OM SYSTEM OM-3 ボディ のクチコミ掲示板

2025年 3月 1日 発売

OM SYSTEM OM-3 ボディ

  • フラッグシップ機とほぼ同じ性能を搭載しながら、ボディ単体で496gと軽く、 毎日持ち歩ける小型・軽量を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」を備え、ハイレゾショット、ライブND撮影、ライブGND撮影、深度合成、HDR、多重露出を選択できる。
  • 「静止画/動画/S&Qダイヤル」を装備し、モードダイヤルとの併用で、静止画と動画のそれぞれで撮影モードを切り替えられる。
OM SYSTEM OM-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥203,169

(前週比:-1,299円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥207,812

[Amazon] EC-JOY

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥195,000 (11製品)


価格帯:¥203,169¥264,000 (57店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:413g OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-3 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのオークション

OM SYSTEM OM-3 ボディOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥203,169 (前週比:-1,299円↓) 発売日:2025年 3月 1日

  • OM SYSTEM OM-3 ボディの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 ボディの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信9

お気に入りに追加

標準

アートフィルターでポートレート

2025/06/27 23:35(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

別機種
別機種
別機種
別機種

前のレバーでスイッチ入るアートフィルター、使い方次第でポートレートにも使えます。

難点:OM-3のナチュラルなJPEGがとても良いのだが、アートフィルター使うと普通の写真はRAW現像となる。
    当たり前だが、JPEGはアートフィルター済のデータだ。。

対応:OMWorkSpaceでJPEG画像にアートフィルター後掛けする。
課題:上記対応ならOM-3の前レバーじゃなくても、OM-1系で十分ではないかと思う。

結論:経過はともかく、OM-3らしい優しい写真になるからよいではないかとほっとする。

1,2 ファンタジックフォーカス、3.ジェントルセピア 4.ビンテージV

一人でボケて突っ込んでますが、ご容赦ください。

OMクチコミはOLYMPUS時代から緩い投稿少ないなぁ、、と思いつつ書き込みます。

あ、レンズは45mm/f1.2pro使ってます。OM-3らしくない、、か??

書込番号:26222459

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2077件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2025/06/27 23:39(2ヶ月以上前)

ファンタジックフォーカスはややハイキーに、ジェントルセピアやビンテージ、ブリーチバイパスはややローキーになるので、レタッチで明るさや露出調整したほうが安定しますが、適正露出でかけた状態で出しています。

書込番号:26222462

ナイスクチコミ!10


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5230件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/06/28 07:27(2ヶ月以上前)

おはようございます。
ご無沙汰しております。

スマホサイトから拝見しても分かります、
ポートレート撮影が上手ですね。
後程にPC サイトからも拝見します。

子どもの成長過程を想い出として残したいので、
とても参考になります。

書込番号:26222596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2025/06/28 14:21(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

>Tio Platoさん

ご無沙汰しております。ポトレが上手嬉しいです。モデルさんと機材のお陰です。最近はInstagram/Threads に生息しています。価格板にいらっしゃった方もお見掛けします。

Sony APS-Cで5年過ごしてOM-3 の外見で予約、使って見たら、Jpegめっちゃ良い、ってなってα6700一式手放してOM-1初代追加購入しました。OM-3もう少し小さいと良いのですが、そこは厳しかった。

こちらはアートフィルター無しのJpeg、LigthtRoomで発色調整だけです。クリアで好みのテイストですってモデルさんからも言ってもらえて嬉しいです。OLYMPUSは胃カメラ作ってるんでそのままの色なんですよー、とあやしい説明してたら、確かに胃カメラで勝手に赤み強調されたら大変ですね、と納得してくれました。

参考までですが、OMはポトレでもポートレートではなくナチュラルが良いです。夜の街撮りなんかだとAWBでは不安定ですが、OMWorkspace使えばJpegからでも調整可能です。

書込番号:26222987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2025/06/28 19:10(2ヶ月以上前)

Workspaceを使わなくても本体内RAW現像から別のピクチャーモードやアートフィルターを選んで新規保存できますし
https://learning.omsystem.com/OM-3/zz_html_manual/ja/retouching_pictures_188.html#retouching_raw_pictures
撮影メニューのART BKTを入れておけば撮影時に任意のピクチャーモードやアートフィルターのJPEGを同時に残せます
https://learning.omsystem.com/OM-3/zz_html_manual/ja/bracketing_art_filter_155.html

書込番号:26223252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2025/06/29 01:03(2ヶ月以上前)

>xjl_ljさん

ありがとうございます。確かPen-f でできたはずだと思いつつ調べてませんでした。教えていただき感謝いたします。

これでRawはなくてもよいかもです。

書込番号:26223495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2025/07/22 01:06(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ビンテージV

ハードモノクローム

トイフォトU

ブリーチバイパス

自スレに対する亀レスですが、他のアートフィルターも追加しておきますね。機種はOM-1初代ですが、ご参考まで。
ストリート系ポートレートに合う感じです。スタジオは厳しいかなぁ。発想力とモデルさんのセンスに期待。

アートフィルターはOMWorkspaceで後掛けする方が効果や露出、コントラストなど合わせて調整する方がラクですね。

書込番号:26243982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:14件

2025/07/25 12:48(1ヶ月以上前)

別機種
機種不明
機種不明

xz-1 ファンタジックフォーカス

α7cii SH

α7cii FL

>レトロとデジタルさん

マイクロフォーサーズのファンタジックフォーカス良いですね!
フワッとしてるのにシャープさもあってめっちゃ綺麗です。

コンデジのはだいぶ眠いので羨ましいです。

他社のスタンダードの写りや色味は気にならなくなりましたが(自分の持ってるα7ciiで十分)OMのアートフィルター、フジのフィルムシュミレーション、ニコンのイメージングレシピ、パナのリアルタイムLUT等の各社のフィルター系は非常に気になります。

全部欲しいな。笑

書込番号:26246821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度4

2025/07/26 01:20(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

ビンテージV

ビンテージV

ファンタジックフォーカス

>トロダイゴさん

コメントありがとうございます。
XZ1、CCD機でしたっけ?今人気がでて再評価されてるようですね。知り合いもかなり気に入って使ってました。

OMのアートフィルターは純正現像アプリOMWorkspaceでJpegデータに対して後掛けできるのですが、XZ1の型番入力したらダウンロードできるかも。

そしたらSonyで撮ったJpegにも好みのアートフィルター掛けれそうです。ただOM/OLYMPUSの鮮明で解像感ある画が基本になってるので他メーカーが元だと眠くなる傾向ありそうです。
→α6700のデータで試しました。

私の写真、ピント面シャープなのはPro 単焦点とOM-1のお陰かと、思ってます。

アプリで後掛けした作例。

書込番号:26247358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:14件

2025/07/29 20:15(1ヶ月以上前)

>レトロとデジタルさん

返信ありがとうございます。
また人気出てるんですねー、知りませんでした。

jpegにかけれるんですね!
それは面白そうですね。PCに触る時間がある時に試してみたいと思います。

確かにシャープさはあまり感じませんが、ビンテージの雰囲気もおもしろいですね。
情報ありがとうございます(^^)

書込番号:26250613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 OMの12-45とパナライカの12-60

2025/07/26 14:51(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
スナップ撮影

【重視するポイント】

【予算】
特になし

【比較している製品型番やサービス】
OM 12-45F4.0
パナライカ 12-60F2.8-4.0

【質問内容、その他コメント】
OM-3と17mmF1.8と25mmF1.8でスナップ撮影しています。
レンズ交換がむつかしい時などのためにズームレンズを検討していますが、上記の2本で迷っています。
気になる点は、カメラとレンズが同じメーカーの方が性能をより発揮でるきかになります。
同じメーカーでそろえた方が何かと利点が多い場合は12-45を、そうでない場合は前者より大きく重くなりますが12-60にしようと思っています。


よろしくお願いいたします。

書込番号:26247762

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/07/26 22:08(1ヶ月以上前)

12-45mm/f4proが本体と同様の防塵防滴性能に加えて深度合成対応レンズなのでお勧めかと。
AF性能は純正proが一番でますね。

キットバラシの中古美品が安ければお得ですが、キャッシュバックキャンペーン含めた新品価格と比較が吉です。

書込番号:26248159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/07/26 22:12(1ヶ月以上前)

なお、パナとOMはズーム回転方向が逆なので、ボディのメーカーと統一の方がお勧めかも。

書込番号:26248163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2025/07/26 22:29(1ヶ月以上前)

>こゆいちゃんさん
ズームレンズは便利ですね。
しかし単焦点レンズには敵わないです。
明るさ、リテール、ボケ全てにおいて単焦点レンズが優っています。
ただやはりレンズ交換は場所や時間が必要だしとっさに対応できないデメリットあります。
12ー45か12ー60の選択ですが、後で望遠系のズームを考えておられなら12ー45を、ほぼこれ1本と思っておられるなら12ー60が良いと思います。
どちらもOMー3との相性はほぼ問題ないと思います。
手振れ補正の有無の違いがありますがオリンパス機はボディ側の手振れ補正が優秀なので心配ないです。
ただズームリングとピントリングの回転方向はオリとパナは逆になります。
旅行や山登りで写真を多く残したいとか、予備機が欲しいと思っておられるならM10やM5で本体がもう一台有ればレンズを付けっぱなしにできるのでレンズ交換の手間はかなり少なくなりシャッターチャンスに強くなると思います。
私はM5V2台に12ー40 F2.8と40ー150 F4をつけて旅行や山登りに持っていきます。
レンズ交換はほぼないですね。
いざの時は予備機になるので安心です。

書込番号:26248185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/27 02:35(1ヶ月以上前)

>こゆいちゃんさん
焦点距離は他にレンズお持ちで無いので量販店での確認になるので置いといて。レンズは同じメーカーでそろえた方が何かと利点が多いのは確かです。
パナソニックのレンズ使うとプロキャプチャーはフルで使えませんし、深度合成も対応してません。深度合成は今お持ちのレンズも同じですが。
後は防塵防塵の機能が別メーカーだとマウント部のシーリングが弱くなりますので、12−60も防塵防滴ですが土砂降りの雨には弱くなります。
パナソニックのレンズはズーム回転方向が逆ですが、単焦点メインですし、ズームレンズ増えてきてもそんなには気にならないかと。
軽さと写りから45mmF4PROをオススメはしますが、12−60もなかなかいいレンズですよ。一応ライカのレンズですので、オリンパスのシャープなボケ感でなくライカ独特の甘いボケ感になりますので、時間があればお近くの量販店で確認されてはと思います。どちら選んでも大丈夫です。

書込番号:26248306

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/27 08:04(1ヶ月以上前)

私はOM-1とG9M2を所有しており、標準ズームにはLEICA12-60mmF2.8-4を使用中です。

主に使うのはG9M2との組み合わせでは有りますが、OM-1で使っていても特に困ることは有りません。

手ブレ補正もOM-3なら強力なボディ内手ブレ補正を利用するので充分です。

防塵防滴を気にされる方も多いですが、スナップ撮影で土砂降りの中、傘を指さずに撮影することは無いでしょうし、最低限の防塵防滴は確保されるので大丈夫だと思います。

深度合成も使いませんよね?

望遠レンズを別途持ち歩くなら別ですが、ズーム比が大きく望遠側が伸ばせるLEICA12-60mmF2.8-4をお勧めします。

書込番号:26248399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/27 15:00(1ヶ月以上前)

どちらのレンズも経験済みです。(12-60mmF2.8-4.0は手放しました)

OMの12-45mmF4でよろしいかと思います。望遠端に差がありますが、45mmで届かないなと思う状況では60mmでもどのみち届かないなと思うような状況であることが多いです。なので、望遠端が45mmか60mmかの違いはあまり重要ではない気がします。

したがいまして機能的な面で言えば純正の12-45mmF4がお勧めですし、デザインやライカ銘崇拝によるリセールバリュー上々の点ではパナソニックがお勧めです。私は前者優先なので、12-60mmは放出しました。

私がスナップでズームレンズを使うときはこの12-45mmか、パナの14-140mm(II型)です。

書込番号:26248675

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/27 17:36(1ヶ月以上前)

スナップ撮影に深度合成は(多分)使えませんし、プロキャプチャーでもないでしょうから、お好みでが私の結論です。

パナライカの優先順位が高い理由はわかりませんが、「ライカだから」という理由ならどうなのかなって気がします。 しばらく前にLUMIX G銘でかなり長いこと売っていたレンズを外観を少し変えてLEICA銘にした製品が2本もあったからです。 コーティング位は変えているかもしれませんが、中身はそのまんまです。

自分は本家LEICA(フィルムカメラのLEICA)を使った経験はないので、パナライカが本家LEICAの写りに近いのかどうかは知りません。 なので、LUMIX Gよりもコストを掛けたスペシャルレンズの認識でいました。 しかし、前記の2本によってその認識は消えました。

15mm/F1.7なら一時期所有していましたが、100%ルックスで買いました。 良く写るレンズでしたが、ズイコーデジタルとの違いは感じませんでした。(無いとは言っていない)

書込番号:26248779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

OM-3 と X-E5

2025/06/12 21:25(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:4159件 「M」→『M』 

これまた、近い価格帯になりますね。
まあ、私は、今年は静観することにしているので、
イロイロ出してもらって、来年くらいに、E-M1Xよりも軽いのを入手します。
もちろん、OM-5markII  は候補です。

書込番号:26208283

ナイスクチコミ!6


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/06/13 01:03(3ヶ月以上前)

私は、パナのS9がいいかな。

書込番号:26208403

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/06/16 22:53(3ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

OM-5Uは、ほんとのマイナーチェンジっぽいですね。
新色ベージュの噂も。

ただ、OM-D 本来のサイズ感はOM-5ですね。
OM-1と3の2台持ちとなったので売却しましたが、OM-5が買値の8割で売れてびっくりしてます。

X-E5、よいですが、OM-1のEVFが当たり前になると辛いと思うので懐古系はOM-3でとりあえずOK,

書込番号:26212158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4159件 「M」→『M』 

2025/06/17 10:23(3ヶ月以上前)

>taka0730さん

S9も良いのですが、ファインダー欲しいので(笑)

書込番号:26212437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4159件 「M」→『M』 

2025/06/17 10:32(3ヶ月以上前)

>レトロとデジタルさん

OM-5II のサイズ維持とカラー展開は良いですね。
チタニウムとか出してくれないかな(笑)

ところで 米国では(税別で)
X-E5 が 1700USD
X-T5 が 1700USD
X-T50 が 1600USD
OM-3 が 2000USD
OM-5 が 1200USD → 900USDに値下げ
OM-II が 2400USD → 2000USDに値下げ
なのですが、日本では そうはなっていませんね。

書込番号:26212439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/06/17 20:20(3ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

富士機、米国だとOMより安いんですね。

OM-5は幻か何か、新品14-150レンズキットが生産完了発表直後に確か、14万台になりました(マップカメラだったか)

OMの場合、レンズキットと本体ほとんど値段変わらんとこあるから、本体買うと損な感じですね。

チタン良いですね、
でもチタンならOM-3Ti.OM-4TiだからデジタルのOM-4に期待。

軽量フルサイズはBFがよいんですが、、ハードル高い。EVFないけど、コレは諦めれるかも。

書込番号:26212990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/07/25 06:31(1ヶ月以上前)

私もその2つが候補で、OM-3のブラックが出たら、OM-3にほぼ決まりなんですがね。
なんでこれブラック意地でも出さないんですかね?

書込番号:26246598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 panther9さん
クチコミ投稿数:3件

om-systemという名前じゃなくてオリンパスで出てたらよかったんだけどな
fm2意識して出したニコンはロゴも昔のものそのまま使ったりしてレトロ感合わせて出したんだけど、なんでカメラでこの名前に拘ってるのかがさっぱり分からない。
カメラ部門は名前オリンパスのままでよくないかな?

書込番号:26209010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/13 19:49(3ヶ月以上前)

>panther9さん

数年前に、オリンパスはカメラ事業から撤退して、
投資会社に売却しました。

オリンパスというカメラ会社はなくなりました。
だから名前は使えません。

書込番号:26209022

ナイスクチコミ!4


スレ主 panther9さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/13 19:51(3ヶ月以上前)

そういうことですね
凄く残念です😢

書込番号:26209023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/13 20:38(3ヶ月以上前)

>panther9さん

OLYMPUSのロゴなら欲しいーー!

書込番号:26209074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/14 14:27(3ヶ月以上前)

>panther9さん

こんにちは。

>なんでカメラでこの名前に拘ってるのかがさっぱり分からない。

>カメラ部門は名前オリンパスのままでよくないかな?

OM-1N,3Ti、4Ti、Eシリーズ、OM-Dユーザーです。

オリンパスはちょうどミラーレス以降前後に
それまでの投資失敗の損失隠しのために
異常な会計不正を行ってしまい、内部告発も
隠ぺいしようとしたのが明るみに出てしまい、
株価が急落し、ソニーやファンドの出資を
受けましたが、結果的にはカメラ事業に加え
3年前には祖業の顕微鏡事業すらも手放して
しまいました。
(科学事業の新会社はエビデント、という名前です)

オリンパスはいまは利益率の高い
内視鏡の医療機器メーカーですね。

OM-3もオリンパス銘ならもっと売れただろうに
と思うと残念です。顕微鏡もいいんですけどね。

「エビデント」だから性能がどうこうはないんですが、
オリンパス銘が消えたのは単純に寂しいです。

書込番号:26209771

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:12件

2025/06/14 16:05(3ヶ月以上前)

PENTAXは旭光学のカメラブランドでしたが、現在はリコーイメージングのカメラブランドです。
会社が変わってもブランドはそのままでもいいケースはあるんですよね。

OLYMPUSの場合は、引き続き自社で販売する医療機器のブランドと混同されるのが嫌だったのでしょうか?
色々と事情があるのでしょうね。

ブランド名ではありませんが、MINOLTAのαシリーズはSONYに継承されています。
OMもそういう扱いになるのでしょう。

OMのMが人の名の頭文字で、諸事情でその前にOを付けることになったなんて、いつの間にか忘れ去られそうな蘊蓄になりそうです。

書込番号:26209854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/06/14 21:50(3ヶ月以上前)

「α」は今ではソニーのトレードマークになってますね
ペンタックスはHOYAが商標を持ってるものの有償貸与かな?
オリンパスの商標は貸してくれないのかな?

書込番号:26210152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/06/15 03:11(3ヶ月以上前)

〉オリンパスの商標は貸してくれないのかな?

無印OM-1が OLYMPUSロゴ でOMシステムから発売されたからできたはず。OM-3こそそうするべきだったと思うが、使ってたら気にならなくなった。

書込番号:26210336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 panther9さん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/15 05:42(3ヶ月以上前)

前オリンパスの名前で出したことがあるなら尚更残念ですね。
見た目的に昔からのヘリテージ感じれるロゴで良かったと思います。

書込番号:26210378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/07/24 21:40(1ヶ月以上前)

PanasonicはLUMIXを前面に刻印して、社名のPanasonicは背面に小さく入れてますよね。
OLYMPUSがどうしても使えないなら、OMSystemもそれに倣って、カメラらしい名前を作ったら良かったと思ったりします。
元々、高千穂→オリンポス山が由来なので、一文字だけ変えてOLYMPOSとかどうでしょうか(笑)

書込番号:26246377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-1 Mark IIからの乗り換え検討

2025/07/04 13:40(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在OM-1 Mark IIを所持しています。
それまではOM-D E-M1 Mark Uを長年所持していて、去年末くらいにきた乗り換えキャンペーンで乗り換えました。

OM-3のカラープロファイルコントロールに惹かれて乗り換えに悩んでいます。

カメラのスタンスとしてはこんな感じです
・スナップや旅行記録が主(月1〜2程度の頻度)
・子供や野鳥撮影はしない(野鳥は装備が…)
・基本撮って出し

割とライトな使い方をしているのでOM-D E-M1に正直不満はそこまでありませんでした。
12-100mm F4.0 PROを所持しているので、グリップないのは気になっています。
外付けグリップつけると重さがほぼイコールになるのが悔しいところ…

今の中古売り市場的にとんとんで乗り換えられそうなので、悩んでいます。
元々フラグシップ機を持つほどハードな使い方してないしなと思う点と、
カラープロファイル目当てならめんどくさがって手を出していなった現像をするかとで天秤にかかて結論がでません…

もし同じ機能目当てで購入した方や、実際乗り換えた、両方所持しているといった方から評判や使い勝手教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:26228523

ナイスクチコミ!4


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/07/04 13:48(2ヶ月以上前)

>れい之助さん

両方持ってます。
野鳥や暗所撮影(ホタル・星景)の際は物理ボタンに色々割り当てて素早く(もしくは手探りで)機能を駆使しないといけないので、やっぱりOM-1MK2でないと使いにくいなあと思ってますが、それ以外は全然OM-3でいいと思います。
むしろOM-3を持ち出す機会ばかり増えて行ってます。
グリップはまあ人それぞれなので、当方はライト野鳥撮影(希少種とかでない撮影)ではパナライカ100-400とOM-3で出かけたりしますけど特にグリップ欲しいとかは思わないです。

書込番号:26228530

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/07/04 17:13(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

300mmF4を振り回す これはOM-1Uが絶対良い 

同左

時間つぶしの散歩中

>れい之助さん
OM-1UとOM-3使っています。
言うまでも無く、ホールド性,ファインダー,フォーカスポイントセレクター,前後ダイヤルの回し心地,今回例示みたいな撮影だとバッファの多さも効いてきますし使うレンズからもOM−1U一択です。
300mmF4ではどちらを使おうか迷う事はありませんが、12-100mmF4なら、案外OM-3でも大丈夫だと感じます(主観です)。
12-45mmF4とか20mmF1.4,25mmF1.8とかと使いたいですけど。

JPEG撮影主体でカラープロファイル目的、スナップや旅行記録中心なら買い替えありだと思います。

書込番号:26228637

Goodアンサーナイスクチコミ!7


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:79件

2025/07/05 09:11(2ヶ月以上前)

>れい之助さん

>今の中古売り市場的にとんとんで乗り換えられそうなので、悩んでいます。

本当にそうですか?
キタムラやMAPの買取価格をみると下取りによるUPを加味しても数万円の追い金が必要では?
上位機種や他社機に買い替えならともかく機能や性能を削った下位機種に追い金してまで
買い替えるのはもったいないと思いますよ。
カラープロファイルコントロールなんてそんなにありがたいものですかね。

書込番号:26229113

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/07/05 16:41(2ヶ月以上前)

>れい之助さん
今の中古売り市場的にとんとんで乗り換えられそう?本当ですか、マップカメラ、フジヤカメラの下取り額確認されてますか

書込番号:26229493

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/06 16:42(2ヶ月以上前)

用途とカメラおよびレンズの選択が合っていないと感じるのは私だけでしょうか。
スナップや旅行記録が主なら、私ならE-P7にします。 カラープロファイルコントロールの機能がOM-3と同じかは知らないですが、とにかく付いています。
レンズは12-45mm/F4 PROか、最近リニューアルされた17mmまたは25mmにします。 何なら3本全部。
OM-1mkIIと12-100mmを売れば、レンズ3本全部買ってもお釣りが来るんじゃないでしょうか。 マップカメラなら下取りすれば査定額が10%上がります。
ミモフタもないですが、そもそもOMDS機に拘る必要はない気がします。 他メーカーにも視野を広げてみては。

書込番号:26230436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/07/07 09:02(2ヶ月以上前)

>Seagullsさん
両方お持ちなんですね!
星は旅行先で運良ければ…くらいなのでOM-1のほうがというシチュエーションは少ないのかもしれません。
100-400グリップなしでもというのは貴重な情報でした!
乗り換えはまだ悩んでますが、買った際には最初グリップなしから初めてみようと思います!

>mosyupaさん
300mmとか野生動物や鳥はやっぱりOM-1になりますよね…
25mmF1.8はパナライカのですが持ってます!
まだOM-1自体使って日が浅いので、もう少し使ってから乗り換え考えてみようと思います

書込番号:26231061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/07/07 09:10(2ヶ月以上前)

>NCC-72381さん
>しま89さん
詳細までは書いてませんでしたが、使ってないレンズキットのPROレンズがあるのでそれと売りに出すつもりでした
そのため22万前後にはなると見込んでいます

>Tech Oneさん
旅行でヨーロッパとかにいくので、そうなると望遠欲しくなることが多いんですよね
1本で大体のことを8割くらいの点数でこなしてくれる12-100mmが便利なんです
書いてないんですが他にもレンズ持ってるので、現段階ではOMDSから乗り換えは考えてないんです
他メーカーは比べるとレンズ高いのが多いので…

書込番号:26231066

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フリーズ・電源入らない

2025/06/14 12:46(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

持ち出して1日に1回くらい、挙動がおかしいことがありました。
フリーズしたり電源を入れても真っ暗(onにならない)でした。

フリーズしたのは、手持ちハイレゾで撮った画像を再生してズームしたときで、何も操作できなくなりました。
電池の抜き差しで復旧。

電源を入れても駄目だったときも、電池の抜き差しで復旧しました。

まだ買って1週間、使いたい予定が1ヶ月後にあるのですが、修理・交換等検討したほうが良いのでしょうか。

書込番号:26209670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/14 12:51(3ヶ月以上前)

>aliee_さん

もちろん点検修理ですが、
初期不良なので返却返金が良いです。

次は安心のメーカーから買いましょう。

書込番号:26209679

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/14 12:52(3ヶ月以上前)

>aliee_さん

こんにちは。

>フリーズしたのは、手持ちハイレゾで撮った画像を再生してズームしたときで、何も操作できなくなりました。

再現性があればプログラム上のバグかもしれませんが、
1週間ならまずは販売店、そしてメーカーにも不具合報告
されるほうが良いように思います。

書込番号:26209680

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/14 13:09(3ヶ月以上前)

>aliee_さん
買って1週間ですので、まずはこんな所に書き込む前に販売店にご相談を。
初期不良はどのメーカーでも発生しますので。

書込番号:26209697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/14 15:53(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>しま89さん

ありがとうございます。
既に何度か持ち出してしまっている&使ってしまっているのでどうしようかと思いましたが、明日販売店に持っていって相談してみます。

書込番号:26209846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/14 16:03(3ヶ月以上前)

>aliee_さん

メーカーに相談すると返金にならず修理になるので、
販売店に行って、相談でなく、不良品なので返金をしてもらいます。

暫く様子見とか言われても、聞いてはダメです、
1週間なら普通に返金できます。

次は安心のソニーかキヤノンかニコンから買いましょう、

書込番号:26209853

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/14 18:11(3ヶ月以上前)

>aliee_さん
メモリメディア原因の可能性もあるのかなとも思います。
メモリメディアを違う物に交換して試しましたか?
または一度初期化するとか....。


書込番号:26209942

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/14 18:51(3ヶ月以上前)

aliee_さん こんばんは

自分の場合PEN Fで フリーズの問題が起き メーカーに送り修理後も発生した為 メーカーに確認したところ 最終的には ファームアップで直りました

まずは 購入店と相談し それでも対応難しかったら メーカに電話してみたらどうでしょうか?

書込番号:26209962

ナイスクチコミ!3


スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/15 12:31(3ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。
ハイレゾ画像再生でフリーズしたときに使用していたのがそれまでから使っていたUHS-IIのものでした。

フリーズが一度起こっただけだったら特に疑問に思わず使い続けたかもしれませんが、立て続けに電源不具合もあったため、そもそも本体が悪い?と思い始めています。


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
直近使用予定があり、修理対応の時間を取りたくないため、今日販売店に持っていって相談した後、だめだったらメーカー相談してみたいと思います!

書込番号:26210708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/15 15:28(3ヶ月以上前)

>aliee_さん
>ハイレゾ画像再生でフリーズしたときに使用していたのがそれまでから使っていたUHS-IIのものでした。

ここですが、違うカメラで使っていったものを、
例えばメモリを初期化することなくそのまま当該カメラにさして使っていたということでしょうか?
もしそうならば尚更それが原因になってもおかしくない可能性を感じますけど...。
他のカードをお持ちなら、カメラでまずカードの中身を消去して、
それから適応させて同じ症状が出るか試してみては。
自分は違うメーカーのカメラで、メモリカード原因で似たような症状になったことがありますので。
そちらの原因はもしかしたら違う可能性はありますけど、
試す価値はあるように思えます。
もしもう試してのことでしたら、
スルーくださいませ。

書込番号:26210851

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/17 19:45(3ヶ月以上前)

進展がありました。
販売店相談→新品交換はできず。現状バッテリ抜き差しで直っているのであれば様子見、頻度上がったりすれば預かり、メーカーで検査となりますと。
直近使用予定があるためとりあえず様子見としました。

>DAWGBEARさん
ありがとうございます!
書き込み拝見し、念の為再度フォーマットして撮影→再生→拡大で何度もフリーズ再現することに気付きました。

UHS-1の別のSDカードでやってみたところ、そちらではフリーズせず。
おっしゃるとおり、SDカードの相性があったようです。
高い方のカードで発生するため、ちょっと悔しいですが…

電源入らない問題が再発するかはわかりませんが、これで様子を見てみます。
皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:26212945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aliee_さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/05 08:19(2ヶ月以上前)

本件、紆余曲折有り解決しました。

フリーズの再現方法がわかったため、販売店に再度持ち込み確実に再現することを見てもらい、新品交換となりました。
が、しかし…

試しにやってみた展示品や、交換後のものでも同様に再現することを発見し、メーカーへ連絡。
今回ファームアップが配信され、それにてフリーズは起こらなくなりました。

ちょっと新品交換してもらったのが申し訳ないですが、不満点は解消されました。

書込番号:26229061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 ボディを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-3 ボディ
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-3 ボディ

最安価格(税込):¥203,169発売日:2025年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-3 ボディをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング