OM SYSTEM OM-3 ボディ のクチコミ掲示板

2025年 3月 1日 発売

OM SYSTEM OM-3 ボディ

  • フラッグシップ機とほぼ同じ性能を搭載しながら、ボディ単体で496gと軽く、 毎日持ち歩ける小型・軽量を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」を備え、ハイレゾショット、ライブND撮影、ライブGND撮影、深度合成、HDR、多重露出を選択できる。
  • 「静止画/動画/S&Qダイヤル」を装備し、モードダイヤルとの併用で、静止画と動画のそれぞれで撮影モードを切り替えられる。
OM SYSTEM OM-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥203,101

(前週比:-1,367円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥207,812

[Amazon] EC-JOY

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥195,000 (11製品)


価格帯:¥203,101¥264,000 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:413g OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-3 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-3 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥203,101 (前週比:-1,367円↓) 発売日:2025年 3月 1日

  • OM SYSTEM OM-3 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ジーーーという音が聞こえます

2025/04/24 21:43(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

カメラを構えると、ジーーーという音がけっこうはっきりと聞こえます。
今まで他のカメラではそれほど気にならなかったのですが、そういうものなんでしょうか。

他のカメラも念のため確認してみましたが、聞こえず…
そういうものならそれで良いのですが、判断ができずお伺いします。

書込番号:26158534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/24 21:54(4ヶ月以上前)

ちょっと実験として、
・カメラ内手ブレ補正の ON/OFF
または、
・ストロボ(フラッシュ)のスタンバイ状態(昇圧コイルへの通電中含む)
で、音は変わりますか?

書込番号:26158548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/24 22:36(4ヶ月以上前)

>トロイの落馬さん

気にしすぎです。
手ぶれ補正の音なので写真なら気にせず行きましょう。
ボディ内手ぶれ補正の音なのでレンズ変えてもすると思いますよ。
音がなる程に手ぶれ補正が効いている証です。

書込番号:26158581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2025/04/25 05:03(4ヶ月以上前)

機内の内耳が悪い?
耳鳴り、めまい。
カメラの音の発生源は調べればわかります。

書込番号:26158725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2025/04/25 09:33(4ヶ月以上前)

>トロイの落馬さん

OMカメラは初めてでしょうか?

カメラから聞こえる音は手ぶれ補正装置の駆動音です。
手ぶれ補正のON/OFFにかかわらずセンサー位置を保持するために常時駆動していますので、電源ONでボディからいつも小さな音が聞こえます。
静かなところでは気になるかもしれませんが、すぐに慣れるでしょう。

書込番号:26158929

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/25 11:32(4ヶ月以上前)

トロイの落馬さん こんにちは

自分もPEN F 購入した時 手振れ補正での音は気になりましたが 慣れたのか 使っているうち 気にならなくなりました

書込番号:26159081

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/25 14:53(4ヶ月以上前)

>機内の内耳が悪い?
耳鳴り、めまい。
カメラの音の発生源は調べればわかります。

調べたらわかる?
わからないから質問スレ立てたのであってわかるならスレ立てる必要ないだろ?

相変わらず「機内の内耳が悪い」とか意味不明なこと書いてるし。
是非とも機内な内耳っのがあるなら図解して欲しいんだけど。

まともに書き込み出来ないなら書き込みなんてしない方がいいだろな。

書込番号:26159302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 22:55(4ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!
手ぶれ補正をオフにしてみましたら聞こえなくなりました。
安心いたしました…!
丁寧に教えていただき、どうもありがとうございます、

書込番号:26159749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 22:57(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
手ぶれ補正をオフにしたら音がしなくなりました。安心しました。
以前に一眼レフにストロボを付けて使用していたときの音によく似ていて、でもOM3
にストロボ付けていないしなぁ…と不思議に思っていたところでした。
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:26159751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 22:58(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん
手ぶれ補正、ものすごいのですね。静かな室内なので気づいた程度ですので、理由がわかったからにはたくさん使って楽しもうと思います!
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:26159753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 23:01(4ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
実は以前PEN-M2(正確な機種名売る覚えですが、ペンミニだったと思います)を利用したきり、ものすごく久しぶりのOM機でした。
手ぶれ補正すごいのですね。静かな室内で試したので余計に気になったのかもしれません。
ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:26159756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 23:02(4ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。手ぶれ補正の音だったとは…
確かに写真を撮っている間や、ましてや屋外では気にならない程度ですよね。
安心しました…ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:26159757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/04/25 23:05(4ヶ月以上前)

みなさま、ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
久しぶりのOM機購入でしたので、手ぶれ補正の音ときいて安心しました。
たくさん使って、写真を楽しみたいと思います。

書込番号:26159760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2025/04/26 09:04(4ヶ月以上前)

>トロイの落馬さん

おはようございます。

>手ぶれ補正をオフにしてみましたら聞こえなくなりました。
>手ぶれ補正をオフにしたら音がしなくなりました。

OM-3ボディのシーー音は、手ぶれ補正ON/OFFにかかわらずしています。
手ぶれ補正OFFにして音が消えたのだとしたら、ちょっと謎・・・

書込番号:26160004

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/26 11:32(4ヶ月以上前)

>トロイの落馬さん

グッドアンサーありがとうございます。

モーター音などの可能性もあるとは思いますが、多くは手振れ補正関連で音が目立つことが多いように思います。

解決したようなので撮影楽しんでください。

>Tranquilityさん
OM-3ボディのシーー音は、手ぶれ補正ON/OFFにかかわらずしています。

音の表現は人それぞれだと思いますが、レンズも超音波モーター、STMにリニアと種類があります。
超音波モーターやSTMなんかは無音では無いですから聞こえる可能性はあると思いますし、レンズ側の手振れ補正の可能性もゼロとは言えないのかなと。

何らかの動作音だと思いますが、今回は手振れ補正の音が目立ったのではと思います。
聞こえる音も人それぞれなところがありますので。

書込番号:26160141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2025/04/26 12:01(4ヶ月以上前)

>with Photoさん

実機で確かめました?

私の手元のOM-3は、手ぶれ補正ON/OFFでボディから聞こえる音は全く変わりませんよ。OM-1も同じです。
トロイの落馬さんのレンズはキットの12-45mmF4.0PROレンズと思われますが、これには手ぶれ補正は無いです。
それと、現在のOMカメラの5軸手ぶれ補正駆動は、ボイスコイルモーターですね。

書込番号:26160177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/26 19:44(4ヶ月以上前)

スレ主さんと構成は異なりますが、E-M5 Mark IIに12-40mm F2.8 PROの組み合わせでも
シャッター半押しで気になるレベルの音が聞こえて、手ぶれ補正をオフにするとしなくなります。
他社のカメラも多々使っていますが、ここまでうるさいのは経験がないので、気になる人は気になるでしょうね。
故障しているわけではないので、慣れるしかないですけど。

書込番号:26160608

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/27 13:19(4ヶ月以上前)

>Tranquilityさん

購入してないので店頭で数回試しただけです。

購入予定もありませんし、自分は他機種にしても作動音を気にしたことはないです。

手振れ補正は常に動作せず、AF駆動時に動作して一定時間でオフになると思います。

ボイスコイルモーターはHDDなんかにも使われてると思いますが、音はしますけどね。

5軸手振れ補正のボイスコイルモーターはオリンパス時代から継続されてると思いますね。

逆に音が常に聞こえるのは何が原因なんですかね。
故障じゃないにしても音が消えないってのは何らかの音が発生してるってことなんでしょうけど。

書込番号:26161364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:135件

2025/04/27 19:40(4ヶ月以上前)

>with Photoさん

>購入してないので店頭で数回試しただけです。

量販店のような騒がしいところだと、音は聞こえないかもしれません。


>手振れ補正は常に動作せず、AF駆動時に動作して一定時間でオフになると思います。
>故障じゃないにしても音が消えないってのは何らかの音が発生してるってことなんでしょうけど。

OMの5軸手ぶれ補正だと、イメージセンサーは宙ぶらりんで固定されていないのですよ。電源OFF時には重力で下に落ちていてブラブラしています。レンズを外して電源ONにすると、シャキッとセンサーが持ち上がるのが見えますよ。

このように、電源ON時には手ぶれ補正メカが作動してセンサーを定位置に持ち上げています。手ぶれ補正のON/OFFにかかわらず、手ぶれ補正メカはいつも駆動しているんですよ。それで電源ON時は常に同じ音が聞こえてきます。

OM-3など現在のモデルは、初期の5軸手ぶれ補正搭載モデル(E-M5とかE-M5mk2とか)に比べると、かなり音は静かになりましたね。

で、いま改めて試してみましたが、私のところにある0M-3は、やはり手ぶれ補正ON/OFFに関わらず同じ音がしていますよ。静かな部屋じゃないと聞こえないくらいの小さな音ですが。

書込番号:26161723

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/27 23:53(4ヶ月以上前)

手振れ補正の動作音に関しては私は今まで全く気にしたことなかったのですが、確かに本体に耳をくっつけると、サーーーみたいな音は聞こえます。

私の場合は今はOM-1ですが、手振れ補正の無いレンズ「12-40mmF2.8pro」を装着し、OM-1ボディに耳をくっつけたまま手ぶれ補正ON/OFFを何度も切り替えて音を確認してみました。手ぶれ補正ON/OFFに関わらず全く同じ音ですね。音量も音の質も全く同じです。

> トロイの落馬さん
> 手ぶれ補正をオフにしたら音がしなくなりました。安心しました。

このレスを最初に見たとき、「アレ?OM-3だけは今までの機種とは違うのかな?」と思って暫く静観して見てましたが・・・、Tranquilityさんのおっしゃる通りかと思います。

「手振れ補正オフにしたら音がしなくなりました」と感じたのは、恐らくスレ主さんの気のせいだと思います。

書込番号:26161955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/06/22 20:20(2ヶ月以上前)

みなさま、色々とご意見ありがとうございます。
しばらくカメラを触れないでおりましたので、みなさまの返信を拝見して再度試してみました。
今度は無音の部屋(深夜の家族が寝静まった時間)で試しましたが、確かに音が聞こえるようです。ジィーーーという音でした。

音が気になったときと、聞こえなくなったときで条件は覚えていないので申し訳ないのですが、聞こえるものなんですね…
最初のときは結構な音量がしていた気がしましたが、それも気のせいなのかも…

聞こえなくなったという勘違い(?)でお騒がせをいたしました。

いろいろ教えていただいて、とても助かりました。
少しはカメラを持ち出せるようになりましたので、これから楽しく使っていきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:26217532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFについて

2025/06/17 20:12(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

こんばんは、オリンパスの頃からフォーサーズばかり使い主に、子供や花などを撮ってましたが子供が大きくなり、カメラとレンズ一式を売却してしまい、カメラから離れてましたが孫が出来て、せっかく写真撮るならスマホより慣れしんだ、マイクロフォーサーズでと思いOM-3が気になり、ネットでいろいろ調べたらOM-1 MarkIIより、EVFがスペックダウンしていますよね、EVFの見やすさでOM-1 MarkIIか、OM-3はデザインが好きだから、EVFのスペックダウンを我慢するか悩んでいます、OM-3を使っている方にEVFの画素数がダウンしてますが、なんとか使えるのか聞きたいと思いますので、ぜひともお願いいたします。

書込番号:26212984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/17 20:25(3ヶ月以上前)

ダウンしているというより、スタンダードな画素数ってとこですかね。OM-1以前のフラッグシップクラスにも使われていた画素数です。

で、私はE-M1MarkIIIから乗り換えるとき迷わずOM-1MarkIIにしたのは何と言っても576万ドットのEVFです。これは何にも代えがたい。老眼が進んだ今は尚更見やすいEVFは大事です。

私はそもそもある程度のサイズのグリップを欲する人なので、OM-5などのスッキリデザインは好みません。よってOM-3も同様ですね。


まぁ、この辺は人それぞれなので、店頭で実際に見比べてみてはどうですかね?OM-3が無かったなら、旧OM-5も同じEVFなんでOM-1と見比べてみるといいでしょう。

書込番号:26212996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/06/17 20:33(3ヶ月以上前)

OM-1系のEVFが当たり前に思うとOM-3辛いです。

OM-1のEVFはほんとに良いと思う次第。コストかかってそうです。2台持ちして撮影してると特に実感。

ただし、同等スペックと一見思えるOM-5よりは良いです。特にAE.AFの追随性はOM-1と同等なので、ステージ撮影で露出判断のズレとかは感じないです。

使い潰す覚悟なら今一番お値打ちはOM-1無印の中古12-100キットのような気がします。

書込番号:26213006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/17 20:51(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん早速の回答ありがとうございます、そうですねまずはOM-3のEVFを確認してきます
                              老眼私もありますからそれも考慮して確認してきます、仕事が忙しいから週末にでもOM-3見てきますね                                              

OM-3のEVFで駄目ならOM-1MarKIIにするかもです

書込番号:26213025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/17 21:05(3ヶ月以上前)

>レトロとデジタルさん回答ありがとうございます、やはりOM-3のEVFはつらいものがありますか            

まあ週末にOM-3見てきますねそれ次第でOM-1 MarkIIにするかもです                          

使い潰すつもりですのでマイクロフォーサーズならフラグシップモデルがいいですね                   

孫を撮る以外に野鳥も撮りたいですね、とりあえず週末になりますがOM-3のEVF確認してきます。

書込番号:26213041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/06/17 23:28(3ヶ月以上前)

当機種
当機種

>ucy47さん

返信ありがとうございます

野鳥撮るならOM-3は超望遠を支えるグリップが足らないので、余計にOM-1系がよろしいかと。個人的にEVFのみならずダブルスロット仕様だったり、防塵防滴もラバーキャップとかではなくしっかりしていて、重量級レンズ前提のマウント剛性です。

先日ポトレ撮影帰りに、ミドル世代の女性がOM-1+100-400持って野鳥撮ってました。探鳥会で勧められたのがコレだったので使ってますとのことです。

OM-3は古い街並みとか撮ると風情があるようなカメラです。
proレンズじゃなくてよい気軽さがあり、レトロな喫茶店に似合う風情です。作例あげておきますが、1枚目みたいなのを前レバー動かしてサクって撮れるのがOM-3の良さです。Pro単焦点使うと2枚目みたいな写真になるので機材のせいで上手く撮れないとかは言えなくて、表現幅はOM-3でも同じですね。

書込番号:26213181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/18 05:55(3ヶ月以上前)

>ucy47さん

なおスナップ写真用のカメラは別途GRIIIを所有してます。これはこれで使い勝手は良いです。EVFはありませんが、そのコンパクトさで割り切って使えます。

書込番号:26213299

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/18 11:01(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

併用していますOM-3に着けてるレンズは友人からの借り物

>ucy47さん

併用していてOM-3のファインダーを覗いた時に不満を感じることは無いですが、OM-1Uに持ち替えて覗くと気持ちいいです。
OM-3に持ち替えるときには、OM-1U比でちょっとしょぼいのは覚悟してしているから不満を感じないのかもしれません。フォーサーズのE-410とE−3のファインダーの差より若干大きい気がします(ファインダーの大きさに由らず明るさが変わらないですし)。ただし拡大表示があるのでカバーできるシーンも多いです。

ガッツリ比較したわけでは無くあくまでも感覚的主観ですが、
2枚目のジョウビタキ♀の場合、
OM-1U:ジョウビタキのメスで(目ピンまではわからないけど)身体にはピント来てるな。
OM-3:ジョウビタキ♀?ワンチャン キビタキ? ピント来ているような気もする。拡大表示してみよ。
くらいの差があると感じています。

レンズとのバランス的には、75-300mm F4.8-6.7 IIなら素のままで何とか100-400mm F5.0-6.3 IS IIは素のままで使えないことも無い
300oF4は、社外追加グリップが欲しいところ。OM-1Uならどれも快適。

そんな感じでOM-1Uの方をお勧めしたいです。
お孫さん撮影も視野に入れているなら初代OM-1との被写体認識人物の認識能力の違いからUの方が良いと思います。動き回るお子さんに対してどこまでAF追従するかは、そのような撮影経験が無いのでわかりません。認識と追従はまた別なので。

書込番号:26213499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/18 11:18(3ヶ月以上前)

>ucy47さん


私はOM−1U+150−400f4.5(x1.25)で鳥撮りをしています。
風景撮り用として、昨日発表されたOMー5Uをサブ機として採用方向でいます。

一ヶ月前、旧OM−5+12−45f4を4泊5日レンタルし、実写テストは無論のこと
2台持ちの取り回し、そして現像まで総合的に検討してきました。


OM−1UのEVFは視野といい、明るさといい文句なしの素晴らしさを再確認しました。
旧OM−5に於いては視野は狭い、暗い、露出補正度合いが判別し難いなど性能差に
愕然としました。

OM-3に於いては、旧OM-5とEVFサイズは同じものの明るく改良されているようですが、
視野率は同じかと思いますので、光輝いた店舗より出来れば薄暗いところで実際に
確認されたほうが宜しいかと思います。

お孫さんはあっという間に大きくなり、2歳ともなると活発に動き回ります。
この動きをC-AF連写で捉えると良い表情に気が付きますよ。
OM-1UのC-AF性能は素晴らしく、確実に表情の一瞬を捉えることができますので
先々のことも考えた機種選定をなさってください。

書込番号:26213511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2025/06/18 11:33(3ヶ月以上前)

>ucy47さん


参考にアクセスしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602405/SortID=26184918/#tab





書込番号:26213516

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/18 12:38(3ヶ月以上前)

こんにちはみなさん回答ありがとうございます        気持ち的にはOM-1 Mark IIを買おうと思ってます      

みなさんありがとうごさいました老眼の事もある       
のでEVFは見やすい方が良いかと思いましたので       

やはりグリップはあったほうがいいですよね          
展示しているかわかりませんが OM-1 Mark II  
を見てから買いますね

書込番号:26213561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/06/20 02:23(2ヶ月以上前)

>岩魚くんさん

横レスすみません、ご無沙汰しております。

OM-5 U、予想以上にマイナーチェンジでEVFも変化は無さそうです。OM-5無印よりOM-3はよいですが、それでも追随性と少しの明るさ程度。

機材の軽量さは魅力ですが、同じくらいのコストならOM−1初代の美品中古の方がよろしいかとの思います。

OM-1系のEVFが当たり前になるとOM-5系は厳しいかと。

書込番号:26215057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/20 07:45(2ヶ月以上前)

>レトロとデジタルさん返信ありがとうございます

うーん中古はあまり買いたくないので新品で買います    
とりあえずOM-1 Mark IIを新品で買います          
     
今までカメラは中古を買った事ないのでやはり        新品がいいかなと思います                 

せっかくのご提案ですがすいませんでした

書込番号:26215159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/20 21:43(2ヶ月以上前)

>ucy47さん

OM-1とMarkIIの比較サイトです。私がMarkIIを買ったときは無印との価格差があまり無かったのでMarkIIにしましたが、この比較で納得できるのであれば無印の新品でもいいかと思います。
https://asobinet.com/info-comparison-om-1-ii-om-1/

私がMarkIIに魅力を感じたのは、手振れ補正機能の向上はもちろんですが、なんといってもライブGNDの採用です。

この辺に魅力を感じないなら安価な無印もいいかと思います。
今は7万円差がありますので、結構大きな差ですね。無印には小さいストロボもついてますしね。

書込番号:26215787

ナイスクチコミ!1


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/21 04:20(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん返信ありがとうございます      
とりあえず予算は50万なのでOM-1 Mark IIを          

買います野鳥撮るならそれなりのレンズが必要です      
から、そちらは後回しにしてM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3を買って孫の写真を撮りたいですね        

せっかくの助言なのにすいませんでしたこれからも      
知らない事があれば質問しますから            

その時はまたよろしくお願いいたします。

書込番号:26215958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/21 21:56(2ヶ月以上前)

>ucy47さん

現在OM-5MarkII発売記念キャンペーンで、キャッシュバックをやってますので必ずそれを利用しましょう。

https://jp.omsystem.com/campaign/c250617a/

OM-1 Mark II 12-40mm F2.8 PRO II レンズキットだと2万円。ボディのみだと1万円。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3は1万円。

でも望遠ズームなら12-200mmよりはこちらがお勧め。

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
https://kakaku.com/item/K0001594744/

20万円近くしますが、今ならキャッシュバックが3万円。

上記OM-1 Mark II 12-40mm F2.8 PRO II レンズキットと組み合わせて使うと、使いやすいと思います。
どちらもProレンズなんで耐久性も高いです。12-40mmF2.8の初期モデルは私も使っていますが、もう10年以上故障無しです。初代E-M1と同時購入しました。IIも基本的に同じです。
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/pro/12-40_28pro_2/index.html


M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROが望遠レンズとしてお勧めなのは、純正の1.4及び2倍テレコンが使えることです。
1.4倍の例ですが、使えるレンズが限られます。
https://jp.omsystem.com/product/lens/mc14/index.html

書込番号:26216649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ucy47さん
クチコミ投稿数:146件

2025/06/22 09:27(2ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん返信ありがとうございます      
返事遅れましてすいませんでした               

とりあえず孫を撮るのを優先してM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PROを買おうかと考えました               

PROレンズは使ったことがないのでぜひ買いたいですね      
いろいろご提案くださりありがとうございます        

野鳥を撮るのは諦めてはいないので提示くださった      
レンズを後で買いたいと思ってますので参考にさせて     
もらいます、本当にありがとうございました。       

書込番号:26216973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

今晩


従来からの「クラシック調」基〇害の上に小型・軽量という事で検討しています

しかし情けないですが、商品知識は「-300点?」と言って良い程ありません
それに、金欠病ですから一台しか買えないと思います^^;

尚「防湿庫」は、教えて頂いた東洋リビングのオート クリーン ドライの120Lを
事前に買っておこう!と思ってます


「さて、皆さんはどの機種が最も良い!」と思いますか

無論、人其々ですからさまざまだと思います
唯、出来れば「簡単」で良いですから理由を書いて頂きたいです

という事で、宜しくお願い致します

書込番号:26210095

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/14 21:55(3ヶ月以上前)

>https://kakaku.com/camera/dry-cabinet/itemlist.aspx?pdf_ma=2023&pdf_Spec302=100-150&pdf_so=p1
>
カテゴリーより、上記のうち、どれかですね。

好みの選択ですね!!

書込番号:26210160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/14 22:06(3ヶ月以上前)

YAZAWA_CAROLさん

>東洋リビング・・・ オートクリーンドライ  ED-120CATP3(B)

多分、これになるのではと思ってます

書込番号:26210168

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/14 22:12(3ヶ月以上前)

個人的には、良いカメラ≒OM-1U,好いカメラ≒OM-3です。
撮影時の操作性に於いては圧倒的にOM-1Uですが、クラシックスタイルに拘りがあって性能も求めるならOM-3一択でしょう(OMDSでは)
OM-1Uが圧倒的とは言ったものの、超望遠レンズを使うシーン以外では差が縮まりますから撮影対象や撮影スタイルによっては操作性の差も気にならないかもしれませんし。

書込番号:26210177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/14 22:45(3ヶ月以上前)

>>東洋リビング・・・ オートクリーンドライ  ED-120CATP3(B)
>
価格も容量的に乾燥材式など、
良い感じですね。


書込番号:26210195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/15 01:04(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

左からE-1、OM-1MarkII、E-M1

E-1はレフ機になります。

X100Fも持ってましたが、使いにくかった。

ボディ1台なら120Lも要らないと思いますが、まぁご自由に。

私は下記のトーリハンの防湿庫を愛用してます。ボディは新旧混在してますが、デジタル一眼レフボディ2台、ミラーレスボディが3台、レンズは長いものはあまりもってないのですが、10本くらいは入ってると思います。充分収納できますし、防湿性能も問題ありません。もちろん無音です。

https://kakaku.com/item/K0000242790/

型番は103ですが、容量は76Lになります。二枚ドアが便利です。10年以上使っています。


で、カメラボディはクラシック調が好きってならOM-3しかないでしょうね。
でもOM-1MarkIIとの性能差は価格差以上にあると思います。個人的には何と言ってもファインダー画質性能の差ですかね。
私はフォーサーズの初期モデルオタク(笑)なので、レフ機のE-1とミラーレスのE-M1。そして現行のOM-1MarkIIを所有してます。前者2台は持ってるだけで使うことはほぼありません。OM-1MarkII以前はE-M1MarkIIIでしたが買い替え時に手放しました。

私はレフ機のE-1からミラーレス機に乗り換える際に最初ミラーレスの祖であるE-M5を触ってみたのですが、これのファインダーがとても見にくく感じ購入を見合わせてたところにE-M1登場で光学ファインダーに慣れた目で見ても十分使えるように感じ即購入しました。


で、そのファインダー性能は以下のような感じです。

E-M5 アイレベル式電子ビューファインダー、約144万ドット
E-M1 アイレベル式電子ビューファインダー、約236万ドット
OM-1MarkII アイレベル式OLEDビューファインダー、約576万ドット

OLEDになってることも大きいけど、解像度が一気に2倍以上で、それはもう快適です。レフ機の生の画像とはさすがに変わるけど、それでもかなり生に近づいた感じがします。

OM-1MarkII ユーザーとしてはOM-3とはこの差だけでも大きな差を感じるので、フラッグシップとの差をちゃんとつけてくれたことは評価できると思ってます。逆に言えばOM-3はそのデザイン性付加価値を感じる人にはいいでしょうが、カメラの性能としては割高に感じますね。

私はクラシックデザインも嫌いではないけど、グリップ部は多少分厚いほうが撮影しやすいのでフィルム時代から好む傾向があります。

OM-3はデザイン的な付加価値を考慮しても20万円以下が妥当だと思います、今はちょっと高いっすね。
マグネシウムボディに拘り無いなら、まもなく出そうなOM-5MarkIIがいいかもしれません。シルバーボディも出るでしょうからパッと見はOM-3と大差ないかもしれません。(カメラとしての性能差もほぼ無いでしょう)

クラシックデザインがさほど必要でないならOM-1が割安で高性能に思います。

書込番号:26210311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/15 01:17(3ヶ月以上前)

書き忘れてましたが、OM-3のファインダー性能は以下のような感じです。

アイレベル式OLEDビューファインダー、約236万ドット

OLEDと液晶の差はありますが、236万ドットなんで10年以上前のモデルのE-M1と同じですね。
もっとも、この236万ドットというのは割と普通に使われているものなので、OM-3が特に他より劣ってるってわけでもないですけどね。
ただ価格を考えるとちょっと、、、とは思います。


でもデザイン含めた所有感も大事なので、スレ主様が満足できるならいいんじゃないですかね?

書込番号:26210314

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28870件Goodアンサー獲得:254件

2025/06/15 03:15(3ヶ月以上前)

機種不明

∠(^_^) こんにちワン!

カメラの田舎者のわたしめですが
望遠もいるかなと思い買っときましたのがこれ

OM-10ですかね。
出番はFUJIのデジカメX30に思い切り負けてます(笑)

気に入った良いものGetして下さいませ。ガンバ d(-_^)

書込番号:26210337

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/15 08:17(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

こんにちは。

>従来からの「クラシック調」

クラシック調重視で現行機ならOM-3一択ではないでしょうか。

「OM」ではなくかなり割高な中古しかありませんが、
クラシック風外観重視ならPEN-Fもあります。

AF性能はコントラストAFのみですので
あまり期待されない方が良いですが、
ともかく格好はよいですね。

・OLYMPUS PEN-F ボディ
https://kakaku.com/item/J0000018322/

書込番号:26210471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/15 09:19(3ヶ月以上前)


https://kakaku.com/item/J0000035985/


やはり、価格的にもデザインでも、上記がお手頃では、、、

アテクシには買えませんーーー^^;。

楽しんでくださいませ。。。


書込番号:26210528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/15 11:20(3ヶ月以上前)

皆さんよろしくさん こんにちは

自分の場合PEN FとE-M5U持っていて 両方とも金属製の純正グリップ付けています

PEN F ボディのデザインは良いとは思いますが 似合うレンズが少なく 使用頻度から見ると E-M5Uが圧倒的に多いです

その為 E-M5Uのような金属ボディで 中身も充実しているOM-3が良いように思います

書込番号:26210637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/06/15 17:33(3ヶ月以上前)

OM-4Ti

書込番号:26210961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/15 18:51(3ヶ月以上前)

今晩は


〇mosyupaさん
「OM3」
性能も素晴らしいという事ですね、解りました

ありがとうございます


〇KIMONOSTEREOさん
「OM3!」
同じくですね、解りました

>OM-1MarkII アイレベル式OLEDビューファインダー、約576万ドット
アイレベル式OLEDビューファインダー、約236万ドット

約600万って凄いですね!
私には勿体ないです

230万で上等です
ありがとうございます


〇オリエントブルーさん
「OM-10ですか」
写真付きでありがとうございます

良く解ってませんから、頑張ります/


〇とびしゃこさん
「OM3!」
やはりそうですか

「PEN-F」
これ格好良いですよね

私の超好みです
でも背面の液晶画面が「バリアングル」ではないようですから
泣く々諦めたのです


〇YAZAWA_CAROLさん
「PEN E-P7」で約10万円ですか
この後、見て見ます

バリアングルであれば良いんですけどね


〇もとラボマン 2さん
「OM3!」
やはりそうなんですね

何台もお持ちのようで羨ましいです
ありがとうございます


〇v36スカイラインどノーマルさん
「OM-4Ti」
これは初耳ですね

この後、見てみます
ありがとうございます



〇皆さんへ

これで大体の所は解りました
もう少し調べて決めたいと思います

どうもありがとうございました♪

書込番号:26211050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/06/15 19:58(3ヶ月以上前)

>この後、見てみます
ありがとうございます

いやいやいや、そう真面目に返されても……

書込番号:26211108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/15 20:04(3ヶ月以上前)

>いやいやいや、そう真面目に返されても……

ん?
洒落でしたか

何せ商品知識「-300点」で全く知りませんから気にしないで下さい/

書込番号:26211110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/17 16:32(3ヶ月以上前)

機種不明

OM SYSTEM OM-5 Mark II

主様

こんにちは、 YAZAWA_CAROL です。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=149577/?lid=myp_notice_prdnews



ご存じでしょうが、
これ出ました!!

書込番号:26212737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/17 19:29(3ヶ月以上前)

機種不明

YAZAWA_CAROLさん

「オオ〜〜〜!」
良さそうなのが出ましたね〜

これからジックリと拝見させて貰います

私の好みです
知りませんでしたよ

ありがとうございました♪

書込番号:26212916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの「防湿庫」を教えて下さい

2025/06/11 19:59(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

今晩は

「OM3」を購入するつもりです
ですが、恥ずかしながら防湿庫を持っておりません

またどれが良いのか?
サッパリ解りません^^;

「具体的に、どの種類が良いでしょうか?」
「東洋リビングが良さそうな気もしますが、これもどうでしょ?」

すいませんが「具体的な種類」を教えて頂ければ幸いですm(__)m

書込番号:26207354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/11 20:13(3ヶ月以上前)

機材の量にもよりますが、
50Lタイプはいかがでしょうか、

オートクリーンドライ ED-55CAT2(B) [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001523560/

あとは、すこし小さめな40Lタイプとスタンダードな120Lタイプです、

オートクリーンドライ ED-41CAT2(B)
https://kakaku.com/item/K0001523559/

オートクリーンドライ ED-120CATP3(B)
https://kakaku.com/item/K0001523566/

書込番号:26207371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/11 20:38(3ヶ月以上前)

「50L」ですか
確かに、程々のような気がしますね

でも欲が深いですから、色々とレンズを買うような・・・^^;

で、どうやら「東洋リビングのオート クリーン ドライ」が良いのでしょうか?
多分、そうなんでしょう

参考になりました、です
ありがとうございました

書込番号:26207392

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/06/11 20:41(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

除湿方式には2種類ありますので、以下のページを参照ください。

https://www.toyoliving.co.jp/acd/

自分は東洋リビングの乾燥剤方式にしました。
ペルチェ方式は寿命10年程度と言われていますね。

書込番号:26207396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/06/11 20:44(3ヶ月以上前)

他の方が仰れて居る通り東洋リビングが良いです。
後はハクバの電子式の乾燥剤タイプもコスパ重視であれば良いです。
E-ドライボックス KED-40 [ブラック] 40L
https://kakaku.com/item/K0000872547/?lid=itemview_relation4_name
E-ドライボックス KED-60 [ブラック] 60L
https://kakaku.com/item/K0000872546/?lid=itemview_relation2_img
E-ドライボックス KED-100 [ブラック] 100L
https://kakaku.com/item/K0000872545/?lid=itemview_relation6_name

書込番号:26207402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/11 20:51(3ヶ月以上前)

機種不明

H-80D-MII トーリ・ハン

主様

こんばんは、YAZAWA_CAROLです。

経験的に

70 or 80 L クラスは確保した方が、
長期に使用できます。

参考で販売は終了ですが、
自分は以下です。

https://review.kakaku.com/review/K0000242341/ReviewCD=724050/#tab

今、二個目使用中です。

;

書込番号:26207410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/11 20:51(3ヶ月以上前)

Seagullsさん

「乾燥剤方式」ですか
確かに良さそうですね

私もそれにしたいと思います


グリーンビーンズ5.0さん

「東洋リビング&乾燥剤方式」ですね
解りました

その線で選びたいと思います

書込番号:26207411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/11 20:54(3ヶ月以上前)

YAZAWA_CAROLさん

「80L」以上ですか、解りました
2個とは、これまた凄いですね

金欠病の私には厳しいかもしれない/

書込番号:26207415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/06/12 06:38(3ヶ月以上前)

別機種

東洋リビングの防湿庫愛用してます。
購入したのはたぶん20年近く前でしょうか?一番小さいサイズ(40L?)だったと思います。
大して入りませんが、ここに放り込んでおけばホコリをかぶらないし、カメラ専用場所として重宝します。
ずっと電源入れっぱなしですが、故障知らずで長年使えます。

書込番号:26207709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/12 07:22(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

こんにちは。

>でも欲が深いですから、色々とレンズを買うような・・・^^;

どうせなら?80Lにされておいた方が良いですよ。

・オートクリーンドライ ED-80CATP3(B)
https://kakaku.com/item/K0001523565/

トーヨーリビングもトーリハンも使っていますが、
どれも数十年壊れてないですね。

トーヨーリビングは引き出し棚が便利ですね。
機材を詰め込みがちな?方に向いてます。

書込番号:26207725

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/12 08:10(3ヶ月以上前)

私は東洋リビングのものを2台を所有しています。
いずれも乾燥剤式のものです。


1台は既に30年以上使用で
90リットル?のもの
2台目は光触媒付きの240リットルのもので
10数年使用。
どちらも問題なく稼働しています。

ボディ、レンズ以外のカメラ機材等を入れています。

将来機材が増えることが予想され
設置場所に問題がないなら
120リットル位の余裕があるものがよいかと思います。

書込番号:26207753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/12 12:28(3ヶ月以上前)

別機種

家に帰って確認したら
小さい方は106リットルでした…

書込番号:26207875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/12 17:42(3ヶ月以上前)

防湿庫(乾燥剤方式)ですが、滅多に故障しない?らしいので、私は中古品を使っています。

ヤフオク等でリサイクル業者が”動作未確認”のジャンクとして出品しているものを、これまで3台落札しましたが全部問題なく使えています。
50〜100Lですべて1万円以下でした。

防湿庫は何時間も通電して動作確認しないといけないため、業者もめんどくさいので未確認のジャンクとして出品しているのではないか?と思っています。
もちろん”ジャンク”ということで出品されているので「ハズレ」にあたるかもしれないので、そこは賭けですね。

書込番号:26208088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/12 20:39(3ヶ月以上前)

今晩は


ダンニャバードさん

20年も電気を入れっぱなしで故障しませんか
製品自体も良かったんじゃないでしょうか


とびしゃこさん

80Lですか
そうですね、それぐらいは購入するように思います

>トーヨーリビングは引き出し棚が便利ですね。
機材を詰め込みがちな?方に向いてます

これ良いですね!
私なんかは、無茶に?入れる方ですから向いてそうです


okiomaさん

2台もですか!
贅沢なようで羨ましいです

「120L」と言えば、下記がそうでしょうか
見た眼にバランスが良さそうで良いように思います

「東洋リビング・・・オート クリーン ドライ 116L」
https://www.toyoliving.co.jp/products-info/ED-120CATP3B-1.html


川越の善太さん

なるほど、故障しないから中古品でも良いでしょうね
参考になりました

そう言えば最近、メルカリが改善をしたとか
個人的には、電話対応をして貰いたいですが、そこは無理みたいですね

書込番号:26208246

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/12 22:01(3ヶ月以上前)

>皆さんよろしくさん

ご返信ありがとうございます。

そうですね、
私が最初の1台として買うのであれば
オート クリーン ドライ 116Lにしますね。  
もしくは、ほぼ同じ容量の、湿度計がデジタルのどちらかですかね。


余談になりますが、
湿度計は
アナログにせよデジタルであっても
この手の湿度計の精度はおおよその目安にしかなりません。
2台目を買った時に
2台の防湿庫の湿度計と家にあったものの計3台を
1台の防湿庫に入れて比較したことがありましたが
最大10%程度の開きがあったかと記憶しています。
どれが正しいか、近いのか判断できず。
3台の平均近くだった値を目安にして
35から40%位にならよう調整しました。

小物のカメラ機材を入れてあるポーチなども入れていますので
値が落ち着くまでに数日かかったかも…
調整はそれ以降したことがありません。

書込番号:26208310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/12 22:36(3ヶ月以上前)

okiomaさん

>最大10%程度の開きがあったかと記憶しています
そうでしたか
結構、差がありますね

こんなコンピューター時代に、覚えておきます
ありがとうございました

書込番号:26208332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2025/06/13 19:46(3ヶ月以上前)

恐らくは東洋リビングの120Lになると思います
参考になりました

ありがとうございました

書込番号:26209019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/14 21:30(3ヶ月以上前)

>https://kakaku.com/camera/dry-cabinet/itemlist.aspx?pdf_ma=2023&pdf_Spec302=100-150&pdf_so=p1
>
主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
カテゴリーより、このうちのどれかですね。

書込番号:26210135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/17 00:06(3ヶ月以上前)

機種不明

ナカバヤシのドライボックス27L
https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/96113

東洋リビングの加熱再生式除湿ユニット MD-3 [モバイルドライ 白 乾燥剤]
https://www.toyoliving.co.jp/products-info-other/MD-3-1.html

の組み合わせの方が場所も取らないし軽いし安いですよ。
付属している除湿系は精度不足ですから、デジタル式湿度計を別途購入した方が良いと思います。
150-400mm/F4.5も入りますし、レンズの本数やカメラの台数が多い場合は、2セット以上用意しても負担にはならないと思います。
ちなみに私は中判用も含め3セットで足りています。
棚の下段に置いてますが出し入れする際にMD-3の湿度計をチェックしてれば問題ないです。
インジケータ―の乾燥剤が吸湿すると青色からピンク色に変化するので、それをチェックするだけでもOKです。
一度乾燥すると蓋を開けない状態なら半年でも40%以下に保つことが可能のようです。

書込番号:26212200

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?仕様?

2025/05/30 21:35(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 rockE1984さん
クチコミ投稿数:8件
別機種

マウントと本体部分の僅かな隙間

OM3をお持ちの皆様にお聴きします。私のOM3は先日購入したばかりなのですが、本体とマウントの間にわずかではありますが隙間があります。添付した画像では分かりづらいのですが、山のように、中央に向かって浮いている状態です。反対側に隙間はありません。これは初期不良にあたるのか、それとも仕様の範囲内なのか、皆様のOM3はいかがでしょうか?防滴防塵を謳っているだけに、その性能に影響はないのか、とても不安になります。

書込番号:26195353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/30 22:05(3ヶ月以上前)

前にも同様の書き込みがありましたね。
結局どうなったのか・・修理した人も居たような。
初期不良なのでしょうかね。

書込番号:26195377

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/05/30 22:09(3ヶ月以上前)

当方も参加していますが、類似スレ紹介しておきますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001674966/SortID=26096930/

初期不良だと思うので販売店かメーカーに連絡しましょう。

書込番号:26195382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2025/05/30 22:19(3ヶ月以上前)

初期不良でもなく仕様でもない。
単なる誤差でしょう。
あの日本は彼方に消えましたからね。

書込番号:26195389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rockE1984さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 22:27(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
確かに、似たような症状の方いましたね。
そういうものなのか、メーカーにも問い合わせてみます。

書込番号:26195394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rockE1984さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 22:28(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:26195395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rockE1984さん
クチコミ投稿数:8件

2025/05/30 22:29(3ヶ月以上前)

品質が落ちたのでしょうね。
ありがとうございます。

書込番号:26195396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/06/04 12:45(3ヶ月以上前)

以前同じ内容で問い合わせしました。
要調査で、結果的に修理してもらいました。
ただ、機能的な問題では無く意匠性の問題なので、程度で判断されると思います。
私は1mm以上パカパカしてました。

書込番号:26199898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/06/04 13:00(3ヶ月以上前)

こんにちは。
前に同じ症状で投稿した者です。
あの時は発売直後だったので送っても治らない気がして、カメラも一台しかなかったのもあり、まだ問い合わせてもない状態です> <

そうするうちに見慣れてきて、レンズも追加して笑気にせず使用しております。

>うっちゃりーのさん
修理に出されたのですね!!
その後綺麗についてるでしょうか?

今年新しいカメラを買う予定なので、それが決まったら修理に出す予定です。。。

書込番号:26199919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rockE1984さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/04 13:32(3ヶ月以上前)

>> うっちゃりーのさん
コメントありがとうございます。メーカーからの回答としては、@端子部のフタについては、「防滴性能を保つため、閉じにくいと感じる場合がございます」とのこと。対処法として「コネクターカバー、ヘッドホン端子カバー、マイク端子カバーの順に閉じていただくと閉まりやすいかと存じます」とのことで、私も量販店などの展示品をいくつか確認したところ、大体同じような状態で、仕様の範囲内ということで納得しました。Aマウント部分の銀の部材と本体部分の隙間については、「隙間が全くない、という構造ではないため、薄い紙 1枚分程度の隙間は生じることはございます。(その場合でも、防塵防滴に影響はございません)」とのこと。確かに、私の場合、僅かな隙間であったことから、こちらも仕様の範囲内なのかと思いましたが、量販店の展示品はピッタリと隙間がない状態でした。メーカー側も、「メールのやり取りだけでは判断がいたしかるため、よろしければ製品をお預かりして点検させていただきます」とのことでしたので、メーカーに送って見てもらおうと思いましたが、販売店の延長保証に入っていたこともあり、販売店に持ち込んで相談することにしました。その結果、販売店の商品と比較したところ、僅かではありますが、隙間が大きく空いていることが確認され、購入して間もないこともあり、交換対応して頂くこととなりました。今回の件は、総じて仕様の範囲内で個体差だったのかなと思います。しかし、そうであるなら、安い商品でもないですし、他のスレのコメントにもありましたが、OMさんの製品開発について、若干顧客の視点に欠けるような印象を受けてしまった点は残念でなりませんでした。とはいえ、アフターサービスの姿勢は誠実で信頼が持てました。色々勉強になりました。

書込番号:26199942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/04 14:43(3ヶ月以上前)

rockE1984さん こんにちは

自分のはPEN FやE-M5Uですが マウント部が少し飛び出していて レンズを付けた時 そのマウントの飛び出した厚みだけ隙間が空きます

書込番号:26200001

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ343

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

2500万画素

2025/02/25 18:53(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:152件

4800万画素のiPhone 16を使っています。

中判は1億200万画素、
フルサイズは6100万画素、
APS-Cは4020万画素、
マイクロフォーサーズは、パナソニックの2521万画素が最高です。

OM(旧オリンパス)は、わずか2037万画素しかありませんが、今後2500万画素機は出るのでしょうか? それとも永遠に2037万画素と言う低画素のままなのでしょうか?

一説によると、OM(旧オリンパス)のレンズは、低画素機用らしいので、高画素機になると、レンズも新開発しないとダメらしい。

書込番号:26089112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:152件

2025/02/25 19:02(6ヶ月以上前)

機種不明

OM(旧オリンパス)機は、買取・下取が安いので有名で、OM-1もわすが9万円です。2000万画素しかないのが影響しているのでしょうか。

書込番号:26089130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/25 19:06(6ヶ月以上前)

〉一説によると、OM(旧オリンパス)のレンズは、低画素機用らしいので、高画素機になると、レンズも新開発しないとダメらしい。

一説によるとってどこの一説ですか?
ハイレゾショット搭載機では手持ちで5000万画素、三脚で8000万画素を出せてるんだから、高画素に対応したレンズは既に開発済みってことでしょ。

書込番号:26089141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/25 19:14(6ヶ月以上前)

よく見たらまた新垢のスレ主だった。OM-3発表前後から匿名の新垢が大量発生してるので、皆さん気をつけた方が良いですね。

書込番号:26089156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:152件

2025/02/25 19:19(6ヶ月以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

ハイレゾショットは多重合成写真ですが、動き物をハイレゾ撮影できるのでしょうか。

書込番号:26089164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/25 19:24(6ヶ月以上前)

高画素化にはストレートにセンサーサイズが影響すると思いますが、(マイクロ)フォサーズを選んでいる人の多くが自分にとって普段必要な画素数を見切っていて多画素化よりむしろ画素数据え置きで高感度耐性とかの方の向上を要望しているように思います。
少なくとも僕はそういう要望を送っています。
OM-1やOM-1U,OM-3位の値段になるともっと画素数が多い機種の選択肢も多いですが、それでもそれらを選んでいるという事は今以上の画素数の欲求度合い・優先順位は大きくは無いと考えるのが自然ではないでしょうか。
そうはいっても画素数は画質の重要な要素ではあるので、他の部分が一緒なら画素数が多いに越したことは無いかもしれません。

>>『一説によると、OM(旧オリンパス)のレンズは、低画素機用らしいので、高画素機になると、レンズも新開発しないとダメらしい。』
500万画素始まりのフォーサーズ時代にそんな話を聞いたことがあるようにも思いますが、2000万画素機になって以降のレンズでそんな話はきいたことがありません。
そもそも2000万画素を低画素だとも思っていません。

欲しいスマホはXperia5辺りです。スマホで4800万画素を喜ぶユーザーさんとは考え方が全く違うので話がかみ合わなかったらごめんなさい。

書込番号:26089172

Goodアンサーナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2025/02/25 19:26(6ヶ月以上前)

ん?新垢のスレ主は、レンズが低解像だから新開発しなおさないといけない説があるとか根拠のないデマを言ってたのに、今度は動きモノに論点ずらしたのはなぜ?

書込番号:26089176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/25 19:32(6ヶ月以上前)





>そうnanoださん

>4800万画素のiPhone 16を使っています。


・・・・・その「4800万画素のiPhone 16」とやらに使われているレンズは

・・・・・直径4.4mm 材質 クリスタルサファイアガラス → コップなどに使われているやつな。硬いのが長所。



・・・・・それに対して、マイクロフォーサーズの一番小さい標準レンズは

・・・・・フィルターサイズ 37mm、材質 レンズ専用ガラス → 柔らかいが、光の透過率が高い。



・・・・・これを見比べただけでも、サイズで 1/8 しかなく、コップ用ガラスを使った 「4800万画素のiPhone 16」とやらのレンズ特性がどんなものか容易に想像できるってもの。



・・・・・まあ、誰かに相手してもらいたくって一生懸命、アンチスレ立てたのだろうが、内容の乏しいスレは、ただの笑いのネタにしかなりませんよ(笑)






書込番号:26089194

ナイスクチコミ!48


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2025/02/25 20:12(6ヶ月以上前)

ちなみにGalaxy S23/S24/S25 UltraやXiaomi 12T Pro/Redmi Note 13 Proだと…
なんと2億画素だよ!中判超えちゃったよ!すごいね!

2億画素ISOCELLイメージセンサー|超高解像度センサー|サムスン半導体日本
https://semiconductor.samsung.com/jp/technologies/image-sensor/ultra-high-resolution/undertaking-a-tremendous-printing-challenge-with-the-200mp-isocell-image-sensor/

書込番号:26089272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件

2025/02/25 20:13(6ヶ月以上前)

>mosyupaさん

ユーザーの要望がないのなら納得です。
メーカーも、そういうユーザーが大多数とわかれば、画素数競争はやらないでしょう。的確なご意見ありがとうございました。

書込番号:26089277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/25 20:37(6ヶ月以上前)

>そうnanoださん
〉〉『ユーザーの要望がないのなら納得です。』
あくまでも僕個人の意見とオリンパス機を使っている友人達とかSNSや掲示板で見かける意見からの想像です。実際にはメーカーに高画素化要望が押し寄せているかもしれません。たぶんそれより高感度耐性向上希望の方が多いとは思いますが。
その高感度耐性もAINR普及によって『至急な最優先課題として取り組んで欲しい』から『元データが良いに越したことは無いから向上して欲しい』程度の要望にボリュームダウンしているように感じます。

書込番号:26089328

ナイスクチコミ!2


酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/02/25 20:57(6ヶ月以上前)

OMストアのOM-3のデビューキャンペーン、ペンFの下取りOM-1と同じ金額で草でした

書込番号:26089379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/25 21:07(6ヶ月以上前)

Mフォーサーズ2500万画素で、フルサイズ換算1億画素です。
そこまでになると、高感度ではなく中感度(ISO1600くらい)でも影響あります。
よって、2000万画素がちょうどいいと私は思ってます。
パナソニックの2500万画素は無理があるので G9IIIでは2000万画素にもどしてほしいです。

書込番号:26089401

ナイスクチコミ!17


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2025/02/26 08:52(6ヶ月以上前)

私もiPhone16使ってますよ
4800万画素フルで使えるのって13mmと24mmだけで、しかも標準アプリのデフォルトだと一律1200万画素と2400万画素ですよね
スマホにしては頑張ってるとは思いますが、一眼と同じ土俵で勝負はまだできないかな

書込番号:26089994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/26 11:42(6ヶ月以上前)

何で、こんなスレがいくつもできるのでしょうね。妨害?

店舗で実際にOM-3を試用してみたら、ファインダーはスペック以上に見やすいし、シャッターフィーリングも良かったです。
人物撮影で被写体が動いても、被写体認識と電子シャッターで追随して撮れる。売れると思います。

自分はニコンがメインですが、ZfcよりもOM-3のほうがレンズも豊富で、質感も性能も高く魅力があると思いますよ。

書込番号:26090177

ナイスクチコミ!41


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/28 12:30(6ヶ月以上前)

4/3の2500万画素と同じ画素ピッチを求めると、APS-Cは5,625万画素、フルフレームは1億画素必要ですが、今の所どちらも商品化されていません。
そういう意味では、APS-Cとフルフレームの方が低画素ではないでしょうか。

書込番号:26092631

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/21 22:00(4ヶ月以上前)

機種不明

左からクアッドベイヤー/クアッドピクセル/デュアルピクセル

>そうnanoださん

スマホ屋さんとカメラメーカーの差も良く理解されていないようですが、カメラメーカー界隈ではiPhone 16の撮像素子のことはOM-3に採用されているクアッドピクセルではなくクアッドベイヤーと呼ばれ、全く異なる構成で且つ全く異なる性格の撮像素子とみなされています。

OM-3が採用しているクアッドピクセルは、1画素を単純に4分割した構成になっており、これにより縦横線検知のクロス測距AFが可能になります。

それに対し、iPhone 16が採用しているクアッドベイヤーは、1画素を4分割しているのはクアッドピクセルと同じながら1つの受光素子のそれぞれにオンチップレンズが1枚ずつ乗っているため、クロス測距AFはできないものの、低解像度と高解像度モドキの二つの解像度を得ることが可能になっています。

OM-3は8000万画素を使って像面位相差AFの為に画素を無駄にしないようにして、正真正銘の2000万画素の画像データが得られる構造になっているのに対し、iPhone16は同じ色の素子が4個1組になっていて、ベイヤー配列による各色ごとの解像度が低下する為、理論的には1200万画素の画像データしか得られないわけで、メリットは0.8μmという極小のセル4個をビンニングし、高感度に出来るということと読み出し速度を少しUP出来ると言うことぐらいでしょうか。

CANONのデュアルピクセルはOM-3のように4個ではなく2個に分割してAFの為に画素を無駄にしないようにしているわけですけど、長方形に半分に分割するだけだと縦か横のどちらかしかAFに使えませんから、クアッドピクセルより不利ですし、分割する方向を隣同士で縦横に変えようとすると配線なども含む構造が複雑になりコスト的にも厳しくなりそうです。

書込番号:26154896

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM SYSTEM OM-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-3 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-3 ボディ

最安価格(税込):¥203,101発売日:2025年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-3 ボディをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング