OM SYSTEM OM-3 ボディ のクチコミ掲示板

2025年 3月 1日 発売

OM SYSTEM OM-3 ボディ

  • フラッグシップ機とほぼ同じ性能を搭載しながら、ボディ単体で496gと軽く、 毎日持ち歩ける小型・軽量を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」を備え、ハイレゾショット、ライブND撮影、ライブGND撮影、深度合成、HDR、多重露出を選択できる。
  • 「静止画/動画/S&Qダイヤル」を装備し、モードダイヤルとの併用で、静止画と動画のそれぞれで撮影モードを切り替えられる。
OM SYSTEM OM-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥203,055

(前週比:-1,413円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥207,812

[Amazon] EC-JOY

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥195,000 (11製品)


価格帯:¥203,055¥264,000 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:413g OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-3 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-3 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥203,055 (前週比:-1,413円↓) 発売日:2025年 3月 1日

  • OM SYSTEM OM-3 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

現在最安?

2025/02/22 12:37(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

レンズキットの価格です。ボディのみもあります。
現段階では発売日前日か当日に大阪から発送されるそうです。

楽天のカメラの大林 \269,752
2/23 1:59まで使用可能な先着100名限定4000円引きクーポン出てます。上の値段から更に値引です。

更にハッピーチャンス!ポイント10倍!というキャンペーンが2/23 1:59までやっており期間限定ポイントですが9倍分のポイント恐らく15000ポイント前後?が付きます。計算間違ってたらすみません。

買い物マラソンもやってるので他に3,4店舗でお買い物すれば上限の7000ポイントも貰えるとおもいます。

発売日付近に届き、このポイント付与はかなりお得だと思います。
悩みまくってましたが私は購入してしまいました。
もらったポイントを軍資金にしてテレコンバーターかちょっといい周辺アクセサリーでも買おうかと思ってます。

誰かの参考になれば幸いです。

【エントリーでP10倍●2/19 20:00-2/23 1:59】【予約商品】[新品]OM SYSTEM オーエムシステム ミラーレス一眼カメラ OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット シルバー【2025年3月1日発売予定】
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/camera-no-ohbayashi/4545350056469/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share

書込番号:26084431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

OM-1markII所持状態での購入検討

2025/02/19 13:20(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:21件

2025年年明けに耳にしたOM-3発売のうわさ。
去年12月にOM-1markIIを買いました。
その際、整理として気に入って長年使い続けてきたE-M5markIIを手放しました。
未だにE-M5markIIは良かったと思えるカメラです。
去年からマニュアルフォーカス撮影が楽しく、去年NikonZfにフォクトレンダーのレンズまで買ったほどです。
そんな状態でOM-3が登場。形がすごくいい。マニュアルフォーカスが楽しそう。
そして、OM-1IIとの使い分けですが、つい先日からOM-1IIで野鳥撮影にハマっています。
旅行や軽い登山やハイキング用に、Zfではなく軽いOM-1IIに移行をしたつもりでしたが、
私の中ではOM-3はZfと存在がカブりそうです。
しかし中身の性能がフラッグシップのOM-1II譲りとのこと。
システム自体が軽いので、軽めの望遠を潜ませてLeica15F1.7を付けてのスナップ使いも良さそう。
ハードな外出や野鳥メインならOM-1IIをチョイス。
こういう使い分けならOM-3購入にも納得できそう?
ニコンZfcはシャッタースピードが上限4000とのことで候補から外れるし、フジはレンズ資産がない。
と言うかそもそも買わない。つもりだったので、「買わない。」
しかし、いいカメラですね、OM-3。
マニュアルを楽しみたいので、中身OM-5でもE-M10でも私的には良かった。
E-M10はOMSYSTEMから後継機が出ていないので、そのポジションでもよかった。
しかし、造りはこだわってほしいので、価格はOM-5よりは上。
つまり、中身はOM-5相当でライブGNDを乗せたクラシック。
メーカー価格198000円。売り出し175000円ボディ単体だったら即予約してたかもしれません。
とはいいつつ、1年後には買っているかも知れませんが。

書込番号:26081108

ナイスクチコミ!15


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/02/19 14:06(7ヶ月以上前)

>みちぁん(*'-')さん

当方もOM-1MK2を持っていますが、OM-3買い足しです。(正確にはG9pro2と入れ替え)
OM-3は恐らく良いカメラだと思いますが、人気過ぎて入手困難まではいかないと思うので様子見でいいんじゃないでしょうか。
Zfがあるなら尚更ですね。MF撮影がお好きなら尚の事Zfの方がファインダーが良いと思います。
でもどうしても欲しい場合は、物欲への言い訳として「モノクロやカラープロファイルが簡単で楽しそう」とかでどうでしょう。

書込番号:26081153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2025/02/19 20:02(7ヶ月以上前)

>つまり、中身はOM-5相当でライブGNDを乗せたクラシック。メーカー価格198000円。売り出し175000円

あ、それボクが欲しかったカメラです

書込番号:26081491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/20 12:15(6ヶ月以上前)

>みちぁん(*'-')さん
使い方的にはいいんじゃないですか、OM-3はOM-1markIIのバッファとか連写、ライブNDの機能を落としてますから長玉でガチに撮るカメラでは無いのは確かです。
お値段に付いては積層センサーがどこまで値段下げられるかか。OMDSがG99Mk2の新しいセンサー使ってPenとかE−M10を出してきますかね

書込番号:26082127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


R232さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/20 12:39(6ヶ月以上前)

>つまり、中身はOM-5相当でライブGNDを乗せたクラシック。

はい。私もそれを待ってす!
私はOM-3を購入する予定です。いまのOMさんは年に1モデルでればよい感じです。
OM-3で色々と遊びながらOM-5 MarkIIを待つ予定です。

書込番号:26082172

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/02/20 13:42(6ヶ月以上前)

>中身はOM-5相当でライブGNDを乗せたクラシック。

ちなみにですが、昨年のCP+でOM-1MK2の開発スタッフの方のコメントで
・ライブGNDはOM-1にはファームアップで搭載できない
・OM-1MK2でメモリアップされて可能になった
・処理時間の関係もある(OM-1の積層センサーだからできた?と推測)
といったコメントがありました。

【CP+2024 OM SYSTEMステージ】写真家 斎藤 巧一郎 × 開発者 【斎藤巧一郎 × 開発者 クロストーク】〜「OM-1 MarkU」徹底解剖〜
https://www.youtube.com/watch?v=rZyXNmmU0uw&list=PLeUt8q8j6thlcSi6oIJc6660n5Nl4elvi&index=2&t=2095s

18:00近辺で実際のコメントが見れます。

OM-3はOM-1MK2相当だからライブGNDが搭載できているとすると
(その割にプロキャプチャーが初代OM-1相当に機能を落とされているのはメモリ云々と矛盾しますが)
OM-5後継機にライブGNDが搭載されるのはセンサーとエンジン(+搭載メモリ)がOM-1MK2相当になる必要があり

・OM-1シリーズが更なるハード的な進化をしたあとでないと序列的に載せないのでは?
・OM-5シリーズも最新センサー+エンジンを搭載するには現行電池をバージョンアップする必要がある
と推測できるので、来年のOM-1MK3が出たまだ後、になる可能性が高いかもしれません。

推測部分は妄想ですが、メーカーのコメント(セールストーク)を真に受けると上記のようになりますので
ライブGNDが使える今のところのまあまあ小型機は当面OM-3だけになると思われます。

書込番号:26082238

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/20 13:48(6ヶ月以上前)

持ち歩くのが楽しいお気楽町スナップカメラとしてE-P5を使っていて電子シャッターが使えないこととレスポンスが今一つなことからE-M5VかOM-5を検討したことがありましたが、バッテリーが気に入らなくて購入に至っていませんでした。E-M1U・Xと同じバッテリーなら買っていたと思います。撮影性能や画質はもちろん重要だけど自分の気に入ったデザインのカメラであるという事もカメラを持ち歩くモチベーションとして大切ですよね。職業写真家じゃないんですから。
現在OM-1Uを鳥撮りや蝶撮りに使っていてレスポンス等含め満足しています。ですのでほぼ同性能でバッテリーが同じ(しかも、本体充電不便だなぁと思っていたところに充電器プレゼント)でデザイン超好み・・・予約しています。
75−300oでも買い足して鳥撮りサブシステムにしても良いかなぁとか。

E-M5Uのガワ(クラシックでなくてもカッコイイと思えるものなら良い。ただしモニターのヒンジ部とかバッテリー蓋は強化)でOM-5センサーでバッテリーがBLH1で人と犬猫の被写体認識AF(鳥なら素直にOM-1Uを選ぶべきだと思う)のOM-5Uが登場したら欲しいとは思います。
販売営業的にはしんどいかもしれませんが、コントラストAFだけの静止画重視モデルでも良いです。

書込番号:26082244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信0

お気に入りに追加

標準

デザインと機能の両立が魅力!

2025/02/17 18:46(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:178件

クラシック&ビンテージデザインの一眼を待ち望んでいた人のニーズにピッタリ合う感じです!デザインだけでなく、メイン機のOM-1 Mark II同等のスペックがOM-3のボディに凝縮されていることを考えると、物欲に負け本日、予約しました!自分の用途としては、野鳥撮影がメイン機のOM-1 Mark U、100グラムほど軽いOM-3はお散歩&旅行用という感じです!
【ショップ名】
荻窪 カメラのさくらや
【価格】
237,600円
【確認日時】
2025.217
【その他・コメント】
★ショップの限定特典★
ご予約特典@:下取り査定額 5,000円増額!!
ご予約特典A:Peak Design Leash(リーシュ)カメラストラップ

書込番号:26079101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21




ナイスクチコミ104

返信14

お気に入りに追加

標準

全国 400以上の店舗で展示中

2025/02/16 10:52(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

機種不明

展示店舗一覧

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om3/shoplist.html

で確認できますけど、OM SYSTEM PLAZAへ行かなくてもチェックできるようですね。
各店舗に1台ずつだと手に取るのは大変かもしれないですね。
盗難防止用の警報タグも必須かな。

書込番号:26077265

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/16 13:46(7ヶ月以上前)

うちの近くにあったキタムラは 県庁所在地の市にもかかわらず 閉店してしまい、
周辺の市に出向かねばならない。不便になってしまった。

書込番号:26077520

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/16 15:25(7ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん

見てきました。 

実物を見たり触ったりすることで質感もわかるので良いですね。
動体撮影だとグリップの有るOM-1MarkUなのかなと思いましたが、スナップやポートレートはOM-3が良さそうに感じました。

クラシックデザインだとZfやZfcがありますが、見た感じだとOM-3は良く出来てると思います。
Zfは銀塩ボディより大きく感じたので。

フジもクラシックデザインなのかなとは思いますが、OM-3って背面は液晶あってデジカメですが構えて正面から見るとOM-3をオマージュした感があり良いと思います。

予約状況はわからないですがボディで20万程度なら売れそうな気がします。

書込番号:26077629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2140件

2025/02/17 00:43(7ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

地域によっては郊外型のショッピングモールが繁盛し、その反動で市街地中心の複合商業施設などが閉店することも多いですけど、OM SYSTEM PLAZAのある新宿へ行くよりは良いような気もします。

コストパフォーマンスで判断すると、CP+で派手に展示したり、OM SYSTEM PLAZAのような場所を設けるよりはるかに効果的ではと推察しています。


>with Photoさん

>予約状況はわからないですがボディで20万程度なら売れそうな気がします。

OM-1mk2クラスだと最初のロットは1万台程度だと推測していますけど、OM-3はもっと多くして、スタートダッシュで台数を稼ぐでしょうね。
更にシルバーモデルだけにしたというのも生産を1機種に集中し、販売しやすくする狙いも感じられます。

現時点で\237,000ですが、\21,780のSBCX-1がオマケで付いてくるわけですから、年末セールまでには20万円以下になりそうですね。
その頃にはブラックボディーも出てくると思いますが、差別化を図るならチタングレイにするのも良いと思います。

書込番号:26078293

ナイスクチコミ!6


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/17 09:52(7ヶ月以上前)

機種不明

ピンクゴールドがかったこのイメージの色ならもう一台買う

土曜日(2/15)20mmF1.4を買いに地元のキタムラに行ったらOM-3のカタログすらなかった。
OM-1Uは置いてあってちょっとビックリ(OMDS機はそれだけ)
県庁所在地でも無い市の地方店は展示店リストにも載ってなく、市の中心部にいかないと展示店無いみたい。そんな遠くも無いけど。

展示店が多いのはスタイルと質感が売りなモデルなのでなるべく実機を見て欲しいと頑張ったんでしょうね。
それなりには人気が出ている雰囲気なのに発売日入手困難の話を聞かないので昨今の初期売り上げに拘らない品薄戦法とは異なる販売戦術なんでしょうか?単に僕が思うほど売れてないだけ?

20mmF1.4は納期2〜3週間って事だったからカメラとどちらが先になるかわかりません。

書込番号:26078575

ナイスクチコミ!2


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2025/02/17 14:18(7ヶ月以上前)

実機触って来ました。
外装プラッチッキーでした。
作りも粗かったです。
MFTのこれで20万超えは微妙ですね。

書込番号:26078867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/17 14:40(7ヶ月以上前)

>cf8yohさん
>>『外装プラッチッキーでした。
作りも粗かったです。』

国内外のレビューや展示機の感想ポストのほぼすべてがあなたと正反対の評価なんですが?!
ディするならもっと上手にパットと見では評価のしづらい画質とかの性能面を攻められてはいかがでしょうか?

書込番号:26078891

ナイスクチコミ!35


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2025/02/17 15:31(7ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
まあ実際触った感想だし
メディアで正直なレビューはせんでしょw
何か問題でも?

書込番号:26078937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/17 19:20(7ヶ月以上前)

>cf8yohさん
前のコメント、僕宛じゃないですか?

書込番号:26079141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2140件

2025/02/17 21:53(7ヶ月以上前)

機種不明

OM-4Tiの後にOM-3Tiが発売されたようですね。

>mosyupaさん

誤爆はスルーして (^@^)、ピンクゴールドは試作されなかったと思われますが…

元画像は
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1876132-REG/om_system_v210050sw000_om_3_mirrorless_camera.html/overview
から引用されたものがUPされていたと思われますけど、ピンクっぽく写っているのは周囲の色の映り込みっぽいですね。
ね。
一応チタンを陽極酸化処理すればピンク色にもできますが、
https://www.ofa-titanium.com/colorTitanium/
発色させる為の層が薄いので衝撃には弱そうですから、地の色の銀色を暗くしたグレーの方が良いような気がします。
銀塩時代のOM-3Tiはわずか4000台程度しか製造されなかったようですけど、ブラック塗装もあったようですし、貴重ですね。

以前12mm/F2がシルバーのみで、だいぶ経ってからブラック仕上げが割高になって出てきたことがありましたけど、表面処理の違いだけで価格を変えるのなら、チタンにするぐらいの差は付けて欲しいです。

書込番号:26079319

ナイスクチコミ!6


cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2025/02/17 22:58(7ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
展示中とか煽っといてスルーは意味不明

書込番号:26079394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2140件

2025/02/20 01:27(6ヶ月以上前)

>mosyupaさん

20mm/F1.4はSIGMA製のようですね。
SIGMAは多品種のレンズを小ロットで短期間に製造するのが得意のようですし、そこそこ売れ筋の20mm/F1.4のことですから1ヶ月以上待たされることはないと思います。

逆にOM-3はマーケティング調査の為にプリプロダクションモデルからかなりの台数を製造しているようですから、予約分程度は十分さばけるだけの作り置きはしていると思います。
ただ、その予想が良い方向に外れてしまった場合は、すぐ追加ロットの生産に入るでしょうけど、発売日以降の注文に対しては待たされることになるでしょうね。
それによって割を食うのは色違いのOM-3とか、OM-5の後継機の発売時期になると思います。
最悪、そこまでは売れない場合も色違いを出すということで落ち着くと思います。

パナの場合、月産1000〜2000台というのが多かったのですが、DC-TX2とか、DC-S9といった機種では予約注文がさばけないというケースもありましたけど、OMDSはテスターもかなりいるようですし、カメラ業界との関わりにも一日の長がありますから、以前のようにパーツ不足にならない限り、上手く立ち回るのではと予想しています。
販売台数はカメラ映像機器工業会統計による出荷数量とBCNによる各メーカーのシェアー+大手ショップの売れ行きランキングで推測するしかないですけど、OM-3でどこまで変化するか楽しみです。

150-400mm/F4.5の時は予約をフォトパス会員の中でもプレミア会員限定で優先仮予約を2020年の11月に受け付け、2021年の1月に本予約を受付可能にし、同月21日に発送しましたが、発売日の1月22日以降の注文だと運が良ければ3ヶ月待ちになり、それがどんどん長くなって半年以上受注停止になったのも記憶に残っています。
ちなみに頑張っても月に20本ぐらいしか製造できないとか…

書込番号:26081798

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/20 09:15(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

これはプラベースに化粧板だけど塗装じゃなく金属の地かな

>ポロあんどダハさん
>>『20mm/F1.4はSIGMA製のようですね。』

made in JapanならたぶんSIGMA製でしょうね。

>>『20mm/F1.4はSIGMA製のようですね。
SIGMAは多品種のレンズを小ロットで短期間に製造するのが得意のようですし、そこそこ売れ筋の20mm/F1.4のことですから1ヶ月以上待たされることはないと思います。』

2〜3週時間との事ですから、だいたいは短い方の2週間くらいで納品されると思っています。

OM-3は今のところ受注が多すぎて間に合わないという話も聞きませんから、初期ロットから数を揃えているっぽいですね。大売れしているかどうかはわかりませんが、近年の発売すぐに品不足になるというかんじでは無さそうですね。2・3年前に友人が10万位で買ったGRVが今の値段になってさらに抽選販売になったような事にはならなそうな感じですね。
デザインに惹かれて興味を持った人は実物の質感を確かめてからって方も多そうですし。
表面はマグネシウムボディに塗装で黒い部分は樹脂でしょうからプラスチッキーだという印象を持つ人も居ないとは限りませんから。
外で見かけた人が興味を持ってジワジワ売れるというのもありそうに思っています。
どうであるにしても、僕は既に予約済なのでワクワク待つだけです。
OM-3?OM-4 のTiモデルは地金を活かした(クリアだけとか地のままとか)外装だったのでしょうか?
チタン剥き出し外装だとどのくらいお高くなるんでしょうね。

150-400mm/F4.5はカメラ販売店経由の裏がとれない噂話レベルですが、当初厳しすぎる完成品検査をパスできない製品が多くて供給が間に合わず、新会社体制になった時の新社屋でボトルネックになっていたところを解決して供給再開できたみたいな。見た目の優雅な美しさや手に持った時の(ズームリング操作感含む)取扱時の軽さも印象的なレンズですよね。友人がいつでも使ってって言ってくれるんですが、フードのお値段聞いただけでも気軽に借りられません(^^;)

書込番号:26081967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件

2025/02/21 19:33(6ヶ月以上前)

別機種

今日、展示中のショップを3軒ほどハシゴしてきました。
1軒だけ、ガラスケースに展示されていて、お触りしたい方は店員までお声がけくださいって感じでしたけど、ちょっと敷居というかハードルが高くなっちゃってましたね。
発表直後には一番大きなショップにだけ行ったのですが、結構お客さんが多かったのでスルーしちゃいましたけど、今日はすいていましたので気兼ねなくって感じでした。
時間帯にもよると思いますけど、OM-1mk2より売れそうな予感がしています。

書込番号:26083695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件

2025/02/25 00:15(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明

ケースの中

150-400mm/F4.5用フードの留め金具

マグネシウム合金ボディーならこういう外装は不要ですよね

>mosyupaさん

>チタン剥き出し外装だとどのくらいお高くなるんでしょうね。

銀塩一眼レフ時代には、定期的にチタンボディーのカメラが各メーカー持ち回りという感じで製造されていましたけど、当時は軍事産業用の需要が不安定なこともあり、チタン製造を維持する為に割り当てられていたという噂もありましたね。
今では宇宙・航空分野、医療分野(インプラント・補綴物など)、スポーツ分野(ゴルフクラブなど)での需要が非常に伸びていて、そんな必要はなくなっているようですから、敢えてチタン外装にするメリットはないでしょうね。

チタンはプレス加工すると割れたり硬化したりしますから、OM-3 Ti時代は鍛造とか深絞り加工しかなかったのに、現在では真空蒸着とか3Dプリンティングなどの技術が発達してきましたから、見た目とか耐腐食性とか強度の改善の為だけであったとしても、昔よりは安く付きそうですし、トライして欲しいですね。

SIGMAがアルミ合金のインゴットから7時間かけて削り出したボディーのカメラを出すようですけど、金属部分がチタン合金のデジタル版のOM-3 Tiがあっても良さそうな気がします。

私が聞いている限りですと、150-400mm/F4.5はレンズの研磨精度だけではなく、レンズを一枚一枚検査しながら位置決めをして組み立てていく必要がある為、時間が掛かっているようです。
レンズフードはカーボンファイバー製ですし、6万5千円というのもしょうがないですね。

書込番号:26088196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

発売日にお届けできます。

2025/02/15 16:02(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

機種不明

OM-3をキタムラで予約しましたが、幸いにも発売日に入手できそうです。次はレンズキット10万円のOM-2000を発売してほしい。

書込番号:26076250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
mikakaniさん
クチコミ投稿数:11件

2025/02/15 19:12(7ヶ月以上前)

OM-2000、OEMボディか?
さて、どこが安く作ってくれるか・・・

書込番号:26076474

ナイスクチコミ!1


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/15 19:15(7ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

コシナに頼んて見ます。

書込番号:26076478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/02/15 19:46(7ヶ月以上前)

シャッターユニット、入手できるのかな?

書込番号:26076512

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/16 00:24(7ヶ月以上前)

センサー変えて、プラボディにして、動画を削って、PD対応にして・・・ OM-5Mk2ですか

書込番号:26076835

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ415

返信102

お気に入りに追加

標準

ストラップ

2025/02/13 22:12(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

本体をまだ注文していないのに、本革ストラップ買っちゃいました(^^;)
ダークブラウン系にしましたが、OM-3を購入予定の方あるいは前向きに興味がある方はどのようなストラップを付けられるのでしょうか。
※質問スレでは無くポツリと独り言です。

次の悩みは、ボディ単体にするか12〜45mmF4レンズキットにするかです。
12−100oF4,ZD12-54mmF2.8-3.5 、(使ってないけど)12-50mmEZも持っているので特に必要とは思っていないけどボディ単体との価格差30000のお買い得感で悩ましいです。
OM-3で使ってみたいのは、20mmF1.4で、興味はあるけどわざわざ買ってまでは使おうと思わないブラックミストフィルターのプレゼントがあるうちには入手したいと考えています。(期間限定とかプレゼントキャンペーンに弱い俗物ですw)OM-1Uと300mmF4のキャッシュバックギフト券に少し足したら買えるかな。
現行17mmF1.8を持っているのでとりあえずはそれと25mmF1.2で遊ぼうかと思っています。※OM-3注文した気になっているけどまだ資金繰りしただけ

書込番号:26074008

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2025/02/13 23:21(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん

> OM-3を購入予定の方あるいは前向きに興味がある方はどのようなストラップを付けられるのでしょうか。

私は付属ストラップ一択です(・_・;

> 次の悩みは、ボディ単体にするか12〜45mmF4レンズキットにするかです。

レンズキットがお買い得だと思います
私はMFTはパナソニックのレンズしか持っていないので、キットレンズはトラブルの切り分け用に必要だと思っています

> OM-3で使ってみたいのは、20mmF1.4で、興味はあるけどわざわざ買ってまでは使おうと思わないブラックミストフィルターのプレゼントがあるうち

私も、前から、20mm F1.4 proに興味を持っています
OM-3と同時予約で、さらに、一万円相当の電子マネーが付くそうです
ご参考まで

書込番号:26074119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/13 23:31(7ヶ月以上前)

結局お買い得感に負けてOMDSオンラインショップで12−45oキットを予約しました。
鬱々としたネガティブコメントの数々に辟易としてとしていましたがスッキリしました♪
次はOM-1Uと300mmF4のキャッシュバックの時のギフトカード使うため地元のキタムラで20mmF1.4買って、興味はあったけどわざわざ購入してまではいらないかなぁと思っていたブラックミストフィルターもらって、さらに本体とレンズの購入キャンペーンで1万円分のギフトカード貰うのだ。
楽しみ〜。

書込番号:26074141

ナイスクチコミ!20


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/14 00:01(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明

友人たちはPDが多い

E-M5の時のプレゼントキャンペーン A&Aのやつ

>あれこれどれさん
純正派でいらっしゃいますか。
僕本体がおしゃれでないので、そこだけ凝っても仕方ないのですがwレビュー動画で本革ストラップを付けているのがカッコよく見えて。
僕は機能性優先で他のカメラには、たすき掛けしやすいストラップを使っていて、ピークデザインのやつがカッコいいと思いつつ(手首ストラップは持っています)雑にカメラリュックに機材を詰め込むためアンカーベースの裏側と長さ調整部が金属なのが嫌でOM-1UとE-M1Xでは金属部品を使っていない長さ調整が簡単なストラップにしています。

18mmF1.8と25F1.2を使っていてどちらも気に入っていますが、自分が好きなのは間の画角じゃね?防滴だから雨の日スナップにも良さそうだし(てずっと思ってたら17mmF1.8と25mmF1.8 が防滴化された)
1万円相当のwebマネーのキャンペーンはOM-3予約直前に知って得した気分でうっきーです。裏を返せばレンズ買わないと損した気持ちになるというメーカーの策略に見事にはまっているもようです(^^;)

書込番号:26074164

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2025/02/14 06:14(7ヶ月以上前)

絶対に必要ないならボディ単体、迷うぐらいならお得なレンズキットを選ぶかな。

スレ主さんのレンズ構成なら、迷わずレンズキットにしますね。

書込番号:26074275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2025/02/14 10:09(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん

> 純正派でいらっしゃいますか。

ストラップは凝りだすときりがないし、もったいないから、複数台で使いまわすとかやりだして、手間暇が増えそうだし、で、ストラップ購入を自粛しています^^;

> 18mmF1.8と25F1.2を使っていてどちらも気に入っていますが、自分が好きなのは間の画角じゃね?防滴だから雨の日スナップにも良さそうだし(てずっと思ってたら17mmF1.8と25mmF1.8 が防滴化された)

私は、パナソニックの20mm F1.7、ニコンの40mm F2.0、を使っていて、その独特の画角を気に入っています
OMDSの20mm F1.4proは、防塵防滴、ということで、かなり気になっています…

> 1万円相当のwebマネーのキャンペーンはOM-3予約直前に知って得した気分でうっきーです。

今回のキャンペーン、対象レンズの選択が「絶妙」だと思います
12-100mm F4.0 IS proが対象外とか、OM−3の発売にしっかりターゲットを絞っていますね

ところで、OM−3と12-100mm F4.0 IS proの組み合わせの使い勝手は、どんなものでしょうね?
それは、OM−3を開発した人々が、最も悩んだポイントだと思います^^;

書込番号:26074462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/14 10:49(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

接水させてる。(流れの水圧はE-M1Xが受けてる)14-54mmなかなか壊れない

街スナップ、ボケ量はこの位でも不満無し(いざとなれば明るい単焦点あるし

F4縛りは、12−100mmでの撮影感参考にもなったので無駄ではなかった。はず

>にゃ〜ご mark2さん
的確なコメントありがとうございます。
そうですよね。悩むまでもないような事でした。

12-45mmF4は、長年愛用してきたZD14-54oF2.8-3.5の入れ替えとして候補に挙げていて、それを想定してF4縛り撮影なんかもしてみたりしていたのですが、OM-1導入の時に!12-100mmF4キットのお買い得感に負けて(そんなんばっかw)12-40oF2.8は友人達みんなが持っていて面白味に欠けるのとクッキリパッキリよく写りすぎなところが柔らかな写りとの評がある14-54mmとの入れ替えではちょっとちがうかなぁと。
と以前から興味はあったので今回のキットレンズ化良かったです。

書込番号:26074517

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/14 11:11(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん
お持ちのレンズだと12−100oF4PRO以外は無意味かと、フオーサーズレンズは一応動きますが12-45mmF4キット購入でZD12-54mmF2.8-3.5 、12-50mmEZを頭金で単焦点レンズ購入がいいと思います。
12-50mmEZは便利で好きなレンズですが、製造も中止になってますし

書込番号:26074544

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/14 12:20(7ヶ月以上前)

12-45PRO、12-40IIPRO、12-100PRO全部持ってます。 12-100は望遠が要るか要らないかでふるいにかけて、F2.8が要らないときは12-45をチョイスしています。 趣味の道具なので理屈じゃないです。
14-54 はE-1とセットで買って一度は手放し、E-M1を持っていたときにIIを買った事がありますが、AFの遅さが許容できず手放しました。
当時所有していた12-40PROにはない、良い意味でのユルさが魅力の14-54なので買い戻したのですが、使い勝手の悪さには抗えずでした。

書込番号:26074658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2025/02/14 14:55(7ヶ月以上前)

>しま89さん

> 12-50mmEZは便利で好きなレンズですが、製造も中止になってますし

動画向きにアップグレードして復活して欲しいですね
XF18-120mm みたいな感じでISも載せて

書込番号:26074845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/14 17:16(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

惜しくもないから安心して水際攻めれるしw

胸のすくような解像はしないけれど一応写る

>しま89さん
ZD14−54o,MZD12-50mmどちらも査定額出ないような(^^;)

14-54mmは初めて趣味の道具として買った愛着とまだ置いてあるE-1用に
12-50mmには特に愛着は無いですが、鞄の隅にでも放り込んでおけば単焦点しか持って出なかった時に役に立つかも なんて感じで置いておくことにします。

書込番号:26074997

ナイスクチコミ!3


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/14 17:32(7ヶ月以上前)

>Tech Oneさん
>>『12-45PRO、12-40IIPRO、12-100PRO全部持ってます。 12-100は望遠が要るか要らないかでふるいにかけて、F2.8が要らないときは12-45をチョイスしています。 趣味の道具なので理屈じゃないです。』

望遠は貰い物の40−150小があるので保険に持っておけばシームレスに望遠域まで使う予定があるかどうかで12−45oの方を安心して選べそうです。

>>『14-54 はE-1とセットで買って一度は手放し、E-M1を持っていたときにIIを買った事がありますが、AFの遅さが許容できず手放しました。
当時所有していた12-40PROにはない、良い意味でのユルさが魅力の14-54なので買い戻したのですが、使い勝手の悪さには抗えずでした。』

E-M5導入してからZD14-54o,50-200mmSWD,50oマクロの3本を中心にしてMFで使っていたので、友人から格安で譲ってもらったE-M1を使いだしたらAFの便利さに文明開化の鐘の音が聞こえたような気分でしたので、AF速度の遅さは気になりませんでした。50マクロはもともと遅いのに慣れ切っていましたし。正直12-40oとか75oの電光石火のAF速度にビビりましたがそこまで速度を求める被写体を撮っていなかったので※蝶の飛翔とかはそもそもAFに期待せずプロキャプチャーMFですし。

E−M1Xになっても上記のレンズを特にストレス感じることなく使っていましたが、OM−1では流石にレンズ性能が足を引っ張ていると感じたのでMZDに更新する方向に向かいました。

書込番号:26075018

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/02/14 20:51(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

失くしたので買い直しました。

伸縮が手元で簡単に出来ます。

ベースだけでも使えます。

ハクバのリュックならハーネスにも着けれます。

>mosyupaさん
>OM-3を購入予定の方あるいは前向きに興味がある方はどのようなストラップを付けられるのでしょうか。

ご予約されたとのこと、おめでとうございます。
GF10と双眼鏡に付け替えで使用しているストラップを使う予定でしたが、いつの間にか失くなっていたので買い直しました。
強度的にも長さ的にもちょうど良いかは現物来ないと分かりませんね。
レトロデザインには元々あまり興味がないのでストラップも機能性重視です。

書込番号:26075300

ナイスクチコミ!6


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/14 21:09(7ヶ月以上前)

>Seagullsさん
OM-1Uは機能性重視(伸縮が簡単、金属部品不使用)で、同じものを使っています(^^)
ちなみにリュックは、HAKUBAのGW-PROのMとL(E-M1XがMに入りきらなかった)を使っています。
ハーネスに着けるというのも良いですね。

書込番号:26075315

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/02/14 21:19(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

Mサイズです

着けるとこんな感じ

>mosyupaさん

もしかしてリュック同じやつですかね?色々バージョンあるみたいですけど。
ハーネスに着けて歩くと慣性でバンバン体に当たるので手で押さえなきゃいけません。

書込番号:26075324

ナイスクチコミ!4


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/14 21:36(7ヶ月以上前)

>Seagullsさん
残念ながら僕のリュックはもうすこし無粋な感じです。Seagullsさんご使用のやつの方がだいぶカッコよく見えます。

書込番号:26075346

ナイスクチコミ!5


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/15 18:36(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

OM-1Uには実用性重視なやつを

ストラップ着ました。
20mmF1.4 キタムラで注文してきました。納期2〜3週間だそうです。
ギフトカード、1回の買い物に1枚しか使えないのは誤算でした。
OM-3のカタログはまだありませんでした。
あとは本体が届くのをワクワク待つだけ。

書込番号:26076411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/16 09:41(7ヶ月以上前)

>mosyupaさん

わたしは ただいま 計画中。

オリ100-400mmIS
パナ100-300mmII
パナ12-60mmF3.5-5.6(2本中の1本)



EF17-40mmF4L
EF70-200mmF4LIS
EF135mmF2L
EF100mmF2.8L IS Macro
タムロン100-400mmVC(for EF)

を放出し

OM-3 12-45mmPRO キット 購入 をです。

手元に残すのは

M1X / OM-5 / M10III
9-18mm / 12-100mmISPRO / 14-150mmII / 75-300mmII / 300mmISPRO
G99
9mm / 12-60mm / 45-200mmII
です。

OM-5 と M1X を統合して OM-1III とかにチェンジする積りです。
そのため 12-100 と 300 は 残しておきます。 

書込番号:26077169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/16 10:12(7ヶ月以上前)

ちなみに わたしは パナレンズで補助する積りです。

パナ9mmF1.7 / 9-18mm / 12-45mmF4.0PRO / パナ45-200mmF4.0-5.6II

普段は 9-18mm を付けっぱなしにする気でいます(角型フードだからです)。

書込番号:26077213

ナイスクチコミ!3


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/16 10:53(7ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
壮大な計画ですね!!

僕の運用計画では、
OM-1U   MZD300mmF4,ZD50−200oSWD,MZD12−100mmF4
OM-3     MZD20mmF1.4,MZD17mmF1.7T,MZD25mmF1.2,9mmボディキャップ魚眼,15mmボディキャップレンズ,MZD40-150F4-5.6,MZD12-45mmF4
E-M1X    Nokton60mm※E-M1Xでの使用感が抜群なのでE-M1Xを手放せない
E-P5     OM-3入手したら持ち出す機会無くなるだろうな
後は、90oマクロと8-25oと中華?のシフトレンズ辺りが気になっています。パナの9mmF1.7も。

>>普段は 9-18mm を付けっぱなしにする気でいます(角型フードだからです)。

角型フードは盲点でした、気になってきたかも。

書込番号:26077266

ナイスクチコミ!5


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/16 11:29(7ヶ月以上前)

角型フードと言えば
https://www.youtube.com/watch?v=2aIll7PAtkA
MZD12mmF2のオプション扱いのフードが角型ですね。
めっちゃカッコイイカメラ(なんならOM-3より)と思いつつ新品が通常の価格で販売された頃に買わなかったことを後悔しているPEN-Fに一番似合うと思っていました。OM-3にも似合いそうですね。てか上記の動画でも似合っているのはわかります。

書込番号:26077310

ナイスクチコミ!2


この後に82件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-3 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-3 ボディ

最安価格(税込):¥203,055発売日:2025年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-3 ボディをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング