OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット のクチコミ掲示板

2025年 3月 1日 発売

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

  • フラッグシップ機とほぼ同じ性能を搭載しながら、ボディ単体で496gと軽く、 毎日持ち歩ける小型・軽量を実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」を備え、ハイレゾショット、ライブND撮影、ライブGND撮影、深度合成、HDR、多重露出を選択できる。
  • 「静止画/動画/S&Qダイヤル」を装備。高性能標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」が付属。
最安価格(税込):

¥223,890

(前週比:-554円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥227,844

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥228,000 (2製品)


価格帯:¥223,890¥300,430 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2293万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:413g OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットOMデジタルソリューションズ

最安価格(税込):¥223,890 (前週比:-554円↓) 発売日:2025年 3月 1日

  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの中古価格比較
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの買取価格
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのスペック・仕様
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの純正オプション
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのレビュー
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのクチコミ
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの画像・動画
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのピックアップリスト
  • OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

パナソニックのG100Dを不注意で壊してしまったため、このカメラに買い替えを予定です。
カメラとしては決定しているのですが、レンズをどうするか迷っています。
カメラとレンズのメーカーは合わせた方がよいのでしょうか?
特に防振防滴に関してどうなのかがしりたいです(水関係で壊したので。。。)
もちろん防塵防滴機能は完ぺきではない事は理解していますが、同じマウントなのにOM-3にパナの防塵防滴レンズをつけると防塵防滴機能は無意味になってしまうのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

※G100Dには少し不満があったので同機種の購入は考えていません。
※マイクロフォーサーズの書き込みを見ていると一定数で買い替えをアドバイスされる方がみえますが、マイクロフォーサーズからマウントを変更するつもりはありませんのでご了承ください。

書込番号:26285134

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/09/09 07:33



>ここりーさん


・・・「どちらのメーカーも他社製品を使っての防塵防滴は”保証”していない」ので、「仮に”物理的に大丈夫”だとしても”自己責任”になる」ですね。

・・・「心配するくらいなら、わざわざ他社製品は使わないが”吉”」だと思います。


書込番号:26285154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/09 08:51

>ここりーさん


> カメラとレンズのメーカーは合わせた方がよいのでしょうか?
> 特に防振防滴に関してどうなのかがしりたいです(水関係で壊したので。。。)

理屈(建前)の上では、JISの保護等級は、ボディ・レンズ、別々に設定されているので、ボディとレンズでメーカーが異なっても、特段の問題は生じないはずです。メーカーにしても、自社ボディと自社レンズの全部の組み合わせについて、特段、組み合わせ試験の結果を公表して、注意喚起をするとかしていないはずです。

そもそも、防塵防滴については、ユーザーの使い方による部分が大きいので、メーカーの違うレンズ云々を気にするより、使う上での注意を保つ方が良いと思います、

書込番号:26285214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1947件Goodアンサー獲得:107件

2025/09/09 09:10

防塵防滴については製品それぞれの性能に委ねられるはずですよ。
特にパナOMについては。
パナソニックのレンズは手ブレ補正の連動機能であるDualIS2が使える場合、
OMやオリンパスのボディではその機能が使えないと思います。

雨の中カメラを使っていて故障した経験はありませんが、
水の中へ落としたらどんなカメラでも壊れるでしょう。
故意の落下でなければ無償新品で戻ってくるソニーやマップの物損保証のほうが安心と思います。

書込番号:26285225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/09/09 09:32

パナソニックもOMDSもマウント部の防滴は、レンズ側マウント外周のゴムシールによって担保されているのでカメラ側マウント外周が大きく違うとかなければどちらにどちらのレンズを着けても構造的には問題ないと思います。
万一マウント部から浸水した場合には保証期間中の場合面倒かもしれませんが、そもそも浸水保証付いていないと思うので気にしなくても良いような(昔 機種によっては防滴アピールで1年間防滴保証が付いていた時期もありました)。
壊れた時に同じメーカーならそのままそのメーカーにだせるというメリットはありますが、レンズかカメラの壊れた方を出すのはそのメーカーなのでこれもさほど気にしなくて良いような。
僕は気にせずに使うと思いますが、多くのユーザーが防滴テストに近い使い方を試してきたオリンパスほどの信頼性は無い(劣ると言っているわけでは無い)ので、防滴を気にするならオリンパス・OMDSの防滴カメラと防滴レンズを使います。

書込番号:26285242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/09/09 09:51

別機種
機種不明
別機種

1例としてiPhone16にビクセンの架台とTJHのスポッティングスコープの組み合わせ

これも違うメーカー同士の組み合わせ

月蝕。SW社の赤道儀とビクセンの天体望遠鏡にキヤノンのカメラ

別メーカーでも使いたい機能があるのであればどんどん使うべきだと思います。
分野は違いますが、例えば天文世界ではビクセンの赤道儀に高橋の鏡筒にキヤノンのカメラなんてごく普通に使われてますし。
もちろん保証は効かなくなるので自己責任に於いてという事にはなりますが。

書込番号:26285257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/09 10:08

別機種

この後この花を水中から撮る。

友人なんて、新橋や秋葉原で買った部品で作った水中カメラ(当然部品のメーカーはバラバラ)をどこかの公的機関の研究者に売ったりしてましたし。

使って壊れようが全て自己責任です。なぜこんなことが問題になるのか分かりません。カメラって分野が普通じゃないのか?

書込番号:26285272

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2025/09/09 11:54

ここりーさん こんにちは

写真撮るだけでしたら オリンパスでもパナソニックでも 普通に使えますが オリンパスは基本ボディ内手振れ補正が基準の為 レンズ内手振れ補正のパナソニックのレンズ 特に レンズ本体に手振れ補正切り替えの無いレンズの場合 手振れ補正の切り替え 分かり難いなど 戸惑う所もあります

また 防滴性の場合 オリンパス・パナソニック どちらも レンズマウント側に同じようなパッキン付いていますが メーカーが違うと保証してもらえないため 自分の場合 防滴が必要な場合は レンズとボディ メーカーを合わせて使うようにしています

書込番号:26285341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件

2025/09/09 12:55

>ここりーさん
基本的には同じメーカーの方が良いのは当然ですが、防塵防水についてはほぼ変わらないと思います。
防水についても霧雨程度の防水でさすがに水没まではメーカーが保証するとは考え難いです。
基本は雨等の備品は常に準備は必要でしょう。
濡らさないようにするのは当然ですが湿気にも気を使います。特に星空とかの撮影では夜露にも注意します。
TVの防水カメラでも必ずビニール等で対策しています。準備と対策してあまり考え過ぎずに普通に使ったら良いと思います。

書込番号:26285387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5930件Goodアンサー獲得:192件

2025/09/09 13:18

以前、パナのボディにオリンパスのレンズをつけたら少し緩かったけど、たまたまなのかな。

書込番号:26285400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2025/09/09 14:16

ここりーさん

OMのカメラにパナのレンズを使っていました。
特に問題なかったです。

OMシリーズの防塵防滴性能は非常に強力です。
ベストはOMのPROレンズですが、パナソニックのレンズの防塵防滴レンズでもそんなに違わないと思います。
無意味ではありませんよ。
OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットは安いので、レンズキットで購入するのもアリと思いますが・・・。
必要なのがキットレンズでなければもちろん単体でもOKです。

書込番号:26285437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:21989件

今はバッグ収納時というか普段はパナソニックのPZ 14-42mmを付けているのですが、純正化しようかと思っています。シルバーとブラック、どちらがおすすめですか?
ご意見をお聞かせください。

書込番号:26273013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件 OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットのオーナーOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットの満足度5

2025/08/25 22:58

機種不明
機種不明
別機種

橋さえなければ

>あれこれどれさん

個人的にはシルバーですね。
14-42mm F3.5-5.6 EZ着けっぱなしにしようと思ってたのに欲が出て、どうしてもLeicaレンズを使ってしまいます。
そして電動ズームでのOMの回転方向はなかなか慣れません・・・
でも手動繰り出しの手間もなくスリムで最高です。

書込番号:26273162

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件
別機種
別機種
別機種
別機種

革の継ぎ目が裏なのは高ポイント

OM-3用 KAZA 革ケース購入したので簡単なレビュー

購入先:台湾のECサイト ピンコイ
https://jp.pinkoi.com/product/bp7Z26Lc

購入品:ヴィンテージブラウン ハーフカメラケース+ストラップ

購入理由:ドレスアップ目的 見た目・雰囲気重視の視点

・革の仕上げ感・色合いが好み
・ケースがカメラ前面 黒革部分を完全に隠さずカメラの存在感高く残る
・一枚革の継ぎ目が裏面で見た目スッキリ
・サイト画像で革のコバや裏地まで何がしか仕上げしてあるっぽく質感を感じた
・革ストラップのカメラ接続部分まで(ナイロンテープじゃなく)革で高級感あり

レビュー:ほぼサイトの画像通りのモノが届き安心で満足

書込番号:26263314

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件

2025/08/14 17:52

別機種
別機種
別機種
別機種

ケース裏はたぶん合皮? シボの型押しとブランドロゴ・OM3の文字入り

補強?で要所は余分に縫ってある感じです

セットの革ストラップ パッド部分の革は2重貼り 裏にKAZAの文字

パット表面にKAZAの型押し ストラップ接続部ボタンのような金具2つ打ち込んで補強

続きです

書込番号:26263321

ナイスクチコミ!5


スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件

2025/08/14 18:05

別機種
別機種
別機種

モニター左下 革ケースがカメラ全面カバー出来ていない 剥き身部分あり

下面 型押しとかバッテリーホールは◎ 剥き身の部分が結構大きいです

裏部分の縫製の雑なトコ&パット部の縫製ミス?

不満点です

・革ケースですべてカバー出来てないのは痛い
・ストラップの品質が少し甘め
・ケース固定する三脚ねじがコイン必要なタイプ

結論:KAZAの見た目・雰囲気を好きならOK

小指あまり解消してグリップは格段に向上しましたが多分他社製も同様でしょう
カメラ保護や機能性重視ならTPオリジナルとか
アルカスイスの溝付きグリップとかのほうがオススメです

参考になれば幸いです

書込番号:26263338

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ79

返信25

お気に入りに追加

標準

ブラックボディはなぜ出さないのでしょうか?

2025/07/30 09:31(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:35件

ブラックボディはなぜ出さないのでしょうか?
自分はブラックボディが好きなので、購入に踏み切れないでいます。
購入を検討していましたが、ブラックが出ないなら、FUJIのX-E5ブラックにしようかと検討中です。

書込番号:26250890

ナイスクチコミ!8


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/07/30 11:19(1ヶ月以上前)

何故か?は「メーカーのみぞ知る」だと思うので誰も答えられないと思いますが
個人的にはネタ切れ防止の為に来年のCP+辺りまでブラックボディの発売を温存していると思ってます。
他社レトロボディに倣って表面素材の張り替えサービスとかもやるかもしれません。

写真は撮ってなんぼなので、買える機種を買える時に買うのが一番かと。

書込番号:26250957

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/30 11:57(1ヶ月以上前)

売れ行きが落ちてきたときのテコ入れ策として残してるんじゃないかな?

業界的には良くやられる販売戦略

書込番号:26250991

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:35件

2025/07/30 14:33(1ヶ月以上前)

そういうことなんでしょうね。

FUJIの攻め方(ブラックとシルバーはほぼ全機種標準展開)に比べると、
ブラックボディを1年も待たされるとなると、なんかな〜と思ってしまいます。

X-E5のように、他社から新しいものがどんどん出てきますしね。

ここのクチコミはOM本社の方も見てると思うので、
もうちょっとユーザーのニーズに応えてよという願いも込めて投稿してます(笑)。

書込番号:26251079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/30 16:33(1ヶ月以上前)


おおっ!
ブラックとは、かくも魅力があるものねんですね?

書込番号:26251164

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/30 16:36(1ヶ月以上前)

いつかは出そうですけどね どのタイミングなんでしょうね
それが OM-3 mk2 って名前でないことを祈ります^^

書込番号:26251169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2025/07/30 19:12(1ヶ月以上前)

リミテッドブラックという名前で、
限定1000台、30万とかは勘弁して頂きたいです。

書込番号:26251248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/07/30 22:38(1ヶ月以上前)



・・・「チタンボディ」ではないでしょうか。 名称も「OM-3Ti」だと思います。


書込番号:26251448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2025/07/30 22:57(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん

その可能性も確かにありますね。

書込番号:26251456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2025/07/31 02:56(1ヶ月以上前)

OM-3 ってレトロなデザインが売りですよね?

OLYMPUS のカメラ製品。年代別で、1970〜1979(OM-1 がある時代) とかのページを見ると、ブラックボディって XA のみです。基本はシルバーボディー。そういうイメージなんじゃないですか?

https://www.olympus.co.jp/technology/museum/camera/chronicle/1970/?page=technology_museum

書込番号:26251538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/31 03:14(1ヶ月以上前)

>引きこもり2号さん

OM-1(N)、OM-2(N)、OM-10の5機種は普通に黒ボディも用意されてたので…

コンパクトなら35EC2も

もっと古いけどPEN-FTもブラック用意してたし
オリンパスはブラックを積極的に出してたよ

書込番号:26251542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2025/07/31 22:17(1ヶ月以上前)

OM-3Ti Black…ですよ。
ええ、多分(笑)

書込番号:26252229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2025/07/31 22:32(1ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>オリンパスはブラックを積極的に出してたよ

でも、先のページにはブラックモデル、無いんですよね。
製品の有無じゃないんですよ。

書込番号:26252239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/07/31 22:36(1ヶ月以上前)

>でも、先のページにはブラックモデル、無いんですよね。
製品の有無じゃないんですよ。

意味不明だよ
後から作った歴史紹介に黒がないとか史実からはどうでもよいよね?

書込番号:26252244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2025/07/31 23:13(1ヶ月以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

塗装すると儲けが少なくなるからです♪(´・ω・`)b

書込番号:26252265

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/01 01:43(1ヶ月以上前)

OM-3とOM-4は1980年代のページにあります。 また、両機にシルバーモデルは存在していなかった様な。
そもそもこのページは「いつ何を出したが」であって、カラバリを説明するページではないと思うのですが。

OM-1/OM-2の黒ボディはここにあります
https://camera-wiki.org/wiki/Olympus_OM-1/2/3/4

書込番号:26252335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/08/01 05:54(1ヶ月以上前)

>☆観音 エム子☆さん

シルバーも塗装ですので、ブラックとシルバーでそれほどかかる費用は変わらないかと思います。

ちなみにOM-5markUは3色展開してますね。

書込番号:26252379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/01 06:52(1ヶ月以上前)



・・・チョビっと改良して、「OM-4Ti」でも良いなあ。


あとは、キヤノン AE-1、ミノルタ X-700、ペンタックス LXが現代に蘇ると嬉しい(すべて軍艦部のデザインが美しいものを選びました)。  激安モデルとしてリコー XR-7mk2 でも良いけど(笑)


書込番号:26252397

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/01 07:39(1ヶ月以上前)

「ブラックは3000円高」でニヤリとした人は昭和のおっさん(笑)
当時ブラックボディはプレミアム感に溢れていましたね

書込番号:26252415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/08/01 08:42(1ヶ月以上前)

>Tech Oneさん

昭和のおっさんです(笑)。
なぜか昔はブラックにプレミアム感もたせてましたね。

OLYMPUS 12mmF2.0のレンズとかも最初にシルバーが出て、後でリミテッド・ブラックが出ました。
現在はシルバーとブラックが標準展開になってますが。

>最近はA03さん

LXがデジタルで蘇ったら確実に買います。あの姿のまま出すとしたらミラーレスですかね。
アナログLXを持ってますが、フイルムが高すぎて防湿庫で待機してます。

書込番号:26252442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/02 11:43(1ヶ月以上前)

機種不明



・・・フィルム時代のカメラは、どうしてこうも「美しく、格好良かった」のだろう。

・・・今は・・・(笑)



書込番号:26253363

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/02 15:25(1ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>どうしてこうも「美しく、格好良かった」

カメラがまだ精密な機械だったころ、
機械的な制約の中で技術と工夫で作られたカタチはそれは格好良かったでしょう

色にもきっと、必要な理由と出来ることの両方で必然だった頃があるのでしょう

あとは 思い出補正も

書込番号:26253519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/02 16:47(1ヶ月以上前)

機種不明


・・・・「車」もそうですね、その頃の「車」はみんな格好良かった。

書込番号:26253583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/02 17:38(1ヶ月以上前)

機種不明

上がマーク2(1988、ミニカーだけどw)下が先代クラウン(2018)

とりあえず、車はどの時代にも魅力的なのはあると思ってるけども

昔のセダンと今のセダンの決定的な違いはフロントタイヤの位置
昔はフロントタイヤが後ろにあったのでそれだけでもフロント周りが軽い印象になるし
上下に絞るデザインもできたので、薄くみせられた

近年の車はフロントタイヤをできる限り前にもってくるので
ボディ前部が分厚くなりぼてっとなる


トヨタの大きめのFRセダンだとかなり薄く見えるデザインの6代目マークUと
先代のクラウン比べるとよくわかる

昔のセダンは薄くて流麗なのが多かった

もちろん昔もフロントを厚く見せるのはあったけどね
当時のクラウン、セドリック等は厚い

書込番号:26253618

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2025/08/02 19:52(1ヶ月以上前)

いつかはクラウン世代ですか。
1980年代はソアラ、プレデュードが良かったですね。
私はスカイライン党でしたのでRSを乗っていましたが!
日本車と言えば、2000GT、コスモスポーツ、117クーペが販売された1970年前後のデザインが良かったと思います。
カメラはF1、F2は頭でっかちでデザイン的には好みで無かったです。

書込番号:26253725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11176件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/02 21:07(1ヶ月以上前)

僕も日産党だけども(笑)

レパードと言いたいとこだが…
初代はデザインは負けてなかったと思うのだが、いかんせんエンジンが…

当時としてもすでに化石だろというL型ではね
直後に登場したソアラが革新のDOHC積んできたのに比べたらショボすぎて泣けてきたよ

レパードはVGの完成を待ってからZ31と同時にVG20ETエンジン積んで出すべきだったと思う

しかもZ31出てさすがにすぐVG20ET積むのかと思いきや
2年半またされてやっとレパードに積んだ
ソアラにフルボッコされて当たり前の稚拙な戦略だった…

書込番号:26253821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 OMの12-45とパナライカの12-60

2025/07/26 14:51(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
スナップ撮影

【重視するポイント】

【予算】
特になし

【比較している製品型番やサービス】
OM 12-45F4.0
パナライカ 12-60F2.8-4.0

【質問内容、その他コメント】
OM-3と17mmF1.8と25mmF1.8でスナップ撮影しています。
レンズ交換がむつかしい時などのためにズームレンズを検討していますが、上記の2本で迷っています。
気になる点は、カメラとレンズが同じメーカーの方が性能をより発揮でるきかになります。
同じメーカーでそろえた方が何かと利点が多い場合は12-45を、そうでない場合は前者より大きく重くなりますが12-60にしようと思っています。


よろしくお願いいたします。

書込番号:26247762

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/07/26 22:08(1ヶ月以上前)

12-45mm/f4proが本体と同様の防塵防滴性能に加えて深度合成対応レンズなのでお勧めかと。
AF性能は純正proが一番でますね。

キットバラシの中古美品が安ければお得ですが、キャッシュバックキャンペーン含めた新品価格と比較が吉です。

書込番号:26248159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度4

2025/07/26 22:12(1ヶ月以上前)

なお、パナとOMはズーム回転方向が逆なので、ボディのメーカーと統一の方がお勧めかも。

書込番号:26248163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件

2025/07/26 22:29(1ヶ月以上前)

>こゆいちゃんさん
ズームレンズは便利ですね。
しかし単焦点レンズには敵わないです。
明るさ、リテール、ボケ全てにおいて単焦点レンズが優っています。
ただやはりレンズ交換は場所や時間が必要だしとっさに対応できないデメリットあります。
12ー45か12ー60の選択ですが、後で望遠系のズームを考えておられなら12ー45を、ほぼこれ1本と思っておられるなら12ー60が良いと思います。
どちらもOMー3との相性はほぼ問題ないと思います。
手振れ補正の有無の違いがありますがオリンパス機はボディ側の手振れ補正が優秀なので心配ないです。
ただズームリングとピントリングの回転方向はオリとパナは逆になります。
旅行や山登りで写真を多く残したいとか、予備機が欲しいと思っておられるならM10やM5で本体がもう一台有ればレンズを付けっぱなしにできるのでレンズ交換の手間はかなり少なくなりシャッターチャンスに強くなると思います。
私はM5V2台に12ー40 F2.8と40ー150 F4をつけて旅行や山登りに持っていきます。
レンズ交換はほぼないですね。
いざの時は予備機になるので安心です。

書込番号:26248185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/27 02:35(1ヶ月以上前)

>こゆいちゃんさん
焦点距離は他にレンズお持ちで無いので量販店での確認になるので置いといて。レンズは同じメーカーでそろえた方が何かと利点が多いのは確かです。
パナソニックのレンズ使うとプロキャプチャーはフルで使えませんし、深度合成も対応してません。深度合成は今お持ちのレンズも同じですが。
後は防塵防塵の機能が別メーカーだとマウント部のシーリングが弱くなりますので、12−60も防塵防滴ですが土砂降りの雨には弱くなります。
パナソニックのレンズはズーム回転方向が逆ですが、単焦点メインですし、ズームレンズ増えてきてもそんなには気にならないかと。
軽さと写りから45mmF4PROをオススメはしますが、12−60もなかなかいいレンズですよ。一応ライカのレンズですので、オリンパスのシャープなボケ感でなくライカ独特の甘いボケ感になりますので、時間があればお近くの量販店で確認されてはと思います。どちら選んでも大丈夫です。

書込番号:26248306

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/27 08:04(1ヶ月以上前)

私はOM-1とG9M2を所有しており、標準ズームにはLEICA12-60mmF2.8-4を使用中です。

主に使うのはG9M2との組み合わせでは有りますが、OM-1で使っていても特に困ることは有りません。

手ブレ補正もOM-3なら強力なボディ内手ブレ補正を利用するので充分です。

防塵防滴を気にされる方も多いですが、スナップ撮影で土砂降りの中、傘を指さずに撮影することは無いでしょうし、最低限の防塵防滴は確保されるので大丈夫だと思います。

深度合成も使いませんよね?

望遠レンズを別途持ち歩くなら別ですが、ズーム比が大きく望遠側が伸ばせるLEICA12-60mmF2.8-4をお勧めします。

書込番号:26248399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/27 15:00(1ヶ月以上前)

どちらのレンズも経験済みです。(12-60mmF2.8-4.0は手放しました)

OMの12-45mmF4でよろしいかと思います。望遠端に差がありますが、45mmで届かないなと思う状況では60mmでもどのみち届かないなと思うような状況であることが多いです。なので、望遠端が45mmか60mmかの違いはあまり重要ではない気がします。

したがいまして機能的な面で言えば純正の12-45mmF4がお勧めですし、デザインやライカ銘崇拝によるリセールバリュー上々の点ではパナソニックがお勧めです。私は前者優先なので、12-60mmは放出しました。

私がスナップでズームレンズを使うときはこの12-45mmか、パナの14-140mm(II型)です。

書込番号:26248675

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/27 17:36(1ヶ月以上前)

スナップ撮影に深度合成は(多分)使えませんし、プロキャプチャーでもないでしょうから、お好みでが私の結論です。

パナライカの優先順位が高い理由はわかりませんが、「ライカだから」という理由ならどうなのかなって気がします。 しばらく前にLUMIX G銘でかなり長いこと売っていたレンズを外観を少し変えてLEICA銘にした製品が2本もあったからです。 コーティング位は変えているかもしれませんが、中身はそのまんまです。

自分は本家LEICA(フィルムカメラのLEICA)を使った経験はないので、パナライカが本家LEICAの写りに近いのかどうかは知りません。 なので、LUMIX Gよりもコストを掛けたスペシャルレンズの認識でいました。 しかし、前記の2本によってその認識は消えました。

15mm/F1.7なら一時期所有していましたが、100%ルックスで買いました。 良く写るレンズでしたが、ズイコーデジタルとの違いは感じませんでした。(無いとは言っていない)

書込番号:26248779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-1 Mark IIからの乗り換え検討

2025/07/04 13:40(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在OM-1 Mark IIを所持しています。
それまではOM-D E-M1 Mark Uを長年所持していて、去年末くらいにきた乗り換えキャンペーンで乗り換えました。

OM-3のカラープロファイルコントロールに惹かれて乗り換えに悩んでいます。

カメラのスタンスとしてはこんな感じです
・スナップや旅行記録が主(月1〜2程度の頻度)
・子供や野鳥撮影はしない(野鳥は装備が…)
・基本撮って出し

割とライトな使い方をしているのでOM-D E-M1に正直不満はそこまでありませんでした。
12-100mm F4.0 PROを所持しているので、グリップないのは気になっています。
外付けグリップつけると重さがほぼイコールになるのが悔しいところ…

今の中古売り市場的にとんとんで乗り換えられそうなので、悩んでいます。
元々フラグシップ機を持つほどハードな使い方してないしなと思う点と、
カラープロファイル目当てならめんどくさがって手を出していなった現像をするかとで天秤にかかて結論がでません…

もし同じ機能目当てで購入した方や、実際乗り換えた、両方所持しているといった方から評判や使い勝手教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします!

書込番号:26228523

ナイスクチコミ!4


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/07/04 13:48(2ヶ月以上前)

>れい之助さん

両方持ってます。
野鳥や暗所撮影(ホタル・星景)の際は物理ボタンに色々割り当てて素早く(もしくは手探りで)機能を駆使しないといけないので、やっぱりOM-1MK2でないと使いにくいなあと思ってますが、それ以外は全然OM-3でいいと思います。
むしろOM-3を持ち出す機会ばかり増えて行ってます。
グリップはまあ人それぞれなので、当方はライト野鳥撮影(希少種とかでない撮影)ではパナライカ100-400とOM-3で出かけたりしますけど特にグリップ欲しいとかは思わないです。

書込番号:26228530

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/07/04 17:13(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

300mmF4を振り回す これはOM-1Uが絶対良い 

同左

時間つぶしの散歩中

>れい之助さん
OM-1UとOM-3使っています。
言うまでも無く、ホールド性,ファインダー,フォーカスポイントセレクター,前後ダイヤルの回し心地,今回例示みたいな撮影だとバッファの多さも効いてきますし使うレンズからもOM−1U一択です。
300mmF4ではどちらを使おうか迷う事はありませんが、12-100mmF4なら、案外OM-3でも大丈夫だと感じます(主観です)。
12-45mmF4とか20mmF1.4,25mmF1.8とかと使いたいですけど。

JPEG撮影主体でカラープロファイル目的、スナップや旅行記録中心なら買い替えありだと思います。

書込番号:26228637

Goodアンサーナイスクチコミ!7


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2025/07/05 09:11(2ヶ月以上前)

>れい之助さん

>今の中古売り市場的にとんとんで乗り換えられそうなので、悩んでいます。

本当にそうですか?
キタムラやMAPの買取価格をみると下取りによるUPを加味しても数万円の追い金が必要では?
上位機種や他社機に買い替えならともかく機能や性能を削った下位機種に追い金してまで
買い替えるのはもったいないと思いますよ。
カラープロファイルコントロールなんてそんなにありがたいものですかね。

書込番号:26229113

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/05 16:41(2ヶ月以上前)

>れい之助さん
今の中古売り市場的にとんとんで乗り換えられそう?本当ですか、マップカメラ、フジヤカメラの下取り額確認されてますか

書込番号:26229493

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/06 16:42(2ヶ月以上前)

用途とカメラおよびレンズの選択が合っていないと感じるのは私だけでしょうか。
スナップや旅行記録が主なら、私ならE-P7にします。 カラープロファイルコントロールの機能がOM-3と同じかは知らないですが、とにかく付いています。
レンズは12-45mm/F4 PROか、最近リニューアルされた17mmまたは25mmにします。 何なら3本全部。
OM-1mkIIと12-100mmを売れば、レンズ3本全部買ってもお釣りが来るんじゃないでしょうか。 マップカメラなら下取りすれば査定額が10%上がります。
ミモフタもないですが、そもそもOMDS機に拘る必要はない気がします。 他メーカーにも視野を広げてみては。

書込番号:26230436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/07/07 09:02(2ヶ月以上前)

>Seagullsさん
両方お持ちなんですね!
星は旅行先で運良ければ…くらいなのでOM-1のほうがというシチュエーションは少ないのかもしれません。
100-400グリップなしでもというのは貴重な情報でした!
乗り換えはまだ悩んでますが、買った際には最初グリップなしから初めてみようと思います!

>mosyupaさん
300mmとか野生動物や鳥はやっぱりOM-1になりますよね…
25mmF1.8はパナライカのですが持ってます!
まだOM-1自体使って日が浅いので、もう少し使ってから乗り換え考えてみようと思います

書込番号:26231061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/07/07 09:10(2ヶ月以上前)

>NCC-72381さん
>しま89さん
詳細までは書いてませんでしたが、使ってないレンズキットのPROレンズがあるのでそれと売りに出すつもりでした
そのため22万前後にはなると見込んでいます

>Tech Oneさん
旅行でヨーロッパとかにいくので、そうなると望遠欲しくなることが多いんですよね
1本で大体のことを8割くらいの点数でこなしてくれる12-100mmが便利なんです
書いてないんですが他にもレンズ持ってるので、現段階ではOMDSから乗り換えは考えてないんです
他メーカーは比べるとレンズ高いのが多いので…

書込番号:26231066

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」のクチコミ掲示板に
OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットを新規書き込みOM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
OMデジタルソリューションズ

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

最安価格(税込):¥223,890発売日:2025年 3月 1日 価格.comの安さの理由は?

OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング