REGZA 55Z875R [55インチ] のクチコミ掲示板

2025年 7月 4日 発売

REGZA 55Z875R [55インチ]

  • 「高輝度Mini LED液晶パネル」を搭載し、黒の再現力を強化したハイグレードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(55V型)。
  • すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZRα」を搭載。「重低音立体音響システムZ」により立体的で迫力のあるサウンドを実現。
  • 録画予約なしで好きなときに見られる「タイムシフトマシン」を搭載(利用には別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
最安価格(税込):

¥182,088

(前週比:+19,189円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥182,500

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥182,088¥286,000 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間 REGZA 55Z875R [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z875R [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z875R [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z875R [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のオークション

REGZA 55Z875R [55インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥182,088 (前週比:+19,189円↑) 発売日:2025年 7月 4日

  • REGZA 55Z875R [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z875R [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z875R [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のオークション

REGZA 55Z875R [55インチ] のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z875R [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z875R [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z875R [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875R [65インチ]

クチコミ投稿数:7件

この機種、REGZA 65Z875Rを購入して1週間使っている者です。画質や機能に概ね満足していますが、AVアンプとのHDMI連動(ARC)がうまくいかず、識者の皆様に助言をいただきたいと思っています。

【症状】
・TV電源ON時に、HDMI連動(ARC)を設定しているAVアンプ経由でスピーカーから音が出ない
・TV電源ONでAVアンプも電源ONにはなるが、ARCがうまく機能せず無音状態(TVからもAVアンプ経由スピーカーからも音が出ない)
・前のTV(REGZA 55Z8 2013製)では電源ON時に問題なくAVアンプ自動電源ONしてスピーカーから音が出ていました
・リモコンで「HDMI連動機能をON→OFF→ON、オーディオシステム音質連動をスピーカー連動→連動しない→スピーカー連動」と設定すると、AVアンプ経由でスピーカーから音が出るようになる(一度音声が出るようになると、TVの電源OFFまでは安定的に利用できる)
・TV電源OFFするとAVアンプもOFFとなる
・再度TV電源ONすると、AVアンプも電源ONにはなるが、再びARCがうまく機能せず無音状態(TVからもAVアンプ経由スピーカーからも音が出ない)
・このような状態を繰り返しています

【機材】
・AVアンプ STRーDN1050 (12年前のソニー製)
・HDMIケーブル RP-CHEX100-K(12年前のパナ製:自宅新築時に壁の中の配管に10mのHDMIケーブルを敷設している状態なので、できれば触りたくありません・・・)

自分の見立てでは、一度AVアンプ経由で音が出るようになると安定しているので、AVアンプとHDMIケーブルは古いものでですが機材の問題ではなく、TVの設定次第でうまく機能するようにできるのではないか??と考えていますが、皆様どうぞ知恵を貸していただけると幸いです・・・。よろしくお願いします。

書込番号:26307148

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/10/04 10:52

>ブライアン117さん

テレビを買い替えて、リンクがうまく動いていない話は、見かけます。

思いつくこととして、

HDMIコントロールの親となるテレビが交換されている訳だから、
AVアンプ側のHDMIリンク制御も、一旦OFFにしてONにして、再認識させてみる。

https://helpguide.sony.net/ha/strdn10585/v1/ja/contents/TP0000391908.html

書込番号:26307188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:69件

2025/10/04 11:50

>ブライアン117さん

・テレビ、アンプともに再起動/初期化して最初から設定をやり直す
・eARCをオフにする、HDMIのモードを高速モードから通常モードに切り替える
・HDMIケーブルを変える

このあたりでしょうね

HDMIケーブルは埋め込みにしているから変えたくないというのはわかるけどさすがに12年前のものだと規格が古いと思います

書込番号:26307249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/04 12:22

eARCとARCの切り替え と HDMIのhighレートを
Lowに下げてみて

アンプから音を出すだけなら、
古いARCと 低いレートの方が不具合は無いでしょう

書込番号:26307285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/10/04 13:59

>bl5bgtspbさん
>マヨポンくんさん
>石の壁紙はダサいさん

早速のアドバイスありがとうございました!!

確認したところ、
eARC・・・設定オフ
HDMIモード・・・通常モード
となっていました。

ただ、ご指摘のようにAVアンプ側の設定はまだ弄っておりませんでしたので、試行錯誤の結果、以下の通り実施したら改善しました!!
・AVアンプのソフトウェアのバージョンアップデート
・AVアンプの初期設定やり直し
・HDMIモード・・・高速モードに設定(なぜか通常モードより高速モードのほうが安定してます)

自分だけではなかなか解決に至らなかったので、こちらに相談させていただいて本当に助かりました!
これで快適なテレビライフが送れそうです!!
ありがとうございました!!

書込番号:26307352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/04 17:23

高速モードでエラー補正でも入るのかな?
何か違うのでしょう、良く知らんけど

書込番号:26307530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

スレ主 sado tatsuさん
クチコミ投稿数:24件

2023年の同モデルを持ってる者です。
2025年モデルのこちらの製品を調べても4k録画の倍速再生が出来るか分かりませんでした。
4k録画で倍速再生は出来るんでしょうか?
また外付けhddの録画をレコーダーにダビングする場合、REGZAレコーダーのみでしょうか?
2023年モデルは4k録画だと倍速が出来なく通常再生のみで
こちらが倍速再生出来るなら買い替えも考えています。

書込番号:26302670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:223件

2025/09/28 20:43

>sado tatsuさん

55Z875R 機能操作ガイド 149ページの注意書きに、
https://cs.regza.com/document/manual/100153_01r2.pdf

『BS・110度CSの4K録画番組は、「早見早聞」「スロー再生」「連続コマ戻し再生」「コマ送り」「コマ戻し(0.5秒戻し)」の操作はできません。』

とありますね。

書込番号:26302686

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:223件

2025/09/28 21:00

>sado tatsuさん

補足で。
4Kの「早見早聞」ができないので、4K録画の倍速再生ができないことになります。

書込番号:26302706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:69件

2025/09/28 21:42

REGZAに限らず4Kの早見再生に対応してるTVはないんじゃ?

普通なら使い勝手向上で早見再生に対応もあるんだろうけど4K放送が終息に向かっているから期待薄かもしれないですね

書込番号:26302739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 sado tatsuさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/28 22:34

>すずあきーさん
そちらの説明書調べてたんですが、記載ページに薄く書かれてますね。やはり4k放送の早見再生は出来ないですか。早見が1.3倍速から2倍になっていたので期待したんですが、デメリットは全然書いてないと言う。調べていただきありがとうございます。

>マヨポンくんさん
今年買ったパナソニックレコーダーで4k録画倍速再生は出来るんですが、若干画質が劣化してまして。
きめ細やかさが何故かテレビ録画とレコーダー録画で違う。なので4k録画出来れば買いだと思ったんです。

2025年モデルの画質自体は電気屋で見ても2023年モデルとほぼ変わらずだったので今回は辞めきます。ありがとうございます。

書込番号:26302798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5015件Goodアンサー獲得:562件

2025/09/29 12:46

>sado tatsuさん

> また外付けhddの録画をレコーダーにダビングする場合、REGZAレコーダーのみでしょうか?

4Kの録画は、そもそもネットワークダビング不可

地デジBSCSの録画が、直接ネットワークダビングできるレコーダは、レグザレコーダのみ。

DTCPIP+DLNA対応した、ネットワークハードディスク(アイオーデータやバッファロー)にもダビングできる。

一旦、ネットワークハードディスクを経由して2回のダビングをすれば、他社レコーダにも送れる。

書込番号:26303164

ナイスクチコミ!2


スレ主 sado tatsuさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/29 18:39

>bl5bgtspbさん
詳しくありがとうございます。
やはりREGZAのレコーダなら簡単と言う事ですね。
テレビ録画で残したいのが数本ありましたので確認取れて良かったです。

書込番号:26303403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入店舗

2025/09/28 13:41


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

ヤマダ電機かケーズデンキで購入を考えてるのですがどちらが値引きしやすいとかあるのでしょうか?

現金値引きしてくれる方が嬉しいです!

書込番号:26302339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/28 13:44

まずは交渉しましょうね
話し方や交渉の仕方で変わってきますから
基本的に敬語で紳士的に話す事です

タメ口で来られると店員さんも人間ですから
下がるものも下がらなくなります 
私は高圧的な客には値引きしませんでしたね

書込番号:26302343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/09/28 14:25

>くろゆじさん
こんにちは
テレビは、ヤマダもケーズも現金値引きですので、競合させて安値を引き出すのが得策です。
経験的にはヤマダの方が安い場合が多かったですね。

書込番号:26302377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2025/09/28 16:00

延長保証をどう考えるかには依ると思います

最近は首都圏以外のケーズデンキでもテレビを安く買えたとの書き込みは幾つかありました。この機種もケーズデンキで安く買えた書き込みはありました

エアコン、洗濯機と冷蔵庫はケーズデンキで買うけれど、他の製品は大手家電量販店各店を価格と延長保証と他で総合的に判断してだと思います

以前のケーズデンキは延長保証の内容は他社を圧倒するけれど、製品の価格は他社より高い印象でした
現在は、そうでもないと思います

現在は人気の高いこの機種は、数が出るだろうから安くなり易い様に見えます。TVS REGZA社から販売促進はあるかもしれません

他社と比べて少しくらい価格が高いくらなら、延長保証の安心さからケーズデンキを選ぶということはあるでしょう。とは言え、購入店はどこと定めずに各店を廻って、価格を確認してからで良いと思います

書込番号:26302433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2025/09/28 16:44

動けるならば今日、明日と明後日は交渉のチャンスだと思います。売れれば上半期の売り上げに数えられるか、9月が決算期で無いとしても月末で月の売り上げに数えられるから、売り手は売りたい

週末に買う人は多いだろうから、売り手は普段は月末の週末がラストチャンスと考えるのだろうけれど、予想に反して平日の月末に購入を検討する客が来たならば

買い手の要求にぎりぎりまで応える様に思います
結果は安く買えるでしょう

書込番号:26302474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


SaGa2さん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:16件 REGZA 55Z875R [55インチ]のオーナーREGZA 55Z875R [55インチ]の満足度5

2025/09/29 22:14

今月だと9月中ならヤマダ電機の方が
決算月になるので交渉はしやすいと思う。

保証内容はケーズデンキの方が良いので
そこは自分の考え方次第で変わると思います。

実際今月上旬に購入して既に最安値が2万以上
下がってるので(苦笑)

まだ価格帯が安定してない時期になるので
購入するには早い時期ですしね。

欲しいと思ったら時に購入するなら別ですが・・・

書込番号:26303576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2025/09/29 23:08

保証期間中にパネルが壊れた時の対応について事細かに聞かれたほうがいいです。書き込みを見ると多くがパネル故障が圧倒的だからです。故障したテレビは、修理のために回収に来てくれるのか等も重要です。

目先の値引き価格だけに目を向けることは危険です。値引きの度合いが大きいということは何らかの理由が潜んでいるとみるべきで大体この値段が妥当だというラインは事前に持っていないといけないと思います。

書込番号:26303592

ナイスクチコミ!8


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3255件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/30 23:50

うちの地域の場合は、大抵ケーズの方が相当に安いですね。
まあ、ヤマダとケーズは1km強位しか離れていませんが、ヤマダの方はショッピングモールと併設されていて、立地的に有利なせいかも知れませんが、概して非常に強気ですね!

また、上でも出ていますが、ケーズの方は長期保証期間中の故障修理費は基本無料で有利ですし・・・。

書込番号:26304419

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

スレ主 EricBeckさん
クチコミ投稿数:2件

特にこの機種に限ってのことではありませんが、この機種を購入検討している中でふと気になることが出てきたので質問させていただきます。
従来、レグザ42インチとアクオス19インチを使っていました。両者の使い勝手はいろいろな点で異なっています。
例えば、
・番組表表示においては、(レグザ)1週間先まで日を選択してジャンプ可能。(アクオス)翌日を表示するアイコンのみ。1週間先には翌日移動を7回繰り返す。
・HDD録画再生の操作では、(レグザ)早送りボタンで任意の位置までジャンプ可能、早送り/戻しの速度は2段階。(アクオス)30秒送りと10秒戻しのボタンしかない。
このような様々な使い勝手についてこの機種を含めて一覧なり比較されているサイトがあったら教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:26301392

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2025/09/27 14:36

簡単に検索する範囲では、希望されるサイトは見当たりません。汎用リモコンの比較は幾つか有ります

誰かが各社のテレビのリモコンの動作を比較して纏めたサイトがあって参考にするとしても、最終的には自ら店頭で操作して動作を確認した方が良いと思います。誤記は無いとしても不足する情報や読み手の誤認・勘違い等はあるかもしれません

外出に制限が無く、近隣に大手家電量販店が有るならば出向いて操作する。外付け固定ディスクがつながっていないだろうから録画と再生の操作は出来ないだろうけれど、他の操作は出来ると思います

外出に制限があったり近隣に大手家電量販店が無ければ

テレビの取扱説明書を読んで判断する
取扱説明書はリモコンの操作を想定して書かれています
取扱説明書を読んで分からないことをここで具体的に質問すれば理解は進むと思います

書込番号:26301506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2025/09/27 15:25

ちょっと古い記事ですが下記などが参考になるでしょうか。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1322597.html

リモコンの操作性でテレビ選ぶ人は少ないので、比較対象としてピックアップされる事は少ないと思います。
テレビ本体のOSが変わると操作性がガラッと変わるので、リモコン動作も変わります。
同じメーカーでも世代が違うと全く違ってきます。
特定のメーカーの操作性が気に入ってても、買い替えなどでは注意が必要です。

書込番号:26301547

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 EricBeckさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/27 23:45

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん

ご回答ありがとうございます。
やはり簡単に調べる方法はなく、候補機種について確認するのがよいようですね。
送りや戻しが30秒とか10秒しかないとがっかりしてしまうので、慎重に調べたいと思います。

書込番号:26301966

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/09/28 08:34

>EricBeckさん
こんにちは
各社テレビのラインナップによってOSが違っていたりします。お使いの19インチアクオスは古い独自OSでしょうか?
今のアクオスは4Kモデルは全てAndroidOSになっています。これらは早送り巻き戻しボタンついてますよ。
機種によって操作性が異なる場合があるので店頭で現物をご確認ください。

また番組表も、たかだか一週間先までしか見れないので、日付指定するより翌日前日ボタンを押した方が早いという考え方はあろうかと思います。
要は人によって使いやすいと思う内容は異なるので自分で確認するしかないという事です。

テレビ録画の機能は所詮基本的な機能にとどまりますので、どのメーカーでも使い物にならないほど使い勝手が悪いということにはならないと思います。

書込番号:26302127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ160

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

REGZA 55Z875R とハイセンス55U8Rで迷っています。
スペック情報のみを見ると画質、音質に関しては55U8Rの方が良いような印象を受けますが、
55U8Rのページでは音質が良くないと批評されています。
こちらの音質の方が良かったりするでしょうか。

タイムシフト録画にこだわらなければ55U8Rでも良いのでしょうか。
また、真正面から見ることが少ないので、その場合は有機ELの方が良かったりするでしょうか。
実際に比べることができず、画質や音質の特徴の違いなどわかる方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。


【使いたい環境や用途】
YouTube、アニメ、音楽ライブ視聴

【重視するポイント】
画質・音質
自然な画質が好きです。

【予算】
18万円

【比較している製品型番やサービス】
ハイセンス55U8R

書込番号:26300614

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2025/09/26 15:31

puravida127さん

音は賑やかな家電量販店では確かめられませんが、画像やリモコンの反応、操作感は購入前に試されては?

>また、真正面から見ることが少ないので、その場合は有機ELの方が良かったりするでしょうか。
このテレビは液晶テレビですが、有機ELも一緒に比較されても。
音は薄型テレビには限界があるので、設置されてから不満であれば、サウンドバーなど別途考えても良いでしょうね。


書込番号:26300660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2025/09/26 15:39

>puravida127さん

Z875Rの方が正面用スピーカーがツィータと分離していて
55U8Rより良さそうですね、

ただ今のTV本体に音を期待すると裏切られる事多いので
ハイセンスにしといて
旧モデルに成りますがREGZAとハイセンスの価格差で
JBLのBAR800でも購入すれば
リアに実体スピーカーの有る
リアルサラウンドに成りますよ!
https://s.kakaku.com/item/K0001578474/

でも個人の好みによりますが画作りも多少違うので実物見てみて下さい
それと最近のTVは延長保証必須です。

書込番号:26300667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:223件

2025/09/26 15:51

>puravida127さん

下記リストの通り、55U8Rはビックカメラを中心に、コジマでも若干展示があるようです。お近くにあれば見れますね。参考に。

55U8R 展示店舗リスト
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/SfrBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=14045617
https://www.kojima.net/ec/shop_stock.html?prod=4571637981124&sku=4571637981124

(55Z875Rはお近くの量販店に展示はあると思いますが、必要でしたら同じようなリストをお示しできるのでおっしゃってください。)

書込番号:26300676

ナイスクチコミ!16


銀メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2025/09/26 16:58

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001695178_K0001687326_K0001624179_K0001630118_K0001689051&pd_ctg=2041

予算次第なところもあると思います
大手家電量販店で購入するなら以下です

液晶
ハイセンス 55U8R        約16万円から
レグザ   55Z875R       約25万円から

有機EL
LG      OLED55C4PJA   約16万円から
パナソニック 55Z95A(前年機種)約23万円から
       55Z95B(現行機種)約38万円から

音は何れも期待できません
設置後に不満ならサウンド・バーで補う、でしょう

液晶と有機ELでは画質は明らかに違います
店頭は条件は悪いけれど見たら良いと思います

予算にはハイセンスかLGが近いです
両者の何れかで決められなければレグザを検討する
予算は大きく超えます

有機ELは耐久性に劣るところがあります
色合いは濃密で地上波の番組視聴は不向きでしょう

書込番号:26300734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


SaGa2さん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:16件 REGZA 55Z875R [55インチ]のオーナーREGZA 55Z875R [55インチ]の満足度5

2025/09/26 17:39

外観で一番の違いで分かりやすい箇所だとTVスタンド脚ですね。

こちらのスタンドだと左右に首振りが可能ですが、55U8Rは2本脚での固定式になるので
少し左右に調整したい時はTV本体事向きを変更する羽目になるので気軽に変更出来ない
デメリットがあります。

向きを変更しないなら気にしなくてもいい部分です。


音質は好みが分かれるので実機で確認した方が良いですが
サラウンドバーを使う前提なら気にしないでもいい部類だと思います。

本体のみのスピーカーだと55Z875Rの方が良いです。


記載のハイセンスも画質の見る角度によって色褪せはしないので
問題ないと思います。


リモコンの使いやすさは、ハイセンスと比べるとレグザの方が
ボタンの形状とか配置が分かりやすいので使いやすいと思います。
(リモコンは両方使ってての感想)


タイムシフトマシーンとかを使わないなら
後は価格差ですね。

書込番号:26300764

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/26 18:01

ハイセンスは余計な機能や余計なコストをカットして安く作っているから、テレビは基本的な機能だけあれば問題なしならハイセンスでいいと思うけど
テレビで録画すると30秒早送りと10秒戻しがないと思うから少し不便だよ

書込番号:26300791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/09/26 18:31

>puravida127さん
こんにちは
薄型テレビの音質ってどれも良くないので、音質で薄型テレビを選ぶのはナンセンスです。

レグザも今やハイセンスグループ傘下ですが、両者は使っている映像信号処理チップが同じでも、画作りが違うとハイセンス自身が言っております。
レグザの技術は我が物にしたので親会社の方が上と言いたいのかも知れませんが、実際の画作りを見るとハイセンスよりレグザの方が多くの日本人に受け入れられやすい画質になっていると思いますよ。
同じクラスの商品ですと、レグザの方がハイセンスよりも値段水準は高いですが、レグザをお勧めします。

>>真正面から見ることが少ないので、その場合は有機ELの方が良かったりするでしょうか。

斜め視が多いのなら、圧倒的に有機ELの方が綺麗です。真横に近いような無茶な角度でも破綻がほとんどないのは自発光だからですね。
ハイセンス系がお好きなのであれば、有機のレグザX9900Rがよろしいかと思いますよ。

書込番号:26300817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/09/26 18:46

>puravida127さん
いつもながら寿命について書いてる人がいるので補足ですが、有機も液晶も実寿命に差はありません。
有機ELディスプレイを作っている最大手のLGディスプレイの重役が2016年頃にプレス向けに寿命10万時間と言った記事が残っていますが、話半分でも5万時間、27年くらいは持つ理屈です。
液晶はバックライトが3万時間前後でへたりまし、へたると色むらが出ますので、どっちもどっちですね。
テレビをざっくり10年前後使う前提で言えば、どちらも何の問題もないです。
私は2016年の有機を持っていますが、いまだに焼き付き含め何の問題も出ていません。輝度も十分明るいです。へたった感じはないですね。
有機の耐久性が劣るなどと語る人は、十中八九非ユーザーですし、有機の不具合口コミにだけやたらと反応される傾向があるので、違和感を禁じ得ません。

書込番号:26300824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2025/09/26 22:39

短時間でこんなにご回答いただき感動しています。
皆さま違う角度から書いていただき、カタログなどではよくわからなかった情報が見えてとても参考になりました。

この週末バタバタしており、恐れ入りますが週明けにあらためて読ませていただきお返事させていただきます。

2011年あたりのパナソニックのプラズマテレビから買い替えようとしているので、どのテレビにしても進化を感じるのでしょうが、また長く使いたいと思っていますのでじっくり考えます。

書込番号:26301052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/27 13:58

>puravida127さん


こちらを参考にすると良いでしょうw
https://s.kakaku.com/bbs/K0001695178/SortID=26282719/#26300802

書込番号:26301483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2025/09/29 11:24

みなさまありがとうございました。
週末に実機を見る機会があり、みなさまのおっしゃっている通りだというのを実感しました。
ハイセンスもとても綺麗でしたが、私にはかなり明るくパキッとしている画像に感じ、
諸々の機能も含めて、ややREGZAの方が好みに感じましたが、ここにきて65インチでもいいかも・・・。
と思ってしまいました。
(量販店で見た時にありがちな現象ですが)

リビングに置くのですが、テレビからソファまでが約2.4mです。
ありでしょうか?

現在は40インチのパナのプラズマテレビです。



>ひでたんたんさん
ありがとうございます。週末実機を見る機会があったのですが、リモコンが使いやすそうですね。
録画一覧が押しやすい位置にあるのが良いです!
応答速度は地デジチャンネル変更に1秒くらいですかね。他も大体同じように感じました。
角度の面も、同価格帯の有機ELと比較してもさほど変わらない印象で安心しました。


>よこchinさん
具体的な商品のおすすめをありがとうございます!
価格もなかなか・・・!
これくらいのサウンドバーをつければかなり満足できそうですね。


>すずあきーさん
展示リストをありがとうございます!サイトで見られるのを知りませんでした。
無事実機を確認することができました。
55U8Rも綺麗ですがとても明るくくっきりはっきりという印象ですね。
やや55Z875Rの方が好みかなと感じました。


>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
個人的に有機ELのしっとりした画面は好みですが、同価格帯ですと特に違いは感じず、
液晶で良いかと思いました。
実機を見てややREGZAの方に魅力を感じているのですが、価格差が結構あるので悩ましいところです。


>SaGa2さん
ありがとうございます。
REGZAの方に回転板があるですね。それは嬉しいです!
実機を見て、SaGa2さんのおっしゃる通りだと感じました。
REGZAの方が好みだけど価格差が・・・迷います。


>フランクリン遠征さん
ありがとうございます。
30早送りと10秒巻き戻しの有無、知らなかったです。
重要ですね。
やはりREGZAか、と思い始めています。


>プローヴァさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、REGZAの画質の方が好みでした。
機能に関しても細々とした点でREGZAの方が使いやすそうですね。
有機ELは30万円台のものはやはり違いを感じました!
しかし予算が手が届かないので今回は液晶かなと思いました。
焼きつきに関しては、我が家のプラズマテレビも10数年一切焼きつきがなかったため、
我が家の使い方で起こることはまずないと感じています。
寿命もLEDのドット欠けの問題などもありますし、どちらを選んでも大差ない(運もある)と感じており同意見です。
TVにかけるお金にもっと余裕があれば今年の有機ELを使ってみたかったです・・・!


>オオタニモロヘイヤさん
ありがとうございます。白熱したスレッド、とても参考になり知識が増えました。
故障や不具合に関しては、運もあるのかなと感じております・・・。

書込番号:26303107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:223件

2025/09/29 13:59

>puravida127さん

>>リビングに置くのですが、テレビからソファまでが約2.4mです。ありでしょうか?

レグザ公式YouTubeチャンネル「ベストサイズの計算方法を教えます!」
https://www.youtube.com/watch?v=kyfdKp2L3Kk
によると、視聴距離2.0m〜2.4mでは65型がおすすめだそうですよ。検討を。


科学的な裏付けが欲しければ、北米のレビューサイトRTINGSが提供する、下記計算ツールもお勧め。
大画面で没入感が得られるか、と、大きすぎて視線移動が激しくないか、のバランスが重要とのことです。
ツールを動かしてみると、2.4mの視聴距離では、55型と65型のちょうど中間の、60型がいいと図では出ますね。映画ならもう少し大画面でもいいそうなので、こちらでも65型はアリということになります。

「テレビのサイズと距離の計算ツール」(Google翻訳)
https://www-rtings-com.translate.goog/tv/reviews/by-size/size-to-distance-relationship?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

ご参考まで。

書込番号:26303211

ナイスクチコミ!9


SaGa2さん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:16件 REGZA 55Z875R [55インチ]のオーナーREGZA 55Z875R [55インチ]の満足度5

2025/09/29 20:50

>puravida127さん
その距離だと今の自分の環境約2.3m位に近いので
65インチだと多分大き過ぎると思います。

55インチで全体的に首を動かさずに一点で把握出来る視界内に収まってるので
65インチだと文字とかは見やすくはなりますが、少し圧迫感が出て来る感じになると思う。

でも、こればかりは設置してる位置とかにもよりますので、実際に店舗に
メジャーを持って行って測って視聴する事をお勧めします。

実店舗によってはソファーが設置してあって自宅と変わらない環境で
試せる店舗もあるので。


自分の環境は画面を下から少し見上げる形での設置になるので
普通に座って真正面が画面の中心とか上から見下ろす形だと
違うかも知れないです。

因みに普段見る姿勢だと少しリクライニングを倒した姿勢になるので
真正面の位置は画面の1/3付近が中心になります。

普通に座れば丁度画面の中心部分が視点になります。

TV台に設置ではなくて約1m位の高さがある本棚の上に
設置してるので。

書込番号:26303506

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2025/09/30 12:03

>すずあきーさん
>SaGa2さん
お2人とも詳しくありがとうございます!
たしかに2.3mは大丈夫と感じる人と圧迫感を感じてしまう人がいそうですね。
量販店で試したところ、おそらく私は真正面でずっと見ていたら疲れそうです…が、家族は迫力が欲しい!と。
ソファにもたれたら2.5mくらいにはなるのですが、もう少し距離が欲しいところですね。

テレビの置く位置を変えると問題は解決しそうなのですが、その場合、壁の向こうが個室になります。
テレビのスピーカーって後ろから音を出してますよね?
やはり壁の向こう側がテレビだとうるさいですかね。

タイトルと関係ない内容になってしまい申し訳ありません。別にした方がよければ質問し治します!

書込番号:26303944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/09/30 13:02

>puravida127さん
55型で2Kコンテンツを見る場合の視聴距離は2.04mが基準となります。これより近いとコンテンツによっては粗を感じる結果となります。これよりあまり距離が長いと2Kコンテンツの解像感が十分楽しめません。
55型で2mでは視野に占める画面の割合も小さいのですぐ慣れるし圧迫感は感じないと思います。

4Kコンテンツの場合は1mまで寄れますが、ここまで寄ると視野に占める画面の割合が大きくなるので圧迫感を感じる人もいるでしょうね。

55型で2Kも4Kも楽しむとなると、間をとって1.6-1.8mくらいまで寄っても大丈夫ではないかと思います。

書込番号:26303999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/09/30 22:01

>プローヴァさん
ありがとうございます!
55インチだともう少し寄っても良さそうなのですね。
ここにきて、65インチにも魅力を感じ迷っています。
しかし65インチになると予算も厳しくハイセンス65U8Rか65U9Nあたりを検討ということになるかもしれません。
みなさまお付き合いありがとうございました!

書込番号:26304333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

スレ主 傘地蔵さん
クチコミ投稿数:20件

最近のTVはリモコンにYOUTUBEやPRIME VIDEOがボタンとしてついていますが、この機種のリモコンにもついているのいでしょうか?
また子供にはYOUTUBEなどは時間制限などをしたく、そのような機能はついていますでしょうか?

書込番号:26297393

ナイスクチコミ!0


返信する
-Taizo-さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/22 23:33

この機種のリモコンにもそれ系のボタンはついてますね。

テレビ側にはR18を見せなくするみたいな機能はあるようですが
時間での制限はついていないようです。

Wifiルーターにキッズタイマー機能があればそれを利用したらどうでしょう?

書込番号:26297498

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2025/09/23 15:45

>傘地蔵さん

18禁などのコンテンツ制限はプロファイルの切り替えで対応できますが...
どのメーカーのテレビでも、時間での使用制限には対応して無いと思います。
Fire TV Stickなど使っても同様かと。

やはり-Taizo-さんが言われるように、WiFiルーターの機能使うのが現実的でしょう。
まずはお使いのWiFiルータが対応してるか確認されては如何でしょう。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/kodomo_timer/
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124141727.html

書込番号:26298089

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2025/09/24 17:56

テレビのユーザ管理や視聴制限等は「なんちゃって」です

テレビの視聴制限機能には期待はできません
子供は何れ容易に制限を突破します

見せないなら見せない
時間制限は守れない
テレビをインターネットに繋がなければ良いのではないでしょうか

書込番号:26299073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/09/24 18:44

>傘地蔵さん
こんにちは
残念ながらその様な便利な機能はついてません。
そのくらいあっても良さそうに思えますが、アメリカの企業は日本とは考え方が違うのかもですね。
尤もスマホも持たせてるなら、結局自分のスマホで続きをやるだけではと思います。

書込番号:26299114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 傘地蔵さん
クチコミ投稿数:20件

2025/09/26 08:15

>-Taizo-さん
こんにちは。
wifi-ルーター調べてみます。ありがとうございます。

>ひまJINさん
こんにちは、ご意見をありがとうございます。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
こんにちは、そうですね。子供は何でもすぐ突破しますね、

>プローヴァさん
こんにちは。
ご意見をありがとうございました。考え方の違いもありそうですね。

書込番号:26300410

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z875R [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z875R [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z875R [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z875R [55インチ]
TVS REGZA

REGZA 55Z875R [55インチ]

最安価格(税込):¥182,088発売日:2025年 7月 4日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 55Z875R [55インチ]をお気に入り製品に追加する <545

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング