがちな?方に向いてます。

書込番号:26207725

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/12 08:10(3ヶ月以上前)

私は東洋リビングのものを2台を所有しています。
いずれも乾燥剤式のものです。


1台は既に30年以上使用で
90リットル?のもの
2台目は光触媒付きの240リットルのもので
10数年使用。
どちらも問題なく稼働しています。

ボディ、レンズ以外のカメラ機材等を入れています。

将来機材が増えることが予想され
設置場所に問題がないなら
120リットル位の余裕があるものがよいかと思います。

書込番号:26207753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/12 12:28(3ヶ月以上前)

別機種

家に帰って確認したら
小さい方は106リットルでした…

書込番号:26207875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/12 17:42(3ヶ月以上前)

防湿庫(乾燥剤方式)ですが、滅多に故障しない?らしいので、私は中古品を使っています。

ヤフオク等でリサイクル業者が”動作未確認”のジャンクとして出品しているものを、これまで3台落札しましたが全部問題なく使えています。
50〜100Lですべて1万円以下でした。

防湿庫は何時間も通電して動作確認しないといけないため、業者もめんどくさいので未確認のジャンクとして出品しているのではないか?と思っています。
もちろん”ジャンク”ということで出品されているので「ハズレ」にあたるかもしれないので、そこは賭けですね。

書込番号:26208088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/12 20:39(3ヶ月以上前)

今晩は


ダンニャバードさん

20年も電気を入れっぱなしで故障しませんか
製品自体も良かったんじゃないでしょうか


とびしゃこさん

80Lですか
そうですね、それぐらいは購入するように思います

>トーヨーリビングは引き出し棚が便利ですね。
機材を詰め込みがちな?方に向いてます

これ良いですね!
私なんかは、無茶に?入れる方ですから向いてそうです


okiomaさん

2台もですか!
贅沢なようで羨ましいです

「120L」と言えば、下記がそうでしょうか
見た眼にバランスが良さそうで良いように思います

「東洋リビング・・・オート クリーン ドライ 116L」
https://www.toyoliving.co.jp/products-info/ED-120CATP3B-1.html


川越の善太さん

なるほど、故障しないから中古品でも良いでしょうね
参考になりました

そう言えば最近、メルカリが改善をしたとか
個人的には、電話対応をして貰いたいですが、そこは無理みたいですね

書込番号:26208246

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/12 22:01(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

ご返信ありがとうございます。

そうですね、
私が最初の1台として買うのであれば
オート クリーン ドライ 116Lにしますね。  
もしくは、ほぼ同じ容量の、湿度計がデジタルのどちらかですかね。


余談になりますが、
湿度計は
アナログにせよデジタルであっても
この手の湿度計の精度はおおよその目安にしかなりません。
2台目を買った時に
2台の防湿庫の湿度計と家にあったものの計3台を
1台の防湿庫に入れて比較したことがありましたが
最大10%程度の開きがあったかと記憶しています。
どれが正しいか、近いのか判断できず。
3台の平均近くだった値を目安にして
35から40%位にならよう調整しました。

小物のカメラ機材を入れてあるポーチなども入れていますので
値が落ち着くまでに数日かかったかも…
調整はそれ以降したことがありません。

書込番号:26208310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/12 22:36(3ヶ月以上前)

okiomaさん

>最大10%程度の開きがあったかと記憶しています
そうでしたか
結構、差がありますね

こんなコンピューター時代に、覚えておきます
ありがとうございました

書込番号:26208332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/13 19:46(3ヶ月以上前)

恐らくは東洋リビングの120Lになると思います
参考になりました

ありがとうございました

書込番号:26209019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/14 21:30(3ヶ月以上前)

>https://kakaku.com/camera/dry-cabinet/itemlist.aspx?pdf_ma=2023&pdf_Spec302=100-150&pdf_so=p1
>
主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
カテゴリーより、このうちのどれかですね。

書込番号:26210135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/17 00:06(3ヶ月以上前)

機種不明

ナカバヤシのドライボックス27L
https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/96113

東洋リビングの加熱再生式除湿ユニット MD-3 [モバイルドライ 白 乾燥剤]
https://www.toyoliving.co.jp/products-info-other/MD-3-1.html

の組み合わせの方が場所も取らないし軽いし安いですよ。
付属している除湿系は精度不足ですから、デジタル式湿度計を別途購入した方が良いと思います。
150-400mm/F4.5も入りますし、レンズの本数やカメラの台数が多い場合は、2セット以上用意しても負担にはならないと思います。
ちなみに私は中判用も含め3セットで足りています。
棚の下段に置いてますが出し入れする際にMD-3の湿度計をチェックしてれば問題ないです。
インジケータ―の乾燥剤が吸湿すると青色からピンク色に変化するので、それをチェックするだけでもOKです。
一度乾燥すると蓋を開けない状態なら半年でも40%以下に保つことが可能のようです。

書込番号:26212200

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?仕様?

2025/05/30 21:35(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 rockE1984さん
クチコミ投稿数:8件
別機種

マウントと本体部分の僅かな隙間

OM3をお持ちの皆様にお聴きします。私のOM3は先日購入したばかりなのですが、本体とマウントの間にわずかではありますが隙間があります。添付した画像では分かりづらいのですが、山のように、中央に向かって浮いている状態です。反対側に隙間はありません。これは初期不良にあたるのか、それとも仕様の範囲内なのか、皆様のOM3はいかがでしょうか?防滴防塵を謳っているだけに、その性能に影響はないのか、とても不安になります。

書込番号:26195353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/30 22:05(3ヶ月以上前)

前にも同様の書き込みがありましたね。
結局どうなったのか・・修理した人も居たような。
初期不良なのでしょうかね。

書込番号:26195377

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/05/30 22:09(3ヶ月以上前)

当方も参加していますが、類似スレ紹介しておきますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001674966/SortID=26096930/

初期不良だと思うので販売店かメーカーに連絡しましょう。

書込番号:26195382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/05/30 22:19(3ヶ月以上前)

初期不良でもなく仕様でもない。
単なる誤差でしょう。
あの日本は彼方に消えましたからね。

書込番号:26195389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rockE1984さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 22:27(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
確かに、似たような症状の方いましたね。
そういうものなのか、メーカーにも問い合わせてみます。

書込番号:26195394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rockE1984さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 22:28(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:26195395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockE1984さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 22:29(3ヶ月以上前)

品質が落ちたのでしょうね。
ありがとうございます。

書込番号:26195396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/06/04 12:45(3ヶ月以上前)

以前同じ内容で問い合わせしました。
要調査で、結果的に修理してもらいました。
ただ、機能的な問題では無く意匠性の問題なので、程度で判断されると思います。
私は1mm以上パカパカしてました。

書込番号:26199898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/06/04 13:00(3ヶ月以上前)

こんにちは。
前に同じ症状で投稿した者です。
あの時は発売直後だったので送っても治らない気がして、カメラも一台しかなかったのもあり、まだ問い合わせてもない状態です> <

そうするうちに見慣れてきて、レンズも追加して笑気にせず使用しております。

>うっちゃりーのさん
修理に出されたのですね!!
その後綺麗についてるでしょうか?

今年新しいカメラを買う予定なので、それが決まったら修理に出す予定です。。。

書込番号:26199919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rockE1984さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/04 13:32(3ヶ月以上前)

>> うっちゃりーのさん
コメントありがとうございます。メーカーからの回答としては、@端子部のフタについては、「防滴性能を保つため、閉じにくいと感じる場合がございます」とのこと。対処法として「コネクターカバー、ヘッドホン端子カバー、マイク端子カバーの順に閉じていただくと閉まりやすいかと存じます」とのことで、私も量販店などの展示品をいくつか確認したところ、大体同じような状態で、仕様の範囲内ということで納得しました。Aマウント部分の銀の部材と本体部分の隙間については、「隙間が全くない、という構造ではないため、薄い紙 1枚分程度の隙間は生じることはございます。(その場合でも、防塵防滴に影響はございません)」とのこと。確かに、私の場合、僅かな隙間であったことから、こちらも仕様の範囲内なのかと思いましたが、量販店の展示品はピッタリと隙間がない状態でした。メーカー側も、「メールのやり取りだけでは判断がいたしかるため、よろしければ製品をお預かりして点検させていただきます」とのことでしたので、メーカーに送って見てもらおうと思いましたが、販売店の延長保証に入っていたこともあり、販売店に持ち込んで相談することにしました。その結果、販売店の商品と比較したところ、僅かではありますが、隙間が大きく空いていることが確認され、購入して間もないこともあり、交換対応して頂くこととなりました。今回の件は、総じて仕様の範囲内で個体差だったのかなと思います。しかし、そうであるなら、安い商品でもないですし、他のスレのコメントにもありましたが、OMさんの製品開発について、若干顧客の視点に欠けるような印象を受けてしまった点は残念でなりませんでした。とはいえ、アフターサービスの姿勢は誠実で信頼が持てました。色々勉強になりました。

書込番号:26199942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/04 14:43(3ヶ月以上前)

rockE1984さん こんにちは

自分のはPEN FやE-M5Uですが マウント部が少し飛び出していて レンズを付けた時 そのマウントの飛び出した厚みだけ隙間が空きます

書込番号:26200001

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジーーーという音が聞こえます

2025/04/24 21:43(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

カメラを構えると、ジーーーという音がけっこうはっきりと聞こえます。
今まで他のカメラではそれほど気にならなかったのですが、そういうものなんでしょうか。

他のカメラも念のため確認してみましたが、聞こえず…
そういうものならそれで良いのですが、判断ができずお伺いします。

書込番号:26158534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/24 21:54(4ヶ月以上前)

ちょっと実験として、
・カメラ内手ブレ補正の ON/OFF
または、
・ストロボ(フラッシュ)のスタンバイ状態(昇圧コイルへの通電中含む)
で、音は変わりますか?

書込番号:26158548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/24 22:36(4ヶ月以上前)

>トロイの落馬さん

気にしすぎです。
手ぶれ補正の音なので写真なら気にせず行きましょう。
ボディ内手ぶれ補正の音なのでレンズ変えてもすると思いますよ。
音がなる程に手ぶれ補正が効いている証です。

書込番号:26158581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2025/04/25 05:03(4ヶ月以上前)

機内の内耳が悪い?
耳鳴り、めまい。
カメラの音の発生源は調べればわかります。

書込番号:26158725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2025/04/25 09:33(4ヶ月以上前)

>トロイの落馬さん

OMカメラは初めてでしょうか?

カメラから聞こえる音は手ぶれ補正装置の駆動音です。
手ぶれ補正のON/OFFにかかわらずセンサー位置を保持するために常時駆動していますので、電源ONでボディからいつも小さな音が聞こえます。
静かなところでは気になるかもしれませんが、すぐに慣れるでしょう。

書込番号:26158929

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/25 11:32(4ヶ月以上前)

トロイの落馬さん こんにちは

自分もPEN F 購入した時 手振れ補正での音は気になりましたが 慣れたのか 使っているうち 気にならなくなりました

書込番号:26159081

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/25 14:53(4ヶ月以上前)

>機内の内耳が悪い?
耳鳴り、めまい。
カメラの音の発生源は調べればわかります。

調べたらわかる?
わからないから質問スレ立てたのであってわかるならスレ立てる必要ないだろ?

相変わらず「機内の内耳が悪い」とか意味不明なこと書いてるし。
是非とも機内な内耳っのがあるなら図解して欲しいんだけど。

まともに書き込み出来ないなら書き込みなんてしない方がいいだろな。

書込番号:26159302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 22:55(4ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!
手ぶれ補正をオフにしてみましたら聞こえなくなりました。
安心いたしました…!
丁寧に教えていただき、どうもありがとうございます、

書込番号:26159749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 22:57(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
手ぶれ補正をオフにしたら音がしなくなりました。安心しました。
以前に一眼レフにストロボを付けて使用していたときの音によく似ていて、でもOM3
にストロボ付けていないしなぁ…と不思議に思っていたところでした。
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:26159751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 22:58(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん
手ぶれ補正、ものすごいのですね。静かな室内なので気づいた程度ですので、理由がわかったからにはたくさん使って楽しもうと思います!
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:26159753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 23:01(4ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
実は以前PEN-M2(正確な機種名売る覚えですが、ペンミニだったと思います)を利用したきり、ものすごく久しぶりのOM機でした。
手ぶれ補正すごいのですね。静かな室内で試したので余計に気になったのかもしれません。
ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:26159756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 23:02(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。手ぶれ補正の音だったとは…
確かに写真を撮っている間や、ましてや屋外では気にならない程度ですよね。
安心しました…ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:26159757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 23:05(4ヶ月以上前)

みなさま、ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
久しぶりのOM機購入でしたので、手ぶれ補正の音ときいて安心しました。
たくさん使って、写真を楽しみたいと思います。

書込番号:26159760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2025/04/26 09:04(4ヶ月以上前)

>トロイの落馬さん

おはようございます。

>手ぶれ補正をオフにしてみましたら聞こえなくなりました。
>手ぶれ補正をオフにしたら音がしなくなりました。

OM-3ボディのシーー音は、手ぶれ補正ON/OFFにかかわらずしています。
手ぶれ補正OFFにして音が消えたのだとしたら、ちょっと謎・・・

書込番号:26160004

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/26 11:32(4ヶ月以上前)

>トロイの落馬さん

グッドアンサーありがとうございます。

モーター音などの可能性もあるとは思いますが、多くは手振れ補正関連で音が目立つことが多いように思います。

解決したようなので撮影楽しんでください。

>Tranquilityさん
OM-3ボディのシーー音は、手ぶれ補正ON/OFFにかかわらずしています。

音の表現は人それぞれだと思いますが、レンズも超音波モーター、STMにリニアと種類があります。
超音波モーターやSTMなんかは無音では無いですから聞こえる可能性はあると思いますし、レンズ側の手振れ補正の可能性もゼロとは言えないのかなと。

何らかの動作音だと思いますが、今回は手振れ補正の音が目立ったのではと思います。
聞こえる音も人それぞれなところがありますので。

書込番号:26160141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2025/04/26 12:01(4ヶ月以上前)

>with Photoさん

実機で確かめました?

私の手元のOM-3は、手ぶれ補正ON/OFFでボディから聞こえる音は全く変わりませんよ。OM-1も同じです。
トロイの落馬さんのレンズはキットの12-45mmF4.0PROレンズと思われますが、これには手ぶれ補正は無いです。
それと、現在のOMカメラの5軸手ぶれ補正駆動は、ボイスコイルモーターですね。

書込番号:26160177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/26 19:44(4ヶ月以上前)

スレ主さんと構成は異なりますが、E-M5 Mark IIに12-40mm F2.8 PROの組み合わせでも
シャッター半押しで気になるレベルの音が聞こえて、手ぶれ補正をオフにするとしなくなります。
他社のカメラも多々使っていますが、ここまでうるさいのは経験がないので、気になる人は気になるでしょうね。
故障しているわけではないので、慣れるしかないですけど。

書込番号:26160608

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/27 13:19(4ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

購入してないので店頭で数回試しただけです。

購入予定もありませんし、自分は他機種にしても作動音を気にしたことはないです。

手振れ補正は常に動作せず、AF駆動時に動作して一定時間でオフになると思います。

ボイスコイルモーターはHDDなんかにも使われてると思いますが、音はしますけどね。

5軸手振れ補正のボイスコイルモーターはオリンパス時代から継続されてると思いますね。

逆に音が常に聞こえるのは何が原因なんですかね。
故障じゃないにしても音が消えないってのは何らかの音が発生してるってことなんでしょうけど。

書込番号:26161364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2025/04/27 19:40(4ヶ月以上前)

>with Photoさん

>購入してないので店頭で数回試しただけです。

量販店のような騒がしいところだと、音は聞こえないかもしれません。


>手振れ補正は常に動作せず、AF駆動時に動作して一定時間でオフになると思います。
>故障じゃないにしても音が消えないってのは何らかの音が発生してるってことなんでしょうけど。

OMの5軸手ぶれ補正だと、イメージセンサーは宙ぶらりんで固定されていないのですよ。電源OFF時には重力で下に落ちていてブラブラしています。レンズを外して電源ONにすると、シャキッとセンサーが持ち上がるのが見えますよ。

このように、電源ON時には手ぶれ補正メカが作動してセンサーを定位置に持ち上げています。手ぶれ補正のON/OFFにかかわらず、手ぶれ補正メカはいつも駆動しているんですよ。それで電源ON時は常に同じ音が聞こえてきます。

OM-3など現在のモデルは、初期の5軸手ぶれ補正搭載モデル(E-M5とかE-M5mk2とか)に比べると、かなり音は静かになりましたね。

で、いま改めて試してみましたが、私のところにある0M-3は、やはり手ぶれ補正ON/OFFに関わらず同じ音がしていますよ。静かな部屋じゃないと聞こえないくらいの小さな音ですが。

書込番号:26161723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/27 23:53(4ヶ月以上前)

手振れ補正の動作音に関しては私は今まで全く気にしたことなかったのですが、確かに本体に耳をくっつけると、サーーーみたいな音は聞こえます。

私の場合は今はOM-1ですが、手振れ補正の無いレンズ「12-40mmF2.8pro」を装着し、OM-1ボディに耳をくっつけたまま手ぶれ補正ON/OFFを何度も切り替えて音を確認してみました。手ぶれ補正ON/OFFに関わらず全く同じ音ですね。音量も音の質も全く同じです。

> トロイの落馬さん
> 手ぶれ補正をオフにしたら音がしなくなりました。安心しました。

このレスを最初に見たとき、「アレ?OM-3だけは今までの機種とは違うのかな?」と思って暫く静観して見てましたが・・・、Tranquilityさんのおっしゃる通りかと思います。

「手振れ補正オフにしたら音がしなくなりました」と感じたのは、恐らくスレ主さんの気のせいだと思います。

書込番号:26161955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/06/22 20:20(2ヶ月以上前)

みなさま、色々とご意見ありがとうございます。
しばらくカメラを触れないでおりましたので、みなさまの返信を拝見して再度試してみました。
今度は無音の部屋(深夜の家族が寝静まった時間)で試しましたが、確かに音が聞こえるようです。ジィーーーという音でした。

音が気になったときと、聞こえなくなったときで条件は覚えていないので申し訳ないのですが、聞こえるものなんですね…
最初のときは結構な音量がしていた気がしましたが、それも気のせいなのかも…

聞こえなくなったという勘違い(?)でお騒がせをいたしました。

いろいろ教えていただいて、とても助かりました。
少しはカメラを持ち出せるようになりましたので、これから楽しく使っていきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:26217532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1293

返信129

お気に入りに追加

標準

ZfcやiPhoneなどとの差について

2025/04/09 20:38(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:61件

はじめまして。
これまでスマートフォンでの撮影をしていたのですが、
子ども達やペットの犬、また趣味で乗っている車をもっとカッコよく撮影をしたいな…と思い、
今後の新たな趣味としてカメラ撮影を気軽に始めてみたいと考えています。

現在は、OM-3、Z50U、Zfcなどで検討しています。

比較的軽くて持ち運びしやすいこと(撮影目的でなくても、なんとなく鞄に入れたり、肩掛けして持ち歩きたい)、
スマートフォンよりは画質が良くて、自動車なども背景が夜景でも撮影できること、
子ども達の運動会などでも撮影ができるなどが果たせれば…と考えています。

※動画は、スマホで十分かなと考えています。
※3脚を持ち歩くのは荷物が増えるので子連れだと面倒だな…と考えています。
※折角、購入するならば、スマホの画質とは全く違うのが良いなと考えています(電子補正的なボケなどは違うな…と)

お使いの方にぜひご意見をお伺いできればと考えていますが、上記目的であれば、OM−3でも達成できますでしょうか?

書込番号:26140849

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に109件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2025/04/16 10:43(5ヶ月以上前)

OM-3の板ですけど、スレ主様、OM-5はとてもいい選択肢だと思います。
私はE-M5IIも使っていましたが、とてもいいカメラでした。
OM-5には位相差AFが搭載され、動きモノにも強くなったモデルですね。

OM-3は割とガチ目なネイチャー撮影向けな面もあるところから
なんでも一通りできてしまってしかも扱いやすい買いやすいカメラで言いうとOM-5ですね。

マイクロフォーサーズの話題になると必ず持ち上がるのがフルサイズの方が画質が〜って話ですが、
多くの人が勘違いをしていますので、聞き流しでいいと思います。

早い話が、単に撮る画角(範囲の事です)が広いか狭いか。だけです。

マイクロフォーサーズのセンサー面がフルサイズに比べ粗雑に安く作られている!
なんてことはありませんので(笑)
むしろ高画素実現の為に画素ピッチは狭いですが(フルサイズ換算約8000万画素相当)、
今はフルサイズでも相当な高画素機もありますから、10年前ならいざ知らず無理な設計でもないでしょう。

ボケの話は、焦点距離とF値、被写体との距離とその奥行きによって決まりますので、
別にマイクロフォーサーズでもボケます笑

ただ、先にも言いました
「フォーマットが狭い分写る範囲が狭い=画角を確保するには焦点距離を短くする必要がある=ぼかし難い」
と言うのは事実してありますが、画角は自分が何を撮るかで変わるので、広い画角が好きな人も居れば狭い画角が好きな人も居る。
=単なる人の好み。なわけです。

書込番号:26148374

ナイスクチコミ!21


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/16 12:46(5ヶ月以上前)

>早い話が、単に撮る画角(範囲の事です)が広いか狭いか。だけです。

ですよね。
私は、同じレンズを画角を変えるために、
フジのAPS-Cと、OMDで使い分けています。

書込番号:26148464

ナイスクチコミ!4


nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2025/04/16 14:46(5ヶ月以上前)

こんにちは。
先日OM-5からOM-3に乗り換えた者です。
スレ主さんの要望、OM-3でほぼほぼ満たせると思いますよ!
私もOM-3を買うにあたり他のメーカー(SONY、Nikon辺り)も考えたのですがレンズまで含めるとオーエムシステムがコンパクトかつ比較的安価なのですよね。
軽いは正義だと思います。
もし購入されるなら、レンズキットがおススメです。

私は人間は撮らないのですが、ペットの犬を頻繁に撮影しています。
OM-3に付いている犬猫瞳認識AFが本当に優秀で感動しています。
この機種にしてからピンボケがほとんどなくなりました。
試行錯誤しながら撮る楽しみは減りましたが、撮れ高が増えるのはやはり嬉しいものです。

OM-3はこのクラシカルな見た目にフラッグシップ機とほぼ同等の性能が詰め込まれているのでこの機種で不満に感じる点があるならそもそもマイクロフォーサーズはやめた方がいいと思いますよ。

主さんにあったカメラが見つかりますように。

書込番号:26148572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:61件

2025/04/16 14:49(5ヶ月以上前)

またまた皆さん、ありがとうございます!

中古カメラも取扱っているお店にふらっと寄ってみて、定員さんに伺ったら、
OM-3、または旧型のOM-1の中古を勧められてしまい、一瞬、心が揺らいでしまいました。。笑

ライブGNDが不要で、且つ激しく動く動体撮影がメインでないなら、OM-1は安くて高品質なカメラでお勧めであり、けど予算があるならOM-3が良いとのことで、悩みは尽きません(&#8288;*&#8288;_&#8288;*&#8288;)

サイズ感の機動力考えたらOM-3かOM-5しかないなぁとの考えは変わりませんが、そんなにOM-5よりも質が高くてお買い得なら検討余地はあるのかな…と。

書込番号:26148575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/16 15:02(5ヶ月以上前)

>むこちんさん

店は客よりも店の都合を優先して販売するので信用できない。いわゆる鴨にならないように注意しましよう。

書込番号:26148592

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2025/04/16 15:52(5ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

私こんな体験あります。

どちらもビックカメラなのですが、キヤノンの販売員の店員さんにカメラのこと聞いたときに
なぜか自分のカメラの話になって、当時私はZfを買って間がなかったので、Zfはこういう事できますよ。
って話をしたら、「え?めちゃいいですね、私も仕事柄キヤノン買いましたけど、最近ニコン良いなって思ってて買い直したい気持ちで・・・」
って、個人的な話をしてましたし、

その前の2023年12月に、動画用に「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0」を買うか迷って
またビックカメラなのですが、当時E-M5IIで使う予定だったのが、E-M5IIは動画面でかなり不満があったので、
レンズからニコンZ30を検討することになり、なぜかそのまま前から興味があったZfに。

私がZfで気に入らないと思っていたところが解消され、店員さんもパナの販売員にも関わらず、個人的にZfが欲しいと思ってるとのことで、
Zfの話でずいぶんと盛り上がってしまい、しかし私はボルドーレッドが欲しかったので、ビックカメラには申し訳ないですが、
その日の夜ニコンダイレクトでZfのレンズキットポチりましたので、結構店員さんも店の事考えて仕事してるというよりも、
気の合ったお客さんが来れば、好きなカメラの話を個人的にするんだなって印象があります。

店の販売戦略を叩きこまれて”これを売らなければならない!”みたいな人あまりであった事が無く、
結構お客さん目線で人にはよると思いますけど、好みの話になって分け隔てなく勧める感じがしますね。

小さい個人店は行ったことがないので知らないです、すみません。

あと、スレ主さんへですが、
E-M5II(OM-5の二つ前のモデル)から去年12月にOM-1 markIIに乗り換えましたが、
私はめちゃくちゃ満足していますし、ライブGND目的でしたが、AFがもう桁違いです。
鳥を撮る趣味は無かったんですが、OM-1 markIIで鳥を撮る趣味に目覚めてしまいました。
OM-5は友人のを少し借りた時のイメージですが、十分いいカメラでしたが、
中身がOM-1 markIIとほぼ同等のOM-3は絶対後悔無しとも言えますね。

OM-3が去年12月発表だったら間違いなく今はOM-3ユーザーになっていました。
ヘリテージデザイン大好きですし、E-M5IIを8年間デザインが好きで使っていましたし。

書込番号:26148639

ナイスクチコミ!10


nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

2025/04/16 16:45(5ヶ月以上前)

私がOM-5に感じてきた最も不満な点は充電ポートがマイクロUSBな点なのですよね。
その点、OM-1とOM-3はUSB-Cなのでスマホや他の電子機器と充電器の使い回しができる点が大変メリットです。
カメラが軽くても、周辺機器を一つ余分に持ち出さなきゃいけないのって結構不便ではないですか?
急な電池切れがおきてもスマホのモバイルバッテリーが使えると思うと安心感が増しませんか?
(スマホがUSB-Cじゃなかったらごめんなさい)

Nikonとか他社の製品でも、充電ポートが何かは意識された方がいいと思いますよ。
既出だったらごめんなさい。

書込番号:26148693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2025/04/16 19:02(5ヶ月以上前)

>nitro69さん
>私がOM-5に感じてきた最も不満な点は充電ポートがマイクロUSBな点なのですよね。

自分もそれを不満に感じていました。

でも、OM-3 になって、充電器がコンセント直結でなくなったのが・・・。
2個同時充電のUSB PD アダプター接続なんですよね。

OM-1 とかなら大量に撮るから2個同時充電は便利かも知れませんが、
OM-3 でそんなに大量に撮ります? 1個で十分では?

キャンペーンで充電器をもらったけど、たんすの肥やしになりそうです。
電池の方は使いますが・・・。
コンセント直結の1個タイプなら、充電器を使ったと思います。

OM-5 の充電器はコンセント直結の1個充電ですが、別売りってのが・・・。
AC アダプターよりは、充電器を付属品にして欲しかったです。

>周辺機器を一つ余分に持ち出さなきゃいけない

ケーブル1本だけなので、たいしたことないと思えば思えるのですが、
それよりは電源 OFF でないと充電できない方が不満です。
OM-3 は電源 ON で使いながらでも充電できます。
モバイルバッテリーにとっては、OM-3 のほうがキツイかもですが。

書込番号:26148830

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/16 20:02(5ヶ月以上前)

むこちんさん

マイナーチェンジのII型が出たとは言え、フラグシップのOM-1か、OM-3かで新たな悩みが出来てしまいましたね。

スタジオ撮影関連のお仕事や重たいレンズ中心に使うなら、OM-1の大型グリップや2カードスロット、モノブロック接続用シンクロ端子のあるOM-1の方が捗ると思います。型落ちで値段も下がってますし。

が、OM-3もサードパーティのグリップが出てますし、ホットシューアダプターのシンクロ端子(別売り 2000円以下で購入できます)を使えばシンクロコード接続の大型ストロボも接続出来ますし、今時はワイヤレス接続でしょうから、シンクロ端子はもう必需品ではないかもですね。

OM-1のマルチセレクター(ジョイスティック)はOM-3では省かれてます。

OM-1はお買い得だと思います。ただ、中古では状態によってはそれなりに不安な部分もでてくるかも。塗装の剥げとかメカシャッター使用回数とかいろいろ。新品や新古品
なら問題ありませんが。

カジュアルに持ち出したいなら私ならやはりOM-3だと思いますが、お買い得ならOM-1。悩ましいですね。

書込番号:26148904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/17 06:57(5ヶ月以上前)

>むこちんさん
今のところOM-3かOM-5、中古のOM-1で検討されているようですが、
カメラのデザインとライトな撮影スタイルで言えば、
FUJIFILMのX-T50 XC15-45mmレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000044764/
も候補に挙がると思うのですが、
当初から外していたのは何か理由があるのですか?

小型軽量ボディでボディ内手ぶれ補正がついていて性能も必要十分、
それでいてOM-3よりも安い機種です。
フジは入手困難な機種が多いメーカーですが、
X-T50はマップカメラに在庫があるので問題なく手に入るはずです。

既にセンサーサイズとメーカーをマイクロフォーサーズとOMDSに絞り込んでいたら忘れてください。

書込番号:26149293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/17 13:49(5ヶ月以上前)

>クレイワーさん

FUJIFILM X-T50 ボディ
https://kakaku.com/item/J0000044763/
は比較的売れている機種ですがレンズはどうでしょうか。

プラスチックマウントの廉価版キットレンズは
https://www.lenstip.com/552.4-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XC_15-45_mm_f_3.5-5.6_OIS_PZ_Image_resolution.html
https://www.lenstip.com/552.8-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XC_15-45_mm_f_3.5-5.6_OIS_PZ_Vignetting.html
販売戦略的にもちょっと解せません。

XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR または XF16-80mmF4 R OIS WRクラスなら、まだマシだと思いますけど、FUJIのズームレンズは高額なモノじゃないと芳しくないようにTV・CINEMAレンズ時代から感じています。

ボディ内手ぶれ補正も花火や星空の撮影に有効な1秒以上の露光には役立たずというケースも多いですし、以前シャッタースピード優先で2秒とか4秒に設定しようとしたらシャッターダイアルでは駄目で、別の手順が必要になって驚いたことがありました。
FUJIにとっては4秒の手持ち撮影は想定外ということなんでしょうか。

FUJIのGFXシステムは他社が転けちゃっている為、他に選択肢がない状況で使っていますけど、私の場合Xシステムには触手は動きそうもないです。

書込番号:26149621

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/17 15:47(5ヶ月以上前)

OM-3が欲しかったら、やはりOM-3を買うべきでしょう。
OM-1でもそうですが。
OM-5は止めておきましょう。
上位機種ならどうなんだろう....とモヤモヤする可能性があるからです。
OM-3でも、「フルサイズなら....」とモヤモヤするかもしれません。

此処にはそういう感じで、「モヤモヤ」を経験した人が沢山居ます。
私もそうですが。
ですのでフルサイズを勧めるのですが、
まずは欲しいカメラを買って使ってみるのが良いでしょう。

ちょっと待って、というのは老婆心かもしれません。

書込番号:26149728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/17 18:55(5ヶ月以上前)

APS-Cだと、タムロンが使える機種が良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013464/SortID=19482905/#19497351

書込番号:26149941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/17 23:48(5ヶ月以上前)

機種不明

APS-C機で撮った花火

>ポロあんどダハさん
説明ありがとうございます。

手持ちで花火の長秒撮影ができるのはすごいですね。

私はフジユーザーではないので細かいスペックの話に興味ありませんが、
この話を聞いてフジではダメだ!
やっぱりOMDSでないと、
と思う人もきっといるのでしょう。

スレ主さんがこのままOMユーザーになると良いですね。

書込番号:26150320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/18 06:23(5ヶ月以上前)

富士フイルムも良いですね。センサも超音波で守られていますし。
当時は安くて5万だったかな X-E3 各社勢いがあって激安の時代で楽しかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025579/SortID=23295068/#23321959

書込番号:26150411

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/18 07:51(5ヶ月以上前)

結論

カメラもレンズもみんな違ってみんなイイ。

欲しいものは全部買うのが正解です。

買っていろいろ写してみないと、

個人の好みは分からない。

書込番号:26150474

ナイスクチコミ!5


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/18 12:54(5ヶ月以上前)

何事も経験しないとわかりませんので、モヤモヤ解消を兼ねてα6400/7C/6700 を買った事があります。
気まぐれや冷やかしではなく、α6400のときはマイクロフォーサーズは全部売却し、本気でEマウントに乗り換えるつもりでした。 しかし半年後に出戻る羽目に(笑)
それから約3年は2マウント体制で、昨春OM-1mkIIに換えたときにEマウントとさよならしました。
4/3 , APS-C , 135 全部使ってみて、やはり自分には 4/3 というか、マイクロフォーサーズのレンズ群が一番合う結論を得ました。 また、「隣の芝生は青く見える」だったのも判りました。
高く付いた授業料ですが、その甲斐あって今ではモヤモヤは一切ありません。

書込番号:26150795

ナイスクチコミ!24


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/04/19 08:49(5ヶ月以上前)

>Tech Oneさん

>やはり自分には 4/3 というか、マイクロフォーサーズのレンズ群が一番合う結論を得ました。

大変興味深いです。
主な被写体と、使用されているレンズをお知らせ願います。

書込番号:26151701

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/19 18:00(5ヶ月以上前)

>手持ちで花火の長秒撮影ができるのはすごいですね。

金武さんは花火撮影の時、レオフォトの三脚を使い、マルミのハーフフィルターを使う事があります。

書込番号:26152260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/04/21 15:11(4ヶ月以上前)

これはどこのメーカーでもその傾向はあると思いますが、価格コムカメラ掲示板は「メーカーファンの集い」みたいな側面があって、それだけならまだ悪くないのですがメーカーの好き嫌いで過大評価や過小評価する人が多いので、購入相談はメーカー板でしない方が客観的な意見も増えて良いと思います。

書込番号:26154457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM SYSTEM OM-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-3 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-3 ボディ

最安価格(税込):¥203,214発売日:2025年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-3 ボディをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング