D4 WS016SH のクチコミ掲示板

D4 WS016SH

<
>
シャープ D4 WS016SH 製品画像
  • D4 WS016SH []
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

D4 WS016SH のクチコミ掲示板

(1431件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信31

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

クチコミ投稿数:398件

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/41496.html

「WILLCOM D4」に大容量バッテリーパックを標準装備する「WILLCOM D4 Ver.L」(WS016SH(B)P)を9月4日に発売。
「Microsoft Office 2007」は非搭載。
で9万7700円。

アカデミックパックは03と同じ9月11日と。


つか、一緒に出せ〜!7月11日に3種類全部さ。

まぁ、出ても不具合だらけだったろうから、いっそ9月11日発売でもよかったかも。

マーケティング考えてなさすぎだろ、ウィルコムさん。

書込番号:8255715

ナイスクチコミ!3


返信する
burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2008/08/26 14:32(1年以上前)

実質負担が5万9300円…

思いっきりEeePCやAcerのネットブックを意識しているな…

不具合が改善されれば「買い」かもしれませんが、どうなんでしょう。

書込番号:8255980

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/08/26 16:46(1年以上前)

大容量バッテリーの付属しない9月1日以降のWILLCOM D4は売れなくなりそうですね。
(普通の人だと間違いなくWILLCOM D4 Ver.Lを選択すると思いますが…)

> オルトフォンさん
Office無し仕様は出してくれと思っていましたので、
大容量バッテリー標準と共にユーザー層の意見を聞いたという事でしょう。
まあ、人柱として貢献したという事で。(T-T)

> burnsさん
EeePC + イーモバだと…。(^^;

不具合はバッテリーお漏らしとW-SIM関係だから
それ以外で報告されている不具合は直っていないと思います。
電話で修理開始の連絡があった時に対象の改善のみの説明でしたし。

さて、WILLCOM D4の修理がいつ戻ってくるかなぁ。
モデムアップデートも行ったのでHDDはきれいに消去され中身は新品状態w
今度は使える端末になって事を期待して…。

書込番号:8256497

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/08/26 17:25(1年以上前)

うわぁ。いいなぁ。

嫁にも買わせようかなぁ(嘘)

アカデミックのLが欲しい。
そうしたら電子辞書は親にあげる。(^^;

書込番号:8256654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/26 17:32(1年以上前)

うはっ、急いで買った人涙目…。
オフィスなんていらんし、標準バッテリーもいらんって人には最適でしょう。
あ、ほとんどの人がそうか。

書込番号:8256677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/26 18:08(1年以上前)

つまり今後も、
Office Personal 2007 with Office PowerPoint 2007プリインストールモデルを選択しようとすると、
自動的に標準バッテリー添付?

最初の話が変だと、何処までもそれを引き摺るなぁ・・・
そもそも今これをリリースするのはどうかと思いますけど。

潔く全部大容量バッテリーを標準添付してればよかったのに(価格に変動があっても)

書込番号:8256808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/26 18:22(1年以上前)

続けて御免なさい。
そもそもD4はかなり特殊で、底面フラットではなく、ケータイやスマートフォンの様にバッテリーが本体埋め込み式(LOOX Uだってそれは避けてるのに)
フラットな大容量バッテリーにしようとすると、倍ではなく3倍(セルが3つ)になっちゃうのも「丁度いい標準バッテリー」にならない原因か・・・
OQO等と比べると「何故埋め込んじゃうんだろう?それ自体発熱するし、熱はバッテリーの劣化を早めるのに」とはずっと思ってましたけど。

書込番号:8256870

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/08/26 19:36(1年以上前)

一括購入すると97,700円で
新つなぎ放題 月額3880円-1600円で2280円
なかなかいいですね

>大容量バッテリーの付属しない9月1日以降のWILLCOM D4は売れなくなりそうですね。

9月1日以降も通常版の大容量バッテリープレゼントは継続されるみたいですよ

書込番号:8257192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/26 20:03(1年以上前)

MaxHeartさん。こんにちは。
>9月1日以降も通常版の大容量バッテリープレゼントは継続されるみたいですよ
それは結構いいかも知れませんね?
エマージェンシー的な現在の標準バッテリーは、
現在のモデルでしか添付されない。

丁度いいバランスじゃないでしょうか(一括買取するウィルコムはたまったもんじゃないと思いますが)

書込番号:8257322

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/08/26 20:26(1年以上前)

> MaxHeartさん
> 9月1日以降も通常版の大容量バッテリープレゼントは継続されるみたいですよ
確かに告知が更新されていました。

WILLCOM D4 スペシャルプレゼントキャンペーン!
http://www.willcom-inc.com/ja/cp/battery_present/index.html

2008年9月30日(火)までですけどね。
その後、どうなるかが気になる所です。
多分、大容量バッテリーが標準になりそうな気がしますが。

気になったのが、WILLCOM D4 Ver.Lのnico.(WS005IN)ですね。
※ プレゼント用のnico.がなくなり次第、終了となります。
W-ZERO3とセット販売したWS001IN "TT"と同じプレゼントという名の在庫処分か?

書込番号:8257438

ナイスクチコミ!0


OQOuserさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/08/26 23:58(1年以上前)

あまりにも売れないので(これだけ悪評が出てれば当たり前か?)
不評なofficeを抜き、使えない標準バッテリーを大容量バッテリーに
変えて販売の強化を図ろうということなんでしょうね。在庫処分?

でもまだ不具合が残っています。SHARPに電話で聞いたところでは
以下の不具合は対策されていません。
1.スリープ状態でSHARPロゴ辺りを押すとスリープが解除されてしまう
2.休止状態でキーロックをONにした状態でメールを受信すると、Windows
 の起動中にハングアップしてバッテリーを消耗しつくす
3.キーボードを出さない状態で高負荷で動作させると熱暴走する

またスリープ状態と休止状態でのバッテリーの持続時間も未だに発表されて
いません。SHARPに問い合わせても不明と言われました。
まだ買ってない方は、買うのはこれらが改善されるのか放置されるのか
見定めてからにしたほうがいいと思います。

書込番号:8258857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/27 01:06(1年以上前)

やはり、早すぎた製品でしょうね。

書込番号:8259235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/27 01:21(1年以上前)

<やはり、早すぎた製品でしょうね。

ソコに惹かれた部分もあるから仕方ないか?(苦笑)
でもこんなスグに廉価版が出るとは思わなかったけど・・・

まぁD4を買ったこと自体は後悔して無いですけどねw
今はともかく早く帰ってきて欲しいですよ。

書込番号:8259287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/27 01:34(1年以上前)

なんか、ファッションで作ったパソコンって感じがするなぁ。
だから、実用性が伴わない。
Advanced W-ZERO3[es]を持っていても、屋外では使う気が起こらない。
料理が出てくるまで時間がかかるファミレスでも暇つぶしのWebブラウジングに使おうという気にならない。
やっぱり、パソコンはブラインドタッチができるキーボードで、通信速度がサクサク速くないと使おうという気が起こらない。
せめて、次世代PHS搭載ならいいんだけど・・・。

書込番号:8259328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/27 01:41(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん

いや、、、
それが意外と使えちゃうから憎めないんですよ(苦笑)

通信が安定して電源の心配が無くなっただけでも個人的には及第点に届く出来だと思います。
今回の改修&アップデートである程度それに近づけば良いな〜と淡い期待を抱いているのですが・・・
帰って来ないと分かりませんねw

書込番号:8259343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/27 10:53(1年以上前)

OQOuserさん。
「それでもD4にはそれなりに価値がある」って要素は無いんでしょうか?

EXILIMひろまさん。
「それでもD4のここが全然駄目」って要素があります?

私は元々「D4はかなり辛いだろう」と感じています。
普段気兼ねなく実生活で使うには。


バッテリーは特に問題視していません(元々大容量バッテリーでなければ無理だと言う意味で)
OQOuserさんがおっしゃる
>3.キーボードを出さない状態で高負荷で動作させると熱暴走する
も、1.8HDDでは土台無理な話だと思っています。

私は・・・

ウィルコムとクァンタは、「小型のHTC Shift」を造ろうとして、無理が祟ったと言う漠然としたイメージを持っています。
それがつまり私の言う「ウィルコムはやり過ぎた」内の製品面の部分(開発期間や商売としてはまた別です)

書込番号:8260315

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/08/27 10:53(1年以上前)

「最近元気が無いのはD4が無いから?」
と嫁に言われてしまう今日この頃、
早くD4に帰ってきて欲しいです。

とってもお気に入りの一台です。

書込番号:8260316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/27 12:03(1年以上前)

続けて御免なさい。
OQOuserさん。
ちなみに、
>3.キーボードを出さない状態で高負荷で動作させると熱暴走する
は初期不良でも何でもないと考えています。
つまり、
ディスプレイを閉じたまま、
高負荷を「それなりの時間」続けなければそうはならないのでは?
「それなりの時間」があるならディスプレイをスライドさせるくらい何の問題もないだろうと言う意味です。

「ディスプレイ、スライドすればいいじゃん!それだけ時間があるのなら」

そんな風に受け取ったのですが、実状は違うんでしょうか?

書込番号:8260539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/27 12:22(1年以上前)

現在、販売されているD4が不具合が回収されたのかそうでない区別できない。
全品回収して新製品をだすのならわかりやすいがそうしていないので区別のしようがない。

流通在庫や倉庫の在庫全部の不具合を修正して出すのは費用がかかるから
不具合がでても大容量バッテリーパックを標準装備したすればたいした問題がならないし
そのほうが安上がりと考えているのではないかと推測します。
10月末まで修理の期間が設けているのはこれから販売される商品にも電源漏れの不具合が
見つかるのだと思う。

秋冬モデルまで様子を見たい。





書込番号:8260601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2008/08/27 13:25(1年以上前)

D4自体はかなりコンセプト製品ですから、5代目となる03とは違いかなり問題がでるのはわかりきった事です。
そういったキワモノを使うのだから、その点は理解して購入されたと思います。
逆に何も考えずに買われたのなら、手痛い授業料になったのかもしれません。
ましてや、初期ロットなら尚更。

今回一番の問題だったのは、月額料のかかる携帯電話のカテゴリーとして販売してしまった事でしょうね。

まぁどのみち買う気もない人なら気にする必要はないですし、あれこれ茶々を入れる事もないでしょう。

今回のD4は自分の用途には必要ないのでスルーしましたが、もちろん興味はありますよ。
今後の展開は期待してますし、D4ユーザーを裏切る事がないように努力し欲しいですね。

書込番号:8260803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/27 17:19(1年以上前)

>そそいねさん

<「それでもD4のここが全然駄目」って要素があります?

全然駄目って所は無いですね〜
「こうだったらもっと良かった。」って所はいっぱい在りますが(苦笑)
miniUSBじゃ無く普通サイズのUSBの方が良かった。とか
SDHCもそうですね、この2点は結構ダイレクトに不便です。
でも変換アダプタなどで対応できますから“全然駄目”ではないです。

通信機能の受信感度が悪いですが、今回のアップデートでどうなってるかはD4が帰ってくるまで分かりません。
まぁ改善されていなくても“使えないレベル”ではありませんのでこれも“全然駄目”ではないですね。

その他、問題点を挙げていっても“どうにかなるレベル”です。
それどころか基本的に使い勝手は良いんですよ。
パッチパッドもなかなか優秀ですし、液晶画面は見やすいですし、動作速度も思ったより速いですし。
普通に動いてくれてれば(私には)理想的なモバイルPCですね。
デカバで電池切れの心配が無くなってからは特にそう思います。

このサイズで出っ張りもコードも無く出先で気軽にインターネットを利用できるWinPCは選択肢自体少ないですが、その中でD4は現時点でのベストだと思っています。

だからこそサポートは誠実に対応して欲しいです。

書込番号:8261579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/28 00:57(1年以上前)

>akashiyakiさん
倉庫に眠ってるものを改修に回した方が、顧客の手に渡ったものを(自主的とはいえ)改修して戻すよりずっとコストかかりますよ。改修すべきものが管理下にあるのに、それをわざわざ散らす意味がありません。

改修されてるかどうかはバッテリを外したところにシールが貼ってあるかどうかでわかります。

書込番号:8264032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/28 22:44(1年以上前)

すみません、読み返してみたら訳わからないこと書いてました。

(誤)倉庫に眠ってるものを改修に回した方が、顧客の手に渡ったものを(自主的とはいえ)改修して戻すよりずっとコストかかりますよ。

(正)倉庫に眠ってるものを改修に回した方が、顧客の手に渡ったものを(自主的とはいえ)改修して戻すよりずっとコスト押さえられますよ。

正反対でした。

書込番号:8268024

ナイスクチコミ!0


OQOuserさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/08/28 23:24(1年以上前)

そそいねさんこんばんは。
>「それでもD4にはそれなりに価値がある」って要素は無いんでしょうか?
画面の解像度が高くて綺麗なのでいいです。
あと今となっては世界で唯一?のCentrino Atomロゴ付きマシンになってしまった
という希少価値もありますね。

>高負荷を「それなりの時間」続けなければそうはならないのでは?
>「それなりの時間」があるならディスプレイをスライドさせるくらい何の問題も
>ないだろうと言う意味です。
一般にメーカーで行う製品の評価試験ではユーザーが行うであろう全ての操作を想定
して評価し、動作に問題ないことを確認するものです。
キーボードを開いた状態でしか評価をしてないことが伺えます。
放熱の設計に問題があると感じます。
開発期間があまりにも足りなかったでしょうから、仕方ないのかもしれませんが、
有名ブランドのSHARPを冠した製品として情けないと思います。

書込番号:8268299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/29 09:51(1年以上前)

OQOuserさん。有難うございます。
>画面の解像度が高くて綺麗なのでいいです。
これだけはシャープがクァンタに供給しなければ成り立たなかったのかも(割高で)
ディスプレイが小さい程その点は大きいと思います。

>あと今となっては世界で唯一?のCentrino Atomロゴ付きマシンになってしまった
>という希少価値もありますね。
D4の途中のロットから既にAtomに変ってるんでしょうね(随分ひっそりと発表しましたね。Intelは)

>開発期間があまりにも足りなかったでしょうから、仕方ないのかもしれませんが、
>有名ブランドのSHARPを冠した製品として情けないと思います。
無理させましたもんね?ウィルコムは。
そのツケが初期不良等の形で、ユーザーに周ってきたわけですが。

OQOのVIA C7M(ULV)に比べたら、Atomは(Z520は)TDPで断然有利だからと甘く見たか。
ZERO3同様、専用機の独自開発で真っ先に出す(出せる)ウィルコムらしいじゃないですか。


EXILIMひろまさん。有難うございます。
>その他、問題点を挙げていっても“どうにかなるレベル”です。
>それどころか基本的に使い勝手は良いんですよ。

何よりEXILIMひろまさん。の使い方に合致していると言う事なんでしょうね。

>このサイズで出っ張りもコードも無く出先で気軽にインターネットを利用できるWinPCは選択肢自体少ないですが、その中でD4は現時点でのベストだと思っています。
選択肢が無い。非常に少ない。と言うのは何時も困った状況だと思います。
比較するものが無いと、私の様な素人には実際に購入しないと評価が難しいと言うことです。

でも実際D4は、
「非力なAtom Z520&DDR2 1GBでVsta SP1」
としてそれなりの製品として成り立っている。
とりあえずはここまでで十分なんじゃないんでしょうか(これ以上を求めるのはナンセンス)

さて、Atom Zシリーズ搭載製品もまだ始まったばかり。
来月からやっとMIDが流通し始める様ですし。
まずそちらから購入しようと思います。

Atomを正式発表した前回のIDFにおいて、
パルムッターがしたAtomに対するコメントに私は、
「その通りだ。否定しようもないそれが貴方達が世に送り出した製品の実情だ」
と思っています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0409/intel.htm

「このクラスのPCで(PCブラウザ(とFlash等のアドイン)、MS Office互換Officeスィート、動画その他で)Windowsである必要があるのか」
YouTubeでのアプリの実演だけでなく、もうすぐ実際に試す事が出来ると思います。

書込番号:8269683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/29 10:57(1年以上前)

>そそいねさん
<選択肢が無い。非常に少ない。と言うのは何時も困った状況だと思います。

全くですね〜
もう少し選択肢は欲しいです。
D4と近い製品がもっと在ればD4自体ももっと正当な評価が得られると思います。
もちろん良い点も悪い点も(笑)


<比較するものが無いと、私の様な素人には実際に購入しないと評価が難しいと言うことです。

コレについてはどれだけ比較対照があっても使ってみなければ評価は出来ないと思っています。
特にモバイル機器は実際にカスタマイズして持ち歩いて使って初めて分かる部分が多いですから。


<来月からやっとMIDが流通し始める様ですし。
<まずそちらから購入しようと思います。

それでもD4より小型の製品はまだ見当たりませんよね?
私にはこのサイズがギリギリなので、結局D4しか選択肢がありません。
OQOの新製品が出たとしてもあまり高価な製品は何か違う気がしますし(苦笑)


<「このクラスのPCでWindowsである必要があるのか」

正直に言ってアプリの選択肢が一番多いからWindowsを選択しているだけで、他にWindows以上にアプリの環境が良いOSが在れば積極的に選ぶ必要は無いですよね。
でもD4に関してはVistaでもMobilePCとして必要十分な動作速度は出ていると思うので私は文句もありません。


とにかく今は早く修理から帰ってきて欲しいですね。
無いとやっぱり不便です(笑)

書込番号:8269847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/29 11:15(1年以上前)

EXILIMひろまさん。有難うございます。
>それでもD4より小型の製品はまだ見当たりませんよね?

MIDが、D4より小さく、ずっと軽く、アプリがサクサク動き、バッテリーが持たなかったら
何の意味もないと思いますけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31201001056/#8255715

IntelがAtom(Menlow)と共に推進するMoblin.orgの最初の製品(Linuxディストリビューション)が
Asianux Mobile Midinux Edition
つまり赤旗Linux系です。
ディスプレイの小さいMID。当然それに合わせて色々やってあげる事があるわけですが。
それでもMIDの最初の価格は7万円台。

D4が凄いのはまず価格。キャリアブランド故の。

書込番号:8269895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/29 11:21(1年以上前)

大変申し訳ありません。上でリンクを貼り間違えました。
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Notebook/Products_Spec.aspx?ProductID=2833

書込番号:8269908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/29 11:38(1年以上前)

>そそいねさん

<MIDが、D4より小さく、ずっと軽く、アプリがサクサク動き、バッテリーが持たなかったら何の意味もないと思いますけど。

私は大きさの事しか言ってませんけどね(苦笑)

私が言ったのは「D4より大きいと私には意味が無い」と言うことだけです。
D4より大きくなく、動作速度が遅過ぎず、出っ張り無しでネット接続できて、バッテリーが3時間以上持つモノがあるなら比較対照になるのにな〜って事です。

書込番号:8269971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/29 11:59(1年以上前)

EXILIMひろまさん。
>私は大きさの事しか言ってませんけどね(苦笑)
それは大変失礼しました。早とちりで。

そもそもMidinuxは、日本だけは受け入れられないかも知れませんしね。
海外では「安くて、必要な事が出来ればいい」で済んでしまいますが(つまり5月までの日本以外のEeePC)

まだこれからのMidinux。
アプリも最低限必要なものしか無く、アプリや周辺機器(ドライバ)も対応はこれから。

つまり、Moblin.orgに今後どれだけ参加してくるかに掛かっている部分が多くて。
まだまだ見守らなきゃいけないジャンルの代物だと思います。

書込番号:8270039

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/08/29 13:29(1年以上前)

>そそいねさん
WindowsはXPで完成度(と値段?)を上げすぎたと思います。
LinuxやFreeBSD陣営がこの完成度に達するのは不可能でしょう。(素人にとってという切り口ですが)
与えられたものをそのまま使うという文化で無いとMidinuxは広がっていかないと思います。
日本人は万能主義的なので「あれもこれもできないと買わない」といった感じではないでしょうか?

Windowsは扱いが簡単すぎるから問題も大きくなる。風評被害も広がっていく。(使えそうなのに問題が起きる)

MAC OSもシェアをある程度確保するようになったら同じ問題になりそうなところですが、今のMACはデュアルブート前提で買われている方が多いので、使っている方々がどっちを使っているのか正確な情報は手に入らないという困った状況で判断できかねていますw

私はWindows7に期待します。

>スレ主さん
 関係ない話題ですみません。(^^;

書込番号:8270313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/29 14:11(1年以上前)

Kuwaponさん。有難うございます。

ははは。悲しい話ですね。
結局は日本語版EeePCの様に、
日本だけがWinXPで、
MIDもこうなって(無理矢理XP化されて)
http://www.umpcfever.com/news/?postid=1141
リリースされたりしたら。

Windowsと「限られた機能」で、同じ事が出来るなら、
サクサク動いて、バッテリーが持つ方がいいと思っても、
日本だけはLinuxに拒絶反応がありますもんね。

個人的にはIntelのMoblin.orgの考え方は正しいと思います。
小さく、軽く、バッテリーが持つPDAライクな使い勝手を持つPCを容易に安く造るなら(当然D4等とは違ってファンレス。SSDが前提で)

ところが日本だけはそう言うわけに行きませんもんね。
IntelにはAtomと共にMoblin.orgの推進を頑張ってもらいたいものです。
元々Atomにはこれが必須だからIntel自身が始めたのであって。
※ただ、結局はIntel(Atom)も、MS(ULCPCやAtomのXP)も、自分の都合で動いているに過ぎませんが。

>私はWindows7に期待します。
期待したいのは山々なのですが・・・カーネルがVistaと一緒。
評価版が出るであろう10年の初期頃にならないと、実態は分からない気がします。

書込番号:8270421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D4 ウィルコムカウンターへ

2008/08/24 16:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

スレ主 kodamaclubさん
クチコミ投稿数:14件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

ウィルコムカウンターへ預けてきました。
「混み合うので10日〜14日は越えるかも知れません」を強調されてました。

BOOTセキュリティがオフか確認できず・・・
 >>SHARP USB-to-Serial Comm. Port(COM5)デバイス削除したら「電話設定」画面が起動しなくなったため
W-SIMアカウント名思い出せず・・・
 >>どこかで確認できるの?

とりあえず預かってくれましたが心配。

書込番号:8247136

ナイスクチコミ!0


返信する
Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/08/25 11:24(1年以上前)

手順書がちょっと解りづらいですね。

SHARP USB-to-Serial Comm. Port(COM5)以外を削除するんですよ?
SHARP USB-to-Serial Comm. Port(COM5)とBlueTooth Serial Portは削除してはいけません。

SHARP USB-to-Serial Comm. Port(COM5)を削除したらオンラインサインアップは実行できなくなります。
先の手順に進んで、一旦復活させて、最初から実施するのが安全だと思います。

書込番号:8250658

ナイスクチコミ!0


スレ主 kodamaclubさん
クチコミ投稿数:14件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/08/25 12:04(1年以上前)

>Kuwaponさん
勘違いしていました。
「以外」なので削除してはいけませんでした。
D4が戻ってきたら対応します。
ありがとうございます。^^;

書込番号:8250777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

スレ主 kodamaclubさん
クチコミ投稿数:14件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

接続不良のソフトウェアアップデートが始まりました。
http://d4support.sharp.co.jp/menu/download/driver/how_update.shtml?mid=1

作業の中で、
「2. オンラインサインアップを解除します。」の際、
「電話設定」画面が起動しません。
スタート−すべてのプログラム−D4アプリケーション−電話設定
何故でしょうか?

オンラインサイアップも起動しません。

書込番号:8240540

ナイスクチコミ!0


返信する
Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/08/23 16:33(1年以上前)

PHSがOFFになっていませんか?

W-SIMが刺さっていて有効でないとオンラインサインアップは実行できません。

書込番号:8242319

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/08/23 16:40(1年以上前)

わたしは、バッテリーの消費の問題の対応と一緒にやってくださるとのことだったので、お願
いしてしまいました。

この場合には
(1) W-SIMも一緒に修理に出す必要がある。
(2) HDDは初期状態にクリアされる。
とのことです。

書込番号:8242339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2008/08/23 17:22(1年以上前)

idealさん、

それって要はリカバリーかけて一気書き換えします、ということですね。
まあ、けっこう乱暴なことをやるんですね。
たしかにそのほうが手間かからないかもしれませんけどね。
このドライバアップデートって、ふだんこの手のことに慣れているひとにとっても
けっこう面倒な手順を強要してると思います。
わたしもドライバ書き換えを一度失敗してやり直しましたが1時間もかかって
しまいました。

書込番号:8242451

ナイスクチコミ!0


corplandさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/23 18:04(1年以上前)

HDD初期化ということは、
リカバリイメージのドライバも最新になるとか??

書込番号:8242590

ナイスクチコミ!0


スレ主 kodamaclubさん
クチコミ投稿数:14件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/08/24 16:36(1年以上前)

>Kuwaponさん
USBシリアルドライバのアップデートの手順にある、「COMポートを使用するデバイスドライバを削除」の作業を行ったらPHSが利用できなくなっています。

SHARP USB-to-Serial Comm. Port(COM5)が無くなっておりPHSが動作しないと思われます。
このままだと、「オンラインサインアップを解除」の作業ができません。

皆さんどうされているのでしょう?

書込番号:8247086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/24 22:45(1年以上前)

>kodamaclubさん

私は「オンラインサインアップを解除」の工程は素っ飛ばして次の「W-SIMモデムドライバをアンインストール」をやっちゃいました。
そのまま最後までやってしまいましたが問題なく作業は完了しましたw

その後1時間ほど使った感じでは問題なく使えました。
ダイアルアップの設定はもちろん消えましたけどね(苦笑)
その後スグにウィルコムカウンターに預けちゃったので本当に問題無いかは確認しきれてませんが・・・

帰ってきたら弄繰り回して確認したいと思います。

書込番号:8248873

ナイスクチコミ!0


スレ主 kodamaclubさん
クチコミ投稿数:14件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/08/24 23:15(1年以上前)

>Kuwaponさん
なるほどーすっ飛ばしましたか。
とりあえず、ほったらかしてウィルコムカウンターに出してしまったので戻ってきたらまた考えます。
また、よろしくです。

書込番号:8249077

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/08/25 10:45(1年以上前)

え゛っ?
SHARP USB-to-Serial Comm. Port(COM5)以外を削除するんですよ?
SHARP USB-to-Serial Comm. Port(COM5)とBlueTooth Serial Portは削除してはいけません。

SHARP USB-to-Serial Comm. Port(COM5)を削除したらオンラインサインアップは実行できなくなります。
先の手順に進んで、一旦復活させて、最初から実施するのが安全だと思います。

書込番号:8250551

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/08/26 20:31(1年以上前)

> idealさん
バッテリーのでウェルコムプラザへ修理依頼した時のついでに依頼しましたが、
こちらはW-SIMは一緒に出す必要はなかったです。

書込番号:8257463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

バッテリーの件

2008/08/22 14:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

スレ主 IKEP-さん
クチコミ投稿数:12件

バッテリーの件ついに来ましたね。
http://www.willcom-inc.com/ja/info/08082201.html

書込番号:8237963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件

2008/08/22 15:20(1年以上前)

ついにと言うかやっとかよってところですねぇー。
しかし10〜14日かかるってその間どうしろってんでしょうね?
代替機を無料で貸してくれるんでしょうか? 今までの経過からするとあり得ないような…。
その間の利用料も引いてくれないんでしょうねぇー。

さて同じUMPCカテゴリの「FMV-BIBLO LOOX U」が出ましたね。
うーむ、いいですねぇー。
バッテリーは標準仕様で5.3時間、話し半分としても2時間半は使える訳ですね。
ディスプレイは1280×800ドット(WXGA)とこれもまたいいですねぇー。
しかも解像度をワンタッチで切り替えられると。羨ましいですねぇー。
ポートリプリケーターはD4と同じ機能なのに10500円とリーズナブル。良いですねぇー。
まあLOOX UはD4よりも多少デカいのが難点ですか。
でも使えない機種より多少デカくても使える機種のが良いのは言わずもがなですよねー。
ウィルコムはD4よりもLOOX Uをベースにするべきだったんじゃないでしょうかねー?
ずっとリトルサイズWindow機を作ってきた富士通。
方やザウルスでモバイルの経験を長年積んできたとは言えWindowは初めて、ましてやAtomとなるとリスク一杯のシャープ。
やはり人柱覚悟ではあっても少しでも不安材料は少ない方を選びますよね。

書込番号:8238053

ナイスクチコミ!0


corplandさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/22 15:24(1年以上前)

以下、WEBの内容だけど、WILLCOM受付なんだねぇ〜

「受付に関しては最寄りのウィルコムプラザ、ウィルコムカウンターまでお持ちいただくか、ウィルコムサービスセンター 157 までご連絡ください。」

これでやっと80時間になるみたいだし、持ち歩けるかな 笑

書込番号:8238065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 15:47(1年以上前)

「電源オフ状態での省電力機能を強化する対応(無償)」?

そうですか。「機能を強化」ですか。

それでもって、

・今回の対応により、無線LANのMACアドレスが変わることがあります。

必ず変って帰ってきたりして(犯人はお前か・・・)

書込番号:8238116

ナイスクチコミ!0


スレ主 IKEP-さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/22 16:17(1年以上前)

> そそいねさん
>そうですか。「機能を強化」ですか。

絶対不具合と言いたくないんでしょうね。

書込番号:8238190

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/08/22 16:18(1年以上前)

シャープから電話がかかって来ました。
今回は、バッテリーの問題と通信切断の問題のみ対策された様子です。
他のトラブルは対策されていない様子です。

あと、HDDの中は基本的にそのままになるという事ですが、
輸送中に何かあるかもしれないのでバックアップは取って下さいとのことです。
(まあ、当たり前のことですが)

明日ウィルコムプラザに行った際に再度トラブルの申告もしておく予定です。

> そそいねさん
無線LANのみなのか、マザー丸ごとなのか気になる所ですね。

書込番号:8238194

ナイスクチコミ!0


Nisizakaさん
クチコミ投稿数:3569件Goodアンサー獲得:505件 Atelier Nii 

2008/08/22 16:22(1年以上前)

> IKEP-さん
不具合に対するリコールでは無く、要望からのサービスとしたい様子です。
この点に関しては、本当にガッカリですね。

書込番号:8238205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 16:37(1年以上前)

IKEP-さん。Nisizakaさん。どうもです。

まあ、ユーザーさんにしてみれば、何であれこれでまともになれば。
ははは。
大容量バッテリープレゼントもこれで終了か・・・

でも、ウィルコムさん。
この手の事を別にもう一度でもやらかしたら、


   「もうお終いだぞ!!!」


なんちゃって・・・(ははは。冗談です。)
だからこう言う特殊なものをキャリアブランドで普通に一般に流通させるのって、
大変ですよね。当然覚悟の上でやった事ですから仕方ありませんけど。

書込番号:8238240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/08/22 17:21(1年以上前)

先程申し込みました。
職場の方に取りに来てくれるようです。
D4を出している間通信をストップして料金も引いてくれるそうです。
うむ、まあ納得出来る対応ですかね。
受け付けてくれたお姉さんも凄く丁寧な対応で、こちらが特に文句を言ったわけでもなかったのですが「ご迷惑をお掛けして大変申し訳ありません」と仰っておられました。
かなりクレームが行ってたんでしょうね。
取り敢えずこれで普通に使えるようになれば万々歳です。

書込番号:8238361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 19:05(1年以上前)

ドライバアップデートもリリースされたんですね。

それにしても・・・
今回の無償対応。
受付期間が10月までと言うのが、正しく「機能を強化する対応(無償)」と言う認識なわけですね。

書込番号:8238647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/22 21:03(1年以上前)

ウィルコムカウンターに預けてきました。

でも店員さん、今回の回収の件を知らなかったようです。
D4でプレスリリースを見せて説明しましたよ・・・

しかも帰宅したところで電話かかってきて「保証書も預からないと受付できないそうです〜。」って・・・

勘弁してくれ・・・・orz

書込番号:8239059

ナイスクチコミ!0


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/08/22 22:12(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
えー私は保証書はいらないって確認してもらいましたよ?
なんか確認書を延々書かされましたけど(^^;
結構苦痛でした。

でも、「修理内容を詳しく書け」って書いてあったからいっぱい書きました思いついたもの全部・・・有償修理になったりして (^^; きゃぁ〜!!

書込番号:8239406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/22 22:34(1年以上前)

>Kuwaponさん

え!要らないんですか!?
店員さんが30分も電話で確認したのに!

購入店でハンコ押し忘れてたもんだからハンコ貰いにヤマダ電機まで行ってウィルコムカウンターに戻って・・・って、私の苦労は何だったのでしょう・・・

一日に3度もウィルコムカウンターに行ったのに〜〜

この対応の違いは何なんでしょう??

書込番号:8239510

ナイスクチコミ!0


OQOuserさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/08/22 22:44(1年以上前)

電源オフのときだけで、休止状態とスリープ状態のバッテリーの持ちは
改善しないのかが気になります。
HPにはこの点について何も記載ありません。

書込番号:8239564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/22 23:45(1年以上前)

今回の対応は、ちょっと'見'でいようかな。まだ2ヶ月ありますし。
ということで、結果報告を楽しみにしています。

書込番号:8239877

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/08/23 16:44(1年以上前)

EXILIMひろまさん、Kuwaponさん、

わたしは「保証書必要」といわれました...

書込番号:8242347

ナイスクチコミ!1


Kuwaponさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度5 くわぽん の つれづれ日記 

2008/08/23 22:17(1年以上前)

え゛っ。

後で必要だとか言われて修理が遅れたら嫌だなぁ。

でも、今日も電話はかかってこなかったけど・・・
月曜日?まさか?

どきどき

書込番号:8243677

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/25 11:06(1年以上前)

 現時点で保証期限が切れているD4って存在するんでしょうかね(笑)。再保証云々があるにしてもどうせ修理時に機体のシリアルNo. くらいは確認するでしょうに。
ちなみに以前とあるデジカメを無償修理した時は発売3ヵ月後くらいだったので保証書なしでも受け付けてもらえました。

書込番号:8250609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/25 14:06(1年以上前)

>Y/Nさん

全くその通りですね(苦笑)
発売から2ヶ月に満たない製品で1年の保証期間が切れてる可能性があるのでしょうか?
ウィルコムカウンターの人はその件で30分も電話してましたが・・・
何を話してたんだか??

しかも受付するカウンターによって対応が違うってのも解せません。
まったくどうなっているのやら・・・

書込番号:8251154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/25 19:45(1年以上前)

今回の件は大目に見ていいのか悪いのか・・・
D4のユーザーでもない私が言うのもおこがましいのですが。

何せキャリアブランドでVista搭載機をリリースするのはウィルコムが始めてなので(海外でも聞いた事ありません)
混乱するのは仕方ないと思う反面、
今回の件はキャリア自身「そう言う特殊な事を始める」コンセンサスが出来てなかったとも思います。
今回の件で学習はするでしょうけど。
※誰だって思うでしょう?こんなのそうすんなり行かない事は。

びっくりしましたけどね?
「機能強化対応(無償)」
ってのには(物凄い開き直り方)

ウィルコムさんに「貴方がそんなWinPC買わされたら、仕方ないって思います?」て聞いてみたい気もしますけど。
だって、今回のケースは、
PCに疎い人から見たら
「オラのPCのバッテリー、買った時から劣化してただよ」
て受け取り方と何ら変わりないと思うんですけど。

書込番号:8252295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/25 20:32(1年以上前)

法人であれ個人であれ告知ってのは言葉間違うと・・・
ねぇ?ウィルコムさん(分かってるのか分かってないのか)

改修対応パーツ組み込み済みのD4ユーザーも、

「強化だったら、オラのにもしてけれ!」
「したらもっと強化されるだべ?」
「マークが無いのは強化出来ないなんてどこにも書いてないべさ?」
「何でオラのにはしてくんねぇだ?同じ金払ってるのに」
「ずるいぞ!」

て、とんちんかんな事皆で言っちゃえばいいのに。

それが嫌なら、文言考えた方がいいんじゃないんですか?
ウィルコムさん。

書込番号:8252511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信40

お気に入りに追加

標準

D4購入検討

2008/08/13 12:06(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

スレ主 NANA 4さん
クチコミ投稿数:8件


はじめまして。
こちらで質問させていいものか、と思ったのですが良ければ回答願います。

率直にききますが、D4の購入を考えています。用途はノートパソコンの代わりとなります。
現在6年間使用したFMVが寿命のようなので買い替えを検討しました。
単純なスペックはD4のが上なんですが、ネットは無線LANを主で通話にはほとんど使用しない予定です。

小型ノートパソコンとして見たときの使用感、及び価格設定、解約した際にノートパソコンとして使用できるか?

これらについて何でも良いので回答よろしくお願いします。

書込番号:8202145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/13 12:53(1年以上前)

普通のノートパソコンを買った方が100倍幸せですよ。
D4は画面が小さいので、屋内でノートパソコンとして使うことを考えたら、普通の液晶ディスプレイとキーボードに接続しないと満足に使えないでしょう。
それに、今はネットブックといって、5〜6万円台で買える小型のモバイルパソコンが大人気ですから、そっちの方がいいと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/pda85.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0808/mouse.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0812/acer.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/hotrev368.htm

書込番号:8202300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/13 13:37(1年以上前)

私も普通のノートPCを期待して買うのはやめた方がいいと思います。
D4は小さい事が最大の価値だと思いますので、それを求めていないならお勧めしません。
それこそ5〜6万円台のULCPCの方がイイでしょう。

現状として不安定な部分の残るD4を買って不平不満ばかりになっても面白くありません。
そこまで承知の上で、修正パッチ等で改善されるのを待ちながらでも使いたいと思うほど惹かれているなら相談などせずに買ってるでしょう。
その時点で“今、D4を買う人”では無いと思います。
現状ではそれくらいユーザーを選びます。


一応、SIMロック無しなのでWILLCOMとの契約を切っても問題なく使用可能です。

書込番号:8202428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/13 14:28(1年以上前)

EXILIMひろまさん。こんにちは。

>一応、SIMロック無しなのでWILLCOMとの契約を切っても問題なく使用可能です。

ウィルコムの契約解除後の、
D4の保障修理も、保障適用外の修理もウィルコムへの持込で宜しいのでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。

それともD4だけは#に窓口があるんでしょうか?
ARM系ではなく、x86でVistaのハードにまでW-SIM前提で最初からキャリアが絡んだ、非常に珍しいケースなので気になりまして(実質ウィルコムの一括買取で、インセンティブ使って売ってる通話端末と変わりない気がしまして。当然その場合の窓口はキャリアですから)
※ハードの話です。今回のシャットダウン時のバッテリー消費の様な、パッチやBIOSアップデート(で済むのか分かりませんが)ケースまで契約があろうが無かろうが自由に入手出来ない様な代物とは思えないので。

書込番号:8202560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/13 14:52(1年以上前)

>そそいねさん
取説を見た感じではシャープで対応してくれるように見えます。
シャープの方で保証期間1年、補修部品保有期間・製造打ち切り後5年と記載されています。
修理に関する問い合わせ先は『シャープドキュメントシステム株式会社 大阪フィールドサポートセンター』となっています。
ウィルコムのサービスセンターの上に書かれていますからこちらに連絡すればいいと思います。

書込番号:8202623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/13 15:26(1年以上前)

EXILIMひろまさん。有難うございました。
>シャープの方で保証期間1年、補修部品保有期間・製造打ち切り後5年と記載されています。
それは安心出来ますね。

富士通 LifeBook U2010(LOOX U)も日本以外では正式発表された事ですし、
サイズを無視すると秋から比較対象が出来るのはいい事だと思います。
※U2010はZ530 1.6GHzですが。

♪ぱふっ♪さんがおっしゃるULCPCも、
EXILIMひろまさんがおっしゃるD4やU2010の様なAtomのZシリーズを用いる高価なものと、
ULCPCの様にNシリーズを用いるものとでは、
つい最近まで全く別ジャンルの話と捕らえて良かったんですが・・・
※そもそもWinXPのプライマリーサポート延長はULCPCだけ。なのに今月からAtom搭載のUMPCでも妙な事が(妙な製品が)
どうやらそうでも無くなって来つつある様で。
今週から香港、台湾勢の動きから目が離せない状況でして。

書込番号:8202698

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANA 4さん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/13 16:17(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん

>EXILIMひろまさん

素早い返信ありがとうございます。

地方在住のため稼動している実機にふれることがなかなかできないので、大変参考
になりました。ノートPCとしてのほかにPDAというかスマートフォンのような
使い方も考えていたのですが、どちらにするにも中途半端な感じのように思いました。

スマートフォンも使ってみたいので、03かAd[es]と安価なノートPCを購入したい
と思います。(両方買ってもD4より安い?ですよね^^;)


書込番号:8202817

ナイスクチコミ!0


IKEP-さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/13 16:44(1年以上前)

D4はバッテリーその他の不具合が多いので、ここでは批判的な意見が
多いかと思います。
しかし、私にとってはとてもいいマシンです。
元々リブラーでしたので小さいPCは大好きでした。
久しぶりにわくわく出来るPCに出会えたと思っています。
ただし電話としては使えないと思った方がいいでしょう。

書込番号:8202885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/13 16:53(1年以上前)

IKEP-さん。
>D4はバッテリーその他の不具合が多いので

バッテリー自体の不具合の話もあるんですか?
内容を教えて頂けますか?

書込番号:8202910

ナイスクチコミ!0


IKEP-さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/13 17:15(1年以上前)

ごめんなさい。
言い方がまずかったかな。
バッテリーそのものの問題じゃなくてスリープ状態とかでも
どんどん減っていくって問題のことです。
これで外では使えないって不満を持ってる方もたくさんいると思います。
私の場合ほとんどACのあるところで使っていて、ACに無いところは
通勤時ぐらいで、通勤時間も40分ぐらいなのでたまたま大きな問題に
なっていないのです。

書込番号:8202981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/13 18:08(1年以上前)

IKEP-さん。有難うございました。
>スリープ状態とかでもどんどん減っていくって問題のことです。
シャットダウンしててもバッテリーを消費するって話ですよね?
要するに、
デバイスドライバとかの話ではなく、
最低でもBIOSレベルの話。
BIOSアップデートでも対処出来なかったら持込修理になっちゃうと思いますけど。

どっちにしても、酷い話です。


個人的には・・・
ウィルコムと#が気付いてなかったと言う方が不思議ですが(これまでの大容量バッテリーに関する2度のプレスリリースを見る限り)

書込番号:8203121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/14 00:57(1年以上前)

>そそいねさん

私は大容量バッテリーが来てから電力漏れが気にならなくなってしまいました。
普段は休止状態で持ち歩くことが多いのですが、大抵はデカバ1本で1日持ってしまいます。
予備に持ち歩いてるもう1本の出番はほとんど無いですね。
デカバ最高です(笑)

個人的にはPHS通信の詰まり&通信機能全般の不安定感と、時々死ぬタッチパッドの上下スクロールが何とかなれば使用に問題無いです。
D4自体は良い物なんですよね〜

書込番号:8204814

ナイスクチコミ!0


IKEP-さん
クチコミ投稿数:12件

2008/08/14 08:12(1年以上前)

> そそいね さん

たぶんウィルコムもシャープも気づいていたと思いますよ。
発売前の製品紹介のサイトではバッテリー稼働時間がずっと
測定中のままでしたからね。

しかも発売を1ヶ月延期したのはその間に対策を考えて
いたんじゃないでしょうか?
でも対策が簡単じゃなかったのでとりあえず発売をして、キャンペーンと
して大容量バッテリーをプレゼントすることにしたんだと思っています。

書込番号:8205329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/14 12:11(1年以上前)

EXILIMひろまさん。有難うございます。
>個人的にはPHS通信の詰まり&通信機能全般の不安定感と、時々死ぬタッチパッドの上下スクロールが何とかなれば使用に問題無いです。
>D4自体は良い物なんですよね〜

御免なさい。おっしゃる意味はこう言う事でしょうか?

「現在EXILIMひろまさんが認知してらっしゃる問題が解決すると、D4は良く出来たVista SP1搭載のUMPCと言える」


IKEP-さん。有難うございました。
>たぶんウィルコムもシャープも気づいていたと思いますよ。
>発売前の製品紹介のサイトではバッテリー稼働時間がずっと
>測定中のままでしたからね。

本来はAtom(Silverthorne)の実力が如何程か、アピールするはずだったのに思い切りコケただけでしたね(だって、ARM系のWM端末のダブルデンシティ並みの容量ですもん。D4の標準バッテリーの容量は。自分で物凄くハードル高くして。)


>しかも発売を1ヶ月延期したのはその間に対策を考えて
>いたんじゃないでしょうか?
>でも対策が簡単じゃなかったのでとりあえず発売をして、キャンペーンと
>して大容量バッテリーをプレゼントすることにしたんだと思っています。

仕方ありませんよね。
D4は、
世界初でリリースされるAtom(Silverthorne)搭載UMPCである事が最優先でしたから。

問題は・・・
シャットダウンしていてもバッテリーを消費する件が、
[8195157]
で拝見する対応で本当に解決するかどうかですけど。

おまけに回収修理月の通信料請求の件もあり(携帯端末同様、キャリアがリリースした製品なので)
元々リスクが高い事は承知でやったわけですから仕方ありませんね?
頑張ってもらうしか。ウィルコムと#には。

書込番号:8205925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/14 14:14(1年以上前)

>そそいねさん

<「現在EXILIMひろまさんが認知してらっしゃる問題が解決すると、D4は良く出来たVista SP1搭載のUMPCと言える」

はい。その通りです。
“個人的には”が付きますが(笑)
2008年の夏に入手可能な小型PCとして12万円を出す価値があると思います。(実質9万円ですがw)

購入前に思っていたより動作速度は遅く無いし。
タッチパッドも基本的には使いやすいし。
液晶はキレイで見やすいし。
PHSでのデータ通信もメガプラスを利用すればストレスを感じるほど遅くもないし。
それでいてデカバ付けても私が普段使っているバッグに予備バッテリー込みで納まるのが高ポイントですね♪
諸問題さえ解決されれば普段から当たり前に携帯できる便利なPCです。

私にとっては「こういうのが出るのを待ってた!」って感じですね〜♪

発売時に完全な形にならなかったのは残念ですが、D4が世に出たことは歓迎しています。
あとはWILLCOMとシャープにアフターフォローを頑張ってもらって、早めに完全に近い形にして欲しいですね♪


個人的には、“完璧な物しか発売できない”となるとチャレンジングな商品は世に出せなくなってしまいますから、ある程度は“こういう事態”も許しちゃいます。
その方が面白いですからね♪

書込番号:8206275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/14 14:36(1年以上前)

>個人的には、“完璧な物しか発売できない”となるとチャレンジングな商品は世に出せなくなってしまいますから、ある程度は“こういう事態”も許しちゃいます。
>その方が面白いですからね♪
本当ですね。
私もよくやったと思います。
やり過ぎたとも思います。


その上で、
私にとって「現時点のD4」の受け取り方はEXILIMひろまさんと180度逆かも知れません。

キャリアブランドでリリースするなら

もっと慎重に事を進めるべきだった。
Q4にリリースでも良かったと思っています。

序でに、
#ブランドでSSD搭載機の選択が可能である事がAtom(Silverthorne)搭載機には必須だと思っています。
富士通 LifeBook U2010(LOOX U)と同様に。

Atom(Silverthorne)の性能を十分に引き出すには、2値、多値何れかのSSDが必須だと思うからです。
今の実勢価格を考えれば、キャリアブランドではそれを更に難しくしている気がして・・・

更に言えば、キャリアブランドであれば尚更今回の不具合は
初期に公表すべきだったはずです。
傷を大きくする前に。

大容量バッテリープレゼントキャンペーン期間延長・・・
あまり好ましい対応とは思えません。
通信料金が発生するキャリアブランドの端末で・・・

書込番号:8206326

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/08/15 12:11(1年以上前)

>Atom(Silverthorne)の性能を十分に引き出すには、2値、多値何れかのSSDが必須だと思うからです。

必須ですか
の割りには、工人舎もHDDしかないような。。。

あまり詳しくなくてすみませんが、
AtomNシリーズが、Atom(Diamondville)
AtomZシリーズが、Atom(Silverthorne)
てことでしょうか

AtomZシリーズって、発売予定も含め
やはりSSD機が多いのでしょうか

書込番号:8209748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 13:35(1年以上前)

MaxHeartさん。有難うございます。

>必須ですか
>の割りには、工人舎もHDDしかないような。。。
>あまり詳しくなくてすみませんが、
>AtomNシリーズが、Atom(Diamondville)
>AtomZシリーズが、Atom(Silverthorne)
>てことでしょうか

D4の様なサイズのUMPC(Vista SP1)には特に、
必要性が高まると思います。
熱と消費電力の面で(起動の早さも一応)

1.8HDD->1.8SSDで「もしかしたら」で、
D4のファンが停止している状況を是非見てみたいものです。
バッテリーの持ちは・・・どうなんでしょうね?

どちらにしろ今1.8HDD版、1.8SSD版を直接比較出来るモデルが無いので、具体例がありませんが。


同じSilverthorne(Z530 1.6GHz)&VistaのLifeBook U2010(LOOX U)の様に、
それなりのサイズと重量で、
バッテリー容量も標準でD4の大容量バッテリーと同じ・・・
で、大容量バッテリーはその倍。
D4には放熱面でもバッテリー容量面でもそんな余裕はありませんから。

消費電力を抑え、起動を早める(重量面でもちょびっと)意味では、
どちらにもSSDが有効でも、
バッテリー容量と放熱の面で厳しいD4の方が必要性は高いと思うのです。


どちらにせよVistaで使う1.8SDDは、二値だけでなく多値もまだ高い・・・
卸価格がこなれた2.5インチSDDで、しかもWinXPのULCPCが、ある意味羨ましく思えます。


7月からのEeePCその他の様なULCPC(Atom(Diamondville)搭載機)はWinXP。
WinXPのプライマリーサポートが延長されたのは現時点ではULCPC向けのみ。
Vistaより容量が少なくて済み、しかも2.5インチSSDが使え、
何よりULCPCのAtom(Diamondville)は、安さが命。
DiamondvilleはSilverthorneの様に省電力じゃありませんし。


私が知る限りではこの2ヶ月で、
今現在のSilverthorneのUMPCは、ULCPC人気の煽りを食ってしまった気がします。
UMPCとMIDを7月にリリースする予定だったASUSも、
実際に発売したのは今のところULCPCだけ。
MIDを発表済みだったレノボも、そちらを放ったらかしにしていきなりULCPCをリリース。

日本勢を除き、
実際に発売に漕ぎ着けたのは、
未だにこんな状況(UMPCではなくLinuxディストリビューションのMIDです)
http://www.umpcfever.com/news/?postid=1141
と、そのODM機くらい。

MSには、
「ULMPC同様UMPCでもWinXP、OK!」
にして欲しいものです。
EeePCが最初「Linuxディストリビューションのみ」から、「日本以外でもSSDのままWinXPも」に移行した時の様に。
※上のリンク先のXP搭載機サンプル・・・何で正式発表会の場でこんなもんを展示するんだろう?

書込番号:8209969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 13:39(1年以上前)

大変申し訳ありません。
文中、SSDがSDDになったり、ULCPCがULMPCになったりしてしまいました。
以後気をつけます。

書込番号:8209977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 19:10(1年以上前)

続けて御免なさい。
同じAtomのZシリーズ(Silverthorne)搭載機の仲間のこんなの
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=165783
に比べたら、
D4が如何にウルトラハイスペックで、それをここまでまとめるのに苦労したのか思い知らされる思いです。

aigo MID(そのODMのGIGABYTE M528 MID)。

ハイスペックなD4の、Z520のTDP 2W(Z510〜530は全て2W)に対して、
超非力なMIDの、Z500のTDPはたった0.65W・・・
偉い違い。
しかもMIDはストレージの容量が少なくて構わないので、
元からHDDでは無くSSDが前提(325gのMID。1.8HDDじゃあ熱より先にバッテリー持ちませんから)

D4に比べたらMIDは、廃熱と消費電力の面で何の苦労も感じられない(ははは。aigo MIDはそもそもファンレスか)

そんなMIDと比べたらD4、
「よくこんな凄いもの、キャリアブランドで一般向けに出せたもんだ」
と驚愕してます。
「恐ろしい事やったもんだ」と。
MIDの今の価格を見たらD4が凄く割安にさえ思えます。
※どうせすぐ値崩れしますが(D4の様なキャリアブランドじゃありませんから)
「用途次第」とは言え、「出来る事」を考えたらD4が安く感じます。

D4に比べたら、
MIDは「ARM系ではなくx86を搭載したPDA。PDAと違うのはまともなブラウザが使える事」程度か・・・

書込番号:8210830

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/15 22:27(1年以上前)

> そそいねさん

 CPUがAtomでなくても良い&非力でも良いということであればこんなものがあるにはありますよ。
なんとOSにVistaが選べます(^^;。もちろんXPもあります。

http://brule.co.jp/oqo-02/main.shtml

 ただし価格がとんでもないですが...

書込番号:8211556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 22:49(1年以上前)

Y/Nさん。有難うございます。

>CPUがAtomでなくても良い&非力でも良いということであればこんなものがあるにはありますよ。

御免なさい。
この半年全くBruleのOQO Model02のサイトを見てませんでした。
まだ扱ってるんですねぇ。
昨年HDDモデルをあれだけ何度も大きくeXpansysで値下げしてたのに。
Model02のHDDモデルも、eXpansysでは今や\148,000〜\187,00。

「OQOの時代はVIA C7Mと共に終わった・・・」

感じがします(つまり、VIA C7MとVX700だったら、安くても要らない・・・)
Atomに対抗してイザヤで復活するのかどうかも分かりませんが。

書込番号:8211641

ナイスクチコミ!0


OQOuserさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/08/16 23:49(1年以上前)

ちょっと遅いですが、OQOの話題が出ましたので書き込みます。
自分はOQO02のマイナーチャンジ版のOQOe2を持っています。
もちろん高いので国内代理店経由ではなくexpansysで買いました。
これは用途を限定するならいいものですよ。
バッテリーの持ち、質感、細かな所まで作りこまれたデザインとどれも
D4よりはるかに上です。
ただ残念ながら解像度がVGAなので最近のソフトはほとんど表示を縮小しないと
表示できません。字がつぶれて見難いです。使えないことは無いですが。
あと動画再生は全くダメです。ワンセグチューナーを繋いでみたのですが
かくかくして全然ダメでした。
メールやHPを見る程度なら使えますが、安価なULCPCが全盛の今、これから
OQOを買うことはお勧めできないです。
いまから買うならここのメーカーのはどうでしょうか?
誰か買ってレポートして欲しいものです。日本国内で使っている人は
ほとんどいないと思います。

http://brule.co.jp/B1/main.shtml

国内代理店を通すと高くなります。

書込番号:8215984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 12:19(1年以上前)

OQOuserさん。こんにちは。

>自分はOQO02のマイナーチャンジ版のOQOe2を持っています。
凄いですね。色々と試してらっしゃって。

>あと動画再生は全くダメです。ワンセグチューナーを繋いでみたのですが
>かくかくして全然ダメでした。
それが私が上で
>VIA C7MとVX700だったら、安くても要らない
と書いた理由です。VX700でなければIn-OrderのVIA C7Mとは言えそんな事無いはずなので。

>メールやHPを見る程度なら使えますが、安価なULCPCが全盛の今、これから
>OQOを買うことはお勧めできないです。

本体だけ安くなっても買えませんしね。
元々容量が少ないUMPCのバッテリー。当然劣化の影響もノートPCより目立ち、
「バッテリー命のUMPC」どうしてもある程度劣化すれば買い換える消耗品。
OQOは何から何まで全部高い。


それにしてもOQO(とBRULE)のサイトの、OQOのラインナップ。
未だにOSに
Windows&reg; XP Tablet PC Edition 2005
Windows&reg; XP Professional
を平気で載せてる。
この適当さがOQOらしさ?(日本メーカーじゃ考えられませんが)
日本でもA110/100でWinXPモデルがあったLOOX Uと工人舎は見たらラインナップから外してましたね。
工人舎でWinXP HOMEが選べるのはGeode LX搭載モデルだけだったはず。


そしてAtom ZシリーズでWinXPを選択する場合も、
Vistaのダウングレード権を使うしかない。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/u1/spec.html

正に5月からのMSルールに則ってるわけですね。イヤラシイ事に。


>いまから買うならここのメーカーのはどうでしょうか?
>誰か買ってレポートして欲しいものです。
これですか。
k1.blogs.com/weblog/2008/04/wibrain-b1-2.html
※ごめんなさい。リンク貼りたくないので。
バッテリーがデザインを決めた感じですけど、
バッテリーば持たないUMPCなんて意味が無いから、当然こうなってしかるべしなわけですね。

書込番号:8217531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 13:16(1年以上前)

ごめんなさい。言葉が足りませんでした。
>それが私が上で
>>VIA C7MとVX700だったら、安くても要らない
>と書いた理由です。VX700でなければIn-OrderのVIA C7Mとは言えそんな事無いはずなので。

DirectX 9 SSE3 SSSE3・・・
VIA C7M自体がVistaの要件を満たしてませんし。
だからVIA C7Mは今や、WinXPのULCPCで本来の使われ方をしてるのかも知れませんね。
そして
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/ubiq222.htm
にバトンタッチ。

何れにせよ、
D4等のAtom Zシリーズを用いるUMPCも、年内にULCPCのN270の1/6程度は普及して欲しいものですが・・・
なかなか色々な要素と条件が噛みあいませんね。
困ったものです。
元々ULCPC・ネットブック(Atom N270)やネットトップ(Atom 230)でも売れてもらわなければ困るわけですが、
UMPC・MIDのAtom Zシリーズがその煽りを食らっては、IntelがXscaleを完全売却してまで携帯端末向けにx86で踏み込んだ元々の意味が無くなってしまうので。

Atom Zシリーズの需要が少ないなら、来年のMoorestownもキャンセルされたりして。
何せ、こんな状況でしたから。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RS2037739417072008

書込番号:8217721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/17 13:17(1年以上前)

こうやって各社のUMPCを見回してもD4はイイ感じなんですよね〜
ちゃんと動けば(苦笑)

書込番号:8217723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 13:29(1年以上前)

>こうやって各社のUMPCを見回してもD4はイイ感じなんですよね〜

何せ他にありませんから。(Atom Zシリーズのこのサイズ以下では)
今後ずっと大容量バッテリーを標準添付してくれませんかね。ウィルコムさんには。

書込番号:8217758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/17 14:31(1年以上前)

>そそいねさん

<今後ずっと大容量バッテリーを標準添付してくれませんかね。ウィルコムさんには。

まったくですね。
D4を購入する人のほとんどが大容量バッテリーの方を必要としてるだろうし。

どう考えてもデカバの方が標準バッテリーに相応しいと思いますよね。
D4自体がこの大きさなんですから全体積の1/3がバッテリーでもおかしくないでしょう。
最初からコッチを標準に設計してればもう1mm薄く出来ただろうに・・・

書込番号:8217943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 15:19(1年以上前)

EXILIMひろまさん。どうもです。

>どう考えてもデカバの方が標準バッテリーに相応しいと思いますよね。
>D4自体がこの大きさなんですから全体積の1/3がバッテリーでもおかしくないでしょう。

ええ。常識的にそうなると私も思います。
「今の、これからの」UMPCやMIDでは。

標準バッテリーでは、今や型遅れのOQO Model02 1.8HDDモデルよりバッテリーが持たないなんて事はあっちゃいけません。

Aigo、GIGABYTEのMIDだって、重量300g(Youtubeでは秤に載せて325gとなってますが)で、
バッテリー容量は3.7V 3060mAh。
超非力で消費電力の少ないAtom Z500と4GBのSSDと組み合わせて、それでこのバッテリー容量と重量とサイズですもん。
それで当然だと思います。普段持ち歩くなら。
Aigo、GIGABYTEのMIDも、もしWinXPか、フルスペックLinuxディストリビューション&X Windowで使えるならPDA的に使いたい代物です(リナザウにpdaXrom入れてX Windowで使って以来ワクワクするチープな玩具(でも用途によってはかなり凄い代物)です)

Vista SP1でZ520でこのサイズで、しかも発熱と消費電力(とわずかに重量)の1.8HDDしか選択出来ないD4の標準バッテリーが、
私のX51vのダブルデンシティー(3.7V。2000mAh)より少ないなんて、元々あっちゃいけない事だと思います(多分D4にSSDモデルがあったとしても)

書込番号:8218101

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/17 16:12(1年以上前)

> OQOuserさん
 私ならばむしろこちらですね。実際D4が出る前は完全にこれを買うつもりでした。
* 今は開き直ってW-OAM TypeG対応W-SIM待ちです(^^;。

http://brule.co.jp/everun/main.shtml

 Wibrain B1よりも液晶の解像度は低いですがその分ボディも小さいですし、何よりバッテリー持続時間が違います。CPUパワーは大分劣っているようですが私自身はサイト閲覧とmailチェックくらいしかしないつもりなのであまり変わらないし。

書込番号:8218258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度4

2008/08/17 18:01(1年以上前)

ネットサーフィンにはD4の液晶画面が良いですね。
1024X600ならほとんどのサイトで横スクロールが不要ですからね♪
さらにこのサイズでも高精細で小さな文字も見やすいのに感動しました。

これに慣れちゃうと800X480じゃ不自由に感じちゃいますね。

本当にD4がちゃんと動いてくれればこんな良い小型PCは無いですよ。
発売時からキッチリ動く状態で、大容量バッテリー付きであったならもっと注目されてUMPC自体の認知度向上にもつながったと思います。
WILLCOMもSHARPも、今回は色々な物を逃しましたね〜

書込番号:8218693

ナイスクチコミ!0


OQOuserさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/08/17 20:23(1年以上前)

>私ならばむしろこちらですね。実際D4が出る前は完全にこれを買うつもりでした。
>* 今は開き直ってW-OAM TypeG対応W-SIM待ちです(^^;。
>http://brule.co.jp/everun/main.shtml
Y/Nさん、こんばんは。
自分もこれは検討したのですが、CPUがあまりにも非力なので回避しました。
バッテリーの持ちは素晴らしいのですが、Windowsを実用的に動かすには
かなり無理があると思います。

>この適当さがOQOらしさ?(日本メーカーじゃ考えられませんが)
そそいねさんこんばんは。
適当ではありますが、ユーザーとしてはXPをまだ買えるのはありがたいです。
OQOの場合、単にコンシューマ向け事業からは半分手を引いているので
放置しているだけなんでしょうね。CPUをイザヤに換装した新型が出る
望みはほぼ無いと思っています。

自分はD4をメーカーの代わりにテストしてるかのように、不具合が続出
するのに疲れました。もう使うは止めてSHARPがリコールするのを待とうと
思います。さすがにこれだけ不具合点が続出してるのですから、まともな
神経をしてたらリコールすると思います。当面は以前使ってたW-ZERO3を
使います。

あとこのUMPCもなかなかいいですよ。もうメーカー在庫切れで今買えるのは
おそらくこの代理店くらいです。
http://brule.co.jp/flipstart/main.shtml
バッテリーは普通の使い方で2〜3時間は軽く持ちますし、動作の体感速度は
D4と同等か上回っています。欠点はACアダプターの異様な発熱と、今後
バッテリーなど消耗部品が入手困難になると予想されることでしょうか。
OQOとは方向性は異なりますが、作り手のこだわりが感じられる一品です。
通勤電車の中でプログラムの入力/コンパイル/デバッグに便利に使ってます。

書込番号:8219261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 20:41(1年以上前)

OQOuserさん。こんにちは。
>CPUをイザヤに換装した新型が出る
>望みはほぼ無いと思っています。
それよりもまず、倒産しない事を祈ります。
OQOの資金繰りの悪化は3回や4回の話ではないので。

>あとこのUMPCもなかなかいいですよ。
個人的に、絶対にお勧めしません。
Flipstartが来年存続しているとは到底思えません。資金繰りで。
OQOに並ぶ古参ですが、OQOが98年以来、ドラマの24のおかげでやっと日の目を見たのと違って、更に数年経ってやっとこの製品だけが製品化出来たところ、あっという間に半値値引き。
もう無理だと思います。


Y/Nさん。こんにちは。
こう言ったものには旬があります。
これが日本で話題になったのは昨年末から今年1月じゃありませんでした?
私も昨年よく各所で拝見してました。

書込番号:8219339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/08/17 22:24(1年以上前)

> OQOの資金繰りの悪化は3回や4回の話ではないので。
そういや昔、HP200LXが生産完了になって2ちゃんねらーが後継機種を作ろうという話が出て、希望者から資金を集めたんだけど、結局モックアップが作られただけでオシマイということがあったなぁ。
資金は家賃と食費に消えたという話だったっけ。

書込番号:8219896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 23:07(1年以上前)

元アップル社員が設立したOQOも、
Flipstartも、
少々懐かしく思えてしまう語り口ですがどちらも"ベンチャー"
OQOも、00年に会社として設立するまでと、
ITバブル崩壊後の紆余曲折は、両者(両社)とも凄まじかったと記憶しています(アジア金融恐慌当時、アメリカは「循環経済だ!ニューエコノミーだ!」とうかれて豊かだっただけにその直後の反動が凄まじかった。もう、記事もすべてリンク切れですが)

OQOがまだキーボードレスだった頃が懐かしいです。

正に"執念の塊"と言うのがこの両者だと思います。
24で(Parm TreoとOQOが初期のアイテム?)いきなり急浮上したOQOは兎も角
Flipstartもその努力が報われるといいのですが・・・・
その"執念"の産物が時代の要望に合致するとは限らないわけで。
両者ともその製品開発スピードの遅さは折り紙つき。

何時も思います。
「こう言う人達ほど、なかなかくっつこうとしない」

欧米の景気が後退しつつある現在、銀行が融資を引き上げる前にさっさとくっつけばいいのに、
強力な個性とワンマンさがぶつかると・・・
どちらも「口を出されるのが大嫌い」?

もう、時代は変りました。と言うかIntelがZERO3やEM・ONE等でお馴染みXScale(PXA27x、PXA3x0)を売却しARM系から完全撤退し、
x86で再参入した時に、この両者の様な高価な拘りの製品は居場所が無くなりつつある事だけは確かだと思いますけど。

「OQOには、価格に見合った性能を!!!」

書込番号:8220152

ナイスクチコミ!0


Markusさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/18 08:24(1年以上前)

OQOuserさん

私もOQOユーザーですが、一つ前の01です。
何度も書いているのですが、この機械のとろさに慣れているので、D4の遅さにはさほど気に
なりません。ドルが100円を切ったときに02を買おうかと悩みましたが、思ったほどの性能
アップがなく、しかも唯一?の利点である軽さも少し損なわれているために、決めかねて
いる間に円もさがり始め、難?を逃れました。

Wibrainは持っていますよ。大きさはD4と大差なく、キーも意外に打ちやすく、少ないキーで
ほとんどの入力をカバーしています。欠点は画面の小ささと見てくれの悪さ。でも本当の
欠点は電源管理。時々突然死します。高負荷の時なのでしょうか。さらに、某エアラインの
機内電源で作動させたところ、突然死の後、しばらく生き返えることもなかった。全てサード
パーティーのACアダプターを使っていたときのことなので(付属品は36Wで重い)、本当に
本体側に原因があるとは言い切れないのですが(ネットでは突然死の報告は良くあります)。
ただ、起動やその後の動作は速い。

私もD4は無理をしすぎたと思っています。ここでもいくつかの、世に出ない、または世に出た
もののあまりにも使いにくい(OQOの初代など)マシンが例に出ています。今の不具合を解消
してから出す、また電話機としての使用は切り捨てるという英断が必要だったと思っています。

書込番号:8221285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/18 11:37(1年以上前)

NANA 4さん。
私のせいで、「D4購入検討」と全然違う方向に話が向いてしまって大変申し訳ありませんでした。
これにて失礼させて頂きます。


OQOuserさん。
Y/Nさん。
言葉も選ばず否定的なレスをして大変失礼しました。
OQOは、結果は兎も角、夢を見せる魅力的な製品を造る点で、今後も頑張ってほしいものです。
出来れば、D4の様に「仕様上の性能」的に、現状に即したものをタイムリーに提供出来る様になって欲しいですけど。

OQOのマグネシュウムボディも、実際放熱に寄与してる気がするんですけど・・・
OQOの現行製品の、この半年の急激な流通価格低下だけは残念で仕方ありません。
※Bruleの話じゃあありません。Bruleも一度やりましたがここまでは。
販売店側の不当価格販売でなければ問題ないとは言え、
一度これをやってしまうと・・・次に響く!

MSの馬鹿げたOrigamiプロジェクトから外れたものだけが生き残ったUMPC(OQO。VAIO UX等)
UMPCの代名詞とでも呼べそうなOQO。
下請けでも何でもやって頑張って生き残って欲しいものです。


>自分はD4をメーカーの代わりにテストしてるかのように、不具合が続出
>するのに疲れました。もう使うは止めてSHARPがリコールするのを待とうと
>思います。さすがにこれだけ不具合点が続出してるのですから、まともな
>神経をしてたらリコールすると思います。当面は以前使ってたW-ZERO3を
>使います。

それは・・・私がゲジゲジと蛇とタダ働きの次に嫌な状況ですね。
この板のお話を色々拝見する限り、仕事で使うわけにはいかない道具か・・・
環境構築に時間を割かれるのは仕方ないにしても、
トラブル回避策にプライベートの時間を割かれたり、ストレスになるのは、この歳になるともう無理です。

書込番号:8221665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/08/18 22:07(1年以上前)

全然関係ない話で恐縮ですが、ダブルデンシティって変な言葉ですよね、そそいねさん。
昔Libretto 100の電池で、大容量バッテリと同じ大きさに半分しかセルの入ってない標準バッテリが
ありましたが、これは標準バッテリから見ると大容量は倍密度です。ですが、フロッピーじゃないので
フツーの電池を簡単には倍密度にはできませんよね。ダブルキャパシティが正解ですか?

書込番号:8223774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/22 12:39(1年以上前)

NANA 4さん。
予め勝手にレスを続けてしまう事を深くお詫びします。

羊のDollyさん。レスが遅れて大変失礼しました。
おっしゃる通りですね。以後改めます。


さて、
IDFが開幕しましたね。
昨晩からYouTubeで見る限り、
ZシリーズのUMPCは、
OQOのAtom搭載機と、
WiBrain M1くらいしか目新しいものは無さそうですね。
D4と富士通 LifeBook U2010(LOOX U)は、
6月のCOMPUTEX TAIPEI 2008以来、製品版としては今回が初のお披露目ですね。

日本でもデビューしたAtomのLOOX Uですが・・・
D4より一般的なサイズのLOOX Uも、
6月からのAtomのULCPC登場以来、
D4と違って微妙な位置づけになってしまった気がします。
価格と性能面で(A110のLOOX Uの頃のULCPCはほぼLinux)

D4では諦めがついても、LOOX UでAtom Z510〜540の「DDR2 1GB固定の縛り」はきつ過ぎる気が・・・


MIDの方は、
オリンピック中に発表されたレノボのMIDと、
BenQが少々形を換えたのと、
aigo MIDも、GIGABYTEのMIDも結局はCOMPALのODMだったくらいでしょうか。

ところで、
OQOuserさん。Markusさん。
お二人のは大丈夫です?(前にもありましたが)
k1.blogs.com/weblog/2008/08/oqo02.html
※ごめんなさい。リンク貼りたくないので。

書込番号:8237730

ナイスクチコミ!0


OQOuserさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

2008/08/22 22:42(1年以上前)

こんばんは。
蛇足な感じはしますが、RES致します。
>お二人のは大丈夫です?(前にもありましたが)
>k1.blogs.com/weblog/2008/08/oqo02.html
ご心配ありがとうございます。
今のところ、問題ありません。なおOQOがatom対応機を出すとのことですので、
それに備えて売却する予定です。

書込番号:8239555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/23 17:37(1年以上前)

>今のところ、問題ありません。
とりあえずはご注意下さい(どうもModel01や01+の時とは状況が違う様です)

Atom搭載OQO。
出来るだけ早く、妥当な価格でリリースされるといいですね?
それにしても、よくこのためだけにModel02に無理矢理押し込んだもんだ・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0822/idf05.htm

この状況では、
「日本専用機のD4で」ってわけには行かないわけですね?

でもこれで、
他と同じプラットフォームでこの価格帯なら、
他とどう差別化するか更に難しくしてしまったわけですが。

でも上のリンクで「本当に」驚いたのは、チャンドラシーカとこの臭いデモを演じたのは、もしかして6年前のこの人?
http://www.itmedia.co.jp/news/0204/17/oqo.html

では、これにて。

書込番号:8242503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動アップデート

2008/08/01 03:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > D4 WS016SH WILLCOM

スレ主 mondo_ferrさん
クチコミ投稿数:2件 D4 WS016SH WILLCOMのオーナーD4 WS016SH WILLCOMの満足度2

うろ覚えで申し訳ないのですが、購入してすぐ自動アップデートが働きました。
通信速度が遅かった(?)気もしたのですが...、自動的に更新後、再起動をしていた記憶があります。

 で、D4ってバッテリーが持たないじゃないですか。更新時にバッテリーが切れたらと思うとゾーっとしました。

 購入時は自動アップデートになっていると思います。変更しておいた方がいいかもしれません。

書込番号:8153470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

この製品の情報を見る

D4 WS016SH

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)