OM SYSTEM OM-3 ボディ
- フラッグシップ機とほぼ同じ性能を搭載しながら、ボディ単体で496gと軽く、 毎日持ち歩ける小型・軽量を実現したミラーレス一眼カメラ。
 - 「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」を備え、ハイレゾショット、ライブND撮影、ライブGND撮影、深度合成、HDR、多重露出を選択できる。
 - 「静止画/動画/S&Qダイヤル」を装備し、モードダイヤルとの併用で、静止画と動画のそれぞれで撮影モードを切り替えられる。
 
OM SYSTEM OM-3 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥201,365
(前週比:-279円↓
)
発売日:2025年 3月 1日
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 284 | 51 | 2025年3月14日 19:58 | |
| 19 | 2 | 2025年3月2日 10:44 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
【使いたい環境や用途】
子供のサッカーの試合の撮影
運動会の撮影
【重視するポイント】
オートフォーカス
【予算】
出来れば10万円程度を考えていましたが、必要に応じて。
【比較している製品型番やサービス】
LUMIX DC-G99M2H
OLYMPUS PEN E-P7
【質問内容、その他コメント】
以前は旅行での撮影メインにEP5を使用していましたが、子供のサッカーの試合で撮影しようとするとピントが合わせにくく気になったため、そろそろ買い替えたいと思うようになりました。
後継機のEP7を検討していましたが、発売からかなり時間が経っているので新機種のこちらの商品が気になっています。
上記のような撮影に使用する場合、EP7でもスペックとしては十分でしょうか。
サッカーで砂埃が舞う校庭での撮影になるので、あまり高価な機種には手を出しにくいと考えています。
検討中の機種以外でもおすすめがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:26099003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>がぴょんさん
既に他の人も書いていますが、
>野鳥よりは小学生低学年サッカーの方が撮りやすいように思うのですが。
その通りと思います。
フェイントした時でも無い限り、次の移動方向が予想できるのでは?
その辺り、サッカーとかの写真を撮らないので、実際のところは判りません。
EP5 で、ピントはともかく、思い通りの位置に被写体を入れられているなら、
像面位相差 AF のカメラなら、どれでも良さそうな気がします。
入れられていないなら、自動認識の優秀なソニーとかの方が良いかも?
>~300mmくらいの交換レンズがマイクロフォーサーズに比べると重いのと高価なのが気になってしまいました。
OMDS の 75-300 はかなり小型軽量で安価ですね。
パナの 100-300 も安価で小型軽量ですが、
OMDS の方が暗くて手ブレ補正が無い分、有利かな?
ソニー用でも、タムロンに安価な物があります。
純正にこだわりが無ければ、候補になりますね。
標準ズームが不要になる、手ブレ補正付きです。
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)
https://kakaku.com/item/K0001378050/
フルサイズ用の下記も候補になるかな?
手ブレ補正が無いという弱点がありますけど、安価になリます。
70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD (Model A047)
https://kakaku.com/item/K0001293791/
これらでも換算 450mm になるので、175mm の換算350mm より 100mm 長くなります。
MFT 300mm の 換算 600mm よりは短いですが。
書込番号:26102746
3点
>みちぁん(*'-')さん
コメントありがとうございます!
OM-5で車大丈夫だったのですね。情報ありがとうございます。
OM3素敵ですよね。高機能と軽量コンパクトさを両立した間違いないカメラだと思います(*^^*)
ただお値段だけがちょっと可愛くない...
あとやっぱりグリップが欲しいなと思ってしまいました(後付けは出来そうですが)
色々お店で色々触って、色々天秤にかけて悩んでみます。
書込番号:26103115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>引きこもり2号さん
>最近はA03さん
ソニーレンズ送ってくださってありがとうございます!
私が店頭で見たのがタムロンの18-300mm F/3.5-6.3だったかと思います。
1本で何でも撮れちゃうと店員さんにおすすめされましたが、重さと値段がOMDS の 75-300と比較すると当たり前ですがずっしりな印象でした。
他のレンズも今度見て見ます。ありがとうございます!
書込番号:26103127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>がぴょんさん
・・・・ちなみに、いま、撮られてるレンズが「175mm」=「フルサイズ換算 350mm」
・・・・α6400 ダブルズームキットの望遠レンズが「210mm」=「フルサイズ換算 310mm」
・・・・「フルサイズ換算 350mm」と「フルサイズ換算 310mm」の違いは、「310mm÷350mm = 0.9」 つまり90%。 どれだけ差があるのか、差はないのかは、添付の写真の通りです。
書込番号:26103320
1点
>がぴょんさん
望遠を重視してかつお安くってことならもうフォーサーズしかないと思いますけどね。
75-300は私も持ってます。が、これ自体がものすごく軽量かっていうとそうでもありません。
例えば私が別に持っているAPS-CカメラのペンタックスK3MarkIII用に買ったレンズの「HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED」もほぼ同じサイズです。口径が大きいけど、長さはむしろこちらのほうが短いです。
https://kakaku.com/item/K0000883626/spec/
APS-Cですから、撮影できる焦点距離に関してはフォーサーズのほうが長くなりますけどね。
もっともこのレンズは特例で、一般的にAPS-Cのレンズでこれくらいの焦点距離だと大きく重くなります。もちろんお値段も。
上記レンズはレフ機用で歴史もあるレンズなんでお安いのでしょう。
今のミラーレスのAPS-Cのレンズやフルサイズのレンズは新規開発品ばかりなんでコストがかかってお値段も高いんじゃないですかね?
その点フォーサーズはミラーレスとしても1番老舗のブランドなんでレンズは中古含めてたくさん世に出てます。
昔はミラーレスなんてってバカにしてた、ニコン、キヤノン、ソニーなどの大手が今はこぞってミラーレスやってるのはちょっとおかしいですね。メーカーもおかしいけど、ユーザーもですね〜。
書込番号:26103366
6点
こんにちは。
私の一押しは、2016.12に発売されたオリンパス「OM-D E-M1 markU」に
レンズは75−300mmを組み合わせた中古システムです。
新宿・マップカメラ調べでは
 ・E-M1U       良品クラス狙いで  約¥89,000
 ・75−300mm  美品クラスで       ¥39,000  【合計¥128,000】
 ・旅行、日常のスナップレンズとしては、12−45f4を候補として如何でしょうか?
M1Uは名機として評され、相当売れたようです。
私も喜んで使っていましたが、今は妻が引き継いで未だ現役機として二人で鳥撮りしています。
M1Uの書き込みの中で、写真掲載が多く喜びの声もあるスレッドをセレクトしました。
右上にある「クチコミ掲示板検索」で、下記書き込み番号を入力検索してみてください。
【書き込み番号】  21503825  21512987  21653718 この番号前後も参考に!
私が撮った写真も沢山載っていますが、解像力あるレンズ装着で撮っていますので
綺麗に見え勝ちです。
今回推挙したシステムと同じ75−300mmで妻が撮った写真4枚はこのスレッドに
掲載しておきます。  
書込番号:26103745
4点
今日息子のサッカーの練習だったので、EP5でもう一度皆さんのクチコミにあった設定で試し撮りをしてみたのですが、EP5でもかなり写真撮りやすくなりました!
ありがとうございますm(_ _)m
フォーカスを中心に固定して、F値を8くらいにすれば、お団子になっている低学年サッカーでも割と上手く合わせられました。
位相差AF搭載されている機種なら私のようなちょっと子供を上手に撮りたいくらいの素人には不足ないなと確信できました。
また、コートが低学年用のコートで撮影も近くからできたので、望遠についても今手持ちのレンズで必要十分かなと思いました。
中学年で8人制のサッカーに移行し、コートが広くなったら300mm買い足したいと思います。(それまでサッカー続いていてくれ...)
素人な質問にお付き合いいただき、皆さん本当にありがとうございました(;  ;)
皆さんのとても有益な情報がどなたか他のサッカーパパママさんたちのお役に立ちますように(*^^*)
書込番号:26103939 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>がぴょんさん
>F値を8くらいにすれば、
好天の昼間ならその設定でも速いシャッター速度を選べるでしょう。
夕方とかになると、ISO をかなり上げないと苦しくなるかも。
事前に確認しておくことを推奨します。
肉眼では明るいと感じていても、カメラには結構暗かったりします。
ISO をかなり上げても、等倍で見るとかしなければ、
暗所ノイズは気にならないです。
チェック以外ではそんなことはしないと判っていても、
PC だと簡単に等倍にできてしまうので、ついチェックしてしまいます。
OM-D EM-5 II では、自分は ISO 1600 が上限と感じていました。
OM-3 ではまだ確認していません。
書込番号:26104339
3点
>がぴょんさん
75-300は確かに軽量ですが、EP5のような軽量ボディとのバランスは悪いので三脚または一脚を使われるといいと思います。他の保護者も多いでしょうから一脚が無難ですかね。下記を参照にしてください。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/398551.html
https://picluna.com/h5ajp_8l7o/
こちらの動画がわかりやすいでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=3FgRpPAF2yM
https://www.youtube.com/watch?v=fPdbQG9qRc4
書込番号:26104858
1点
>がぴょんさん
E 55mm-210mmなんて、14年前のレンズで今のカメラの動体AFに付けないですよ。
E 16-50mmの湾曲のひどい12年前のレンズですね。
こんなの勧めるなんて。
やれやれ。
書込番号:26105623 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>>がぴょんさん
E-P5でもそこそこ撮影出来たようで良かったです。
ずっとカメラ構え続けるわけではなく、応援・観戦したり隣の席の方とお話したりで案外忙しいと思いますので、この小さい機材でそこそこ満足に撮れたことは意義があると思います。今後も応援しております。カメラを買うことがあれば同じマイクロフォーサーズで統一しておけば、もし片方が故障しても応急的にもう片方のカメラにレンズをつけて撮影できますので心強いですよ。
以下、スレ主様には関係ない余談です。
−−−−−−−−−
子供(小学生)のサッカー風景を撮るのに適した機材という相談スレだと認識しているのですが、なぜ鳥の写真が沢山出てくるのでしょうか・・・?
高画質な鳥写真を並べたところで鳥に興味ない人にとっては羽毛など見せられても全く響かないと思いますよ。相談者さんが撮りたい写真は鳥ではなく人間の子供、と多分お出かけ時の記念写真かと。
マニア受けするほどの高画質やAF合焦は求められていない気がします。
書込番号:26106823
19点
> がぴょんさん
EP-5でサッカーの撮影はプロでも厳しそうですね。
像面位相差AFのE-M1mk2以降でしたら何とかなると思いますので、E-M1mk3と同等のOM-5でも問題なさそうですし、OM-1mk2と同等のOM-3ならいきなりこの価格帯のトップクラスになると思います。
私の予想ではOM-5mk2が近いうちに出るような気がしていますので、時間があればもうちょっと待っても良いとも思いますが、これから撮影シーズンになるでしょうから、早めに必要最小限の機材を揃えて、プライスレスな写真を撮影した方が良いでしょうね。
レンズ的にもLUMIX G 45-175 F4.0-5.6ならAPS-Cの55-210mm F4.5-6.3クラスよりマシですし、75-300mm F4.8-6.7はSONYの70-350mm F4.5-6.3より高性能(高価)なレンズ素材が使われていますから、お得だと思います。
100-400mm/F5-6.3IIならパナの100-400mm/F5-6.3より優れているようです。
書込番号:26106925
8点
>引きこもり2号さん
確かに、先日試し撮りした時は晴天で真昼間だったので、曇天の時など条件変えて試してみます!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:26108339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>KIMONOSTEREOさん
三脚は所持していますが、一脚も欲しくなりました笑
サッカーの撮影時以外でも、子供の発表会などでも、場所を取らなくて良いですね(*^^*)
書込番号:26108341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みつえもんさん
ずっとカメラ構え続けるわけではなく、応援・観戦したり隣の席の方とお話したりで案外忙しい
↑その通りなんです!!笑
応援してくださってありがとうございます(*^^*)
旅行やお出かけの時に軽さが正義なのは当たり前なのですが、サッカー撮影でも、撮影にずっと集中出来る訳ではないので、やはり軽い機種で済むのであれば嬉しいですよね。
書込番号:26108347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ポロあんどダハさん
他の方からもOM-5mk2がそろそろというお話があり、悩ましいです。。
OM5がtypeCになり、値段がほぼ変わらないなら待ちたいですが、4月にも早速試合が決まっていて、買うなら今かなとも感じています。
いつも充電は充電器でしていますし、予備バッテリーも購入すれば、typeBもそこまで気にする必要はないでしょうか。
OM3にしておけば全て間違いないのですけどね。。
書込番号:26108349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>がぴょんさん
中古も視野に入れられるならE-M1Vが個人的にはお勧めです。
おススメ理由。
1.フォーカスセレクターレバーがあるので、被写体認識無しのシングルポイントで被写体を追う時ポイントをずらしやすくて便利(E-M1Vを持っている友人に訊いたところ使ったことがないとの事だった。もったいない。冗談半分にそれならE-M1Uでいいじゃん交換してとお願いしたけど拒まれた。)
2.E-M1U比で若干カメラ出しJPEG画質が良い(E-M5VやOM-5とは差が無い。RAWはE-M1Uも同等)
3.OM-1への買い替え放出で程度の良い中古にあたる確率が高いと思われる。
4.お子さん撮影ではあまり関係ないけど、超高速連写速度と連続撮影数がE-M5V・OM-5比で優れる
5.ファインダーがE-M5V・OM-5比で優れる
6.ホールドしやすいグリップで撮影が快適(手が大きくない女性でも手に余ってるようにはない)
7.E-M1Uでは対応していない本体充電。USB-C(E-M5VやOM-5はUSB microB)
※USB microBでも特に困ることは無いと思う。最近のスマホがUSB-Cだからケーブルの供用が出来ないのと差すときの向きを気にするのが面倒かどうかどうか程度。
8.SDカードスロットがダブルなので(アマチュアの運用では絶対的メリットまでは云えない)、予備SDカードも差しておけばメディア忘れのリスクを減らせる。(Wスロットでも両方差さずに出かけちゃうことはある。実は昨日やらかした。)
一応、予算の範囲内。
自己所有歴・E-M5(E-P5とほぼ同性能),E-P5,E-M1,E-M1U,E-M1X,OM-1,OM-1U,OM-3
一緒に遊ぶことが多く気軽に機材を借りられる友人 E-M1V,E-M5V
子供の撮影は、ミラーレスじゃない頃に小学校運動会,ミニバス、出かけ先のスナップ,E-M5あたりで高校部活バスケットボールでお勧めする機種での撮影経験は無いのですが、突出した撮影スキルを持たない自分でもE-M1U・V・X,E-M5V,OM-5でサッカーは十分とれると思います。普段は街・観光地スナップと蝶撮影が中心です。
AFが弱いという感想を目にすることが多いオリンパス・OMDS機ですが、弱いのは被写体認識とマルチAFポイントの選択能力(トラッキング能力)が主でシングルポイントのAFはそんなに悪くは無いので、(E-M5やE-P5でもAF性能が高いMZD75oF1.8やMZD40-150mmF2.8なんかだと意外といけたりする)従来道りの撮影方法ならE-M1U・V,E-M5V,OM-5を使う事によってE-P5比で明確な歩留まり向上を期待できるのは間違いないと思います。
E-M1Vをお勧めしましたが、見た目が気に入ったやつを選んでも大丈夫だと思います。お気に入りのカメラならモチベーションの向上もあるでしょうし。
書込番号:26108531
6点
>がぴょんさん
最近のOMデジタルソリューションズさんのプロモーションを見るとアウトドアに特化したカメラで、まるで山岳での風景を撮るためだけの用途であるかのように感じることがあります。
それについてはオリンパス時代からOMシステムを使ってきた身としては非常に残念であると思えてなりません。
しかし自分はPEN E-P3からずっと同社のカメラとレンズでポートレートやサッカーを撮って来ました。
風景ではなく人物を撮りたいと思っているし、機材はどこのメーカーであろうと関係ない。
むしろサッカーに関しては防塵防滴、小型軽量のOMシステムに分があるとさえ感じています。
OMシステムがサッカーなどのスポーツ撮影でAFが遅いという書き込みをされている方がいらっしゃいますが、それはカメラのせいではなく、被写体の動き出し、初速の際に撮影者自身が被写体を捉えていないために追従できないと考えるべきでしょう。
自分はOM-D E-M1 MarkU→ 同V→ OM-1→ OM-1 MarkUと同社のフラッグシップ機で撮って来ましたが、他社のカメラやシステムに決して引けを取らないと考えています。
マイクロフォーサーズで撮れない人が、フルサイズなら撮れるのか?
そんなことはありません。
撮るのはカメラではなく、あなた自身なのだということをもう一度考えてみてください。
なお添付の写真は選手に無償提供しております。掲載許可も頂いております。
書込番号:26108921
15点
>mosyupaさん
おすすめありがとうございます!
OMDSユーザーのみなさんからのおすすめで多いのが中古のE-M1 U or Vですね。
コスパの良さ、性能の高さ、推されている理由がよく分かりましたm(_ _)m
家の近くにカメラのキタムラなど中古のカメラ屋さんもありますので、今度覗いてみたいと思います。
フォーカスセレクターレバー知らなかったのですが、使いこなせば便利そうですね。
今までそんなにフォーカス気にしなくても撮れる写真しか撮っていなかったので勉強します。
ありがとうございます!
書込番号:26110232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>咲き詩さん
こんな写真を撮ってみたい!と思える迫力のある作例をありがとうございますm(_ _)m
サッカー撮影、設定を少し変えたり、アングルを低めにするだけでも、かなり撮れる写真が変わったなと、前回試し撮りして感じました。
2枚目の写真ように、ボールをあえて流して撮ったりするのは、かなり練習が必要かと思いますが、色々研究して頑張りたいと思います。
確かにサッカーで試合に行くと、ソニーやEOSを使用しているお父さんお母さんが多いので、OMDSはスポーツ撮影には向かないのかなと不安があったので、不安解消出来ました。
初めてのミラーレスがOLYMPUSで、見た目が好き、愛着がある、操作に慣れているメーカーですので、OMDS継続していきたいなと思えました。
書込番号:26110250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ
昨日OM-3が届き、ワクワクしながら設定をいじっているところなんですが
OM-1ではマルチセレクターでAFターゲット枠を移動させた後、セレクターの中央を押せばAFターゲット枠は中央位置に戻りました。
OM-3ではマルチセレクターがないので、上下左右ボタンでAFターゲット枠を移動させますが、真ん中のOKボタンを押すと移動した位置で確定させる動作となります。
ボタン一つで中央に戻すには、「AFターゲットHOME登録」設定でターゲット位置のみを中央に登録し、「AFターゲットHP」機能をどこかのボタンに登録する方法はありますが、ボタンをそれで一つ使ってしまうことになりますので、OKボタンで中央位置に戻せると便利なのですが、そのように設定する方法をご存じのかたはいらっしゃいませんか?
今の仕様でできなければファームウェア改修してほしいな。。。
1点
>hirappaさん
OK長押しで中央に戻りました!ありがとうございます。
これでボタンを一つ有効に使えます。
書込番号:26094932
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























