T-01A
- 0.512GB
タッチパネル対応4.1型液晶やWindows Mobile 6.1を搭載したスマートフォン(docomo PRO series)
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2009年6月20日発売
- 4.1インチ
- 標準SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2010年9月28日 23:00 |
![]() |
7 | 7 | 2010年9月11日 17:34 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月9日 05:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月26日 11:02 |
![]() |
9 | 8 | 2010年5月14日 20:57 |
![]() |
1 | 0 | 2010年4月17日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
音楽、動画、画像などを保存するのに16GBカードの容量で足らなくなったので思い切って32GBを購入しました。
使えるか心配でしたがすんなりと認識して使えました。これでまだまだ聴きたいクラシックが放り込めます。
ちなみに富士通のドコモF-04Bでも使えます。
T-01Aのディスプレイをフルカラー仕様で発売して欲しいと願う毎日です。
4点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
SPモード契約してきました。
私の契約状態は、1回線契約で
・i-modeサービス
・i-modeメール
・mopera-Uライト
・SPモード
の状態です。
昨日までimMailerを使用してimodeメールを受信していました。(感謝!)
窓口で、SPモード契約を申し込むと、本人確認手続き後に
契約組み合わせ(SPモード、imode、mopera等)から発生する
料金や設定についての説明等、約10項目位の確認を受けて、機種別
設定書と、SPモードサービスの説明冊子の2冊を貰い、手続き完了しました。
所要時間5分程度でしょうか。
早速設定してみました。
wm6.5なので、まずはspモードのAP設定をして、DocomoSmartPhoneサイトから
SPメールアプリをダウンロードします。
私は、携帯の「i-modeメールアドレス」を使用したいので、「SPモードメール(と称します
)アドレス」と「i-modeメールアドレス」を入れ替える設定を行います。
※別途説明
そうすると、WM標準のメーラーでSPモードのメール設定がされて、受信できます。
受信のタイムラグは、携帯と変わりません。本文受信が出来ないときは、携帯同様に
「spモードメールサーバーに未読メールがあります」的なアラートが鳴り、手動で
ダウンロードする形となります。
気になるテ○リ○ングですが、spモードでは、「相手先から切断されました」的な
警告が出て、できません。残念です・・・・。
とりあえず、こんな感じです。
※spモードを契約すると、spモード用のメアド(○△□×@docomo.ne.jp)を新たに
貰える形になり、スマホで今までのi-modeメールを受信するようにするには、
spメール(略)とiメール(略)を『入れ替え』という概念が発生します。
『入れ替え』を行うと、spメールアドレスと、iメールアドレスが入れ替わり、
スマホでiモードアドレスのメールが受信出来るようになり、携帯でSPモードの
メールアドレスが受信出来るようになります。
問題は、迷惑メールフィルター等の設定が、メアドを入れ替えても入れ替わらないこと。
つまり、spモード用にアドレス設定をし直さないといけません。
私は、設定変更後バシバシ迷惑メールが届くようになりました(涙)
拙い文章でお粗末様でした。
4点

私も本日spモードに変更しました。
私の場合は、
今まではiモード、iモード.net、moperaスタンダードを契約していましたがこれらを廃止しspモードのみにしました。
結果迷惑メールフィルターやドメイン指定受信の設定等はそのまま引き継いでいましたよ。
おそらく同時契約だとspモードの設定が新規扱いになり、iモード廃止と同時だと設定を引き継ぐ仕様なのだとおもいます。
キャンペーンが終わったら新たにiモードをつける予定です。
APNの設定だけは手動で入れなくてはつながりませんでした。
また、手段はNabe-kichiさんとは違うかもしれませんがテザリングについてもmoperaと同様つながりました。
スマホからの投稿なので手短に返信です。
書込番号:11847228
1点

>問題は、迷惑メールフィルター等の設定が、メアドを入れ替えても入れ替わらないこと。
>つまり、spモード用にアドレス設定をし直さないといけません。
Webで入替設定をする際に迷惑メール設定も入れ替えるかどうか選択する画面があると
思いますが、設定されましたか?
ご利用ガイドspモード編 p.10の3番のところに記載があります。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/service/provider/spmode/guide/sp.pdf
一度、設定入れ替え無しで入れ替えられているようなので、そのままもう一度設定入れ替え
無しで一旦元に戻した後、再度入れ替えの際に迷惑メール設定も入れ替えるチェックを
されるとよいと思います。
書込番号:11848416
0点

私もSP契約してきました。
これまで通り、docomo.ne.jpのアドレスが使えるというので、
i-mode、i-mode.netは解約しました。
ただ、結構、T-01Aでネットを見ることが多いので、
これまで使ってきたmoperaスタンダード、
公衆無線LANはそのままにしました。
これまではi-mode.netで見ていたので、とても面倒でしたが、
すごく快調です。
SPBモバイルシェルにしておくと、SPモードも含めて、
すべてのメールが一括管理できる昨日があるので、とても便利です。
ところで、
皆さん方はi-modeの契約を残していらっしゃるようなのですが、
T-01Aでは基本的にi-modeは使えないわけですが、
どうして残していらっしゃるのでしょうか。
何か便利な使い方でもあるのでしょうか。
書込番号:11854252
0点

フニュタさん >
私はT-01Aを使ってはいないのですが、iモード+iモード.netでこれまではiモードメール
アドレスを使用する事は出来ていたのですよね。
iモード契約を残したまま、spモードを契約するとdocomo.ne.jpアカウントが2つもらえる
事になります(iモード契約のアドレスとspモード契約のアドレス)。
2つを使い分けたい場合などに、iモード契約を残したままspモードを契約すると言うのは
あると思います。
iモード契約を残しておけば、これまで通りiモード.net経由でiモード側のメールアドレスで
送受信できますし、spモード側でメール入れ替え機能を使えば、iモード契約側のメール
アドレスをspモードメールアプリで扱うこともできます。
(同時にはできなく、切り替えながらの運用ですが)
それと、1回線契約(SIM1枚)で、SIMを差し替えてガラケーでも利用すると言う場合は、
iモード契約を残しておかないと、
ガラケーに挿した時にiモード関連のサービスが一切受けられなくなってしまうので、
残すと言う人もいると思います。
書込番号:11858043
2点

私も先日契約してきました。
普段は、SH903iTVを使用しているので、パケット料金は
ほとんど発生しないのですが、メールアプリのダウンロードと
PCメールの自動受信でパケット料金が昨日の時点で1000円強も
かかってしまいました。それで受信設定を変えましたが…
なにもしないで料金がかかるのも何なので今月は、上限まで使用
していろいろ試してみようと思っています。
書込番号:11863267
0点

バーテックスさま
なるほど、メールアドレスを2つ所有したい人は、
i-mode,i-mode.netを残しているわけですね。
教えていただき、どうもありがとうございました。
書込番号:11869621
0点

メール機能が使えるようになりました。
これで外出時も1台持ちできます。
問題は、ネットに勝手に接続されないか心配です。
(メールの自動受信等は止めました)
なにかいい方法はないか探しているところです。
書込番号:11893686
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
いつも皆様の口コミ情報参考に
させていただいております。
初めての投稿です。
以前白ロムでT-01Aを入手。
WiFiで使用しております。
今回突然Windowsが起動しなくなり
マスタークリアーもだめな状態に
なりました。
しかたなくドコモショップに
持っていったところ。
購入後一年未満だとの事で、
新品と交換してもらいました。
交換前の製造は09年9月
交換後は10年3月になりました。
ポータブルWiFiの契約はしていますが、
電話としては使用していないものでも
交換対象になるのには驚きでした。
公表はしていないが、
ハード的な問題があったのではと、
考えてしまいます。
1点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
モバイルgoogleマップは
@内蔵のGPSを使って位置データを測距する。
A地図データを通信で受け取ってマップマッチングする。
の2つのデータを使ってナビゲートします。国内ではAの地図データは通常Biz放題で取ってくるわけですが、海外でローミングで使うとなるととてもバカ高いポータブルナビになってしまう。しかしWi-Fiで繋げて地図データを取れれば安く使えるのではないかと思いました。
そこでDoCoMoさんにそういった使い方は出来ないのかと尋ねると、T-01Aは日本国内向けの製品なので国外使用では電波法上の…ゴニョゴニョ…、とまことに歯切れが悪い。技術的には可能だがDoCoMoの立場としては「できる」という回答は出来ないということなのですね?と聞くと、まぁ規格的には可能かもしれませんが電波法上は…ゴニョゴニョ…、ということでした。
今回は香港・マカオで使ってみました。
結論は、ローミングなしで「使えます」。
まず出発前に訪問したい場所をるるぶ片手に地図上に「お気に入り」で登録しておきました。
現地ではその日に行動したい範囲をWi-Fiを使って何通りかの縮尺で地図データをDLさせておきます。香港はPCCWのホットスポットが至るところにあるので地図データの入手は容易でした。マクドナルドでは20分間Y5のWi-Fiが無料で使えるのでそれでも良いかとも思いましたが、移動する度にマックでは何ですのでPCCWの30日間使えるアカウントを158HK$で購入しました。T-01Aに保存される地図データには限度があるので、このアカウント購入は正解でしたね。どうせ、PCも持ち込んでいましたし。
マカオではホテルで24時間のアカウントを購入することとなりましたが、香港と同様に運用することが可能でした。
T-01A本体内にあらかじめ全ての地図データを保存してそれを参照する使い方ができれば、アカウントを購入することもないのですが。そのようなことが可能なのかどうか、シロートの私にはわかりません。詳しい方がいらっしゃったらお教え下さい。
また、現在はWindows Mobile用のSkypeは入手できないようなのですが、Skypeが入っていればWi-Fiで電話もかけられるわけで、かなり安価に海外使用が出来ると思います。
0点

mobile用のSkype、Aplioから取れるのですね。旅行前に知っていれば、シクシク…。
遅ればせながら、先ほどインストールしました。
書込番号:11362141
0点

御手洗便三さん
私は今まで海外ではNaviComputerを使っていました。
googleマップがローミングなしで使えますと非常に便利ですね。
>>現地ではその日に行動したい範囲をWi-Fiを使って何通りかの縮尺で地図データをDLさせておきます。
ところが現地地図データのDL方法を詳しく教えて貰えませんでしょうか、
google mapはネットにつながらないと動かなかった気がしますが。
書込番号:11410029
0点



スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
先日、今更ながら新規一括0円でT-01Aを購入したものですが、昨年夏に、ネットブックパソコンを抱き合わせで購入したL-05Aがほとんど使っていなかったので、こちらのSIMを使ってみることにしました。上限は、かわりませんが、メリットとして、L-05Aのデータ定額に集約できること、moperaUのアクセスポイントがHIGH-SPEED対応であることなどがあげられます。
デメリットとしては、データ通信用SIMなのでT-01Aでの音声通話が不可となります。
もともと、T-01Aは、PDAと割り切っているので、この方法ならT-01Aの維持費が月額780円で済みます。
T-01Aで定額データプランのSIMを使用する方法は、以前、こちらの過去レスでも記載されていたようですが、改めて手順まとめてみました。
●定額データプラン(プロパイダmopera Uの場合)のSIMをT-01Aを使用する方法
※WM6.1での操作をベースにしていますので6.5で若干異なるかもしれません。
1.T-01Aの[スタート]メニューから[設定]-[接続タブ]-[接続]を選ぶ。
2.mopera Uの[既存の接続を管理]を選択し、[追加]
3.接続名:HighSpeed定額接続 ※接続名は何でもいいです。
モデムの選択:パケット通信(3G、GPRS)
[次へ]
4.アクセスポイント名:
以下のDOCOMOサイトから注意事項に同意の上、確認したものを入力。
http://www.teigaku-docomo.net/apn/index.html
[次へ]
5.ユーザー名、パスワードを入力、ドメインは、不要。
[完了]
以上です。
データ定額SIMをお持ちの方、この機会に、T-01Aをいかがでしょうか?
7点

参考になる情報をありがとうございます!
ちなみにこの方法(定額データプランのSIMをT-01Aに装着)はT-01A単体で通信した場合でしょうか?
それともPCモデムとして使う場合でしょうか?
イーモバイル(S21HT)でエリア外が多く不便していたところです。
もし両方が定額(6000円位)で可能なら定額データプラン回線の契約をしてこようと思います!(通話不可は承諾してます)
書込番号:10942186
0点

five_landさん レスありがとうございます。
早速ですが、質問にお答えします。
> ちなみにこの方法(定額データプランのSIMをT-01Aに装着)はT-01A単体で通信した場合でしょうか?それともPCモデムとして使う場合でしょうか?
もちろん、T-01AとL-05Aを差し替えて両方使ってもデータ定額内で使えます。
なお、これからデータ定額プランにするのであれば、大型家電店でPCとセット販売しているのでそちらを利用すれば、パソコンの4万円分位割安で購入できるかと思います。
書込番号:10943168
1点

私も定額データプランのSIMで使用しています。
2台持ちで使うにはとても有用なのですが、端末購入サポート同様
2年の途中で解約するより月額利用料1,000円で寝かせる方が
金額的に安くなるプランで、自動更新になってますので
違約金9,975円を支払いたくない場合、2年経過した翌月に解約するしかありません。
そこを理解して覚悟の上契約されることをおすすめします。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/bill_plan/discount/
書込番号:10946744
0点

RIFF.RAFFさん 申し訳ないですが、何をコメントしたいのか意味不明です。
とりあえず、データ定額プランのSIMをすでにお持ちの方には、割り増しにはなってしまいますが、T-01Aをシンプル一括0円であれば、月額780円で所有できるということです。
そもそも今のSIMを活用しないこと前提であれば、2年間だまって使わないに越したことはありませんが、あなたが何をいいたいのか意味不明です。
書込番号:10948687
0点

スタンダード割等お得なプランで契約すると
中途で解約する際に多額の解約金が発生するので
2年間確実に使うという覚悟が必要だということを
言いたいのです。
私は去年7月に契約したので3月で解約すると21,000円の解約金が必要です。
書込番号:10951342
0点

うれしい情報有難うございます。
<T-01Aの維持費が月額780円で済みます。
バリュープラン タイプSS月額980円になるんではないのかな と
月額780円の方法を教えてもらえたら有難いのでが
私もこの方法でこれからやりたいと検討中なのです。
現状はT-01Aは通話のみ980円とL-05Aは定額データーバリュースタンダード割
1000円でT-01AのSIMは以前使用してた携帯で通話のみ利用中です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11358452
1点

ももさんですさん、コメントありがとございます。
説明が重複しますので以下参照下さい。
0円で買って1ヶ月780円で使えるんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10926
011/
書込番号:11360332
0点




スマートフォン・携帯電話 > 東芝 > T-01A docomo
TwitterからのUstreamを見たくて、SkyfireをAprioから導入したところ表示が不鮮明で今一という感じでした。(v1.3.0) そこでおおもと(get.skyfire.com)からダウンロードしたところ高精細をサポートしていてT01Aでも十分使えるものになっていました。 (v1.5.0) 一度トライしてみてはいかがでしょうか。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)