REGZA Phone IS11T
- 0.3GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年9月9日発売
- 4インチ
- おサイフケータイ対応
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年2月5日 23:23 |
![]() |
10 | 3 | 2013年2月3日 18:57 |
![]() |
35 | 7 | 2012年12月1日 23:55 |
![]() |
27 | 4 | 2012年10月23日 16:47 |
![]() |
22 | 4 | 2012年10月31日 13:02 |
![]() |
6 | 2 | 2012年9月25日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
直近のアップデートした直後からなのですが、アドレス帳の機能が消えてしまいました。データが消えたと言うより、機能が使えなくなったんです。
連れから電話がかかってきたとき、名前が表示されないので、あれ?と思ってアドレス帳見たら、まっさらの状態。
データが飛んだかな?と思い、
試しに新規登録でアドレスを追加したんですが、アドレス帳には何も表示されません。ただ、なぜか受話器マークタップ→電話番号入力→MENUキー→電話帳追加登録とやると、先ほど新規登録した一覧は出ます。
その一覧をSDにエクスポートして、再度インポートしてもやっぱり表示されません。
この現象になってからかかってきた着信履歴は残っています。
電源オフで、電池をしばらく抜いて再起動でも治りません。
ボキャブラリー乏しくてわかりにくいと思いますが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:15714565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらはアップデート後何の不具合もありませんので、電話帳のトラブルはおそらくアップデートした際に電話帳のデータに障害が起こったものと思われます。Windowsでいうデータの断片化に近いのではないでしょうか。いろいろ復旧を試してみてだめなようでしたら、データの初期化をしてから、電話帳のデータをアップしてはいかがでしょうか。SDでも、google経由でも復旧できると思います。
書込番号:15715368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のIS11Tはアップデート後、問題なく使えてます。
アップデートが原因だとしたら怖いですね。
今まで電話帳のバックアップは一切取っていなかったのですが、
このスレを見て、SDにバックアップを取る事にしました。
書込番号:15716075
2点

所有していないので、的外れかもしれないですが
表示アカウントの設定があれば、確認してみてください。
書込番号:15716563
1点

ありがとうございます。本日ショップへ行ったのですが、原因不明でメーカーに引き上げるとのこと。半ば諦めております。工場出荷状態に戻す操作などあれば自分でやってみたいです。
書込番号:15721672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理に出されたご様子ですが、せっかくですので、データの初期化の方法をお知らせします。
設定→システム→データの初期化
これで初期化すれば、アップデートは反映されたままで、初期化されるはずです。機会があればお試しください。
書込番号:15723150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
アプリをダウンロードする際に必要なメモリ容量の縮小化等の改善についてアップデートが出ていました。
容量が少なすぎて使い物にならないので白ロムの別機種を用意し11Tはサブ機になっていました。
ふとauのHPを見てみたら改善されるようなアップデートが出ていたので試してみました。
けど、状態としては同じまま。
Android2.3のままなので無効化などできないのは仕方ないとしてSDカードにも移せないのでしょうか?
直接インストール可能という説明もありますが移動ではなくインストール時にしかできないのでしょうか?
どなたか試された方いらっしゃいましたらどう変わったか?レポートいただけますでしょうか。
qwertyキーが気に入ってるのでできるだけかわいがっていきたいと思ってます。
3点

アップデートを入れてみましたが、あまり違いがよくわかりません。AUのほうでもっと詳しくアナウンスしてくれるといいのですが、具体的に改善された実感はないですね。
改善個所はよくわからないのですが、もしかするとAUスマートパス対応のアプリだと、メモリを消費しにくくなったのかもしれません。Googleプレイ経由でインストールしたアプリなどでは、少なくと全く変わっていないように思います。
ちなみにアプリのSDカードへの移動は、今回のアップデート以前にもある程度できています。ただし、管理者が許可していないアプリだと、ダメなようです。SDへの移動は本体メモリにインストールしたのちに、できていますよ。どうぞお試しください。
書込番号:15711311
4点

そうですね。以前からSDカードに移動できるアプリは移動して使っていましたが、それでも内部ストレージが不足のメッセージに悩まされていました。
今回のアップデートで移動できないアプリも移動できるか期待しましたが残念ながら期待はずれでした。
何がどう良くなったのか実感できないのでご存知の方がいらっしゃらないかと思い質問させていただきました。
書込番号:15711803
1点

アップデートの内容はSDカードの破損対策とスマートパスからのダウンロード時に下記の状態になるのを防ぐの改良です。
アプリのダウンロードを行う場合、アプリサイズの5倍の本体ユーザーメモリの空き容量が必要な場合がございます。
アプリによっては一部機種でダウンロードできないものもございますので、ご了承ください。
なお、Android OSのバージョンが4.0以降のAndroid端末では、上記事象は解消されております。
書込番号:15712415
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
やっとスマホにしましたがまだ3日目で既に内部空き容量は70くらいしか残っていません。。。
容量を増やしたいのですが
@アプリをSDに移すというのはどうやるのでしょうか?
A元々入っている使わないアプリを削除するのはまずいのでしょうか?
Bリスモの曲はSDに入ってるのでしょうか?
超、初心者にも分かるように教えてもらえたら嬉しいです。。。
6点

ご質問についてお答えいたします。わかる範囲で恐縮ですが、参考にしていただければと思います。
@アプリをSDに移すというのはどうやるのでしょうか?
設定→アプリケーション→アプリケーションの管理→SDカード上で、チェックマークがついていないものは、すべてSDカードに移すことができます。チェックがついていないアプリを選択して、SDに移動を押せばOKです。
A元々入っている使わないアプリを削除するのはまずいのでしょうか?
基本的には、設定→アプリケーション→アプリケーションの設定→ダウンロードにあるアプリはすべて消しても大丈夫です。Adobe Flash Player 10.3は何度消してもすぐ復活しますから、これは放置しておいてもいいと思います。google系のサービスやTwitter、facebookなども消してしまっても、平気です。消した後で、必要な場合にはgoogleアプリからダウンロードもできますし、復旧できます。
Bリスモの曲はSDに入ってるのでしょうか?
使っていないのでわかりませんが、SDカードにインストールされるようにできているはずです。ただ、au製のアプリは重いものが多いので、リスモのアプリは使わず、googleのPlayミュージックのほうを使ってます。
これで分からないようでしたら、まだまだアドバイスしますので、お気軽にどうぞ。
書込番号:15340091
7点

キタキツネ2012さん、丁寧にありがとうございます!
SDへの移し方、削除理解できました!(googleのPlayミュージックはまだやってませんf^_^;)
またまたお聞きしたいのですが、他の方の文章が目が留まったのですが・・・
@度々バージョンアップとなりますが、そのバージョンアップで内臓メモリーを匹迫してきました。→バージョンアップはしなくてもいいですか?その場合はほおっておいてもいいのでしょうか?
Aプリインストを消せばいいと思われるかもしれませんが、保証から外れることはしたくないので・・・→消してしまうと保証がきかないのですか?
Bルート化とはなんですか?→した方がいいですか?どうすればできますか?
Cメモリ処理に気を配るとは何をどうするのですか?
お忙しいとは思いますが宜しくお願いします!
書込番号:15340568
4点

うまくいったみたいですね。
もし、ケータイアップデートをしていないようなら、そこからやった方がいいですよ。2〜3回はあったと思いますが、フリーズなどだいぶ問題が減ります。
いまLISMOを入れて試してみましたが、これは重いですね。これだけで内部ストレージを22メガもとります。au one Marketも含めると30メガ以上内部ストレージを占領するようですね。私は邪魔なので削除して、Androidにプリインストールされている音楽系のアプリを使っていますが、これなら内部ストレージは全く圧迫しませんよ。
@度々バージョンアップとなりますが、そのバージョンアップで内臓メモリーを匹迫してきました。→バージョンアップはしなくてもいいですか?その場合はほおっておいてもいいのでしょうか?
アプリのバージョンアップのことですね。使うアプリケーションだけアップデートして、後はアップデートしないに限ります。方法は、「Playストア」を起動してからMenuボタンを押して、「マイアプリ」を開いてください。するとインストール済みアプリが表示されるので、アプリを選んで「自動更新を許可する」のチェックを外してください。そうすれば、勝手に自動更新することはなくなります。使わないアプリは、削除するか、ログインしないのが一番です。
Aプリインストを消せばいいと思われるかもしれませんが、保証から外れることはしたくないので・・・→消してしまうと保証がきかないのですか?
いや、問題なく効くと思いますよ。もしプリインストールを復活させたければ、「設定」から「バックアップと復元」で「データの初期化」をすれば、購入した状態に戻ります。
Bルート化とはなんですか?→した方がいいですか?どうすればできますか?
私はやっていない状況ですから、間違っているかもしれませんが、つまり富士通東芝が持っている使用権限を使用者個人が取って、プログラムをいじるようなことだと思っていただければわかりやすいと思います。初期設定では消せないプログラムを消せたり、初期設定ではできない様々なことができる可能性がありますが、これは本当に保証が利かなくなりますし、ウィルスにもやられやすくなるので、初心者の方にはやめた方がいいと思いますよ。
Cメモリ処理に気を配るとは何をどうするのですか?
アンドロイドは使っていると動作が鈍くなってくることがあります。時には画面が暗くなって、動かなくなってしまい、電源を入れなおうす必要が出てくることがあります。その原因がメモリ不足である可能性があります(ケータイアップデートしていないと、思い処理をしたときになることが多い気がします)。メモリ不足は、内部ストレージとRAMを指すことが多いのですが、「設定」→「ダウンロード」で内部ストレージの容量が、「設定」→「実行中」でRAMの容量がわかりますが、どちらも少なくなると動きが悪くなったり、フリーズしたりするようです。特にRAMは適宜解放してやるといいようです。私はFast rebootとメモリブースターを使っていますが、何でもいいと思います。メモリ解放ソフトで検索するといろんなアプリが引っ掛かりますから、ためしに入れて使ってみるといいと思いますよ。
どうぞ、快適なIS11Tライフを!
書込番号:15340709
5点

アップデート、保障、ルート化、メモリ解放ソフト分かりましたヾ(´▽`*)
ただ、Androidにプリインストールされている音楽系とは元々入っている“ミュージック”のことで、その場合、WindowsMediaPlayerからメモリーカードにコピーして使うのでしょうか?
USBを繋いでWindowsMediaPlayerで同期を選択してみましたが、スマホ側は接続モードを高速にしてもダメで、外部メモリを選ぶとリスモが出てきてしまい出来ませんでした。。。
ちなみにスマホのUSB接続画面はマウントをするに選択しました。。。ちょっと私には難しそうです(>_<)
色々ありがとうございました!
気に入って初めて買ったスマホなので大事に使いたいと思います!
書込番号:15341395
4点

Androidにプリインストールされている音楽系については、「Google Play ミュージック」というアプリのことです。最初にインストールされている「ミュージック」とは違うもののようで、使っていると自動的に更新されてインストールされるもののようです。使用法については、使うとなると、WindowsMediaPlayerからメモリーカードにコピーして使うことになります。
私の場合はUSBをつなぐと普通にIS11Tを認識するので、そこでSDカードに音楽データをダウンロードして「Playミュージック」で使えています。リスモが起動しているということは、リスモアプリが優先的に起動するようになっているのかもしれませんね。
まあ、リスモは内部ストレージを大目に使うアプリですが、操作感覚などはかなり使いやすいアプリのようなので、これをメインに使うので問題ないと思いますよ。一つくらい容量を取るアプリを入れていても問題はないと思います。内部ストレージ容量を開けたいのであれば、au one Marketを削除すれば10メガ近くは空きますし、こまごまと消していけば十分でしょうし。容量を取るのが嫌になったら、「Playミュージック」を使ってみてください。
手を入れて使っていけば、結構楽しく使えますよ。手間をかけて楽しんでみてくださいね。
書込番号:15341968
5点

なるほど・・・まだ何が必要で何がいらないか分からないのですが、いらないアプリを少しずつ削除して様子を見てみて、それでも重いなら「Google Play ミュージック」をやってみようと思います!
とりあえず「au one Market」を削除してみます!
貴重なスペース、お時間ありがとうございましたヾ(´▽`*)
また困った事がありましたらよろしくお願いします(^^ゞ
書込番号:15343579
3点

東芝製品の不具合で検索していたら、いきなりエロサイトに誘導されました。
どうなってるんですか。東芝は。
最悪な企業ですね。驚きました。
早く潰れるべき企業なんですね。
よくわかりました。
購入半年で初期不良の冷蔵庫のフォローが驚き。
2週間連絡なし。自宅と携帯の番号を教えているにも関わらず
あげくのはては、自宅の電話番号しか聞いていませんだと。
サポートに電話したら、随分またされて、
「大変失礼しました、携帯の番号もきいておりました」だと。
どうしようもない企業、東芝ですなあ。
それでもこういうことを知らない人は
東芝の製品を買うんでしょうね、気の毒に。
他人はどうなってもいいですが。
これ以上被害者を出したくないですね。
賢い人は絶対に東芝の製品は買わないことですね。
わざわざ買わなくもほかのメーカーがあるんですから。
本当に自分は大損を被りました。
買う前にサイトで調べるべきでした。失敗した〜
書込番号:15419650
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
今日、某家電量販店にて当機種を購入しました。
その店で、PCとスマホのパケット代節約の為に、ネットはWiMaxで接続するので、「auのパケット定額割のIS定額割には入らない」旨伝えました。
そのため、「毎月割は使えないので安い機種にしたい」と希望したらこれを勧められました。
家に帰り、早速繋げようとしたら、Wi-Fiネットワーク一覧にWiMAXが表示されません。
家族が持っているIS11PTでは何事もなく、スイスイと繋がったので、WiMAXの方には問題なさそうなのです。
この機種自体の機能として使えないのでしょうか?
それとも、なにかの不具合でしょうか?
どなたかこの機種でWiMAX使っていらっしゃいませんか?
5点

Wimaxではなくて、イーモバイルのPocket Wifi GP01を使っていますが、
問題なく使えています。
設定では、ワイヤレス設定→Wi-Fi(ここをON)→Wi-Fi設定→Wi-Fiネットワークで表示されるはずです。ネットワークを選択し、その後WPA/WPA2 PSKなどでパスワードを入れるとすぐに接続できています。一覧ですぐに名前が出てきますので、わかるはずです。ほかにも、バッファローのAOSS接続や、NTTやAUの無線LANも問題なく使えていますから、Wimaxも基本的には問題なく使えるはずです。
購入したばかりで故障しているとは考えられないですし、どこかチェックをはずしているとか、接続されているのに見落とされている可能性はありませんか。いろいろ試していただければ、たぶんつながるのではないかと思います。お試しください。
書込番号:15240212 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

WiMAXのルーター側でステルスSSIDを有効にしている等はありませんでしょうか?
書込番号:15240354
4点

早速の返信ありがとうございます。
昨夜から何時間もネットで調べて、いろいろトライしてもダメだったのに
何故か、今朝何事もなかったかのように使えるようになりました。
結局、何が原因なのか解らず仕舞いです。
人気がないのは知っていたのですが、キーボードに惹かれてこの機種にしました。
しかし、今回のことで改めて口コミを熟読してみて、あまりの不評ぶりにがっかりしてしまいました。
でも、ここで早々と返信がもらえた事で、一人じゃない気がして嬉しかったです。
ありがとうございました。
これからも色々トラブルが起こりそうで不安ですが、キーボードの使い勝手は期待通りなので、当分は仲良くしていきたいです。
書込番号:15241667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よかったですね。
おそらく、デバイスがWifiを認識するのに時間がかかったのか、それとも単なる見逃しだったのかもしれません。今となってはわかりませんが。しかし、なにより無事に使えるようになって本当によかったですね。
まあ、不具合の書き込みが多いのは、IS04以来の東芝Regzaの不評ぶりに影響を受けている側面もあるでしょうから、あまりに辛辣な書き込みにはあまり影響されずに楽しまれるのがいいと思いますよ。アンドロイドのキーボードつきスマートフォンとして、事実上オンリーワンですから。
快適に使うには、なかなかのじゃじゃ馬ですが、かわいがってやれば、かなり答えてくれると思います。私も本当に愛用しています。カスタマイズ楽しんでみてください。
書込番号:15242057
6点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
私は、IS11Tを使い始めて1年2ヶ月経ちますが、そろそろこの機種の限界を感じています。
最初からプリインストールされているアプリは、度々バージョンアップとなりますが、そのバージョンアップで内臓メモリーを匹迫してきました。
ふと思いますが、機種変を考え2年経つまで、あと8ヶ月、今の携帯を使えるか?
正しく言うと、この携帯は容量を最大まで超えることなく使えるか?とか、そこまで来ると、携帯としては使えなくなるのはないか?(重くなったりする意味で・・・又、現時点で重すぎて携帯としての機能を果たしていません)
今までの過去ログを見てきましたが、皆さんの努力が垣間見えます。
SDに移せるものは移す。タスクキラーを入れてみたりなどなど。
あまりの容量の少なさに、何か1つでもグーグルストアから、アプリを落としたいけど、インストールした時点で動かなくなったり・・・(何のためのスマホ?笑
メールも受信10通たまれば、消す OR 外部保存。
今では、プリインスト以外のアプリは入れておりません。
また、プリインストを消せばいいと思われるかもしれませんが、保証から外れることはしたくないので・・・
2年つかってくださいね。といわれる最中、プリインストールされているアプリで、容量を匹迫され、なお1年2ヶ月で残り容量ほぼなし。あと8ヶ月使えと、携帯の機能すら危うい状況なのに使えるか!と。
また、機種変を迫られる状況でお金を取られるとか。
なにかしらの、対応が必要なのじゃないか?と考えます。
今はなき東芝携帯事業部、富士通もどこまで絡んでるのかわかりませんが、AU自体の責任もあるのではないのでしょうか?
無償容量アップでの改善対策対応や、途中、機種変、解約に対する違約金の免除。(機種代は仕方がないので払いますが)
どれか、対応をしていただきたいですよね。
皆さんはどう考えてますか?
このスマホ、買ったことに大変後悔しています。
5点

残念ながらこの手の業界・製品は仕方が無いですね。
ハードの進化とOSの熟成(Android4.0)でやっと使える土俵に立った感じで、それまではマーケットリサーチかモニターでしょう。
Windows Vista(古くはWindows Me)が似た例だと思いますよ。
出る時や出てしばらくはメディアこぞって絶賛し、Vista需要、Vista景気とかもてはやし、誰も公式には否定的なコメントをしない。
結果、Windows 7異例の早期リリースで、Windows Vistaは実質的にWindows XPより短命なサポート。
「ある程度のリスクは覚悟し、賢明になって踊らされないこと」
これが全てだと思います。
ゆえに、Windows VistaやPnetium4には手を出しませんでした。。。
(Windows Meで学習しましたので)
書込番号:15233719
6点

私はカスタマイズが成功し、非常に快適に使えているので、現状ではまったく不満はありません。問題の多くは工夫で簡単に解決すると思います。
特にメモリ不足の問題は、プリインストールアプリの削除(使わないなら全部消しても何ら問題なし)とSDにインストール可能なアプリへの交換で、どうにでもなります。これでさくさくですし、ルート化もしないで、快適に使っています。これなら保証も問題なくきくでしょう。
ただし、じんくらいさんがおっしゃるように、初心者が簡単に使えるというような観点から言うと、このスマートフォンは問題があります。カスタマイズ抜きでは使い物にならないところはあります。そして、プリインストールアプリが更新ごとに肥大化し、キャッシュを圧迫するのも困ります(おそらくこの機種だけではなく、2010-11年発売の国産スマホの多くに当てはまることであると思いますが)。
しかも、今の日本では、二年縛りのような理不尽な制度がまかり通っているのはたしかですし、一定の改善ないし優遇措置があってほしいというのは全く同意します。ただ、現状のキャリアの姿勢を見ていると難しいかもしれませんね。本当に使えなくなったのではありませんし、製品としての致命的なトラブルというわけにもいかないでしょう。
残念ではありますが、どうしてもこの機種が嫌なら、結局自分でお金を出して、他の機種に変更するのが一番近道であるとは思います。たしかに新型機はこれよりは快適に動くことは間違いないでしょうから。
書込番号:15233752
6点

比較的海外製の端末は長くサポートされていますが、日本の端末は売り切り型のものが多いですね。
売った時の、状態で他のアプリを一切インストールもしていない状態での動作しか考慮しないという。
海外製のでも、キャリアが余計なものを山盛りにした挙句、海外の同系機はアップデートするのに、国内版はアップデートしないとか。
国内版は、海外版より性能ダウンとか。
キャリアが、余計なことをすることも非常に多いです。
スマートフォンは、海外版のすっぴんの見合うまま使うのが一番快適で、長く使える気がします。
それに海外の端末は概ね一年おきに新型がでますが。
国産は、年三回更新され、わずか四ヶ月で旧型扱いです。
不具合があっても、四ヶ月も前の旧型にかまっている暇はないというペースで開発してないと間に合わないという感じじゃないでしょうか。
書込番号:15233755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、ありがとうございます(^_-)-☆
何かしない限り,このままでは使えないスマホ
ですね(:_;)
おかげで、踏ん切りがつきました!
OptimusGに機種変してきます(^_^)ゞ
さらば、is11T
東芝、富士通には、二度と手を出しませんヽ(^0^)ノ
書込番号:15276040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > REGZA Phone IS11T au
ほぼ初めてワンセグのタイマー録画とやらを使ってみました。
主に使っているXPERIAには録画アプリを見つけられ無かったので,,,
ところが録画成功したはずなのに、どうやって鑑賞するのか分かりません。
ワンセグアプリから見れたと思ったのですが、わかる方いらっしゃいませんか?
SDカードの中もエクスプローラ等で見たつもりなんですが..
書込番号:15113918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IS11Tのテレビで録画しているなら
テレビの録画リストから再生できると思いますが
書込番号:15119877
2点

DO-Sさん、返答ありがとうございます!
そうなんです、録画リストにあるはずなのに表示されないんです。
録画予約結果には『成功しました』って残ってるので録画されてるとは思うのですが…
まぁこの機種でわざわざワンセグ録画で視聴している人はあまりないでしょうけど(^^;
書込番号:15120407
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)