HTC Desire X06HT
- 0.512GB
3.7型のタッチパネル有機EL液晶を備えたAndroid搭載スマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2010年4月27日発売
- 3.7インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年12月10日 11:26 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月23日 10:19 |
![]() |
7 | 30 | 2011年1月10日 11:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月3日 19:10 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月15日 18:39 |
![]() |
5 | 9 | 2010年10月12日 07:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
ATOKの試用版が出てたので入れてみました。QWERキーボードではキーが小さく打ちづらい感じがしました。フリックキーボードでは感度が変更できないようなので、Simejiに慣れていると誤入力してしまいます。感度が調整できないのは致命的なので、すぐにアンインストールしてしまいました。私のように携帯でメールをあまり書かない人にはSimejiで十分かな?と思いました。
利用規約に抵触するかもしれませんのでインストール方法を詳しくは書きませんが、root化してある方でご興味がある方は、「MarketAccess 44010」で検索すれば、大体見当がつくと思います。
2点

スレ主さんに初歩的な質問です。
お持ちのDesireはSoftBank製ですか?
海外版ですか?
SoftBank製だと、DoCoMo専用なのでダウンロードできません。
書込番号:12346122
0点

あおぽるてさん、
上でも書きましたが、「MarketAccess 44010」でググりました??
海外版Desireとか、SBM版X06HTとか、AUのAndroidとか、機種は基本的に関係ありません。
root化してあり、MarketAccessが入れてあれば、基本的にキャリアや国で制限されているアプリが、インストールできます。意地悪をしているつもりはないですが、詳細は「MarketAccess 44010」でググってください。(理由も上に書いたと思います。)MarketAccessがどういうアプリなのか、どう使うのか、など既に日本語でたくさん解説されていますよ。
書込番号:12346160
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
新機能搭載のDesire HDのROMが既にDesire向けにportされてますね。カメラがまだ使えないようですが。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=789830
1点

「Desire HDはDesireをちょっと大きくして、ハードウェアをちょっとアップデートしただけでしょ」と高を括っていたのですが、ソフトウェアもかなりチューンアップされていますね…
まず、第一印象は「速い、スムーズ」です。スクロールなどがDesireの2.2ROMよりスムーズになっている印象があります。メニューやアイコンもかなり変更されています。個人的には以前のシンプルなものがよかったのですが…
そのうちカメラも使えるようにアップデートされると思いますので、「カメラはほとんど使わない」という方はこのROM試してみる価値はあると思います。個人的にはお勧めです。
書込番号:12167634
0点

どこかの記事でHD搭載の「(HTC Senseアカウントを使った)端末の位置を特定する機能、遠隔ロック機能」はハードウェア的に旧機種では使えないと書いてありましたが、Desireでも使えますね…
端末の位置を特定する機能は便利です。PCのウェブでHTC Senseのアカウントに行って、「Make phone ring at full volume」というボタンを押すと、携帯が鳴ります。私のように頻繁に、「携帯がない!?!?」とか騒ぐ人にはもってこいの機能ですね。
書込番号:12167839
0点

これは…かなりイイですね。
某掲示板ではそれほど話題にのぼらないのでスルーしてましたけど、
動画を見るとAuraxTSense8.0にするかこれにするか迷います…。
個人的には通知バーのランチャーみたいなのが気になるところですね。あとはスキンでしょうか。
HTCからのサービスも豊富みたいで、ウラヤマシイ。
Auraのデザインがそのまま移植されたら即移行するんですけど笑
これからのアップデートにも期待できそうですね。
書込番号:12170389
0点

skater in kobeさん
ホームボタン長押しで出てくるタスクと同じものが単に表示されているだけなのですが、「通知バーのランチャーみたいなの」は便利です。Senseのスキンもデフォルトで円弧からストレートに変えられるのがいい感じです。(HTCはXDAを見てUIを変更しているような気さえします(笑)おそらく実際見ているでしょうけど)
ホーム7画面の順番が変えられるようになったのも便利です。今までだと、アイコンやウィジェットを一つ一つ移動しなければいけなかったので不便でした。
HTCはROMのアップデートで旧機種に新機種の新機能を搭載したりしないことがあるので、今後もこのHD用のSenseは無印のDesireには搭載されないかもしれません。
N1のFroyoがリリースされてすぐDesireに移植された時もカメラ機能が使えるまでに若干時間がかかりましたが、今回もしばらく待てばカメラが使えるようになると思います。
今後はこのROMがクッカーの主流のベースになっていくような気がします。カメラを除けば、今のところ機能的には最強だと個人的には思っています。
書込番号:12171589
0点

ああ、ランチャーではなく最近起動したアプリなんですね。
長押しは気分的に面倒なので、確かに便利です。ランチャーも実装してほしいですが笑
スキンはtransparentなものがあればいいのですが…どうなんでしょう。
デザイン関係の仕事をしているので、「半透明」は落ち着き感が出て好きなんです。オリジナルなスキンが作れれば面白そうですね。
リープ画面での配置変更は、確か純正ROMでも出来たという記述を見た記憶があります。
2.1は分からないですが、2.2ならばソフトバンク純正でも長押しで変えれるのではないかと思います。
もちろん私が今使っているAuraxTSense7.81でも変えれます。
このROMをベースとした派生ROMが出てくると、すごく面白いでしょうね。
とりあえず今日明日にでも浮気してみようと思います笑
書込番号:12172716
0点

こんにちは。
このROMの移植は、SBのX06HTでもできるのですか?
できるのなら、simejiとか使って日本語も可に?
SBメールサポート不可になるとか…
全然勉強不足で申し訳ないのですが教えてください。
書込番号:12176011
0点

BomberAxe.IKさん、
>このROMの移植は、SBのX06HTでもできるのですか?
できます。基本的にCIDと呼ばれるキャリアの識別番号が書き込まれている部分以外は、ハードウェア的にはどのDesireも同じです。
>できるのなら、simejiとか使って日本語も可に?
可能です。
>SBメールサポート不可になるとか…
工場出荷時に戻せればサポートは受けられます。大して難しい話ではないのですが、戻し方が分からなければ×。
書込番号:12176239
0点

簡単な手順としては、
1) unrevoke3を使って、X06HTをroot化する(詳細はググると日本語で見つかると思います)
2) Recovery ModeでもROMは焼けますが、ROM Managerを端末にインストールすると、Android上からROM焼きできます。
3) ROM焼きしたら、dataやcacheはwipeします(再フォーマット)。これもRecovery Modeでもできますし、ROM ManagerのROM焼きするときのオプションでも指定できます。
4) 工場出荷時に戻したいときは、ネットに転がっている
RUU_Bravo_SoftBank_JP_1.18.762.7_Radio_32.34.00.28 U_4.05.00.30_2_release_128910_signed.exe
というファイルを探します。これをWindows上で走らせると、ユーザーtempフォルダにROM.zipのような大きなファイルがあるはずです。(これもググれば、日本語でいろいろ出てくると思います。)
5) このファイルを上と同じ方法でROM焼きすれば元に戻ります。
6) 既にFroyoにしている場合は、ここでアップデートを適応しておいてから、サポートを受けましょう。
書込番号:12176946
0点

>>qtotterさん
どうもありがとうございます。
カメラ機能も使えるようになり、いけそうな時に必ずやりたいと思います。
図々しいようですが、qtotterさんのリアルタイム情報をお待ちしています(汗
書込番号:12184876
1点


EXTパーティションが1GB推奨ということですが、Rom managerからは512MBまでしかできない…
書込番号:12311584
0点

サボくんさん、
そうなんです。カメラが使えるようになりました。今RCMixHD v0.13をベースに日本語ROMを作っているのですが、何故かROMに/data/data/com.htc.fm/bandを入れても、初回起動時に/dataがフォーマットされてしまい、FMラジオのバンドを日本に設定できずにいます…
後からシェルで入って書き換えれば済むのですが、始めからフルですべて日本の設定にしたいのではまっています。
書込番号:12312888
1点

おぉやっぱり動くんですね。
試していますが私の環境では動きません。
(検証しています)
そもそもcamera.apkが無い。
試しにお手頃なProPaintCameraを入れて撮影してみようとしましたが
HWにエラーが出たとか何とか…
これ確かに最強ですね。
心なしかフォントが小さくなったかな?(一画面でメニュー表示の項目が
増えたような…)
この機種まだまだ行けますね。
これからRootとる人は初めにAPNのバックアップとっておいた方が良さげです。
どうもネットに落ちているユーザ名は更新されていないようですね。
(X06HTから始まる文字列になります。APNManagerでエクスポートして、
テキストエディタで見ると解ります)
今月中旬から始まる料金の決済システムは多分APN+User名で振り分けると思うので
知っていて損は無いと思いますよ。
書込番号:12313137
0点

へぇ2133さん、
>そもそもcamera.apkが無い。
今のところカメラの修正を入れているのは、HD系のカスタムROMの中でもRCMixHD v0.13だけなので、そちらを入れないとカメラは使えないと思います。
HDのシステム自体が巨大になって、システムすべてが本体のフラッシュメモリには入りきらないので、/system/appはsd-extの/app_sに移動されて、この中にHTCCamera.apkはあります。
ROMをインストールするときに、sd-extパーティションに/app_sなどが展開されるようにスクリプトが書かれていますので、あらかじめSDカードにExtパーティションを作らないとこのROMは使えません。
書込番号:12313361
2点

言い忘れてました。SD-Extを予めワイプしておかないと、このROM自体インストールできないかもしれません。
書込番号:12313411
0点

qtotterさん
アドバイスをありがとうございます。
理由は分かりませんが、昨日リンクをたどったファイル名は
なぜか12でした。
本日13を入れたので今試しています。
一応512Mbでもサクサク動いてはいますね。
ROMマネージャでパーティショニング(SD-EXT:512、NoSwap)して
そのままフラッシュすれば動いてはくれています。
最強です…初めてHTC アカウントなる物を使っています。
書込番号:12314456
0点

ビデオカメラモードにしたら挙動がおかしくなったので再起動しました。
やはりextパーティション512MBでは足りないような感じがします。
かくかくするときがある。
書込番号:12318289
0点

サボくんさん、
>ビデオカメラモードにしたら挙動がおかしくなったので再起動しました。
720pのfixを入れていないのではないですか?今日fixが出ました。それまでは720pは使用しないようにとコメントがあったと思います。
>extパーティション512MBでは足りないような感じがします。
私は個人的に512MBでも十分ですけど…
書込番号:12319350
0点

やっと、RCMixHD v0.13をベースに日本のFMラジオ対応の完全日本版ROMを作ることができました。
このRCMixHD v0.13は挙動を理解しないと、ちょっと扱いにくいかもしれません。それからKernelがちょっと不安定かもしれません。
起動時に内部メモリに入っているアプリをSD-EXTに移動しますし、SD-EXTに入っているアプリのシンボリックリンクを作ります。このスクリプトが終了する前に本体を操作して、システムが不安定になって、強制リブートとかになると、起動→リブート→起動…の無限ループに陥りますね。
スクリプトが終了して、端末が電波を掴んで、システムが落ち着くまでは、本体を操作しない方がいいと思います。安定しているうちにNandroidでバックアップを取っておくのも必須だと思います。
サボくんさん、
>やはりextパーティション512MBでは足りないような感じがします。
>かくかくするときがある。
言い忘れましたが、かくかくするのはSD-EXTのパーティションサイズのせいではなく、SDカード自体のスピードの問題です。
書込番号:12323122
0点

これはあくまでも個人的な意見ですが、RCMixHD v0.13を使う場合は始めから入っている2.6.32.15RCKernel_b46ではなく、HAVS 2.6.32 for Sense Roms V5fなどの別なカーネルを使った方が、動作が安定すると思います。
http://xda.richardtrip.org/kernels/Sense_kernels/current/Kernel_Froyo_bfs_V5f_havs@875mV.zip
書込番号:12323721
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
一応X06HTネタで…
どうしてもSenceに飽きてしまい他のHomeを探していました。
ですが逆にどうしてもSenceの天気予報&時計ウィジェットから離れられず
探したところ、fagot という開発者(?)の天気予報&時計ウィジェットを
見つけました。
Magicでは曇りや雨のアニメーション、外見などがほぼ同じ物だったので
試しにX06HTに入れたところ…強制終了連続。
詳しく調べていませんがどうも天気のForcastErrorらしく…
ただどうもhome++betaでは動くが他のHomeとの相性が悪い説も…
どなたか動かしてらっしゃる方が居たらアドバイス頂けませんか?
0点

自己解決。
どうも天気のForcastErrorって夜収まるらしい。
さらに疑問なのが夜設定するとずっとOKで、
プロセス死ぬと夜まで設定できない。
仕組みが分からない…
書込番号:12100977
0点

えーっと…どなたも興味無さげなのですが…
一応どうもForcastサーバが復活したらしく動くようになりました。
Sharkでログとったりいろいろやっているうちに…
どうも通信ウィジェットの一部はサーバ依存らしく…サーバが落ちていたら
強制終了になるようです。(当たり前ですが…わかりませんよね)
書込番号:12159594
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
あるんです。知りませんでした。
AmbientTime Home
2.2ではマーケットででませんでした。
HT-03AのカスタムROMでは入れたら自動的にマーケットから
DL履歴のソフトを落としてくれたりしていたので…どうしても
マーケット依存はやめられないんです。
なのでサイトはあえて検索しておりません。
(一応ショートカットは作ってあったのですがやはり検索できず)
なので工場出荷時→一旦ログオン→1.6でしか入れられないアプリを入れる。
この手順後にやってもらえば良さげです。
(もう何回UnrootedとRootedを行き来したか。)
現状Unrootedのまま2.1へ戻す方法を知らないので気づくたびに戻して…疲れた…
1点

へぇ2133さん、
12036883の記事にroot化していないSBMオリジナルのROMを取り出す方法を書いておきました。
Clockworkmodのリカバリイメージを使えば、root化していない2.2ROMとroot化した2.2ROMの切り替えも簡単にできます。今回のOTAをSDカードにコピーしておき、リカバリモードからこのアップデートを適応すれば、保証も受けられる2.2の工場出荷時の状態に戻せると思います。
書込番号:12057252
0点

qtotterさん
情報ありがとうございます。!!
標準の2.2OTAってアップデート通知(DL後に表示されるインストール確認)の段階で
一旦SDをマウントするという手順でバックアップできますかね。
あの通知キャンセルすると消されてしまうんです。
やってみます。(明日午前中までには結果が書けるかと)
書込番号:12058629
0点

ちょっと正確なダイアログは憶えていませんが、「今すぐアップデートする」と「後でアップデートする」を選べると思います。「後で…」を選ぶと、SDカードのルートにアップデートファイルがそのまま残ります。
書込番号:12062074
0点

そうですか。
・DL前には後でを選ぶと”チェックすると落とせますよ”というダイアログ
・DL後は適用かキャンセルしか選べません。
キャンセルを選ぶとファイルの削除が始まり…
もう少しいろいろ弄ってみます。
書込番号:12064290
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC Desire X06HT SoftBank
10/8.会社帰り、秋葉原のヨドバシに「有機EL在庫あるよ」と店員に言われ、思わず購入しそうになりました。でもって9日(土)に新宿に出かけた際、新宿ヨドバシには「TFT液晶の在庫ならあるよ」と言われ・・・・まいったね。
Desire HDがでるので・・・・・グッと我慢、でもスマートフォンでWeb、サクサク動くっていうし一度使って見たいと思ってます。(年寄りには敷居が高いかな〜?)
1点

個人的な意見ですが、Desire HDは微妙です…
【プラス要因】
内部ストレジが1.5GBに増量になったのは朗報です。アプリを大量に入れても、残量が心もとないという状況は減ると思います。物理キーからタッチキーに変更になったのも個人的には朗報です。(最近よく使うmenuキーのレスポンスが悪くなってきた…) カメラの画素数は500万でも800万でもいいですが、大きいに越したことはないかも。
【マイナス要因】
まず気になるのが物理的な大きさです。Desireより一回り大きくなっています。重さも約30gアップ… 電話として使う場合は、Desireくらいのサイズが限界のような気がします。
画素数が増えたのに使われているCPUは一緒ですので、微妙にDesireの方が速いような気がしますが、Desire HDの方がRAMが多い分体感スピードはいいような気もします。違いは微妙かな…
一番気になるのがバッテリ容量です。Desire:1400mAhに対して、Desire HD:1230mAhです。2.2が搭載されているので省電力機能が向上して待ち受け時間が一見HDの方が大幅に伸びていますが、WCDMA利用時の通話時間はDesire:390分に対して、Desire HD:320分です。70分も減っています!
ということで、大きさが気にならず、電話としてよりメールやウェブ中心の使い方で、アプリも大量に入れたいし、予備/外部バッテリを持ち歩く予定、という方にはお勧めです。一方、電話としてもよく使う、アプリはほどほど、予備/外部バッテリなしで使いたい、という方はDesireとDesire HDの実機をよく比べてから購入された方がいいと思います。
書込番号:12036652
3点

qtotterさん ご意見ありがとうございました。
今年の夏くらいから、会社で数人がエクスペリアを使用、WEBの操作性のし易さにひかれ、いろいろ調べていました。
Desire HD 確かに大きいですね、横幅68mmですか、64mmの携帯で手に余るって感じでしたけど、X06HTの(幅60mm)をさわった感じだと、68mmでもいけそうな感じがしてました。老眼には画面の大きさは捨てがたい(笑)
バッテリーは予備を持つようになるでしょうね! 電話・メール用とウェブ用の2台持ちの予定ですが一台にしたいのが本音です。
X06HTが予約制でなかなか順番がまわってこない人もいるってことでした、オークションでも良い価格で取引されてましたが、量販店にはキャンセル品?があり、HDが出て、両方触って見てから決めたいとこですがさすがになくなってるでしょうね・・・・
来春まで待つと「Android 3.0」がでるとの意見もあり、悩ましいところです!!
書込番号:12040091
0点

多摩川散歩さん、
>老眼には画面の大きさは捨てがたい(笑)
私も最近ペンで字を書くことが多くなり、自分が老眼になっていることを思い知りましたが、画面の大きさと文字の大きさは比例しませんので気をつけてくださいね。
書込番号:12040388
0点

早さに関しては、実際HDを使用して比べたわけではないので無責任なことはいえませんが、DesireとDesireHDでは、搭載されているCPUは同じじゃないですよね?
Desire QSD8250
DesireHD QSD8655
で、1世代違います。
いちおう念のため。
書込番号:12044354
1点

>DesireHD QSD8655
>で、1世代違います。
?
QSD?
一世代何が違うのでしょうか?
書込番号:12045103
0点

エニオソスさん
>DesireHD QSD8655
>で、1世代違います。?
>QSD?
>一世代何が違うのでしょうか?
HTC Desire HD の口コミで“はんの木さん”が書き込み番号12031811で報告されています。参考まで・・・
書込番号:12046603
0点

DesireHDのはMSM8255、で第2世代ですね。
CPUはクロック数だけで性能が決まるわけでなく、アーキテクチャの様々な部分が要因になり得るわけで。
PenMとPen4みたいな差は出ないとは思いますけど。
まぁ、HDはタッチセンサーその他が大分改善されてるとかいろいろあるので気にはなるけれど……
あとはオフラインマップか。どうせ電池は旅行中は外部バッテリ考慮するからなぁ。液晶も含めてこっちのが私の用途には合致するか。
後はhdiだw
書込番号:12046619
0点

本当ですね。スペックよく見ると、Desire:QSD8250、Desire HD:QSD8255なので、私の見落としです。失礼しました。
ベンチマーク比較を読むと、グラフィックの性能がアップしていますね。「スクリーンの解像度を上げて、同じCPUじゃ遅くなるじゃん!」と思いましたが、ちゃんと考慮されてますね。グラフィックを多用したようなゲームをしなければ、体感できる違いだとは思いませんが…
待ち受け時間の延びはCPUの省電力機能の向上も関係してるかも知れません。
私が個人的に非常に気になるのがRAMです。2.2の挙動をタスクマネージャなどで見ていると2.1に比べばんばんバックグラウンドのタスクを切っているのが分かります。それなのにDesire HDに768MBものRAMを搭載すると言うことは、今後のアプリ巨大化への布石なのか?、Android3.0はもっとRAMが必要なのか?と邪推してしまいます。Desireは自分が予想していたよりも短命なのかなぁ…?とちょっと不安になります。
書込番号:12047340
0点

やはりQSDではなく、
MSM8x50、8x55の事で宜しいんですよね。
スレ主さん。有難うございました。
拝見しました。
>>省電力プロセッサを使用したので
「SoCなのにGPUも新たに?」
と言う事で疑問に思い、少々調べて見ました。
結局製造プロセス自体、従来の65nmから45nmに集積度を上げた事が、
第二世代と言う意味で宜しいのでしょうか?
製造プロセス自体変えてしまうなら、当然GPUも先々のライフサイクルを踏まえて上のスペックに。
IA-32のCPUコアやチップセットと同じですね?
これで同一実行クロックなら、TDPと平均消費電力は改善された(減った)・・・はず?
書込番号:12047506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)