REGZA 55Z875R [55インチ] のクチコミ掲示板

2025年 7月 4日 発売

REGZA 55Z875R [55インチ]

  • 「高輝度Mini LED液晶パネル」を搭載し、黒の再現力を強化したハイグレードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(55V型)。
  • すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZRα」を搭載。「重低音立体音響システムZ」により立体的で迫力のあるサウンドを実現。
  • 録画予約なしで好きなときに見られる「タイムシフトマシン」を搭載(利用には別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
最安価格(税込):

¥167,999

(前週比:+5,100円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥182,500

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥167,999¥286,000 (48店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類 : 4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K倍速補間 REGZA 55Z875R [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z875R [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z875R [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z875R [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のオークション

REGZA 55Z875R [55インチ]TVS REGZA

最安価格(税込):¥167,999 (前週比:+5,100円↑) 発売日:2025年 7月 4日

  • REGZA 55Z875R [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z875R [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z875R [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z875R [55インチ]のオークション

REGZA 55Z875R [55インチ] のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z875R [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z875R [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z875R [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1898

返信80

お気に入りに追加

標準

有機EL

2025/09/06 09:09(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

クチコミ投稿数:243件

有機ELの方が高画質なのにこちら買う人って、何かあるんですか?

書込番号:26282719

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に60件の返信があります。


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/18 14:02



仮に有機が焼き付きなく長く持ったとしても、現状は mini LED/量子ドット液晶のハイコスパ機がほぼ同等の高画質を出しており、しかも焼き付きリスクは有機より低い。

だから売れているし、今後さらにシェアを伸ばすのは確実です。

市場が既に答えを出していて、

「高画質有機 > 液晶」ではなく、
「高画質有機 < 高画質mini LED」の傾向。

結局のところ、有機に30万以上投資して“俺のテレビは違うんだ”とドヤれる時代は終わりましたw

今は一部の画質マニアだけが自己満足で買うものに過ぎません。


実際、TCL/ハイセンスの10万以下クラスでも、4K配信を見ればかなりの高画質が得られますし、放送系はビットレート/コーデック自体が貧弱なので、どんな高級有機を買っても宝の持ち腐れです。


時代はネット4K配信がメインストリームなので、TV仕様もそれに合わせて作られています。


未だに時代遅れの国内放送規格に合わせてるのは、、、パナソニックぐらいですわねw


書込番号:26293438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/18 14:06

ちなみに、


映像系/TV/プロジェクター分野で最先端なのは、ハイセンス/LGでTCLが追従している状況です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2045457.html


SONY/PANASONICは負け組ですw

書込番号:26293443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


SaGa2さん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:16件 REGZA 55Z875R [55インチ]のオーナーREGZA 55Z875R [55インチ]の満足度5

2025/09/19 18:12

>こねこにゃーさん
自分の見間違いかも知れないですが、他メーカーでも
似た様なスレを立ててるみたいなので、どれかに絞って
他は終了した方が良いと思います。

書込番号:26294459

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/19 19:12

それと、


民放連の早河会長は18日の会見で「将来を考えると支出を減らさなければ危機が訪れる」と強調。一方で「2Kと(画質が)そんなに変わらない」とも述べていますw
https://news.yahoo.co.jp/articles/abd8f7a764702988bca1270a2e0bd26518737aa0


官民連携してで4K放送を推進してきましたが、ニーズ低迷で完全に失敗に終わったようです。

なので、個人的な見解ですが、30万以上の高画質TVを買うメリット/ニーズも低下するでしょうねw




書込番号:26294486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


SaGa2さん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:16件 REGZA 55Z875R [55インチ]のオーナーREGZA 55Z875R [55インチ]の満足度5

2025/09/20 21:29

>新緑淡しさん
結局はスレ主の こねこにゃーさん が一体何を期待して
このスレを立ててるのかが分からなくなって来た感じが(苦笑)

有機ELとminiLED液晶との双方のメリット&デメリットに
関する答えも出てますし、有機ELをスレ主が選んで
映像の奇麗さに満足してるなら、それでいいと思う。

最終的にはスレ主が自分の意見を無理やり液晶を
購入してる人にも押し付けたい感じに思えて来たのも
理由ですね。


極端な話だけど、車で例えるなら
・液晶=AT
・有機EL=MT
と言う構図にも例えられますし(^^;

AT所有の人にMT車の方が楽しくていいけど何故乗らないんですか?
と聞かれても、それは好みの問題と言う答えが既に出てますよねw


液晶or有機ELは、それと似た様な感じで個人の使用環境によって
好みもあって意見が分かれるのは仕方ないと思う。

書込番号:26295404

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/20 22:14

>「結局スレ主さんは、何を期待してこの板を建ててるのか、分からなくなって来た感じ、、、」

途中から出て来ましたもんで、ぜーんぶは解りまへんが、「ご自身が買われたパナの有機テレビは、完璧だった!」を、もしかしたら一番言いたかったかな?

しかも、そのパナテレビを「一択で選択」せし結果も、「全く後悔は無かった!」と、真摯かつ熱心に書き込まれていなはるんで尚更そう思いますねん。

書込番号:26295445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2025/09/24 11:38

東芝のミニLED液晶のスレで、有機ELを勧めるのは。

先日、家電量販店のテレビ売り場に行ってきましたが、単に画面サイズと液晶、有機ELのパネルの違いの表記だけでなく、色ノリの違いが出る量子ドットの表記もされていました。
液晶では従来のLED、ミニLEDに量子ドットの有無や、有機ELでも量子ドットの有無があります。量子ドットを表記しなかった頃は、東芝は自然でソニーが色ノリが良いと、4Kテレビが出始めの頃はそう感じていました。
私もそうですけど、パナの有機ELは所有したいテレビではありますが、鮮やかさ、色ノリで言えばシャープの量子ドット有機EL、ソニーの有機ELも良さそうで、ミニLED液晶も量子ドットの有無で色ノリも違います。
昨年購入した4年前の8Kテレビが、ミニLED量子ドットなので色ノリには好印象です。
LGパネルをカスタムしているパナの有機EL。最近は東芝もカスタムをうたっていますが、量子ドットをどう見ているのか、気になります。

書込番号:26298788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/24 22:10

「安全保証」とか「色ノリ」とか、よう解らんが、要は自然で見易いテレビが良いでんな。
と言うても、販売店舗で比べようにもお店独自の調整や売り場の環境ごとにえろう違いましょうから、甚だ難しゅうございますな。

その上、そもそも個人の好みや、何を中心に観るか?また、肝心な自宅の設置場所の環境によっても相当変わりましょうから尚更でんな。(>_<)

さて、今更の話はともかく、
>手遅れになる前に、目覚めた方が良いでしょう。

それなんですが、超富裕層にたる「金融資産5億以上」をしっかり準備し、より安全な国の居住権をあらかじめ確保しておくに限りますな。\(^_^)/

書込番号:26299366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


dswaaさん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/25 01:07

有機ELは画質が良いのはわかりますが、普通に焼きつきます。
焼きつき経験したため、mini ledにしました。
同じような方が居るのではないでしょうか。

最近の有機ELは、焼きつきにくいとか、設定を絞れば長く使えますと仰ってる方がいますが、焼きつきにくいと言いつつ、設定絞るなど論外です。(画質が良いを謳ってるのに省エネにするって・・・)

同じ映像を表示しつづけなくとも数年経つと焼きつきます。
3、4年後に綺麗に見たいなら断然液晶です。
(焼き付いたら買い換えれるなら有機は良いかもですが)

書込番号:26299473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/25 12:03

dswaaさん
有機は、やはり普通に焼きつくんですね。

>3、4年後に綺麗に見たいなら断然液晶です。

ウーン、そうでしたか。
ただ、主さんは上でご自分が買われたパナの有機テレビが、「5年で壊れても高画質なら後悔はない。」と仰せですが、些か微妙ですね。(>_<)

書込番号:26299702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


SaGa2さん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:16件 REGZA 55Z875R [55インチ]のオーナーREGZA 55Z875R [55インチ]の満足度5

2025/09/25 12:11

実験でしてたけど画面が破損し難い方だと液晶よりも
有機ELの方が耐久性は高いですね。

書込番号:26299713

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/26 10:47

>有機ELの方が高画質なのにこちら買う人って、何かあるんですか?

この問いに対する結論をシンプルに言うと、、、


「焼き付き防止」


で落ちついたようですわねw



個人的に、30万以上する最新型有機は、10万ぐらいまで値下がったら購入検討しますが今のところいらないですねw
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2046472.html

書込番号:26300491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3255件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/26 18:14

   「スレ主様」
テレビの性能等には疎い当家も、次のテレビを検討していますので、本板は大変に参考になっております。
 ・・・さて、相当に深くなった事もあり、関連質問で恐縮ですがお伺い致します。
>テレビを買うなら、多少高くても多少寿命が短くても画質が綺麗な有機一択、ミニLEDを選ぶのは、極端に価格が安い時だけ、ただの液晶は選択肢に入らない、これが私の結論です。<

>例え有機のテレビが5年で壊れても、この画質であれば後悔はないですね。<
>学生じゃないんだから、コスパなんか、そんなに重要ではないですよ。<

・・・と言われる様に、コスパより画質等に大変気を配られるスレ主様は「パナ有機Z90A」を買われたそうですが、なぜ「パナZ95B」をお求めにならなかったのですか? 
オオタニモロヘイヤさんがすぐ上で上げられたサイトの事もあり、かねてより気になっていたものですからお聞き致します。

ただ、どこかでそのご説明が上がっておりましたらごめんなさいね。
なお、うちの事ながら 次のテレビは色々と見聞きするに付け、やはり「パナZ95Bが良いかな?」と思っているところです。

書込番号:26300802

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/27 21:23

スレ主は雲隠れして戻ってこなさそうなので、、、




参考までに、この動画をLG有機とTCL液晶で数百回以上鑑賞していますが、どちらもかなりの高画質で画質的な差はほぼ無いですわね。

https://youtu.be/AbZH7XWDW_k?si=OLh-gRoI53lEdpZJ


あえて細かく評価すると、

LG有機/標準モード
ツヤ感/発色自然
暗部しっかり


TCL液晶/標準モード
解像感リアル
輝度/発色しっかり
暗部ナチュラル



映像のリアル感はTCL液晶の方がリアルに感じる場合もあるので、必ずしも有機が優位と言えないですね。
液晶の弱点は暗部の階調ぐらいですが、普通に見るぐらいなら黒もしっかり濃いめで発色してるので、そんなに気にならない感じですわね。


ちなみに、TCL液晶の輝度は80まで落としてるので、パワーで言えば省エネモード状態なので有機100よりも少ないパワーで高画質を映している事になりますから、非常に優秀と言えますね。


書込番号:26301861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/27 21:34

■LG有機(OLED)の特徴

ツヤ感/発色の自然さ → 自発光なので階調が滑らか、被写体の質感が「しっとり」出る。

暗部表現の強み → 黒がゼロレベルまで沈むので、光のメリハリが美しい。

弱点 → 明部のピーク輝度、全体の明るさは液晶にやや劣る(特にハイライトの伸び)。
明るい部屋だとパネルに映り込む。



■TCL液晶(量子ドット Mini-LED系)

解像感リアル → バックライトの安定した高輝度と量子ドットの色純度で「線や質感の輪郭」が際立つ。

輝度/発色の強さ → 明部がパワフルで、HDRの映えるシーンでは「元映像の勢い」をそのまま出せる。

暗部のナチュラルさ → 有機ほど沈み込まないが、Mini-LEDの分割制御でコントラストは十分。

弱点 → 暗部階調の細やかさ(0-5%グレー付近)がやや潰れ気味になることがある。



■「リアル感」が有機に勝る場合がある理由

液晶の高輝度・強コントラストが「人間の網膜に直接インパクトを与える」ため、場面によっては OLEDの柔らかい階調よりリアルに感じる。

OLEDは「映画的な質感」、液晶は「デジタル的なリアリティ」という方向性の違い。



■輝度設定について

TCL液晶を 輝度80(控えめ) で運用しても、OLED100より少ないパワーで明るく見える。

これは「Mini-LEDバックライトの効率」と「量子ドットの光変換効率」が優秀だからで、省エネ性能としても評価ポイントですね。



■結論として
「暗部の繊細さはOLED、リアルな明部や線の鮮明さは液晶」という構図ですが、日常鑑賞や配信コンテンツ視聴では TCL液晶の完成度はかなり高く、OLEDとの差はほぼ趣味的な好みの領域と言ってよいと思います。


特に最新型のRGB OLEDは「最高画質を追求する人向け」で、暗部・色再現性では液晶や従来OLEDを超えてきます。

ただし、TCL液晶のように コスパ良くリアルな画質を楽しめる選択肢があるので、必ずしもRGB OLEDが「万人に必要」とは言えず、値段もまだまだ高いのであくまでマニア層向けの自己満足製品と言えますわねw


よって、総合的にはハイコスパTCL液晶の圧勝となりますw

書込番号:26301868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/27 23:02

>オオタニモロヘイヤさん
詳しい説明、ありがとさん!
具体的な比較等で、よう解りましたがな。

>スレ主は雲隠れして

こねこにゃーさんだけあり、案外その辺の物影から「子猫だぞニャー」とか言いながら、お出ましかも知れまへんな。\(^_^)/

書込番号:26301932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29件

2025/09/29 09:32

とても参考になる情報が多かったため、LLMにスレッドを整理してもらった結果を添付します。


#################
# スレッド概要   #
#################
スレッドの核心は「なぜMini LEDが売れるのか?」という疑問から始まりましたが、実際には有機EL vs Mini LEDの技術比較論争に発展しています。
特に注目すべき点は:

焼き付き問題の実態: 複数のユーザーが実際の焼き付き体験を報告している一方で、「最近のモデルは大丈夫」という意見も併存
用途による使い分け: PCモニター用途、明るい部屋での視聴、長時間の静止画表示など、使用環境により適性が異なる
市場の変化: 中国系メーカーの台頭とMini LED技術の進歩により、従来の「液晶 < 有機EL」という図式が変わりつつある
価値観の多様性: 画質至上主義 vs コストパフォーマンス重視 vs 安心感重視など、購入動機が多様化

スレ主は最終的に「有機EL一択」という結論を出しましたが、他の参加者からは様々な観点での意見が提示され、テレビ選びの複雑さを浮き彫りにした興味深いスレッドとなっています。



#################
# スレッド整理   #
#################

# REGZA 55Z875R スレッド整理

## スレッドの概要
- **製品**: REGZA 55Z875R [55インチ] Mini LED液晶テレビ
- **スレ主**: こねこにゃーさん
- **開始日**: 2025年9月6日
- **主要テーマ**: 「有機ELの方が高画質なのに、なぜこの液晶テレビ(Mini LED)を買う人がいるのか?」

## スレ主の立場・経緯
- 先月パナソニックの有機ELを購入済み
- 他メーカーとの比較検討は一切せずに購入
- Mini LEDが売れ筋2位(後に1位)になっていることに疑問
- 最終的に量販店でMini LEDを実際に確認
- **結論**: 「有機EL一択、Mini LEDは極端に安い時のみ選択肢」

## 主要な論点と意見

### Mini LED推進派の意見
**技術的優位性**
- **焼き付き問題がない**: 液晶なので静止画表示に強い
- **高輝度**: 明るい環境での視聴に適している
- **長寿命**: 有機ELより耐久性が高い
- **RGB表現**: 色表現が良好
- **コストパフォーマンス**: 有機ELより安価で高機能

**具体的な利点**
- タイムシフトマシン機能搭載
- PCモニター代わりに使用可能
- 発熱が少ない
- 消費電力が有機ELより少ない

### 有機EL支持派の意見
**画質的優位性**
- **黒の表現力**: 完全な黒を表示可能
- **コントラスト**: 局所コントラストが高い
- **色の鮮やかさ**: 自然で美しい色再現
- **視野角**: 斜めから見ても画質劣化が少ない
- **応答速度**: 動画のぼけが少ない
- **立体感**: Mini LEDより優れた立体表現

### 焼き付き問題について
**実体験による報告**
- ddjp1920さん: LG有機EL2機種連続で焼き付き発生、修理費44万円
- laioさん: 2022年購入の有機ELで焼き付き発生(地上波メイン視聴)
- digital好きさん: 東芝有機EL、1年でBS視聴によりテロップ焼き付き

**反論・擁護意見**
- 2023年以降のモデルは焼き付き耐性が大幅向上
- 海外テストサイトでは8,000時間の過酷テストでも耐性確認
- 通常使用では焼き付きはほぼ発生しない
- 使い方に問題がある場合が多い

## 市場・業界動向
**Mini LED/中国系メーカーの台頭**
- TCL、ハイセンス等の中国系メーカーがシェア拡大
- Mini LED技術への積極投資
- 価格競争力とハイコスパ戦略
- 日本国内シェア50%超え

**日本メーカーの状況**
- パナソニック、ソニーは高価格帯で存続
- シェア的には劣勢
- プレミアム路線での差別化

## 価格.com売れ筋ランキングについて
**ランキングの仕組み**
- 実際の販売数ではなく「アクセス数」基準
- ユーザーの関心度を反映
- 申し込み状況も考慮

**REGZA 875Rが上位の理由**
- Mini LED技術への注目
- タイムシフトマシン等の付加機能
- 価格と性能のバランス
- 中国資本化後のTVS REGZAの戦略

## 各参加者の特徴的な意見

### プローヴァさん(有機EL強力支持)
- Mini LEDはピーク輝度以外で有機ELに劣る
- 焼き付き問題は過度に心配される
- Mini LEDシンパやソニーシンパを批判

### オオタニモロヘイヤさん(コスパ重視・中国系支持)
- 30万以上のテレビは「負け組」
- TCL等のハイコスパ機で十分
- 日本メーカーは負け組傾向

### SaGa2さん(実ユーザー・バランス型)
- PCモニター用途では液晶が有利
- 使用環境と用途により選択が変わる
- 焼き付きを気にせず使いたい

## スレッドの特徴・問題点
**良い点**
- 技術的な詳細情報が豊富
- 実体験に基づく意見交換
- 市場動向の分析

**問題点**
- スレ主が途中から参加を放棄
- 他機種との比較スレを複数立てている
- タイトルと内容の乖離(単なる「有機EL」では内容不明)
- 一部参加者の極端な意見や煽り

## まとめ
このスレッドは、Mini LED vs 有機ELの技術比較、焼き付き問題の実態、市場動向、個人の価値観など多岐にわたる議論が展開された。最終的には「用途と価値観により選択が分かれる」という結論に落ち着いているが、スレ主の一方的な結論表明により議論が収束した形となっている。

書込番号:26303044

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/29 15:18

ちなみに私の場合は、LG有機/TCL液晶/亀山液晶を部屋別で使い分けているので、LG有機は4年間使ってますが焼き付きしていないのでLG有機推奨派です。



有機に関しては、プレミアム/ミドルで値段差があるので、ミドルのハイコスパなら買うが、プレミアムまで買う必要は無いというスタンスです。


その理由は、

画質性能をそこまで追求していない
焼き付きした場合のダメージが高い
そんなに使わない

本格的に映画鑑賞する場合は、LG4Kレーザープロジェクター/大画面で鑑賞している
その場合、画質は有機/4K液晶TVに劣るのを分かっているが、大画面/迫力ではプロジェクターの方が映画没入感が高い


使用時間比率はこんな感じです。

LG有機/リビング
朝/1時間
夜/1時間

TCL液晶/個室
夜/3時間

亀山液晶/寝室
夜/30分

LG4Kレーザー/個室
月に10時間ぐらい

LG有機を使う時間はそこまで高くなく、TCL液晶を使う時間が最も長い傾向です。

以前はLG液晶モニターを使ってましたが、TCL液晶TVに変更して使用時間が伸びました。

4Kレーザーは最初はかなり使っていましたが、TCL液晶を導入してから使用頻度が減りました。


という具合で、分散システムなので使用頻度はランダムで変わりますし、どれか1つを酷使したりしないので寿命的にも良いようです。

なので、どれが一番ベストかは使い方で変わるので、TVの画質競争自体に意味を感じなくなっていますw



アディオス/セニョリータ

書込番号:26303254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


SaGa2さん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:16件 REGZA 55Z875R [55インチ]のオーナーREGZA 55Z875R [55インチ]の満足度5

2025/09/29 21:00

使い方に問題があって焼き付きが発生すると言う事は
適当に使ってたら焼き付きが発生すると言う結論には
ならないかな?(苦笑)

液晶だとまず焼き付きとは無縁な現象だと思いますし。

特に特定チャンネルとかPC環境下だと下にショートカットアイコンを
常に表示したままにしてるから焼き付きは必然的に発生すると思う。

アイコンの配色によっては焼き付きしやすい色もあると思う。

書込番号:26303519

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/30 09:24

>有機はPC環境のアイコン等で、必然的に焼き付きは発生する

毎日の如く今観ているモーニングショーなんじゃが、その画面にずーっと同じ文字や時刻が結構大きく表示されてるけんど、有機だと甚だ心配で厄介な問題でんな。


そう言えば、遙か昔ヤンキーなガキに憧れ、それが未だにずーっと頭に焼き付いておって、これも甚だ厄介ですがな。(>_<)

書込番号:26303844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

55Z875Rのスタンドへの取り付けについて

2025/08/31 00:46(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

55Z875RはVESA規格に対応していないようですが、一般的なVESA規格対応のスタンドに取り付ける場合は壁取付金具FPT-TA14DやFPT-WA16を使用すれば良いのでしょうか?ご教授願います。

書込番号:26277737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2025/08/31 08:48(1ヶ月以上前)

>55Z875RはVESA規格に対応していないようですが、

https://www.regza.com/tv/lineup/z870r/features/design#size04

外観図見る限り、400×400ピッチのVESA規格に対応してるはずですが?

書込番号:26277886

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/08/31 09:06(1ヶ月以上前)

>大ハードさん
こんにちは
寸法図は下記に載ってます。
VESA「準拠」の40cm x 40cmスパンの取り付け穴が空いていますので、このスパンに対応し、耐荷重を満足する金具を選べば良いかと思います。
https://www.regza.com/tv/lineup/z870r/features/design#size04

選べないなら、推奨金具のFPT-TA14Dを使っても良いと思います。

書込番号:26277896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/31 21:33(1ヶ月以上前)

ありがとうございました!

書込番号:26278430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

65Z875Rと65Z970Rの比較

2025/07/27 22:00(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875R [65インチ]

クチコミ投稿数:145件

65Z875Rが、現在、価格コムで219,000円と超安いので、購入しようと思っています。

ちょいと気になったのが、上位モデルの65Z970Rが価格コムで282,482円で価格差が、約7万ぐらいあります。

カタログ上で比較すると、スピーカーの数がとても970Rの方が多くなっています。

画質などに関しては、それほど違いはあるでしょうか??

この7万の差が、納得できるのであれば、65Z970Rの方を購入します、

書込番号:26249068

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/08/09 13:16(2ヶ月以上前)

公式ホームページではZ875RとZ970Rでは同じ映像エンジンを使っているように書かれていますが、実際は異なります。
ノイズ低減機能などの高画質機能が搭載されていません。また、AI高画質で検出できるシーンもZ970Rよりも少ないです。
2台並べてデモを見させてもらいましたが、3m離れて見ても違いが分かるレベルでした。
画質の性能差に関しては、公式サイトの仕様表を見てもらうと分かると思います。
[https://www.regza.com/tv/lineup/z870r/spec]
金銭的に余裕があるなら、Z970Rを買うことをおススメします。私も7月にZ970Rを購入しました。

書込番号:26258953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件

2025/08/09 20:30(2ヶ月以上前)

ワイオミングさん、ご意見、ご感想をありがとうございます。

カタログだと、スビーカーぐらいの違いしか分からなかったので、画像がほぼ同じなら、安いZ875を買うつもりでした。

画質については、Z875RとZ970Rを二つ並べて見ないと大きく違いが判らないので、ここに質問しました。

現在、この二つの値段の差は、4万ぐらいなので、ワイオミングさんの意見を参考にすると、画質が大分違うみたいなので、Z970の購入を検討しようかなと思います。

貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:26259279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2025/08/10 09:39(2ヶ月以上前)

>灰色のカラスさん
バックライトの分割数が違うのでこれは画質にかなり影響があると思われます。

また970と875を比較している動画で、875の方はハロー現象が目立つとの事なので970に搭載されている機能(ハード面の機能?)が搭載されて無いと思われます。

上記の事から、暗室や暗い部屋での視聴においては明らかな画質差を感じるのでは無いでしょうか!

書込番号:26259623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2025/08/10 10:51(2ヶ月以上前)

洗脳教祖様さん<、貴重な情報をありがとうございます。

>バックライトの分割数が違うのでこれは画質にかなり影響があると思われます。

このように、カタログでは、分からないような情報がとても必要ですね。

>また970と875を比較している動画で、875の方はハロー現象が目立つとの事なので970に搭載されている機能(ハード面の機能?)が搭載されて無いと思われます。

そうなんですか!!

「ハロー現象が目立つ」 なるほどね。 ただ、それは程度問題ですね。

差は有っても、それが、個人的に許されるような些細なものなら許せるのでが・・・・

>上記の事から、暗室や暗い部屋での視聴においては明らかな画質差を感じるのでは無いでしょうか!

太陽光が、あまり入らない、一般的なリビングでの普通の明るさで観賞するので、それらの画筆差がどの程度が問題ですね。

因みに、私が画質にこだわっているのに液晶っておかしいと思われますが、以下の理由です。

X9900RとZ970Rの比較動画をみて、全体の明るさでは、Z970Rに軍配が上がりますが、細部のくっきり感は、X9900Rの方があり、この有機ELがほしいなと思いました。

ただ、テレビとしてだけでなく、パソコンのモニターとしても使用しています。

・・・って言うか一日中、パソコンでの使用が圧倒的に多いので、「焼き付け」という問題で有機ELは、諦めて、液晶で綺麗な画質の物を探しています。

近場の電気店では、Z970RとZ875Rがとなり合わせに置いてないので比較できません。(涙)

書込番号:26259679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Netflixの字幕表示について

2025/07/09 15:48(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875R [65インチ]

スレ主 Firnaさん
クチコミ投稿数:4件

長文での質問失礼します。

こちらの機種に買い替えるか検討中なのですが、1つ気になることがあります。
現在REGZA 55Z740Xを使用していまして、Netflixの字幕表示がたまに一瞬だけ表示されすぐ消えるという症状が出ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001348152/SortID=25693481/
恐らく上記の方と同じ症状だと思うのですが、調べたところNetflix側が2020年の4月と9月に原因と思わしき箇所を修正している履歴があります。

・特定の作品で字幕が突然消える事象を修正しました。
・表示されない、またはすぐに消えてしまう字幕を修正しました。
( https://help.netflix.com/ja/node/119359 )

しかし、2025年現在もZ740Xは相変わらず症状が出ています。
Z740X内蔵Netflixのバージョンが、
[ソフトウェアバージョン:T4D-01F6FF013_20191121.02/2018.1.7.0]
[Netflixバージョン:nrdapp 2018.1.7.0]
となっていて、タイムスタンプ的に2019年から更新されておらずZ740X内蔵のNetflixアプリが古いからでは?と疑ってRegzaのサポートに問い合わせたのですが、REGZAのソフトウェアを更新しろ、初期化しろ、ログインし直せ等、的を得ない返答しかきませんでした。

本題なのですが、現在こちらの機種(REGZAなら他の機種でもかまいません)でNetflixを見られている方、字幕が一瞬で消えるという症状は起こっていませんか?
もしくは内蔵アプリのバージョンが分かる方(Netflixヘルプ→デバイスでみられます)、お教えて頂くことは出来ないでしょうか?
ちなみに、Fire tv stick 4k MAXでNetflixを見る場合は字幕の問題は全く起こっていません。

書込番号:26233231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/07/09 16:15(3ヶ月以上前)

>Firnaさん
こんにちは。

下記は見れませんでした。
https://help.netflix.com/ja/node/119359

>>Regzaのサポートに問い合わせたのですが、REGZAのソフトウェアを更新しろ、初期化しろ、ログインし直せ等、的を得ない返答しかきませんでした。
>>本題なのですが、現在こちらの機種(REGZAなら他の機種でもかまいません)でNetflixを見られている方、字幕が一瞬で消えるという症状は起こっていませんか?

直接の回答ではありませんが。。。

本件はNetflixのアプリの問題ですので、アプリを開発したNetflix社の100%責任事項になります。
レグザ社は無関係です。なので、レグザのサポートに聞いても無駄ですし、そこでレグザのサポートがソフトの更新云々を指示したのもある意味筋違いです。

同じ症状の人を探しても大した意味はなく、肝心なのはバグが修正されることですよね?
であれば、時間はかかるかも知れませんが、まずはNetflixのサポートにこれまでの経緯詳細を書いて聞いてみることです。

直るまでの間はfire TV stickなどを購入されてそちらで見られた方がストレスもなく快適と思います。

書込番号:26233251

ナイスクチコミ!5


スレ主 Firnaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/11 03:29(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

誤解をしてらしたら申し訳ありません。
Z740Xで同じ症状の人を探しているわけではなくて、新しいREGZAで症状が出ないバージョンのNetflixを搭載している製品が知りたいのです。
新しく買って直ってなかったらがっかりしてしまうので。
Fire tv stick 4k MAXも持っているのですが、Alexaとの連携の都合上新しいテレビでは使えないのです、すみません。

書込番号:26234505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/07/11 09:36(3ヶ月以上前)

>Firnaさん
アプリはNetflix製ですが、ポーティングする実行ファイルはメーカーやチップ、製品世代により違います。
今回の話はレグザの複数の一部機種で起こっていて、炎上するほどの広がりはない様ですから、発現確率は低くNetflixも事態を把握しきれてないかも知れません。であればバグが残っていることもあり得ます。
またレアな現象ですと、ソフト起因ではなく、ハードのばらつき起因である可能性もありますね。基板交換で直ったりするケースもあり得るかと。

Rは、まだ出て間もないのでユーザーの声が出てくるのもしばらく先になると思います。
不安であれば、この手の話が出ていない別メーカーの製品にされた方が無難だと思いますよ。

書込番号:26234687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Firnaさん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/12 11:48(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
仰る通り、恐らくREGZAに搭載されているNetflixアプリの不具合だと思って調べていたのですが
自分以外では上記のXシリーズの方の不具合報告以外にはあまり情報がなく困って書き込みした次第です。

REGZA内蔵アプリでNetflixを見ている方が少ないのか、
もしくは、比較的新しい機種なら不具合が出ないので報告がないのか(こちらならいいことですが)
もう少し様子見してみたいと思います、ありがとうございます。

書込番号:26235582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z875R [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z875R [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z875R [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z875R [55インチ]
TVS REGZA

REGZA 55Z875R [55インチ]

最安価格(税込):¥167,999発売日:2025年 7月 4日 価格.comの安さの理由は?

REGZA 55Z875R [55インチ]をお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング