MOTOROLA PHOTON
- 16GB
WiMAX搭載Androidスマートフォンの2011年秋冬モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月7日発売
- 4.3インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年9月21日 20:25 |
![]() |
5 | 3 | 2012年9月10日 19:10 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年9月7日 08:47 |
![]() |
48 | 1 | 2012年9月5日 23:12 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年9月6日 04:40 |
![]() |
7 | 4 | 2012年9月2日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
今現在、健全に(!?)楽しく使っています。
将来的にsimフリーをしようかなと思っているのですが、
白ロム状態でsimフリーは可能なのでしょうか?
あと、白ロム状態だと、Wi-Fiは接続できないのでしょうか?
0点

> 白ロム状態でsimフリーは可能なのでしょうか?
可能。ただし 今後のバージョンアップで塞がれない保証はない。
> あと、白ロム状態だと、Wi-Fiは接続できないのでしょうか?
接続できる。
書込番号:15062122
1点

ありがとうございます。。
もうすこしさきに、simフリーを検討してみます
書込番号:15100383
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au

SIMロック解除できるということかもしれません。
http://2chnull.info/r/smartphone/1337621855/430-500
http://blog.goo.ne.jp/tiida9596/e/7170c26eb7fb35c612a005cd734e6051
書込番号:15044498
0点

simロック解除は15Pでなくても可能です。
全てかどうかはわかりませんが、私は08Pで
解除出来ました。
15Pに関しては、Bootloader unlockが可能な
バージョンと言うことのようです。
要は改造が出来るかどうかってことですから
root化してカスタムロムを入れるような人以
外は関係ない事です。
書込番号:15046091
2点

ありがとうございました。
いろいろ検索して分からなかったのですが、ブートローダをキーワードに加えたら、引っかかる書き込みがいくつかありました。
他のバージョンでもroot化はできるみたいですが、ブートローダのロック解除ができないとリカバリができなくなるようですね。
書込番号:15047398
1点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
通信料をどうやって抑えるのかは、この口コミ、他のキャリアの口コミ、サイトでも書かれてあります。しかし、書いてあることが逆であったり、パケ代とは関係ないのではないかと思われる書き込みがあります。重複することになってしまいますが、整理しながら質問をさせて下さい。
auのこのPhotonでは、三つのつなぎ方があります。
●3G ●WiMax ●WiFi(モバイルデータ通信および公衆無線LAN。私の場合にはWiMaxですが、スマホ自体で受信できるWiMaxと区別するために、WiFiで呼称を統一します)
3G通信が、パケ代を抑えるための一番の問題になりますが、プラスWiMaxの料金を支払っても、パケ代には換算されます。しかし、WiMaxはisフラットに加入しなければ適用はされないというものでは無いようです。自分の場合ダブル定額ですが、WiMaxが使えます。もちろん大量の情報をやりとりすることになるので、結果的には上限まで払うことになります。しかし、WiMax通信では通信制限を受けないようです。数Gを超えると通信制限を受けることになっていますが、あくまでも3Gによる通信であり、WiMax利用では関係がないみたいです。
パケ代をかからないようにするためにはデータ有効化のチェックとWiMaxチェックを外しておかなければなりません。しかし、ほかの方が言われるのを聞くと≪バックグラウンドデータやアカウントの同期、アプリケーションの自動アップデート≫も解除する必要があると書かれている方がいます。関係ないと考えます。WiFiだけを有効化しておけば、WiFiに繋がる環境に入った時にだけ上記の動作は行われることになります。
またナビやマップを使うために必要な、現在地情報の無線ネットワーク使用も止めなければならないことはないと思います。アンテナを捕まえにいっているだけで、パケ代がかかるような通信はしていません。ネットやメールをしていないのにアンテナを捕まえるだけでパケ代が掛かることはないでしょう。
Eメールの送受信は、3Gを切ってもISNETに入っているなら出来ます。さらにGmailもありますから、Gmailアカウントを同期させておけば、Eメールと同様に受信をして音で知らせてくれます。WiFi繋ぎですから3Gに比べて受信範囲は狭くなりますが、緊急性があれば電話で済むことです。
3GとWiMaxを切り、WiFi(モバイルデータ端末を持ち歩いています)だけを繋いだ状態で、バックグラウンドデータやアカウントの同期、アプリケーションの自動アップデートを有効、更に現在地情報の無線ネットワーク使用もし、3GWatchdogで見ていますが、全く3G通信はされていません。(3GWatchdogではWiMaxだけの通信量は分かりません。)WiFii通信量はもちろん増えています。
PC(家でも外でも)使うことも併せて考えると、モバイルデータ端末で(WiMaxだと通信制限はありません)スマホに繋ぎ、パケット定額もISNETも解約すれば、一番格安で運用できると思うのですが、どうなのでしょうか? 色んな情報が行き交っていて自分だけでは判断しかねるので、ご助言を頂ければと思います。
1点

とにかく安くをコンセプトにして3Gを使うならSIMフリー化してMNVOの格安SIMを使うという手が一番安いかと。
WiMAXモバイルルーターなどを使えるならau自体は解約して本機とWi-Fiだけで運用するという方法も一応ありかな。この場合は本機自体は無料でつかえるけどモバイルルーターの通信が切れると何もできなくなるのが欠点。
どちらにせよ上記の場合はauの提供してるサービスはすべて捨てることになりますが。
電話やSMS,キャリアメールが必須ならどうしてもauとの契約が必要なので毎月割の適用期間中であればダブル定額に変更してモバイルルータと併用するのが使いやすいんじゃないかな。料金も携帯でそこそこネットをする人よりも安く上がるのが利点になるし。
スマートバリューに加入できるのであればISフラットのままでもいいかもね。
書込番号:15028800
1点

早速のご助言に感謝します。
>SIMフリー化してMNVOの格安SIMを使うという手が一番安いかと。
MNVOについては良くは知りませんが、通信速度が遅いのではないかと。
>WiMAXモバイルルーターなどを使えるならau自体は解約して本機とWi-Fiだけで運用するという方法も一応ありかな。この場合は本機自体は無料でつかえるけどモバイルルーターの通信が切れると何もできなくなるのが欠点。
au自体を解約すると、電話も出来ないということですよね。あくまでも携帯電話を使えて、かつナビやマップなどは利用したいという考えですので、au自体の解約は自分の場合は無しです。
>どちらにせよ上記の場合はauの提供してるサービスはすべて捨てることになりますが。
はい。auが提供しているサービスはすべて捨てることになります。
私も自分が考えているような運用をした場合には、それらをどうするのかが問題になるなとは思っていました。しかしメールも使えますし、スマートパスなどなくともセキュリティーソフトも手に入りますし、別段問題はないかと。
>電話やSMS,キャリアメールが必須ならどうしてもauとの契約が必要なので毎月割の適用期間中であればダブル定額に変更してモバイルルータと併用するのが使いやすいんじゃないかな。−略‐
電話は必要ですが、SMS・キャリアメールは必要ないです。Gmailで同じ機能を持たせられますから。
モバイルルーターは外でもノートPCを使うことがあるので契約しました。最初はスマホでデザリングも考えましたが、通信制限を受けるので止めにしました。(auの場合はWiMax繋ぎもあるので、通信制限は受けないと思います。確認はしていません。)結局、携帯を持って歩いていても、モバイルデータ端末も持ち歩くことになるので、携帯の3Gは要らないんじゃないのと考えました。
コストを安く抑えるのが一番の目的ではありますが、利便性も目的にあります。
3G通信をしないことで著しく不便になるのならば、相当の額を支払っても良いと思います。しかしWiFi接続でも、メールの受信はすぐに分かる、lookoutなどのセキュリティーソフトも手に入る等々、これといった問題点はパケットの契約を切ったとしても起きないと考えております。
蛇足ですが、SkypeForauは決められたプランに入らないと980円取られるみたいですね。Lineではそのような取り決めはないようですが、ほかのキャリアを含め通話には障害が出ているようです。
書込番号:15028921
1点

モバイルwifiルータを所有して利用する前提ならスレ主のいう通りモバイル通信さえ切って使えばok!
通話プランのみにして使えばいいでしょうね。
ただ au回線を使ってるかぎり 万が一モバイル通信が発生すれば勝手に au.net経由でつながるので
プランE(シンプル)以外の通話プランだと青天井の通信料になるリスクがあることには注意すべきです。
5ユーロほど払って SIMロック解除してドコモFOMA回線にすればモバイル通信は完全回避できますね。
780円の通話プランだと、au=780+3-21=\762-が最安維持費ですが、
docomo=780+3-105=\678-が最安維持費となります。
書込番号:15029530
1点

ご助言ありがとうございます。
>モバイルwifiルータを所有して利用する前提ならスレ主のいう通りモバイル通信さえ切って使えばok!
通話プランのみにして使えばいいでしょうね。
実を言うと、スマホを使うのは今回が初めてです。スマホにした理由は、販売店で携帯端末は只、キャッシュバックが大きかったからというのも理由です。もちろんネットを使うのに便利であるというのが本来の目的ですが。
>ただ au回線を使ってるかぎり 万が一モバイル通信が発生すれば勝手に au.net経由でつながるので
プランE(シンプル)以外の通話プランだと青天井の通信料になるリスクがあることには注意すべきです。
可能性はもちろんあります。しかしPHOTONの仕様がまともであるなら、自分が使い方を間違えない限りは、3Gデータ通信は行われないので、料金がかかることはないはずです。ためしにauone・auポータルに繋いでみましたが、やはり3G通信が勝手に始まることはありませんでした。
>5ユーロほど払って SIMロック解除してドコモFOMA回線にすればモバイル通信は完全回避できますね。
780円の通話プランだと、au=780+3-21=\762-が最安維持費ですが、
docomo=780+3-105=\678-が最安維持費となります。
PHOTONにはSIMがありません。自分は勝手にSIMはどの機種にもついてるものだと思っていましたが、付いてないだけでなく、マニュアルを読むとSIMスロットは使えないことになっています。
通話プランはその方の使用状況によると思います。私の場合は、自分に合うプランに入り、その上でSkypeを使っています。Skypeはau用の元から入っていたアプリではなく、android用を落としてきて、PCでも使っているIDを利用します。Skypeの月額プラン一年で2820円(月あたり235円)に加入しているので、固定電話には月150分まで通話できます。
携帯同士の電話は、仕事先へは会社貸与の携帯で、私用の長話はSkype同士でということになりますので、携帯の通話代もあまり掛かりません。
LINEについては、どうも納得いかない点もありますので、導入は検討中です。
書込番号:15029667
0点

> 3G通信が勝手に始まることはありませんでした。
おかしなアプリが存在することは誰にも否定できません。そのアプリが勝手にモバイル通信を
onにしたりする可能性・リスクを考慮することはスマホ使いの嗜みです。
『リスク』ということばに対する認識が低いように感じます。
> PHOTONにはSIMがありません。自分は勝手にSIMはどの機種にもついてるものだと思っていましたが、
> 付いてないだけでなく、マニュアルを読むとSIMスロットは使えないことになっています。
PHOTON はROM機ですが SIMスロットはあります。auから発売時点ではSIMスロットはロックされていますが解除すれば使えます。
au回線を使う場合はROMにSIM情報を直書きし、他回線(docomo,softbank,海外)を利用する場合はSIMを挿します。auとdocomoを切換え利用している人もいます。
スレ主が自身の浅はかな知識を完璧だと信じることは構いませんが、他人から教えてもらった情報を否定することは レベルの低い生き物であることを晒す行為であることを知るべきでしょう。
書込番号:15029744
1点

何を怒ってるのか、さっぱり分かりませんが。
>スレ主が自身の浅はかな知識を完璧だと信じることは構いませんが、他人から教えてもらった情報を否定することは レベルの低い生き物であることを晒す行為であることを知るべきでしょう。
どこにも自分の知識は完璧であるかのごとく書いていませんが、何を言われているのでしょうか??
可能性はあるとお話しています。その上で確認を取ったところ、3G回線は使われていませんでしたと書いています。ですから書いている時点まででのお話です。3Gwatchdogで通信が発生しているのかを見ていますが、そもそもこのソフト自体に欠陥があることも考えられます。ですから、auのホームページでも(その日には確認できませんが)確認を取らなければなりません。
>5ユーロほど払って SIMロック解除してドコモFOMA回線にすればモバイル通信は完全回避できますね。
そこまでする気は無いです。どう考えても面倒の方が多いです。
>スマホ使いの嗜み
いや、お宅の嗜みだと思いますよ。可能性が0になることは、どのような手を使ってもあり得ませんから。
たいてい、私のこの投稿もお宅の投稿も削除されると思いますよ。レベルの低い生き物として〜〜って書く人いないですから。
書込番号:15029839
0点

>PC(家でも外でも)使うことも併せて考えると、モバイルデータ端末で(WiMaxだと通信制限はありません)スマホに繋ぎ、パケット定額もISNETも解約すれば、一番格安で運用できると思うのですが、どうなのでしょうか? 色んな情報が行き交っていて自分だけでは判断しかねるので、ご助言を頂ければと思います。
WiFi運用ということですね。
自宅でもWiMAXが安定して繋がるということであれば羨ましい限りです。
固定回線の代わりにもなりますし。
それならスレ主さんが申す通り、携帯電話の費用だけでなく、自宅の通信費も含めて安く維持できますね。
私はカバンを持たずに外出することがよくあるので、3Gは必須です。
ジーパンのお尻ポケットにiPhoneが入れば事済みますので(^_^)
書込番号:15030412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご助言ありがとうございます。
>WiFi運用ということですね。
自宅でもWiMAXが安定して繋がるということであれば羨ましい限りです。
固定回線の代わりにもなりますし。
それならスレ主さんが申す通り、携帯電話の費用だけでなく、自宅の通信費も含めて安く維持できますね。
はい、WiFI運用ということです。私の自宅は都会の真ん中ではありませんが、田舎というわけではありません。自宅でWiMaxが安定して繋がらないようだと出先でも使えないと思い、TryWiMaxを申込み試してみたところ、最低の時でも3Mは出ていました。普段は15M位です。
光回線もあったのですが、家族の中でPCでネットに繋げないと困るのは自分だけということで、光回線を解約しました。
>私はカバンを持たずに外出することがよくあるので、3Gは必須です。
ジーパンのお尻ポケットにiPhoneが入れば事済みますので(^_^)
3Gのエリアの広さは魅力です。それとモバイルデータ端末も必ず持って行くのも面倒ではあります。
スマホを買う以前にWiMaxを2年縛りで契約していたために、このように運用する方が良いのかなと判断しました。WiMax(WiFiの意味です)が繋がらないエリアなどでマップを見たい時が多々あるようでしたら、やはり3Gもということになると思います。
最初にご説明したとおり、この機種では三つの繋ぎ方があります。買った直後訳もわからず、スマホ本体でWiMax繋ぎをしたところ、パスワード(ネットワークキー)を入れてもいないのに繋がったため、そのことに初めて気づきました。キャリアauの仕組みとPHOTONの仕様が分かっていませんでした。
ちなみに全てを繋いだ状態にしておくと、優先順位はWiFi>WiMax>3Gのようです。3G繋ぎは通信制限を受けると思いますが、プラスWiMaxも契約しておけば、通信制限を受けにくくなると思います。
書込番号:15030541
0点

一応は問題なく運用出来ているので、これで解決とします。
WiFiのみON、WiMaxとデータ有効化はOFFで、ネットに繋ぎメールのやりとりもしました。
3GWatchdog と パケ禁宣言 で3G通信量を見ていますが、全く通信量は増えていません。auポータルで通信料金もみましたが、こちらも全く増えていませんでした。
バックグラウンドデータ・ソーシャルアプリケーションの同期(WiFiのみ)・現在地情報の無線ネットワーク使用・アカウントの同期などは全てONにした状態でも、パケ代は掛からないということになります。
それと、とらx3 さん を怒らせてしまったようですが、SIM機とROM機があることも知らないような私ですから、こういう使い方をしたら結果はこうだったと情報の一部として受け止めて貰えればと思います。
書込番号:15032659
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
先ほどから、AUメールの本文が見れない状況です。
それは、受信したメールも送信したものもです。
何が原因なのでしょうか。
どのようにすれば治りますか。
先日から、迷惑メールが頻繁に来るようになったことが影響しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
27点

もしメールアプリのアップデートが未だでしたら、
au Market→マイアプリ→Eメール→アップデート
してみてはどうでしょうか。
書込番号:15027504
21点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
アプリの管理→実行中で確認すると、○○○MB使用中と表記され、あらゆるアプリが実行中になっていますが、これはパケ漏れしてるのでしょうか?
ちなみにデータ有効化のチェックは外してあります。
使い始めて日が浅く知識不足なので、よろしくお願いします。
2点

動いているアプリと、そのアプリが使っているメモリの量を示しています。データ通信をしているかどうかではありません。
Android 2.xでは、標準アプリではデータ通信の量はわかりません。auのお客様サポートからチェックするか、3G Watch dogやシュパっとのようなアプリを使ってください。
書込番号:15024347
0点

ありがとうございます。
お客様サポート等から確認しなければ解らないということは、3G通信が繋がらない状態にしても、パケ漏れが起こる可能性があるということなんですね。
もう一つ教えてほしいのですが、PHOTONをSIM出しした場合、加入オプションは継続されるのでしょうか。
書込番号:15028235
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
ガラケーA→PHOTON→ガラケーB
で、手数料と毎月割について157に聞いたのですが、
ググったのと情報が、だいぶ違ったので、
知識豊富な皆さんに、お聞きしたいです。
@ガラケーA→PHOTON 機種変更(毎月割)事務手数料3,150円
APHOTON→ガラケーB 機種変更(毎月割継続可)ICカード発行2,100円
私としては、@はわかりませんが、Aはゼロ円だと認識していたので、
食い下がったのですが、跳ね返されました。
規約が変わったのでしょうか?
1点

なんとも言えないですね
サポセンなんてロム機のことも知らない人もいる集まりですから、間違いの可能性もありますね。
しかし、決まりが変わった可能性もありますね。
暇なときに私も聞いてみようかな。。
書込番号:15006428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PHOTONではなく12HTですが、同じROM機という事で
家電販売店とauショップで実際にやったのでレポートします。
Is05>12HT>ガラケー
Is05>12HT 機種変更 事務手数料0円/家電販売店
12HT>ガラケー 機種変更 ICカード発行0円/auショップ
SIM入れ、ガラケーとIs05の2台にしてもらうはずが、1台のみという事でガラケーに。
機種変更なので手数料かかるのはおかしいです。
auショップにも聞いてみたらどうですか?
書込番号:15010783
1点

サポートセンター かなり無知な(仕事がいい加減な)人が多いです
先のauの電波終了でW51CAから本機にしたのですが
サポートセンターの担当は
『この機種はROMなので一度違う機種に機種変をするともう二度とこの機種を使う事はできなくなります』と言われました。
何度聞き返しても強情に言い張り ちゃんと詳しい確認しろ とキレ気味にいったら
渋々 確認してその回答が「一度機種変してもまたこの機種に戻すことができます・・・」
正直 サポートセンター いい加減でな 個人思い込みの激しい人や仕事の能力の低い人が多すぎです
(サポートセンターの仕事がいかにいい加減か今回で理解しました)
サポセンに聞く場合、担当者一人だけでなく、先方も複数の人に電話を変わってもらって確認したほうがいいですね。
平気で 嘘やいい加減なこと 言いますから・・・
書込番号:15011266
3点

8月31日にAUショップで機種変更した時は、スマホ→PHOTON 機種変更
(毎月割継続可)事務手数料0円でした。
その場で確認したところ、PHOTON→ガラケーまたは、スマホへ機種変更
(毎月割継続可)ICカード発行0円とのことでした。
また、スマホに入っていたICカードはAUショップに渡すか、次回この
ICカードを使わないが、持ち帰っても良いといわれました。
因みにPHOTONは2回目の機種変更で1回目も無料でした。
私も経験していますが、サポートセンターとAUショップの回答やAUショップ店
の間でも回答が違うことが多々あります。
恐らく、十分な教育がされていないんでしょうね。
私がAUショップ二店舗で確認した限りでは、神鳴さんの認識通り、ROM機
(PHOTONなど)のSIM入れのICカード発行は手数料なしの0円と聞いています。
お近くに違うAUショップがあれば、確認されてみてはいかがでしょうか。
ただ、違うAUショップで手数料なしの0円と言っても実際にガラケーBに機種
変更する際に違う店員がICカード発行2,100円と言うかもしれませんが。
書込番号:15012027
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)