REGZA 55Z875R [55インチ]
- 「高輝度Mini LED液晶パネル」を搭載し、黒の再現力を強化したハイグレードモデルの4K Mini LED液晶テレビ(55V型)。
- すぐれた学習・解析・表現能力の「レグザエンジンZRα」を搭載。「重低音立体音響システムZ」により立体的で迫力のあるサウンドを実現。
- 録画予約なしで好きなときに見られる「タイムシフトマシン」を搭載(利用には別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 55Z875R [55インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥182,106
(前週比:+20,106円↑)
発売日:2025年 7月 4日

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年10月13日 22:59 |
![]() |
2077 | 114 | 2025年10月13日 22:05 |
![]() |
9 | 0 | 2025年10月12日 00:57 |
![]() |
25 | 6 | 2025年10月9日 08:02 |
![]() |
16 | 5 | 2025年10月4日 17:23 |
![]() ![]() |
81 | 7 | 2025年9月30日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875R [65インチ]
本日REGZA65Z875Rを購入しました。
ヤマダ、ケーズ、他店舗のヤマダ、ケーズと渡り歩き最終的にケーズで6TBのHDDを同時購入し、リサイクル料金込みの237,000円でした。
渡り歩くたびに少しずつですが価格が下がり、最終的に20万までにもっていきたかったのですが、ダメでした。
交渉次第ではもう少し下がったかもしれませんが、店舗まで距離があるので、行き来する労力を考えると、妥当かなと。
まだまだ下がったはずとおっしゃる方もいらっしゃるかと思いますが、根気が足りませんでした。
今回は有機ELではなく、mini LEDのタイプで検討していたため、パナソニックのW95BとREGZA Z770Rもと悩みましたが、明らかに画面のコントラストの違いから、Z 875Rに惹かれてしまいました。
商品到着まで少し時間がありますが楽しみにしておきたいと思います。
書込番号:26315453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HIDEhide0120さんへ。
私も以前から65Z875Rは検討しておりまして、Hisense、SONYの商品と非常に悩んでおりました。
しかし、当方の家電量販店は地方のためケーズ電機が出店していない地域のため価格も値下がりしておらず、
ネットショップの最安値を見ながら実店舗では厳しいなと感じておりました。
しかし、先日ふと立ち寄った家電量販店にて、値段がクーポン利用して割引も可能とのことで改めて
値段伺ったところネット価格と近い金額まで近似しておりました(テレビ本体のみですが(;^ω^)。
多分、この商品は20万円ギリは厳しそうな印象があるので>HIDEhide0120さんが購入した金額はお
得だと思っております!私も初のREGZAですが、互いにREGZAライフ楽しみましょう!!
すみません!私と購入した日が同じであったためコメントしてしましました!
書込番号:26315514
2点

2025/10/13 22:59
konbee5511さんへ
同じ日に購入とは奇遇ですね!
私は、SONYには手が出ないため、REGZA、VIERAと検討した結果でした。
何度も家電量販店で、テレビを見比べながら、やはり最終的には875Rに。
同じ量販店でも、値引き額に差が出るので、実際はどこまでがボーダーラインなのかは不明ですが、20万ジャストまでもっていきたかったのが本音です。
ただ言えるのは、画面がハッキリ綺麗に見えたのは875Rだと思います。
個人的感想ですが。
お互い良い買い物をしましたね!楽しいREGZAライフを楽しみましょう。
書込番号:26315536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
>「働いて」に、クレーム
そりゃ、そうでしょうがな!
また、あの人間性否定の復興期に逆戻り?
上でも出ているけど、やはり今時は「生産性向上」を旨としなければあきませんな!
「結論!」
ドイツを凌ぐ高生産性その上で、印刷方式有機パネルだけでなく、こんがり焼けるトースト器を量産致しましょう!
(お米は高すぎで、もういいので、、、)
書込番号:26310258 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

上で「革新的な印刷方式有機パネル」の開発に関して、「日本はパネル開発では、とっくに脇に追いやられて」の件が出ています。
かくも技術関連の遅れが指摘されていますが、このたびノーベル賞でお二人の受賞者が出たことは何よりです。
更に、本日の報道で、東大が英紙ランキングで「過去最高の26位」と出ています。
また” 東北大は昨年11月、政府が10兆円規模の大学ファンド運用益を集中配分する「国際卓越研究大学」の第1号に認定された。すでに約154億円の助成を受けており、次世代放射光施設「ナノテラス」を中核に産学連携研究が活発化している。”と報道されています。
まあ、ノーベル賞の方は過去の遺産(?)としても、大学のランクが些かでも上がり、国の支援による大学の技術研究が活発になることは、遅まきながらもとても大切な事でしょうね。
何しろ、膨大な国の負債をどうするのか?が、ずっと問題になっていますが、その解決には「日本の技術的優位を確保し、それで稼いで景気を浮揚させて稼ぐしかないのかな?」といつも思っています。
これまでの薄型パネルの置いてけぼり要因は色々あるのでしょうが、とりわけ いつも情けない思いをしています・・・。
書込番号:26312077
5点

そう言えば、かなり昔に映像機器関連フェアに行ったら、ソニーが「世界初の有機パネルテレビ!」とか銘打って、14インチほどのテレビを一段高い所に誇らしげに掲げてあったことをおもい出しましたな。
ご存じその後は、パネルの大型に手間取り結局断念、挙げ句に向こうに持って行かれるいつもの図式。(>_<)
翻って、上で出ている選抜しての大学高額資金援助制度は遅すぎるとは言え、それによる研究開発の活発化は良いことだし、その効果が些かでも早く出ると良いですな。
書込番号:26312213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

偏向メディアや中華系の買収を野放しにした結果でしょう。
石原慎太郎が生きてたらもっとハードにやっていたでしょうが、、、
とにかく、時代遅れの考えは捨てて馬車馬のように働いて働いてイノベーションを実現しない限り、日本のテレビ、映像業界は発展しません。
ソニーはPSとカメラで大成功してるし、テレビもまだまだ開発意欲は高いからコスト高い有機に拘っていないでしょう。
まずは先端技術をフル活用して稲作改革からスタートだにゃ
JAPAN IS BACK
ドナルド早苗
書込番号:26312232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも、プレミアム有機TVで偏向報道見ている事自体が時間と金の無駄使いですからね。
無駄な物に無駄な金を使って自ら首を絞めているので、早く断捨離して進化しないと人生話わりますわよw
それだけ日本が平和って事なんだけど、危機感無さすぎた結果が今だから、
日本企業/政治家/科学者/農協/メディア/保険会社などは、無意味な学歴社会そのものでノーベル賞も無駄ですわね。
https://youtu.be/9hp3xIge_b4?si=ZNc1sv0H8bzhch9Z
書込番号:26312287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6年ほど北側の部屋で放置していたGZ2000ですが
非通電 試験結果の発表を致します。
結果は、使わなくても有機ELは6年で劣化します。
外周部のドット欠けが多数ですね。
サブピクセルの劣化ではなく、ピクセル単位で連続に飛んでる
あと、一般的な外周部の黒滲みは、透明電極の酸化劣化か
有機素材の劣化でしょうか。
BRAVIAの方は まだ大丈夫なので、インナーパネルが厚く
外からの遠赤外線を受け発熱したのかも?(笑)
書込番号:26312690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「 有機EL 、 印刷有機、 どうなるかって?
あれこれ言っても 、 向こうの話 」
....と、流れに沿って詠んでみました!\(^_^)/
書込番号:26312928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有機パネルだけでなく、日本がみんな向こうにもっていかれたのは
>買収等を野放しにした結果でしょう
そう言えば、戦後日本がここまで来られたのも、欧米が野放しにしていた結果?(>_<)
「持ってかれ、早く来い来い、イノベーション」
書込番号:26312934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

戦後、自衛隊は計22万人規模ですから、、、
専門家は22万人というのがイスラエルの10倍を超える日本の人口に比してあまりに少なく、予備役かと勘違いしたそうですw
ちなみに日本の予備役にあたる予備自衛官などは計約6万人となっています。
https://www.sankei.com/article/20251009-BRVZSHTNJRMI5JJQPWURTWITXA/
少子高齢化と円安でますます下降路線ですから、プレミアム有機TVなど普及するわけないでしょ。
全部買い叩かれて魂まで売ってしまったら終わりですわね。
中華の反日包囲網を無効化した安倍ちゃんが復活してくれないと、、、
https://www.google.com/amp/s/diamond.jp/articles/amp/373626
ちなみに、
放送系で最高画質なコンテンツ
BSP4K/広重ぶるう
BSP4K/べらぼう
BSP4K/8Kタイムラプス紀行
配信系は
アマプラ/アイス・ロードリベンジ/UHD/HDR10+
アマプラ/力の指輪/UHD/HDR10+
アマプラ/バタフライ/UHD
アマプラ/双日攻撃/UHD
アマプラはHDR仕様がめちゃくちゃなので、画質/階調が乱高下する場合がありましたが、最近落ちついた感じですわね。
書込番号:26312952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オオタニモロヘイヤさん
もう、またこの混乱で、日本は有機パネル開発どころでなく、益々貧乏になって技術開発関連全体が遅れてしまうがな。(>_<)
北海道の半導体支援あと4兆円等も、一体どうすんの?
なお、上の方で貴方のが削.除された如く、外れ過ぎたレスは、またそうなってしまう恐れがありますがな。
特に、もろの政.治向けだけのは、、、。
以上、レスが無くなるんは、いと悲しくも切のうございますんで、甚だ余計なことながら、自戒を込めて、、、。(>_<)
書込番号:26313057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>結果として、ハイコスパ中華テレビが国内シェア50%超えという現象が自然に起きている
とりわけ汎用品は、どの製品でもやはり「安くて、程々に性能の良い物」にはかないませんね。
改めて以下の記事をみても、やはりあれは「日本の遠い日」だったのでしょうか?
「テレビ業界の2024年度の売上高 1位はサムスン、2位はTCL、3位はハイセンス」
https://deallab.info/television/
「【2025最新】国別・メーカー別テレビ市場シェア分析:REGZAを買収したハイセンスを筆頭に中国メーカーが台頭、世界シェア首位の韓国メーカーSamsung・LGを猛追」
https://nikkeimatome.com/?p=58698
「働いて、働いて、働けば、、、まだ奪回可能とか」ありますが、それより次のイノベーションを・・・、まだ言ってる。(汗
書込番号:26313104
4点

>もう、またこの混乱で
高市総裁→公明離脱と、その裏で誰が動いているのか全く見えていないようですわね。
高市が総理になってトランプ大統領と強力な日米同盟を結ばれて困るのはハイコスパ中華でしょう。
ハイコスパ中華テレビが国内シェア50%超えて、事実上のデジタル侵略が起きている状況でその勢いのまま野放しにすれば、、、
台湾有事→日本有事へと繋がるでしょう。
中華系勢力と繋がっている勢力は、イノベーションの妨げにもなりますから早く切り捨てて進化する必要がありますね。
まずは、偏向報道/メディアの洗脳から早く目覚めないと、イノベーションどころかこの国は消滅しますよ。
https://youtu.be/qLo42Ps5gbc?si=oTXnA3kXUctzuVbE
書込番号:26313136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・偏向報道/メディアの洗脳から早く目覚めないと
自分に都合のいい情報だけ見ていると、その情報がうそなら
洗脳されますよ。
いろいろなものを見て、自分でどれが正しいか判断できるように
ならないと!
やたら高額な有機ELばっか進めるのは・・・
週に1度程度しか視聴しない65X910(6年以上前?)は、劣化して
いるかも知れないけど健在です。
できるなら55X9900Lとメイン視聴を替えたいけど、重くて移せない。
書込番号:26314115
2点

ハイコスパ中華テレビが日本でここまで普及した原点はここでしょう。
https://www.jiji.com/sp/v8?id=20220311seikaiweb
高市JAPANがこれからどうなるか分かりませんが、中国は国内市場が飽和して日本や海外で売らないと成長維持できない状態なので、日本人はメインターゲットです。
エサの不作で熊が街中に出没しているのと同じですわねw
書込番号:26314188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当タイトルの有機テレビたる薄型テレビは無論、他の製品も工業力と手間賃等が優位な方が無い方に流れるのは、通常は当然であり、それはかって日本が歩んできた道でもありました。
それを他の要因にするのは簡単だけど、要は日本は多くの品で負け戦だったと言うことでしょうな。
そりゃー、失われた30年の国なら、中韓だけでなく、どこの国からも狙われますがな・・・。(涙
然るに、中国は遠い日のケ小平国家主席にして、例の「米国には半導体はあるが、中国にはレアアースアがある」と言わしめた卓越した国家戦略の先見性がここに来て、相当に効いていますな!
まあ、大陸の連中は有史以来 あらゆる民族が入り混じって常に凄惨な殺戮戦でやって来た百戦錬磨の国に比し、我が日本は「和を以て貴しとなす」みたいな国家信条では、始めから勝負ありか?
まあ、ミニLEDパネルや印刷方式有機もさりながら、これからは単なる手間賃勝負(汗)でなく、「ITとAIの勝負だ!」とか良く言われるけど、失われた何十年の国が世界と伍してやっていけるんでしょうかいな?
書込番号:26314737
3点

>国家戦略
中華の国家戦略は敵ながらあっぱれですわね。
三国志の諸葛孔明じゃないけど、兵法の「戦わずして勝つ」を実践されたわね。
しかし、習近平はそこまで賢くない/経済音痴だから、国内経済は崩壊/2025年の失業率は18.9%で過去最悪。
国内では就職困難/えさの不作で、東大留学してそのまま日本企業就職というパターンが増えています。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM178EQ0X10C25A9000000/
有機 vs mini LEDに関しては
■LG有機ELパネル(META/OLED.EX)の特徴
発光素材の改良:従来のW-OLED(白色有機EL+カラーフィルター)より高効率化。輝度が最大60%向上。
META Booster(輝度マッピング制御):シーンごとに輝度を最適化し、HDR映像の階調をより自然に。
Microlens Array (MLA):数万個の微小レンズを配置し、光の取り出し効率を大幅向上(LG G3など上位機種で採用)。
焼き付き耐性の向上:発光素子の劣化分布を均一化するアルゴリズム+新素材で、従来比で約2倍の寿命と報告されています。
冷却構造の強化:ヒートシンク搭載で発熱抑制、長時間視聴でも劣化が少ない。
■ミニLEDパネル(TCL C8K/Hisense U8N等)
バックライト構造:数千個のミニLEDをエリア分割制御(ローカルディミング)。
ピーク輝度:OLEDよりも高く、HDRシーンで明るさに優れる(2000-3000nitクラス)。
黒表現の精度:完全な“黒”はOLEDに及ばない(ハロー現象あり)。
焼き付きリスクなし:LCD構造のため静止画耐性が高く、長時間同じ画面でも劣化しにくい。
部品構造が複雑:ミニLEDバックライトの制御IC・電源系が多く、初期不良率や発熱リスクはOLEDよりやや高めという報告も。
■結論
LG OLED (META世代)
→ 自然階調・肌色再現・暗部の立体感が圧倒的で中間色に強い。
→ “映像の質感”重視派ならこちら。HDR10+非対応でも総合画質は上。
Mini LED(TCL//Hisense)
→ 高輝度・インパクト型。量子ドット+AI強調で“見栄え”は派手。明るい環境やゲーム向け。
→ ただし映画やドラマでは明部過多・色の誇張が出やすく中間色が弱い。
という感じで、微妙な差がありますが最新型mini LEDになると、
「C7K」は完成度の高いミドルハイモデル、
「C8K」はMini LED世代の“完成形”に近い上位版です。
特にC8KのCrystGlow WHVA + 3,840ゾーン + 4,500nitsの組み合わせは、
有機EL(特に旧世代WOLED)を明部描写で凌駕するレベルですので、価格が下がればかなりのハイコスパとなるでしょう。
そこに、RGB OLEDも加えると、
RGB OLED(例:LG G4, SONY A95L,PANA Z95B)
「映画館のような質感」「暗室での深い黒」重視
Mini LED上級機(例:TCL C8K, Hisense UX)
「明るく派手・高コントラスト・HDRインパクト」重視
Mini LED 中上位機
「コスパ重視+高輝度+耐久性」
OLED
「画質精度・自然さ・階調美」
RGB有機は焼き付き耐久性も上がって輝度もアップ、階調の表現力ではハイレベルなのでトップクラスの高画質。
MINI LED勢は互角レベル/色の派手さでは超えてるので、どちらを買っても不満は少ないでしょう。
日本国内幕末化してきているので、、、どこの誰が新政府樹立するのかなw
薩長同盟した方が勝つと予測
書込番号:26314881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYはPSとカメラで大成功してるし、テレビもまだまだ開発意欲は高いから、イノベーション起こして逆転できる唯一のメーカーですわね。
PANAは負け組なのでこのまま、吸収合併→消滅
車では、TOYOTAは依然として世界シェアトップなので、EV戦争でも上手く勝ち残っていくでしょう。
日本に関しては、外圧がかからないと進化しないという歴史的パターンがあるので、中華の国家戦略/AI・EV・エネルギー分野などの圧力は、まさに次の構造的変革(=イノベーション)を促す「触媒」になっているとも言えます。
日本企業の構造変化の兆候
SONY
事業ポートフォリオを完全に再設計(PS+イメージセンサー+AI映像)。
もはや「総合家電」ではなく「テクノロジー×コンテンツ企業」。
→ イノベーションの中心軸を取り戻しつつある。
Panasonic
白物家電の競争力低下。B2B・エネルギー分野へ軸足を移すも、差別化が弱い。
→ 再編・統合の可能性が高い。
Toyota
EVでは出遅れたが、ハイブリッド・水素・電池戦略の多層化で「全方位戦略」を維持。
→ 長期的には“自動車OS企業”化する可能性。
■外圧が日本を進化させた歴史的パターン
幕末/明治維新(1853-1877s)
欧米列強の開国要求(ペリー来航など)政治・経済・軍制を抜本的に近代化。封建体制から立憲国家へ
戦後復興期(1945-1950s)
米国占領政策と冷戦構造民主化・経済再建・教育改革など、戦前体制の全面刷新
バブル経済期(1980-1990s)
米国の貿易摩擦圧力(プラザ合意など)産業の高付加価値化・グローバル展開・バブル経済の端緒
産業構造転換期(2010s-)
中国・韓国の台頭、デジタル覇権、気候・AI圧力DX、GX、社会システム改革への転換期に突入
書込番号:26314923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おーっと!
一時は、その流れがどうなることかと甚だ気を揉みましたか、一気に爆裂!
これで主さんも、更に板建ての価値があったと言う事かも知れませんがな!?
いずれにしても、皆さん仰せの通り「日本が歩んで来た道」は歴史は廻るであり、また「日本を目覚めさせる外圧が、今や中国」とは、ある面でその通りでしょうな!
そんで肝心なんは、上の印刷方式パネル、GL有機パネルレベルの開発は既にどだい無理としても、他の分野に於いてそれを超えるイノベーションから派生する「稼げる革命製品の出現」を願ってやみませんがな!
書込番号:26314983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そんで肝心なんは、上の印刷方式パネル、GL有機パネルレベルの開発は既にどだい無理としても、他の分野に於いてそれを超えるイノベーションから派生する「稼げる革命製品の出現」を願ってやみませんがな!
革命製品と言うより、いわゆる米国「GAFAM」の一角で、せめてその内の2つ位に匹敵する稼げる巨大企業を、日本でも所望致したいですな!
そう、上記のテレビ等を含めて、家電はもう向こうに任せて・・・。
書込番号:26315065
3点

本板のテーマ「なぜ、このミニLEDをわざわざ買うのか?」の理由が、いよいよ詳しく解って来た印象です!
まあ、「パナは負け組、SONYは見込み有り」の辺りは、何か言いたそうな御方々の声が聞こえてきそうですが。 (>_<)
いずれにせよ、有機パネルやミニLEDパネルの開発で何処の国がリードしようが、「習氏やトラ氏は利口でないことはすでに実証済みにして、この先、それらの国は先の細りの可能性はパネル研究開発の労なくもほぼ確定ですから、そこに日本が入り込まない手はありませんな。(^_^)/
書込番号:26315495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
先日875Rが届いたので、色々試してみました。
質問させていただいた時の情報通り、16TB*4=64TBで運用。
使用エンクロージャはYottamasterのPS500RC3(5bay RAIDタイプ)。
公式ではHUBは未対応とのことで、RAID0かJBODを組む予定でしたが、一応HUBを試すことに。
エンクロージャを通常モードで起動、PCでは4台個別に認識するもREGZAでは1台しか認識せず。
スパニング(JBOD)で組みなおしてREGZAにメインポートへ再接続、64TBとして認識しました。
5chを6時間の録画設定で278時間、凡そ9か月のタイムシフト録画が可能となりました。
JBODなので、書き込み中の1台以外はスタンバイ状態だったので、気持ち程度ですが寿命には貢献してるかな。
RAID0の時よりも排熱温度が低くなっているので良い感じです。
1ポートのみで64TBを組んだ理由は、増設したくなった時に増設ポートが使えるからです。
ただ、概算での予想は5か月だったのが、実際は9か月録画できるようなので増設することはなさそうです…w
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]
近くのケーズにて一声19万円
4THDDプレゼント、地域ポイント2万P還元
諸々込で約16万円程度で購入することが出来ました
値引き交渉を全くせずにこの金額ですので
頑張ればもう少し行けたのかも知れません
とは言え他店からするとかなり安く買うことが出来ました
書込番号:26295238 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>よりたむさん
お安く買えておめでとうございます!羨ましい限りです。
私も同製品のケーズデンキでの購入を検討しているのですが、近所の店舗チラシだと4TBHDD付きで27.7万円(税込)です。これを20万円以下まで引いてもらえるんだろうか…。
もし差し支えなければ、クレカ番号等の大事な部分は隠したうえで、レシート画像を載せていただくことは可能でしょうか。価格交渉する際に活用させていただきたく存じます。
ご検討のほど何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:26296655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よりたむさん
こちらを購入検討中です。
条件をもう少し詳しく教えて下さい。
@古いテレビの回収は無かったのでしょうか?
A設置まで条件でしょうか? 1階or2階
Bその他に買取時の条件は有りましたか?
Cよろしければ購入店の市 or 県名を教えて下さい
書込番号:26296880
2点

レシート画像と購入地区店舗名は遠慮させてください
申し訳ありません
購入にあたって値段交渉はほぼしていません
(ケーズデンキにて初見で値段を尋ねたら19万2千円だったのでもう少しとお願したら2千円を即切ってくれました)
交渉はそれだけです
配送設置も無料です(因みに戸建ての1階リビング設置なんですけど恐らく2階でも無料だと思います)
近くの他店2店舗はどちらも一声22万円でしたので頑張れば20万円は行けたんじゃないかと思います
ケーズデンキでの中古TV買取や下取り条件もなしです
HDDサービスは何処のケーズデンキでもやってはいるみたいですが
6TBと4TBがあるみたいですね
6TBは在庫切れと言うことで4TBになりました(HDDの在庫も減っているそうです)
ケーズデンキの価格を持ち回り他店で粘れば同じ程度の価格に出来たかは不明ですね
(HDDサービス分も考えるとなかなか大変かとは思われます)
それとケーズデンキで即決した理由のひとつに
TVの話をする時に店員さんの声のトーンが上がったこともありますw
気さくで楽しそうに話してくれたのでここでお願いしようって即決しました
他に何かありましたらまたご質問ください
答えれる範囲でお答えいたすます
書込番号:26298002
3点

>よりたむさん
ご返信くださり、ありがとうございます!
今度見に行った際には交渉材料の一つとして活用させていただきます。
書込番号:26298838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこの機種とシャープのHP1でケーズデンキとヤマダ電機で交渉しました。この機種はヤマダ電機で18万円、6年保証、4GBHDDが限界でした(2ヶ月前ですが…)16万円はすごいわ。結局シャープにしましたが。機種を決めている状態でもライバル機種など複数の候補をあげ交渉したほうが良いかもです。
書込番号:26311603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65Z875R [65インチ]
この機種、REGZA 65Z875Rを購入して1週間使っている者です。画質や機能に概ね満足していますが、AVアンプとのHDMI連動(ARC)がうまくいかず、識者の皆様に助言をいただきたいと思っています。
【症状】
・TV電源ON時に、HDMI連動(ARC)を設定しているAVアンプ経由でスピーカーから音が出ない
・TV電源ONでAVアンプも電源ONにはなるが、ARCがうまく機能せず無音状態(TVからもAVアンプ経由スピーカーからも音が出ない)
・前のTV(REGZA 55Z8 2013製)では電源ON時に問題なくAVアンプ自動電源ONしてスピーカーから音が出ていました
・リモコンで「HDMI連動機能をON→OFF→ON、オーディオシステム音質連動をスピーカー連動→連動しない→スピーカー連動」と設定すると、AVアンプ経由でスピーカーから音が出るようになる(一度音声が出るようになると、TVの電源OFFまでは安定的に利用できる)
・TV電源OFFするとAVアンプもOFFとなる
・再度TV電源ONすると、AVアンプも電源ONにはなるが、再びARCがうまく機能せず無音状態(TVからもAVアンプ経由スピーカーからも音が出ない)
・このような状態を繰り返しています
【機材】
・AVアンプ STRーDN1050 (12年前のソニー製)
・HDMIケーブル RP-CHEX100-K(12年前のパナ製:自宅新築時に壁の中の配管に10mのHDMIケーブルを敷設している状態なので、できれば触りたくありません・・・)
自分の見立てでは、一度AVアンプ経由で音が出るようになると安定しているので、AVアンプとHDMIケーブルは古いものでですが機材の問題ではなく、TVの設定次第でうまく機能するようにできるのではないか??と考えていますが、皆様どうぞ知恵を貸していただけると幸いです・・・。よろしくお願いします。
0点

>ブライアン117さん
テレビを買い替えて、リンクがうまく動いていない話は、見かけます。
思いつくこととして、
HDMIコントロールの親となるテレビが交換されている訳だから、
AVアンプ側のHDMIリンク制御も、一旦OFFにしてONにして、再認識させてみる。
https://helpguide.sony.net/ha/strdn10585/v1/ja/contents/TP0000391908.html
書込番号:26307188
3点

>ブライアン117さん
・テレビ、アンプともに再起動/初期化して最初から設定をやり直す
・eARCをオフにする、HDMIのモードを高速モードから通常モードに切り替える
・HDMIケーブルを変える
このあたりでしょうね
HDMIケーブルは埋め込みにしているから変えたくないというのはわかるけどさすがに12年前のものだと規格が古いと思います
書込番号:26307249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

eARCとARCの切り替え と HDMIのhighレートを
Lowに下げてみて
アンプから音を出すだけなら、
古いARCと 低いレートの方が不具合は無いでしょう
書込番号:26307285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bl5bgtspbさん
>マヨポンくんさん
>石の壁紙はダサいさん
早速のアドバイスありがとうございました!!
確認したところ、
eARC・・・設定オフ
HDMIモード・・・通常モード
となっていました。
ただ、ご指摘のようにAVアンプ側の設定はまだ弄っておりませんでしたので、試行錯誤の結果、以下の通り実施したら改善しました!!
・AVアンプのソフトウェアのバージョンアップデート
・AVアンプの初期設定やり直し
・HDMIモード・・・高速モードに設定(なぜか通常モードより高速モードのほうが安定してます)
自分だけではなかなか解決に至らなかったので、こちらに相談させていただいて本当に助かりました!
これで快適なテレビライフが送れそうです!!
ありがとうございました!!
書込番号:26307352
3点

高速モードでエラー補正でも入るのかな?
何か違うのでしょう、良く知らんけど
書込番号:26307530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z875R [55インチ]

まずは交渉しましょうね
話し方や交渉の仕方で変わってきますから
基本的に敬語で紳士的に話す事です
タメ口で来られると店員さんも人間ですから
下がるものも下がらなくなります
私は高圧的な客には値引きしませんでしたね
書込番号:26302343 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>くろゆじさん
こんにちは
テレビは、ヤマダもケーズも現金値引きですので、競合させて安値を引き出すのが得策です。
経験的にはヤマダの方が安い場合が多かったですね。
書込番号:26302377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延長保証をどう考えるかには依ると思います
最近は首都圏以外のケーズデンキでもテレビを安く買えたとの書き込みは幾つかありました。この機種もケーズデンキで安く買えた書き込みはありました
エアコン、洗濯機と冷蔵庫はケーズデンキで買うけれど、他の製品は大手家電量販店各店を価格と延長保証と他で総合的に判断してだと思います
以前のケーズデンキは延長保証の内容は他社を圧倒するけれど、製品の価格は他社より高い印象でした
現在は、そうでもないと思います
現在は人気の高いこの機種は、数が出るだろうから安くなり易い様に見えます。TVS REGZA社から販売促進はあるかもしれません
他社と比べて少しくらい価格が高いくらなら、延長保証の安心さからケーズデンキを選ぶということはあるでしょう。とは言え、購入店はどこと定めずに各店を廻って、価格を確認してからで良いと思います
書込番号:26302433 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

動けるならば今日、明日と明後日は交渉のチャンスだと思います。売れれば上半期の売り上げに数えられるか、9月が決算期で無いとしても月末で月の売り上げに数えられるから、売り手は売りたい
週末に買う人は多いだろうから、売り手は普段は月末の週末がラストチャンスと考えるのだろうけれど、予想に反して平日の月末に購入を検討する客が来たならば
買い手の要求にぎりぎりまで応える様に思います
結果は安く買えるでしょう
書込番号:26302474 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今月だと9月中ならヤマダ電機の方が
決算月になるので交渉はしやすいと思う。
保証内容はケーズデンキの方が良いので
そこは自分の考え方次第で変わると思います。
実際今月上旬に購入して既に最安値が2万以上
下がってるので(苦笑)
まだ価格帯が安定してない時期になるので
購入するには早い時期ですしね。
欲しいと思ったら時に購入するなら別ですが・・・
書込番号:26303576
7点

保証期間中にパネルが壊れた時の対応について事細かに聞かれたほうがいいです。書き込みを見ると多くがパネル故障が圧倒的だからです。故障したテレビは、修理のために回収に来てくれるのか等も重要です。
目先の値引き価格だけに目を向けることは危険です。値引きの度合いが大きいということは何らかの理由が潜んでいるとみるべきで大体この値段が妥当だというラインは事前に持っていないといけないと思います。
書込番号:26303592
8点

うちの地域の場合は、大抵ケーズの方が相当に安いですね。
まあ、ヤマダとケーズは1km強位しか離れていませんが、ヤマダの方はショッピングモールと併設されていて、立地的に有利なせいかも知れませんが、概して非常に強気ですね!
また、上でも出ていますが、ケーズの方は長期保証期間中の故障修理費は基本無料で有利ですし・・・。
書込番号:26304419
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





