※ナビ機能はスマホやアプリとの連携が必要です。
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2025年10月3日 21:28 | |
| 2 | 4 | 2025年9月12日 09:14 | |
| 10 | 11 | 2025年9月2日 14:05 | |
| 23 | 8 | 2025年7月24日 16:12 | |
| 7 | 10 | 2025年9月6日 09:38 | |
| 3 | 1 | 2025年7月27日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【困っているポイント】
今まで使用していたAVIC-RZ503のコード等を流用してDMH-SF600に替えましたが、ステアリングリモコンの設定ができません
【使用期間】
設置したばかりです
【利用環境や状況】
ステアリングリモコン以外は全て正常に作動します
変換用コネクターもそのまま流用しています
【質問内容、その他コメント】
配線も全て確認確認して接続部も間違いなさそうです
どこか交換した方が良いのでしょうか?
何かご存知のかたがみえたらアドバイス頂きたいです
よろしくお願いします
書込番号:26306676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車種(型式、年式)は?
適合車ならAVIC-RZ503からDMH-SF600だと配線系は全て同じです。
因みに電源系とステリモケーブルは何を使っているのですか?
>>ステアリングリモコンの設定ができません
AVソースはOFFですよね?
パイオニアオーディオ系のステリモ設定はナビと少々違います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/fh-9100dvd/setting.php
書込番号:26306716
0点
返信ありがとございます
すみません記載を忘れておりました
車種は2019年式のフォレスターです
ステアリングリモコンケーブルについては車を購入した時に一緒に取り付けをしてもらったため詳しくは分かりませんが、前のナビでは普通に動作をしていたのでおそらくスバル専用のケーブル(KJ-F101SC)使われていると思います
電源とアースは20極カプラからとられている様子でした
設定の際はAVソースOFFの状態で何度も試しましたができませんでした
書込番号:26306742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本体リセットしてみても無理ですか?
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/da/24mid/8BA55BF75A4DF5F69EBC063D35700CAA.php
書込番号:26306796
0点
リセットではダメでしたが
初期化したら設定できました
アドバイスありがとうございました
書込番号:26306808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
エブリイワゴンにつけたいと思い、購入を検討しております。
質問なんですが、
TVチューナーをつけると、TVは見れますか?
もし可能であれば
、どのチューナーを購入すればいいのでしょうか?
パイオニアの方から
RCA変換?赤白黄の何とかと言われ
(うろ覚えで申し訳ありません)、
当方詳しくなく、調べましたが、
知識追い付かずで、こちらに質問させていただきました。
教えていただきたく、お願いします。
1点
車載地上デジタルチューナーを購入ですね。
モニターとの接続はHDMIが主流です。
赤白黄色のRAC出力の物は少ないと思います。
そんな時はHDMIをRACに変換しましょう。
どこのチューナーが良いのかは不明です。
書込番号:26287300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ろけっと1さん
本機にはHDMI入力がありませんね
RCA出力のある外付けチューナーが必要です
この辺りを参考にされてみてください
https://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E7%B2%BE%E7%B4%B0%E5%BA%A6-HDMI%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E8%BB%8A%E8%BC%89%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-12V-24V%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%B0-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%88%87%E6%8F%9B%E3%80%8CDT4100%E3%80%8D/dp/B00KBEZE4C/ref=zg_bs_g_2111184051_d_sccl_1/357-8590687-3495125?psc=1
書込番号:26287306
0点
https://www.amazon.co.jp/%E8%BB%8A%E8%BC%89%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3TV%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-%E9%AB%98%E7%B2%BE%E7%B4%B0%E5%BA%A62%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%ABA-V%E5%87%BA%E5%8A%9B%E5%AF%BE%E5%BF%9CEPG%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%95%AA%E7%B5%84%E8%A1%A8%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%90%AD%E8%BC%89-NB1522FJ-23/dp/B0BNHTKQ5R
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fpj-mat/e9-a276.html
チューナのレヴュー、評価が1から5までで均等にバラけているのは評価は信頼できるかもしれません
アンテナ次第とも思います。アンテナは付属品で済まさずに別に求めるかどうか。アンテナがショボいと映りは悪いと思います
放送局の電波の強さにも依ります
すべての局が映らなくても見たい局が良く映る地域ならば、チューナとアンテナはそれなりでも良いかもしれないし
地域のイエローハットやオートバックス等で相談して情報を得てから、チューナとアンテナの選定を始めた方が良いと思います
書込番号:26287391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジナビがあまり普及していない時期は安くて感度の良いチューナーが色々ありました。
リサイクルショップの棚ズレ品の中に良い物が眠っています。
DMH-SF600なのでアナログ入力しか出来ません。
工賃を考えるとMDV-M911HDFあたり組んだ方が良い様に思います?
書込番号:26288039
0点
先月、DMH-SF600をオートバックスで取り付けてもらいました。Apple Carplay ワイヤレス接続がたまにできず、再起動(エンジン切って
かけなおす)すると接続できます。家のWifiと干渉してこのようなことがあるようなことを、チャットGPT先生に聞いたら答えてくれました。
どうなんでしょう?家のWifiを5G接続にすれば良いとありました。確かに、外では起こらない感じです。
0点
自己返信ですみません。訂正:WifiはDMH-SF600が5GHz使用なので、iPhoneと家のWifiは2.4Gにすれば良いとのことです。
書込番号:26279550
0点
>フリード乗りのおじさんさん
SF900を愛用しています
この機種に限らずDA全般に言えるようなのですが
先に掴んだWi-FiがあるとDAへの接続ができないことが多いようです
恐らくご自宅のWi-Fiを掴んだままSF600を起動してもSF600が掴めないのだと思います
いったんスマホでご自宅のWi-Fiから切断されて先ににDF600へ接続を試されてみてください
私のSF900は車内Wi-Fiを先に掴むと接続に失敗していましたので車内Wi-Fiとの自動接続をオフにしました
書込番号:26279557
![]()
1点
やはりWifi接続が不安定なのが原因なんですね。ありがとうございます。
書込番号:26279562
0点
>フリード乗りのおじさんさん
DAはまずペアリング済みのスマホをBluetoothで発見して次にWi-Fi接続しようとします
その時に既に他のWi-Fiに掴まれていると接続ができない、ということのようです
書込番号:26279575
1点
>フリード乗りのおじさんさん
私が時たま体験するワイヤレスCarPlayが起動しない原因は、CarPlay起動前にiPhoneが車載器のWiFiに接続してしまいセルラー通信が停止している状態です。
ワイヤレスCarPlay中は車載器が親、iPhoneが子でWiFi接続されるのですが、何かの拍子に接続タイミングが逆になった結果のようです。
この現象が起きるとiPhoneの接続先がWiFiになっています(画面右上のWiFi表示)ので、コントロールセンターなどから一瞬WiFiを切断して直ぐに再接続(オフ・オン)すれば、以降自動的にCarPlayの起動プロセスに入るでしょう。
正常にワイヤレスCarPlayが作動中はセルラー通信表示のみになります。車載器とWiFi通信中ですがWiFiマークは点灯しません。
これ以外の状況でしたらまた詳しい内容を教えてください。
書込番号:26279583
2点
ご回答ありがとうございました。Wifiが沢山ある環境では、ワイヤレスが便利とはいえ面倒くさいことが起こるのですね。これは家内の車です。たまに繋がらないと買ったばかりなのに壊れてるとボヤかれていました (笑)。私の車はフリードで悪名高いホンダのナビです。これは不評で、カーナビなのですがApple Carplay ワイヤレス可能なのですが、とてもボロすぎて接続不可の方が多かったです。先日、ホンダから公式のアップデート(ディーラー持ち込みUSBメモリから)実施して何とか解消されました。たまに、接続できないのは同じ仕組みですね。勉強になりました。>@starさん
書込番号:26279590
0点
>フリード乗りのおじさんさん
自宅2.4GHz固定は弊害がありませんか?
また車に乗り込む時点で既に2.4だろうが5だろうが先に繋がっているwifiが自動で切り替わるのでしょうか?
carplay自動接続オフにするか、車内で一旦wifiオフ⇒オン運用がいいような気もします
書込番号:26279591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様 ありがとうございました。握ってしまったWifiを切って接続するというのが処置ですね。2.4Gにしても同じですね。理解しました。
書込番号:26279599
2点
>フリード乗りのおじさんさん
CarPlay起動前にWiFiの接続が済んでしまった場合は、そのWiFiのSSIDを見るとどのWiFi(ご自宅などか、車か)に接続されたかが分かります。
私の場合は自宅と駐車場が離れているので100%車載器のWiFiにつながっています。
書込番号:26279603
2点
>フリード乗りのおじさんさん
解決済のようですが、AndroidならMacroDroidアプリである程度の操作を自動化できます
例えば車内でBluetooth接続されるとテザリングがオンになるように指定でき、車に乗り込むとAndroidautoに接続されます
iPhoneだとオートメーションということでしょうがBluetooth接続でwifi再接続とかできるといいですね
書込番号:26279639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マニュアルでは、ケーブルコネクタの突起部面Aを上にと書いてますが、入りませんでした。
コネクタのスリットとスロット突起部を見たら、A面を下にしないと入りませんでした。
取扱説明書の誤りでしょうか。
書込番号:26243937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何のおっしゃってるのかわかりませんでしたが、、暇なので、調べてみました。
多分、下の48ページのことですね。
メーカーには聞かれてないのでしょうか。
いい回答あるといいですね。
失礼しました。
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=17999
書込番号:26244256
1点
説明が足りず、すいませんでした。
言われているマニュアルのページです。
昨日パイオニアの問合せ先が休みだったので、メールで写真を添付して問合せをしました。
まだ、パイオニアから回答は来ていません。
書込番号:26244263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yokohama_makkiさん
ありがとうございます。
写真は、突起部のない側なのですね。
下側に突起部があると。
説明書の注意書きに反対に入れると壊れるかもと書かれてますし、
メーカーの回答を待ってからのほうがいいのでは。
このまま入るとしても、全く逆になってたら動かないでしょうし、故障するかもしれませんし、
早く解決したいのはわかりますが、無理しないほうがいいのではないでしょうか。
説明書(図柄も入ってる)を、上下逆に説明するのを、出してしますような そんなどんくさいこと、
一流メーカーのパイオニアがやってします可能性低いと思います。
書込番号:26244426
0点
中学のコンボから今まで、オーディオは全てパイオニアです。パイオニア信者です。
日本製コンデンサー、チップコンを使い、海外品より高くても安心出来るメーカーです。
2列フラットコネクタは業界通例で、ケーブル片面に逆差し防止突起、レセプタクル側にスリットが有ります。小さなコネクタの為、ルーペを出し突起とスリットを確認しました。
恐らく間違えは、有りません。
一般的に逆差ししても機器を壊さない様、両端2×2をGND、センターの2×2をDC12V+にするはずです。またLVDS信号なので、逆差しを考慮したGNDの上下挟み込で圧着するはずです。
パイオニアにプラズマ検査機を販売してた経験上、国内自動車メーカーのOEMの失注、身売り、DMH-SF600のパネル解像度を見るとメンテナンスの不安を考えると、マニュアルと製造メーカーとの不一致は、あり得ると思います。
昨日はエアコン工事も有り、ホースカバーを開けておいたのに、ねじをするだけなのに2台で8,000円と言われ、カバー取付が有ったので、写真以降の作業は行っていません。
メールの回答に時間が掛かると書いていたので、金曜日まで待ってから次の週末に電源を入れます。
今回パイオニアナビからの買換えなので、コネクタを挿すだけで電源を入れられますが、メーカーからの回答を待ってから作業を進めます。
書込番号:26244556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yokohama_makkiさん
失礼いたしました。
釈迦に説法でしたかね。
頑張ってください。
書込番号:26244578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メールの回答が無かったので、サポートセンサーに電話した所、マニュアルの不備で突起部を下にして、モニターと接続して下さいと言われました。
HPのQ & Aに書いておいて欲しいです。
書込番号:26245165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yokohama_makkiさん
ご報告ありがとうございます。
本当にマニュアルが間違ってたのですね。
あらま〜、パイオニアともあろうものが。
度々失礼いたしました。
こんな事あるのですね。
パイオニアも、落ち目なのですかね。
なるほどです。
書込番号:26245173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
galaxy S22を使っています。
bluetoothを使ってアンドロイドオートを繋げようとしても全く繋がりません。
しかし音楽はちゃんと飛ばしてくれています。
Wi-FiをONにして下さいと指示をしてくるのでONにして接続を試みますが
まともに繋がりません。
また、i phone16も使っていますがこちらは全く問題なく接続できてちゃんとマップも表示してくれます。
galaxyを接続する時はiphoneは必ず家の中に置いて電波を拾わない様にしてましたが
全くダメです。
どなたか解る方おられるでしょうか?
0点
>rosa0126さん
iPhoneでCarPlayが使えているならば、AndroidAutoも簡単につながるはずですが?
@ S22の設定→接続→AndoridAuto→ワイヤレス接続で、ワイヤレスAndroid Autoが有効(ON)になっているか確認してください。
@ DAのアクセスポイントをONにする。
@ スマホのWiFiとBluetoothをONにする。
A スマホとDAをペアリングし、Bluetooth接続する。
B Bluetooth接続されると「AndroidAutoを開始しますか」と聞いてくるので、「はい」を選択。
C Wireless(WiFi)接続されるので、DAがAndoridAuto画面に変わる。
これだけだと思いますが....。
B が表示されないときにはBluetooth接続がBluetoothAudioになっている可能性があるので、いったんDAからスマホのBluetooth情報を削除してペアリングからやり直してみては?
書込番号:26237910
2点
>rosa0126さん
姉妹機のSF900を使用しています
ファームウェアは最新ですか?
最新は1.6なのでそれ以下でしたらアップデートしてみてください
私のSF900もアップデート前は不安定でしたがアップデート後は至って安定しています
ワイヤレス接続しているスマホはXperia 1 YとiPhone 14です
書込番号:26237975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rosa0126さん
今日は
アンドロイドオートのデベロッパーモードでスクショのように「ワイヤレスAndroid Auto」にチェックが入っているか?確かめて下さい
アンドロイドオートのデベロッパーモードに入るには、アンドロイドオートのバージョンを10回タップして、右上のハンバーガーメニューを開きます。
書込番号:26238011
1点
>rosa0126さん
s22ならバージョン的な問題はないはずなのでWireless Android autoを有効化すれば普通に繋がリます
複数のスマホを使っているようなのでDAのBluetooth登録リストを確認しs22がAndroid autoで登録されているかご確認ください
なお以前の設定が残っている可能性がありますので、一度接続を最初からやり直した方がいいと思います
書込番号:26238122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>funaさんさん
1度削除して繋げたら自然にアンドロイドオートが起動して接続してくれました
ご回答ありがとうございます。
書込番号:26243631
0点
>@starさん
確認hしたら最新とおもわれる1.6以上のVerでした
1度双方を削除してやり直したら繋がるようになりました
ありがとうざいます。
書込番号:26243636
0点
>redswiftさん
添付してくださった画面に辿り着けなかったのが悔しいですが
入れ直したら繋がりました。
ご返事ありがとうございました。
書込番号:26243638
1点
>cocojhhmさん
仰られてた通り1度最初からやり直したら
アンドロイドオートが繋がりました。
ご返事ありがとうございます。
書込番号:26243642
0点
こんにちは
この画面はDAですか?
それともスマホアプリの画面でしょうか?
横からですみません
書込番号:26282715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふぁぢっちさん
今日は
>>この画面はDAですか?それともスマホアプリの画面でしょうか?
このスレでスクショ画面を上げてるのは私だけなんで、私宛でしょうか?
なら、スマホ画面(アンドロイドオートのデベロッパーモード)です。
書込番号:26282739
0点
大きな違いは、ワイヤレス接続の可否です。SF600はワイヤレス接続によるディスプレイオーディオに対応しており、5GHz帯を使っています。
ただ、他のスペックは特に変わりがないのと、SF500が生産終了になったことから価格はSF500より約3,000円から5,000円程度高くなる程度と考えられます。
SF500は54,000円台まで下がりましたからSF600も60,000円台まではとりあえず下がるでしょう。気長に待てる人はその時が来るまで買わないほうがいいと思います。
あくまで個人的な分析です。
書込番号:26231379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この価格推移だと6万円ジャストになる可能性が非常に高いです。SF500 との機能差(ワイヤレス機能の有無)を鑑みると+5000円が妥当です。なので6万円ジャストが妥当ですね。ATOTOはAndroidを搭載したディスプレイオーディオを販売していますが、とてもコスパがよく性能も高いです。9インチ、HD画質で3万円の商品があります。本機よりだいぶ性能や機能が上ですね。日本企業も価格と機能、性能で負けないでほしいです。atotoでもapt-x対応していますから、同じく対応させるか、上位のBluetoothオーディオコーディックであるLDACなどを採用してほしいですね。
書込番号:26249118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)











