OM SYSTEM OM-3 ボディ のクチコミ掲示板

2025年 3月 1日 発売

OM SYSTEM OM-3 ボディ

  • フラッグシップ機とほぼ同じ性能を搭載しながら、ボディ単体で496gと軽く、 毎日持ち歩ける小型・軽量を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」を備え、ハイレゾショット、ライブND撮影、ライブGND撮影、深度合成、HDR、多重露出を選択できる。
  • 「静止画/動画/S&Qダイヤル」を装備し、モードダイヤルとの併用で、静止画と動画のそれぞれで撮影モードを切り替えられる。
OM SYSTEM OM-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥201,346

(前週比:-298円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥201,346

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥185,200 (15製品)


価格帯:¥201,346¥264,000 (57店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:413g OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-3 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-3 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥201,346 (前週比:-298円↓) 発売日:2025年 3月 1日

  • OM SYSTEM OM-3 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ213

返信48

お気に入りに追加

標準

みなさんのOM-3どうですか?

2025/03/03 20:36(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 
別機種
別機種
機種不明

発売日に購入しました!
お気に入りカメラになりそうな予感しまくりなのですが、値段の割に細部の作りがちょっとなーという感じで、皆様のOM3はどんな感じでしょうか?
購入日に気づいた点としては、端子カバーの端が浮いてて、しっかり押さえようとすると、反対側が開いてしまいますww(まあ撮影には影響ないので気にしないことにしました)
あと今日気づいたのが、マウント周りの装飾が剥がれ始めましたwww
のり?でくっつけてあるのかな涙、レンズ変えようとしたらふわふわ浮いてて気づきましたか苦笑
こんなもんなんですかね泣

書込番号:26096930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に28件の返信があります。


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2025/03/04 13:41(8ヶ月以上前)

こんにちは。

端子カバーが少し浮いてるくらいで細かいこと言うなよ・・・、って思う人もいるかもしれませんが、
防塵防滴に関係する部分ですから、ピタッとはまっていないと性能が担保されないと思います。
早めに購入店に相談→マウントの件と合わせて初期不良交換を要望するのがいいと思います。
しかし20万を超えるカメラで品質が悪いですね・・・。

書込番号:26097679

ナイスクチコミ!9


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2025/03/04 14:41(8ヶ月以上前)

>酒呑子さん
Xで画像挙げられてる方居ますがそれ拝見しても端子カバーは浮いてますね。
恐らく現在の出荷分全てでしょう。
まあそういうメーカーなのは分かってたので驚きもしませんが。

書込番号:26097742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/04 16:28(8ヶ月以上前)

別機種

僕も最初浮いちゃって綺麗に閉まらないなぁと思いました。
蓋の形状を確認しながら試した結果
・開くときは指掛かりがあるからそこを引いて左ヒンジの開き戸のように開く
・閉じるときには、真っすぐ本体に添えてから上下に撫でるように押し込む
※開くときのイメージの反対の意識だと綺麗に閉まらない。
というような、感じでやっています。
綺麗に閉まったとしても、この蓋、心もとないですよね。(これ写したE-M1X触るとなおさら)

書込番号:26097844

ナイスクチコミ!4


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/03/04 18:50(8ヶ月以上前)

>Seagullsさん
はい、ありがとうございます!
早めに連絡します!


>もとラボマン 2さん
ペンFでもあったんですか…
もしや恒例行事でしょうか涙
早めに連絡して修理してもらいます…

>うっちゃりーのさん
ありがとうございます!ぜひよくみてみてください!!
レビューとかみてもカバーは同じこと書いてる人いてこれだけじゃないんだなーとなりました。
マウント部はめちゃ細かなってる部分の糊がちゃんとついてないようでした。
上下の厚みがある部分は動かないのですが、ちょうどマウントの左右一番広がったところは、よく見たら左右とも浮いてて指で押すとぷかぷかしてました…!


書込番号:26097977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/03/04 18:54(8ヶ月以上前)

>BAJA人さん
コメントありがとうございます!
そのようにします…!
カバーに関しては取り付けが良くない方が多いので、多分交換になっても同じのが届く気がしてます涙
とりあえず問い合わせます!!

>cf8yohさん
ありがとうございます!
私も気になって探してたら結構浮いてましたw
あとダイヤルが痛いと書いてる方もww
OM一の方が指にはやさしそうです。。。

書込番号:26097983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/03/04 19:20(8ヶ月以上前)

>mosyupaさん
画像ありがとうございます!!
ほんと書かれている通りですw
ついでに底から見ると端が浮いてるんですが、そこを強く押すと反対側が完全にあいてしまいます。
なので、両側が少し浮いた状態が正常と思えばたぶん大丈夫なきがしてます(開きやすさはかわらないですが)
上の二つのカバーもこの突起を押すとすぐ開いちゃうんですよね。何のためにこんな出っ張ってるのか、謎です。
バリアングルあけしめするときに最初はよく触れてしまい空いてましたが、流石に学習して慣れてきて、もっと端を掴むようになりました笑
そんな気を使わずに使えるように対策して欲しいですね…

書込番号:26098017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/04 20:26(8ヶ月以上前)

>酒呑子さん
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1660/833/html/05_o.jpg.html
端子蓋の端っこが持ち上がっているのは開けやすくするための配慮が裏目に出ているだけのように思いますが、マウント周りの飾りプレートが剝がれてきているなら購入店へGO!でしょう。
マウント自体はマグネシウム合金ボディにネジ留めされていますし、構造を見るに飾りプレート部から浸水する心配も無さそうですが、そういういう話でも無いでしょう。
このメーカーを使っている一ユーザーとしてもメーカーに連絡・交渉していただけると品質向上や自分もなった時の対応の為にありがたいです。

書込番号:26098120

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2025/03/04 21:34(8ヶ月以上前)

OM-3を極限状態で3ヶ月使ってみた、なんて動画があるけど問題にならなかったのだろうか?

書込番号:26098197

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4128件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/06 07:24(8ヶ月以上前)

所詮、下らないYouTubeの動画に過ぎません。本気で見るてる方いるんでしょうかね。メーカーのPR動画にすぎないから悪い話が出るはずがないと思いますが。

書込番号:26099688

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/06 09:05(8ヶ月以上前)

>かみしいのさん
>みきちゃんくんさん

【OM-3】極限状態で3ヶ月使ってみた🏔️登山カメラの迷子卒業!OM SYSTEM
やまくっく・やぎちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=eC8GqDLhITg
こちらの動画かな?
楽しく観ました。
発売前に貸与されてのレビューはメーカー依頼の売り部分を強調したPR企画だとは思いますが、そんなことは良い大人ならわかることで、そこは差し引きつつ興味がある機種のものは興味深く観ることが出来ると思います。

CP+スペシャルステージ DAY3 写真家 佐藤圭 × 登山YouTuber やまくっく・やぎちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=7zXWRaRf9eE&list=PLeUt8q8j6thmfq4iQoYjUpppzJo2QVDVY&index=2
25分あたりから。
こちらの動画が、彼女の事がわかりやすいと思います。
みきちゃんくんさんいわれる『所詮、下らないYouTubeの動画に過ぎません』のくだらないがYouTuberにかかるのか動画にかかるのかは判別できませんが、彼女の撮影行動は所詮扱いするにはあまりに本格的すぎます。かわいらしい外見とたるいしゃべりでだまされかけますが、間違いなく本物の登山写真家だと思います。

かみしいのさん『OM-3を極限状態で3ヶ月使ってみた、なんて動画があるけど問題にならなかったのだろうか?』
は、動画でトラブル報告があったかどうかという話では無く、動画では取り上げなくても実際にトラブルはなかったのだろうか?気になるポイントとして今回話題の蓋部分について挙がらなかったのだろうか?ということだと思います。
今まで同社や前身社の防滴仕様カメラを使ってきた人たちの多くがカメラを濡らす使用を平気ですると思いますので、問題があるかどうかはおいおいにわかってくるのではないでしょうか。もし問題があれば蓋単体の素材等の問題でしょうから対策品に交換サービスがあるかもですね。

書込番号:26099751

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2025/03/06 19:01(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

私の個体でも酒呑子さんと同様の「マウント周りの装飾が剥がれ始めましたwww」の不具合を確認しました。

OM SYSTMのホームページ>製品および修理に関するお問い合わせ (カスタマーサポートセンター)>【E-メールでのお問い合わせ】から、本件についてサポートへ問い合わせしたところ、無事メーカー修理の運びとなりました。
(酒呑子さんの投稿を拝見しなければ不具合に気が付きませんでした・・・)

本スレをご覧の方にも同様の不具合があった際のご参考までに、投稿させていただきます。

書込番号:26100347

ナイスクチコミ!17


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/03/06 20:28(8ヶ月以上前)

みなさまこんばんは!
確認が遅れてすみません!!!
マウントの装飾はがれかけてるし、ダイヤルのトゲトゲは少し痛いですが、それも少し心地よくなって、寝る時にはお布団で毎晩にぎにぎしながら寝てるサケノミコさんです。

>mosyupaさん
度々ありがとうございます!
はい、ちょっと明日までばたばたしていて、土日の休みでメールする予定です!!

>かみしいのさん
端子カバーについては、両端が浮くのがデフォと分かってきて、閉め方のこつが分かってきたこともあり、私自身はあまりきにならなくなってきましたww
たぶんレビューされる方レベルになると5分くらいで気づいて対策して3ヶ月使用したのではないでしょうか?(適当な予想

書込番号:26100451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/03/06 20:37(8ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
私は、動画レビューは長いし見れないタイプで、文字のレビューしか見てないですが、とるならさんが端子カバーの弱さのことかかれてるレビューは見て、あー他のもそうなんだーてなりました!
マウントの浮いてるのも、気づいてない人が多そうな気がしてます(前に画像上げてくださったかたも浮いては気がする…!)

>並平ぽんさん
あー、やっぱり!!!!
画像ありがとうございます!!!!!
これ構造的に私のだけじゃない気がしてました!!
私がまだメーカーにメール送れてないので、経過がわかれば教えていただけると嬉しいです!!
反対側も押すとふわふわしてないですか?

書込番号:26100470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2025/03/07 00:06(8ヶ月以上前)

>酒呑子さん

コメントいただきありがとうございます。

> 私がまだメーカーにメール送れてないので、経過がわかれば教えていただけると嬉しいです!!
⇒修理は後日出そうと思っているため、(おそらく修理にだすとしばらく返ってこないので・・・)
しばらくあとになると思いますが、顛末は投稿したいと思います


> 反対側も押すとふわふわしてないですか?
⇒反対側(レンズ取り外しボタン側)も同様です。
幸い私の個体は反対側はパーツ間の隙間がないため目立ちはしないのですが、クリエイティブダイヤル側と同様にパーツは接着されていません。触ったらシルバーのパーツは浮きます。

機能上支障はなさそうですし、気にしなければそれまでなのでしょうが、
そのままにするのもなんとなく気持ち悪いなとおもっています
せっかくの買い物で製品自体は気に入ってますし・・・

書込番号:26100695

ナイスクチコミ!8


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2025/03/08 02:44(8ヶ月以上前)

>酒呑子さん
別の箇所ですがクリエイティブダイヤルはどうですか?
表示ポイントでダイヤルと外枠のポイントでぴったり合わないのも苛つきます。

書込番号:26101910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2025/03/08 02:47(8ヶ月以上前)

機種不明

画像

書込番号:26101911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/03/08 06:03(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

>並平ぽんさん
ありがとうございます!
使用には影響なさそうなので、買ったばかりだししばらくは使いたいですよね涙

>cf8yohさん
私のはそんなずれはない気がしますが、ダイヤルの高さがあるので、微妙な角度の違いでずれて見えるのはあるかもです。

書込番号:26101961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/03/08 06:11(8ヶ月以上前)

ずれより個人的にはこのダイヤル類の銀の縁取りがダサい気がしてますw(上面のダイヤル類も)
OM-3は元のOM-1にも銀の縁取りがあるのと、シルバーボディなのでそれほどめだたないかなというので、納得はして購入しましたが…

書込番号:26101970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/09 10:16(7ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明

クリエイティブダイヤル刻印ズレ無し

FNレバー刻印ズレあり 気にならないけど

爪とぎに使えるか試したら汚くなっちゃった ←できるけど実用性は低い

>酒呑子さん
クリエイティブダイヤル刻印のズレだけでメーカーに問い合わせするほどの案件だとは思いませんが、他の件と一緒に相談してみるのがいいように思います。

書込番号:26103444

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒呑子さん
クチコミ投稿数:88件 SAKENOMIKO MUSIC 

2025/03/09 10:49(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん
あ、私のはずれてないです!!
cf8yohさんのOM3がずれてるようです…!

レバーはほんとですね、私のもずれてるのでそんなもんかもしれません。私もそこは気にならないです!笑

書込番号:26103491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

完売【2週間待ち】

2025/03/02 20:37(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:162件
機種不明

カメラ屋さんで展示機を触ってきました。
スイッチ類が硬い感じですが、質感は悪くありません。

隣に置いてあったZ50 II の方がファインダーは見やすく
シャッター音も好みでした。

店員さんによると、昨日朝の段階で、在庫あったそうですが、
外国人旅行者がゴッソリ買って行かれて在庫切れに。

次回入荷は2週間後(レンズキットは来月)だそうです。

書込番号:26095746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/02 21:01(8ヶ月以上前)

めでたしめでたし。

書込番号:26095780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2025/03/03 09:24(8ヶ月以上前)

外国人転売ヤーじゃないといいですけどね。
昨今、外国人転売ヤーの買い占めによる価格高騰化が問題になっているので、対策は必要でしょう。
ヨドバシカメラなどの大手量販店では転売ヤーの買占め対策をやってるようです。
https://www.busoken.com/blog/%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E8%BB%A2%E5%A3%B2%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%A8%E3%81%AF%E8%BB%A2%E5%A3%B2%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%81%AE%E5%BA%97%E8%88%97%E3%81%A7%E4%BB%95%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E9%9A%9B%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9-domb

書込番号:26096216

ナイスクチコミ!4


SuperXXさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/05 18:59(8ヶ月以上前)

外人さんが群がるのはある意味当然です。
OM-3は海外では日本より圧倒的に高価で、他のカメラと比較するならSIGMA BFとこのカメラは値段が同じだからです。

つまり日本の価格は外人さんから見れば30%以上引きの超激安バーゲン価格に見えるはずです。
OM SYSTEMというブランドに反応できるマニアならごっそり買ってもおかしくはないかと。(富士フイルムほど殺到しないのは、多分ブランド力の問題・・・)

書込番号:26099147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

OLYMPUSロゴ

2025/02/26 16:05(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

スレ主 popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

レンズキャップについてですが、OM-3をOLYMPUSブランドで持ちたいという人は多いと思うのでこちらにスレを立てました。

25mm F1.8 II と 17mm F1.8 II の付属品のレンズキャップは
下のLC-46なので、OLYMPUSブランドアピールがまだまだ出来る様子。
撮る時は外すけど、ぶら下げてる時は軍幹部より目立つかも?

https://jp.omsystem.com/shop/g/gV325460BW001/

OM SYSTEMロゴがダメなわけではないですよ。。。

書込番号:26090506

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/26 17:45(8ヶ月以上前)

中華サイトでOM-3用OLYMPUSロゴのスキンないか探したけどなかった。
ロゴがプレスか何か知らないけど彫ってあるからスキンでは難しいかな。
軍艦部と同色でロゴ目立たず隠すような質感の良いOLYMPUSプラステッカー出ればいいんだけど。
中華ならやってくれそうですけどね。

書込番号:26090612

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/26 21:51(8ヶ月以上前)

ステッカー貼ってもOlYMPUSブランドのカメラになるわけでは無いので虚しい気がするのですが(^^;)
入手まで少し気になっていたOM1Uのロゴも使い始めてからは気になったことが無いので、スタイリッシュな分余分に気になるかもしれないOM-3ですが、たぶん大丈夫だと思っています。
OLYMPUSファンであってもシルバーのステッカーでロゴを隠してご紹介のようにレンズキャップだけOLYMPUSくらいで良いんじゃないでしょうか。OM-3に似合いそうな旧MZD17mmF1.8シルバーはOLYMPUS製ですから自然ですし。

>popo_75さん
>5g@さくら餅さん
ところでお二人はOM-3を購入検討するくらい気になっていらっしゃるのでしょうか? 
僕は予約済で週末が待ち遠しくて仕方ありません^^

書込番号:26090896

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/26 22:21(8ヶ月以上前)

>popo_75さん
https://www.youtube.com/watch?v=1vZA9m1cccQ
↑の動画2:00辺りで17mmF1.8か25mmF1.8 のレンズキャップが写っていますがOM SYSTEMロゴです。
LC=レンズキャップ 46mm径と言うことでロゴ更新後も品番が同じだけでは無いでしょうか。

書込番号:26090935

ナイスクチコミ!0


スレ主 popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/26 22:36(8ヶ月以上前)

>mosyupaさん
そうですか。。。LC-46の商品紹介ページがOLYMPUSロゴのものしかなかったもので、それが付属品かと思ってしまいました。
私はOM-3をもちろん予約しています。
新規参入の方もOLYMPUSロゴの雰囲気を楽しめるかと思ったのですが
間違った情報であればこのスレは削除していただきたいです。

書込番号:26090952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/26 22:45(8ヶ月以上前)

>mosyupaさん

最近カメラ買ったので今すぐは無理ですが、E-M5 Mark IIの更新候補です。
特にレンズは買わなくともオリパナのが一通り揃っていますのでボディだけですね。

前述したとおり中華からステッカー出たら私は即貼りますよ(笑)
ステッカー貼る程度では修理お断りとはならないでしょ?

書込番号:26090964

ナイスクチコミ!2


スレ主 popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/26 22:55(8ヶ月以上前)

>mosyupaさん
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/premi/17_18_2/feature.html
にもOM SYSTEMロゴの写真があるので、どうやら付属品はOLYMPUSロゴではなさそうですね、
間違った情報をあげてしまい申し訳ありません。
ただ、新規参入の方も1000円弱未満で純正のOLYMPUSロゴを楽しめるのは間違いありません(苦笑)

問題がある場合はこのスレッドを削除していただきたいです。

書込番号:26090972

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/26 23:05(8ヶ月以上前)

>popo_75さん
旧型ならOLYMPUSロゴでしょうから、防滴よりカッコよさを優先して旧型もありだと思うので情報としては無意味では無いと思います。
17mmF1.8 ブラックを所有していますが、フード付きのシルバーがOM-3用に欲しい今日この頃です。

>5g@さくら餅さん
中華ステッカー、否定的な事を書いてしまいましたが、見てみるとイイナ♪って思うかもしれないので、入手した際には情報提供よろしくお願いします。

書込番号:26090983

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/28 12:26(8ヶ月以上前)

メーカーロゴは知的財産権で保護されているので、いかに中華といえど大っぴらに作って売るのは難しいのでは。
偽物を偽物と判って買うのは犯罪組織への資金提供と見なされるので、買う側もリスクを伴います。

というかですね、ステッカーなら自作可能なんじゃないでしょうか。 個人で作って個人で消費する分にはそこまでうるさい事は言われないと思います。(そもそも発覚しないでしょうし)

書込番号:26092627

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ130

返信27

お気に入りに追加

標準

いうほどクラシカルデザインですかね?

2025/02/11 10:48(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:12986件

https://camerasize.com/compare/#939,897

OM-5シルバーモデルと大差ない気がします。
金属ボディってのが大きな差でしょうか。

グリップが無いのがいいってとこですかね?
グリップが無いカメラってかなり古い時代のものですよね〜。
私は1985年くらいから自分のカメラを持つようになったのですが、その時代ですでに多くのカメラがグリップを搭載してたと思います。
ニコンF3とかも小さなグリップがついてたと思います。
OM-3もOP?のグリップ的パーツをつけているものを散見します。

つまり昔でもグリップはつけたいっていう人が多かったってとこではないですかね?実際現代のカメラの多くはグリップがついているわけですから構造的に理にかなっているということじゃないですかね。

一部のコアなユーザーのために出すほどのモデルなんですかね〜。

私にはOM-5の高めの価格設定を維持するためと機能向上を避けるためのモデルというように感じます。
つまりOM-3の存在により、OM-5がOM-1の機能を簡単に取り込めないようにし、モデルライフを延ばす目的のように感じます。

以前のE-M5シリーズにOM-3を、E-M10シリーズにOM-5を置いた感じですかね。

書込番号:26070466

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:12986件

2025/02/11 12:49(8ヶ月以上前)

>minolookさん

いや、バッテリーや電子基板でスペースはかなり必要ですよ。高性能なものになれば廃熱処理も必要です。昨今は動画も撮影できるので、余計発熱は増えます。ミレーレス化でスペースは増えたといっても機能もかなり増えてますからね。

フィルムカメラ並みの機能に抑えればもっと小さくすることは可能でしょうけどね。それじゃ売れないでしょう。

書込番号:26070621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2025/02/11 13:27(8ヶ月以上前)

>minolookさん

> ミラーレス一眼だとフィルムもミラーボックスも不要なので、デザインの自由度が上がりますよね。

にしても結構デカい部材がたくさんあるので、デザインはかなり制約されます
FF機と比べてOM-3が小さくなる要素はセンサーサイズの違いくらいです
実際、OM-3はR8より、ひとまわり大きいのですが、OM-3はセンサーサイズが小さいことを利用して、R8よりひとまわりの差でグリップレスとIBIS搭載を可能にしていると思います

書込番号:26070663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:201件

2025/02/11 13:46(8ヶ月以上前)

フィルム一眼レフからデジタル一眼に移行した際に、不要になった空間とは・・・
・フィルムパトローネ(元側)の空間=フィルム一つ分の空間
・超薄ではあるがフィルムが送り元から巻取り側へ滑る空間
・フィルム巻取り側の空間
・フィルム巻取り機構の空間
・フィルム巻き戻し側の機構

ほぼほぼフィルムパトローネ2個分程度の空間が浮いた訳です。ここに電子基板やらをぶち込む、若しくは電力消費が激増した電子回路やモータ類を賄うバッテリをパトローネ一個分+αにぶち込む。 ・・・メモリスロットも必要か。
それでも足らなければ、グリップの中身に押し込める。

確かグリップが付き始めたのは、フィルムを巻き取る&パトローネに戻すに辺りモーターが結構大電力を喰うので3.6V系だかのバッテリを複数使い始める必要に迫られてその空間をグリップに求めたように記憶してます。

>一部のコアなユーザーのために出すほどのモデルなんですかね〜。

クルマでもPTクルーザーみたいに妙にクラシカルなデザインが復活したり、人気は低いモノのジャパンタクシーみたいなデザインもどちらかと言えばクラシカル?懐古趣味的??に視えたりします。

そういう一種の流行みたいなものが有るんじゃないでしょうか。
(宇宙戦艦だって大和をベースにした位ですから…)

書込番号:26070677

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/11 14:01(8ヶ月以上前)

クラシカルな時代が何時かは人それぞれなので、銀塩OMに似ているかで論じると、上面を除いて酷似していると思います。 上面はもう少しどうにかならなかったのかと思います。

グリップは銀塩OMがああなのでOM-3に付ける訳にはいかんでしょう。 確かワインダーやモードラがグリップを兼ねていたと思うので、その内オプションで出るんじゃないでしょうか。 少なくともアマゾンから中華グリップは確実に出そうな気がします。

独立したシャッターダイヤルは見た目はいいんですが、Avしか使わない人には一等地を占有する飾りにしかならないので善し悪しかなぁと思います。 PEN-Fには専用の露出補正ダイヤルが付いていましたが、前後ダイヤルがあるのにそんなもん要らないでしょと一度も使った事がありませんでした。 回しにくい場所にある上に固いので余計回しにくいんですよね。 メーカーが真面目に作ったデザイナーズカメラだと解釈していたので「まあいいじゃない?」的な感想でした。

書込番号:26070703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2025/02/11 14:10(8ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

> 確かグリップが付き始めたのは、

OM-3は、その『伝統』を見直して、バッテリーサイズを小さくせずにグリップレスを実現していると思います
もっとも、S9はIBIS搭載のFF機で同じことをOM-3より1cm小さいボディでやっています
OM-3は相応のOH耐性を持つのでしょう

書込番号:26070716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/02/11 14:38(8ヶ月以上前)

グリップレスでは有るけれど、サムレストは付いてるし、
もしかしたらクラッシック心を突いてくるモードラ風
バッテリーグリップなんかのフィルム時代に似せた角い
感じのもの、またはある程度数が出るなら人間工学的な
本当に持ちやすい物が展開されるとか考えたら楽しそう。

まぁm3/4の小型さの良さはスポイルされてしまうかも
ですが、小さなグリップ付き完成してしまうより、用途
だったり、見た目のデザインだったりと個々の好みで変え
られる方向も良い気がします。

書込番号:26070745

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2025/02/11 15:44(8ヶ月以上前)

数で言えば、
大きなグリップが必須なほど大きなレンズを付ける人は少数派なはずなんですよね
多くの人がキットレンズだけで楽しむのですし

グリップなしや小さなグリップのボディはもっと多くて良いと思います
バッテリーや放熱のスペース確保するうえで大きくするほうが簡単なので、それは作り手の甘えなんじゃないかとも思ってるくらい
小さくする技術が無いので握りやすいに逃げてる

OM-3の、フラッグシップの機能をコンパクトなボディに詰め込む、というのはm4/3勢としては在るべき姿を体現した1台だと思うので、期待してます

書込番号:26070817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/11 15:46(8ヶ月以上前)

動画に力が入っている様なので ジンバルに載せるにはグリップレスって良さそうです。
ケース ケージ 色々出ます きっとね。
ちなみに 銀塩手巻き時代は 弁当箱の様なカメラは普通でした。

書込番号:26070819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2025/02/11 16:57(8ヶ月以上前)

>hattin89さん

> まぁm3/4の小型さの良さはスポイルされてしまうかもですが、

現実として、m4/3の小型は、ぶっちゃけ、レンズの直径の違いに基づくものだけだと思います
m4/3機もハイスペックを求めれば、相応のボディサイズになって、 m4/3の小型の良さは、FF超小型機と比べた、割り切りの少なさだけ、ということになります

書込番号:26070918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/02/11 19:13(8ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん 返信ありがとうございます

>フィルムのOM-3も露出補正はアナログダイヤルでしたしね。

そもそもOM-3自体 機械式のシャッターで オートは内蔵されていないカメラですし 露出はマルチスポットでの露出が使えるので 露出補正自体必要なかったです

書込番号:26071125

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/11 19:24(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昔OMユーザとしては
このカメラのデザインに惹かれるものがあります。
貼付写真はこちらも1994年にOM-3を復刻したOM-3tiです。
ボディ縦横の比率なんか似ていますね。
普段はシルバーボディはあまり好みではありませんが、
このカメラはシルバーもいいんじゃないと思いました。
背面液晶を裏返すとシボ皮(?)になっているところも粋ですね!
コンセプトはD4センサーを乗せて、登場したDfと同じような感じかな。
フラッグシップから普段使いにはあまりそこまでいらないという
機能あたりをほんの若干省いたり落として出すカメラは好印象です。
羊の皮をかぶった狼にはなっているのかどうか、
詳細はあまり見ていないのでわかりませんが、
値段もちょっと高めには感じるけど、
海外ではどうなのかな。
売れるような気がします。

書込番号:26071133

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/11 19:24(8ヶ月以上前)

クラシックさを出すために昔のカメラの外観を模すというのじゃなく、昔のカッコイイカメラのデザインを参考にしてデザインされたと感じています。
『古い』じゃなく『カッコよさ』のほうをコピーしたという感じで。
そして、それは個人的には成功していると思います。

どんな形や材質だったとしてもそれぞれに否定的感想を持つ人はいらっしゃるみたいでマーケッティングって大変だろうなぁって思います。
E-M5Vでさんざんっぱらプラボディであることを残念がる意見があったと思いますが、プラの方が良い・プラで良いって意見まであるのですから(^^;)
グリップレスにしても、E-M5U等の少しでも持ちやすさ向上を目的とした形状が僕はきらいではありませんが、今回のOM-3のようなフラットボディを望む声を何度も目にした覚えがあります。

OM-3のデザインに関しては『グダグダ言わんでも単純にカッコイイ!!(と僕は思う)』のだから良いんじゃない♪と。実用性重視のモデルは存在していて、僕はそれを持っていますし。

書込番号:26071135

ナイスクチコミ!21


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/02/11 21:01(8ヶ月以上前)

単純にグリップ有りのホールディング重視モデルが欲しければOM-1MK2を利用すれば良く、今回は小型軽量のズームレンズや単焦点レンズ用途のユーザー層に的を絞った機種です。

大きなレンズが不要なのに、性能面でOM-1MK2を選んでいたユーザーも多く、そんな人達をターゲットにしたのがOM-3です。

私は箱型モデルが好みなのでOM-3を購入する予定は有りませんが、パナソニックから小型軽量のMFTボディが発売されなければ、いずれは購入するかも知れないです。

用途を考えればグリップレスは許容出来ますし、グリップが必要な用途ではOM-1やG9M2を利用します。

万人の要望に応えるなら全部入りのOM-1MK2でしょうが、小型軽量化を目指すなら取り捨て選択は必要です。

今回はOM-1MK2のセンサー機能を最大限搭載しつつ、デザインとバッテリーを重視したことがコンセプトなのだと思われます。

また近年はフィルムカメラなど、多少の不便は許容して、撮影体験を楽しむ若いユーザー層が多くいます。

基本的には好奇心旺盛な若者なので、増殖的にユーザー層が広がる可能性も有りますが、フルサイズフォーマットへの拘りとかは無いので、MFTのユーザー層を広げるのにも適切なコンセプトのカメラなのだろうと思います。

書込番号:26071259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12986件

2025/02/11 21:38(8ヶ月以上前)

OM-1シリーズの代わりにはなりえないですね。

私はE-M1MarkIIIからの乗り換えにあたり、性能的にはOM-5でもいいかなと思ったのですが、旧態依然の電子ビューファインダーより、2倍以上高解像度になったOM-1のファインダーに惹かれました。

ちょうどE-M1MarkIIIと同時期に光学ファインダーのK3MarkIIIも購入したので、あらためて光学ファインダーの良さを感じましたので、電子ビューファインダーもそろそろハイレベルなものを欲しましたからね。

E-M5がMarkIIでE-M1並みになったのに、E-M1はずっと最後まで変わらなかったからですね。

まぁ、電子ビューファインダー部分でOM-3との差が大きいと思いましたので、今の価格は高めに感じますね。
操作性の差はシンプルデザインの外観なんでしょうがないとしても、ファインダーが旧規格というのは差は大きいと思います。
ファインダーって1番使う場所ですもんね。

書込番号:26071314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/11 23:02(8ヶ月以上前)

カメラにフロント側のグリップが付き始めたのは1978年発売のCANON A-1くらいからですかね?
当時、「カメラロボット」と言うキャッチフレーズで人気商品になり、1980年以降のカメラの殆ど(NIKON FM2やFE2、CONTAX RTSUなど、オリジナルからのスペックアップ機以外)はフロント側のグリップが標準装備、もしくはオプションで用意されるようになりましたね。
リア側のグリップが付き始めたのは1982年のMINOLTA X-700ぐらいからだったと思いますが、リア側のグリップはあまり普及せず、PEXTAX SuperAなどは採用していましたが少数派だったかと記憶しています。



書込番号:26071403

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/12 13:44(8ヶ月以上前)

>ファインダーって1番使う場所ですもんね。
確かにそうですけど、
自分的には望遠レンズを使った撮影などの時は、
頼りにするしかありませんが、
そこまでも望遠ではない(90mmまでぐらいですかね)場合は、
肉眼で見えるというところもあり、人物だったら表情さえわかればぐらいにしか重きを置きません。
ファインダーで見ることができる画の大きさは気にしますが、
ドット数やコントラストなどそこまでは求めません。
また撮影時に肉眼で見えている色見など、それを憶えていることが大事なので、
それも理由でそこまではもはや考え得ませんからね。
一眼レフの時代はやはり明るさがないとピンの山がつかみ辛いというのはありましたが、
ミラーレスではそこら辺も変わりましたし。

自分的には製造コストを下げるためにEVFの画質を落とすと言うことはありかなとも思います。
ただし実際の商品値段がそれにともなって
安くなっていればですが...。

書込番号:26072070

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/12 18:11(8ヶ月以上前)

銀塩OMは3Tiのみ簡易グリップが付いていますが、個人的にはあんまりかっこよろしくない。 OM-5のそれも好きになれない。
という事で、現状のつるぺた(笑)がベストだろうと思います。 下手に盛ると「まーたOM-5と大して変わらんもん出しよってからに」になりそうな予感しかしません。

ファインダー解像度は頑張って368万にして欲しかった気もしますが、個人的には重要視していません。 倍率は気にしますが。
従来機と解像度が同じでも、製造技術の進歩で見えが良くなっているかもしれません。

書込番号:26072373

ナイスクチコミ!6


ヤスtwさん
クチコミ投稿数:19件

2025/02/27 21:39(8ヶ月以上前)

デザインがいいと言ってもzfcの2倍の値段ですし、Zfと比べると値段は一緒くらいだけど、マイクロフォーサーズとフルサイズですのでどなたが買うんでしょうね?
パナのS9の二の舞にならないようにね。オリンパスのマイクロフォーサーズ使いより。

書込番号:26092120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12986件

2025/02/27 21:57(8ヶ月以上前)

>ヤスtwさん

>マイクロフォーサーズとフルサイズですのでどなたが買うんでしょうね?
>オリンパスのマイクロフォーサーズ使いより。

本当にユーザーですか?センサーサイズはフォーサーズですよ。マイクロフォーサーズってマウントの話です。センサーサイズを語るならフォーサーズです。まぁ、よく間違える人居ますけどね。
フォーサーズマウントのカメラも昔はあったわけですので、別々に考えましょう。もちろんフォーサーズマウントのレンズも中古市場にまだありますし、それをマイクロフォーサーズマウントで使うことは可能です。私も使っています。

書込番号:26092151

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/28 09:49(8ヶ月以上前)

>ヤスtwさん
>>『デザインがいいと言ってもzfcの2倍の値段ですし、Zfと比べると値段は一緒くらいだけど、マイクロフォーサーズとフルサイズですのでどなたが買うんでしょうね?』

(^O^)/ 僕が買います。予約済です。明日が楽しみ。
興味のないものと価格比較しないです。
欲しいと思って懐具合が許せば買います。そして買いました。

>>『パナのS9の二の舞にならないようにね。オリンパスのマイクロフォーサーズ使いより。』

前段の「フォーサーズのくせに値段が高すぎる」というような主張からの「安いフルサイズの二の舞にならないようにね」の意味が不明です。
S9が不人気ってことですか?現在のSigmaBFに匹敵するくらい鳴り物入りで登場したと思うんですが、フルサイズに興味が無いのでその後の情報を知りません。
そういえばとちらりと製品情報ページを見に行きましたところ、ダークシルバーにダークオリーブ貼革ルックスにやられました。
OM-3用に2本買ってしまったストラップのなかの本革のが似合いそう。
BFの尖がりきったコンセプトには及ばないにしても、実際に欲しいかどうかといえば自分にはこちらの方が現実的です。
EVFはおろか素通しのビューファインダーさえ用意されていないみたいなところが難点ですが懐具合に余裕が出来たらぽろっと買ってしまうかもです。
全力投資中のマイクロフォーサーズマウントで、90oマクロとかロードマップに載ったばかりの望遠レンズとかシルバーの17mmF1.8(ブラックは持ってる^^;)とか優先順位上位がたくさんあるのでだいぶ先のはなしになるかもしれませんが、いちど気になっちゃうといつまでも引きずっちゃうんですよね。←PEN-Fとか。

書込番号:26092499

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:2036件

OM-5のクチコミ掲示板「OM-3 具体的な仕様が明確になってきましたねー」
ではお世話になりました。

特にSeagullsさん、ポロ&ダハさんには情報を頂きながら本日まで返事もせず
申し訳ありませんでした。

実は2/8の書き込み後、夕刻から7年前に手術した人工股関節部に異常が発生したかの
ような激痛が走り、夜も眠れない状況でした。
都内の病院での検査結果は、椎間板ヘルニアと判明。基本的に手術は出来ないので
激痛対処にブロック注射等、痛み軽減に試行錯誤しています。


サブ機としてOMー3またはOM-5を候補として検討中ですが、OM-3はちょっと価格が
高いような気がしますが、機能・デザイン的には皆様満足されているようですね。

まだ、発売まで一週間ありますが、早々と静かになっている状況をみると、OM-3の
仕様・デザインの満足感が強く、躊躇なく予約も済ませた方々が多いのでしょうね。

私は椎間板ヘルニアの鎮静化次第という流動的考えですが、今のところOM-3が
最有力ながら、ボディ色のブラックまたはガンメタが今秋見られることに期待したいです。








書込番号:26084639

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/22 15:51(8ヶ月以上前)

>ご無沙汰しております。突然の痛みの事お大事にしてください。
今年のCP+に行かれますか。もしよろしければ教えていただけますか。

書込番号:26084678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4199件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/22 16:33(8ヶ月以上前)

>岩魚くんさん

お身体お大事になさってくだい。

さて、レンズロードマップが改定されましたのでご案内いたします。

https://jp.omsystem.com/product/lens/lensroadmap/index.html

書込番号:26084733

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/02/22 17:25(8ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
>特にSeagullsさん、ポロ&ダハさんには情報を頂きながら本日まで返事もせず
>申し訳ありませんでした。

とんでもないです。こちらこそ出所不明の憶測ネタを開陳しているだけですので。
かなりお悪いご様子、まずは痛みが軽減されることをお祈り申し上げます。

当方の奥さんは来週やっと退院することになりました。退院したあともしばらくはリハビリ生活ですが。
人口股関節にするにはまだ早いとのことで、接合手術のみでしたが
もし予後が悪ければ(股関節の壊死)人口股関節の手術になるかもしれません。

さて、カメラに関しては先ほど下取りに出すG9pro2を梱包しておりました。
恐らくショット数1000も行ってない極美品なので、買われる人はラッキーだと思います。
奥さんが退院早々にOM-3が着弾するのでまず言い訳から入らなければなりません。

書込番号:26084810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2202件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/22 18:52(8ヶ月以上前)

別機種

時間帯によっては店員の人数が少ないせいか、こういうことも…

>岩魚くんさん

気になる新製品の発売を前に大変な状態とのこと、今は治療の方をご優先ください。

USAでは作る先から売れることを”sell like hotcakes”=「ホットケーキのように売れる」と言うようですけど、OM-3は品不足にならない程度に売れてくれればと願っています。
ベトナム工場の製造ラインがどのくらいあって、それぞれ月産何万台程度なのかは不明ですけど、発売後2〜3ヶ月で作り置きが捌け、追加注文にラインが柔軟に対応できれば品薄になって儲けの機会を失うこともなく、尚且つ作りすぎで過剰在庫になることも無いというのがベストですよね。
予約の数量はキャンセル分も含め把握は難しくはないですけど、発売後の評判や実際に触ってからの評価によって影響される販売台数の見極めは難しいですね。

私の予想ではブラック仕様は今年中に出るのではという感じです。

書込番号:26084921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件

2025/02/22 22:05(8ヶ月以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
>今年のCP+に行かれますか。もしよろしければ教えていただけますか。

都内の病院に行くのに、登山用ストックを突きつつも歩くのは無理で、往復¥25000を出して
首都高速をタクシーで行ったぐらいですから、CP+行きは無理なんです。

私の状況を見て大学病院の先生の方から、家に近い場所で激痛対処の(神経ブロック注射)が
出来る「ペインクリニック」を探した方が良いと紹介状を書いてくれた状況なんです。



>さすらいの『M』さん
>お身体お大事になさってくだい。

ありがとうございます。
頼る医者・処置と共に、自ら脊柱管狭窄症の改善ストレッチも始めました。


>Seagullsさん
>かなりお悪いご様子、まずは痛みが軽減されることをお祈り申し上げます。

ありがとうございます。
股関節の軟骨がすり減ったことに因る痛みも、今回のヘルニアに因る痛みも太ももと臀部に発生しますが、
飛び出したヘルニアに因る神経圧迫は、寝られない程の強烈な痛みで神経疲れも伴います。

でも、長引かせることに因る筋力低下が一番怖いので、自分でも早期ストレッチを開始しました。
奥様のリハビリには協力してあげてください。


>ポロあんどダハさん
>今は治療の方をご優先ください。

ありがとうございます。
神経を圧迫している「ヘルニア」を早期改善すべくストレッチも開始です。
早期歩行を目指さないと、低下した筋力が戻り難くなってしまうので頑張ります。



書込番号:26085173

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/22 22:51(8ヶ月以上前)

>岩魚くんさん
早速の返信ありがとうございました。
>CP+行きは無理なんです。本当にお辛そうですね。
もし体調が良ければ、CP+の近くの横浜市民ギャラリーで写真展に出展してますので、
ご案内させて頂こうと思いました。
十数年前から脊柱管狭窄症で、腰の牽引のリハビリをしています。
早く痛みが無くなるよう、お祈りしています。
OM-3は、スルーになります。やはり50-250mmが気になります。

書込番号:26085233

ナイスクチコミ!2


satoma27さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 GANREFのマイページ 

2025/02/23 13:46(8ヶ月以上前)

1年半振りの投稿です。

>岩魚くんさん
手術ができないというのは厳しいですね。私は2年半ほど前に椎間板ヘルニアの顕微鏡手術をしました。まあ完全に痛みから解放されたわけではなく軽く痛むこともありますし、足の痺れは常時残っています。けれどどうにもならないような痛みからは今のところ解放されていますので、何か良い治療法が見つかればと願っています。

OM-3、予約しました。ボディを買うのはE-M1X以来になります。モータースポーツを撮るため150-400PROを使いますので、ボディは軽いに越したことはないなと。私の撮り方では連写もさほど必要ないので、E-M1Xから代替できればな、と考えています。発売早々に入手できれば、スーパーフォーミュラ開幕戦@鈴鹿サーキットに持っていくつもりです。

あとはフィルムのOM-1N, 2, 4TiBを持っているので、1, 2, 3, 4揃い踏みで並べたいから(笑)
これがいちばんの理由かも?

書込番号:26085924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件

2025/02/23 21:30(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>satoma27さん


>1年半振りの投稿です。
以前同じスレッドでお会いしましたね。

牽引の代わりにぶら下がり健康器で、毎日3〜4回脊柱管を伸ばしています。
時たまというか、毎日最低1回は「コツン!」と脊柱管の広がった音がします。
やり続けることで神経を圧迫している椎間板ヘルニアが引っ込むことに期待です。

写真を見させて頂きました。
素晴らしい!
Lola T70 MkIIIBさん、エロ助さんの写真も密かに見させてもらっています。


添付写真は全てM1Xで撮ったものですが、デカく重かったけど写りは良いカメラだったな〜と
つくづく思っています。
もうすぐ手元に来るOM-3と比べると重量・容積は約半分でしょうか?
楽しみですねー。


書込番号:26086478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件

2025/02/24 15:40(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1/28 椎間板ヘルニア発生 記念?写真

同左

今考えるとヘルニア予兆があったかな?

同左

1/28撮影に行きましたが、翌日から股関節・太もも辺りの痛みで、平らなベットには寝られない
状態になって激痛が増すばかり。
今でもリクライニングチェア+オットマン(足置き)に、上半身が起き気味状態にしないと寝られません。

2/12大学病院で痛みの原因も分ったので、神経のブロック注射を念頭にしつつ、取り敢えず
素人療法(ぶら下がり健康器)から始めてきましたが、今のところ「良い感触」で推移していると
信じつつ頑張っていきます。



【本来のクチコミ掲示板内容から大きく外れることは、本日で終わりにします。ー皆様ありがとうございましたー】


添付写真4枚はOM-3のベースとなったOM-1U(+150−400f4.5PRO)で撮ったものです。

今回のOMー3発売にあたっては、OM機(特にOM−1U)の描写力を知らない方も多いのでは?
と思っています。
プロレベルでの描写サンプルはネット上でいくらでもありますが、全くのド素人が撮った写真ですが
参考になればと揚げてみました。



書込番号:26087468

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

OM-1markII所持状態での購入検討

2025/02/19 13:20(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:21件

2025年年明けに耳にしたOM-3発売のうわさ。
去年12月にOM-1markIIを買いました。
その際、整理として気に入って長年使い続けてきたE-M5markIIを手放しました。
未だにE-M5markIIは良かったと思えるカメラです。
去年からマニュアルフォーカス撮影が楽しく、去年NikonZfにフォクトレンダーのレンズまで買ったほどです。
そんな状態でOM-3が登場。形がすごくいい。マニュアルフォーカスが楽しそう。
そして、OM-1IIとの使い分けですが、つい先日からOM-1IIで野鳥撮影にハマっています。
旅行や軽い登山やハイキング用に、Zfではなく軽いOM-1IIに移行をしたつもりでしたが、
私の中ではOM-3はZfと存在がカブりそうです。
しかし中身の性能がフラッグシップのOM-1II譲りとのこと。
システム自体が軽いので、軽めの望遠を潜ませてLeica15F1.7を付けてのスナップ使いも良さそう。
ハードな外出や野鳥メインならOM-1IIをチョイス。
こういう使い分けならOM-3購入にも納得できそう?
ニコンZfcはシャッタースピードが上限4000とのことで候補から外れるし、フジはレンズ資産がない。
と言うかそもそも買わない。つもりだったので、「買わない。」
しかし、いいカメラですね、OM-3。
マニュアルを楽しみたいので、中身OM-5でもE-M10でも私的には良かった。
E-M10はOMSYSTEMから後継機が出ていないので、そのポジションでもよかった。
しかし、造りはこだわってほしいので、価格はOM-5よりは上。
つまり、中身はOM-5相当でライブGNDを乗せたクラシック。
メーカー価格198000円。売り出し175000円ボディ単体だったら即予約してたかもしれません。
とはいいつつ、1年後には買っているかも知れませんが。

書込番号:26081108

ナイスクチコミ!15


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/02/19 14:06(8ヶ月以上前)

>みちぁん(*'-')さん

当方もOM-1MK2を持っていますが、OM-3買い足しです。(正確にはG9pro2と入れ替え)
OM-3は恐らく良いカメラだと思いますが、人気過ぎて入手困難まではいかないと思うので様子見でいいんじゃないでしょうか。
Zfがあるなら尚更ですね。MF撮影がお好きなら尚の事Zfの方がファインダーが良いと思います。
でもどうしても欲しい場合は、物欲への言い訳として「モノクロやカラープロファイルが簡単で楽しそう」とかでどうでしょう。

書込番号:26081153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2025/02/19 20:02(8ヶ月以上前)

>つまり、中身はOM-5相当でライブGNDを乗せたクラシック。メーカー価格198000円。売り出し175000円

あ、それボクが欲しかったカメラです

書込番号:26081491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11705件Goodアンサー獲得:873件

2025/02/20 12:15(8ヶ月以上前)

>みちぁん(*'-')さん
使い方的にはいいんじゃないですか、OM-3はOM-1markIIのバッファとか連写、ライブNDの機能を落としてますから長玉でガチに撮るカメラでは無いのは確かです。
お値段に付いては積層センサーがどこまで値段下げられるかか。OMDSがG99Mk2の新しいセンサー使ってPenとかE−M10を出してきますかね

書込番号:26082127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


R232さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/20 12:39(8ヶ月以上前)

>つまり、中身はOM-5相当でライブGNDを乗せたクラシック。

はい。私もそれを待ってす!
私はOM-3を購入する予定です。いまのOMさんは年に1モデルでればよい感じです。
OM-3で色々と遊びながらOM-5 MarkIIを待つ予定です。

書込番号:26082172

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2132件Goodアンサー獲得:212件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/02/20 13:42(8ヶ月以上前)

>中身はOM-5相当でライブGNDを乗せたクラシック。

ちなみにですが、昨年のCP+でOM-1MK2の開発スタッフの方のコメントで
・ライブGNDはOM-1にはファームアップで搭載できない
・OM-1MK2でメモリアップされて可能になった
・処理時間の関係もある(OM-1の積層センサーだからできた?と推測)
といったコメントがありました。

【CP+2024 OM SYSTEMステージ】写真家 斎藤 巧一郎 × 開発者 【斎藤巧一郎 × 開発者 クロストーク】〜「OM-1 MarkU」徹底解剖〜
https://www.youtube.com/watch?v=rZyXNmmU0uw&list=PLeUt8q8j6thlcSi6oIJc6660n5Nl4elvi&index=2&t=2095s

18:00近辺で実際のコメントが見れます。

OM-3はOM-1MK2相当だからライブGNDが搭載できているとすると
(その割にプロキャプチャーが初代OM-1相当に機能を落とされているのはメモリ云々と矛盾しますが)
OM-5後継機にライブGNDが搭載されるのはセンサーとエンジン(+搭載メモリ)がOM-1MK2相当になる必要があり

・OM-1シリーズが更なるハード的な進化をしたあとでないと序列的に載せないのでは?
・OM-5シリーズも最新センサー+エンジンを搭載するには現行電池をバージョンアップする必要がある
と推測できるので、来年のOM-1MK3が出たまだ後、になる可能性が高いかもしれません。

推測部分は妄想ですが、メーカーのコメント(セールストーク)を真に受けると上記のようになりますので
ライブGNDが使える今のところのまあまあ小型機は当面OM-3だけになると思われます。

書込番号:26082238

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/20 13:48(8ヶ月以上前)

持ち歩くのが楽しいお気楽町スナップカメラとしてE-P5を使っていて電子シャッターが使えないこととレスポンスが今一つなことからE-M5VかOM-5を検討したことがありましたが、バッテリーが気に入らなくて購入に至っていませんでした。E-M1U・Xと同じバッテリーなら買っていたと思います。撮影性能や画質はもちろん重要だけど自分の気に入ったデザインのカメラであるという事もカメラを持ち歩くモチベーションとして大切ですよね。職業写真家じゃないんですから。
現在OM-1Uを鳥撮りや蝶撮りに使っていてレスポンス等含め満足しています。ですのでほぼ同性能でバッテリーが同じ(しかも、本体充電不便だなぁと思っていたところに充電器プレゼント)でデザイン超好み・・・予約しています。
75−300oでも買い足して鳥撮りサブシステムにしても良いかなぁとか。

E-M5Uのガワ(クラシックでなくてもカッコイイと思えるものなら良い。ただしモニターのヒンジ部とかバッテリー蓋は強化)でOM-5センサーでバッテリーがBLH1で人と犬猫の被写体認識AF(鳥なら素直にOM-1Uを選ぶべきだと思う)のOM-5Uが登場したら欲しいとは思います。
販売営業的にはしんどいかもしれませんが、コントラストAFだけの静止画重視モデルでも良いです。

書込番号:26082244

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-3 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-3 ボディ

最安価格(税込):¥201,346発売日:2025年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-3 ボディをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング