MOTOROLA PHOTON
- 16GB
WiMAX搭載Androidスマートフォンの2011年秋冬モデル
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年10月7日発売
- 4.3インチ
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全445スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年5月30日 04:26 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月29日 20:36 |
![]() |
4 | 4 | 2012年5月27日 22:46 |
![]() |
8 | 8 | 2012年5月28日 21:34 |
![]() |
2 | 5 | 2012年6月3日 10:14 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2012年5月24日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
フォトンのWiMAX通信速度が遅いような気がするのですか、みなさんお使いのフォトンのWiMAX通信速度はどうでしょうか。
スピードテストアプリで下り2Mほどしかでません!
1点

時間にもよるでしょうが、午後7時で2.9Mくらいでした。
セキュリティソフトはカスベルスキーを使用してます。
書込番号:14619387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夕方BNRスピードテスト http://www.musen-lan.com/speed/
で2~3M
Speedtest.net
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.zwanoo.android.speedtest
で2~3M
RBB TODAY SPEED TEST
2~3M
深夜4時
夕方BNRスピードテスト
で12~15M
Speedtest.net
で1~2M
RBB TODAY SPEED TEST
29~30M
全て下りです。
日中は規制があるのか?ただ利用者が増えて遅くなるのでしょうか?
書込番号:14621140
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
auのphotonを買たのでテザリングでPCを接続しようとしたのですが、うまく繋がりません。
PCはWindowsXP(SP3)です。
photonのセキュリティは「なし」「WPA2−PSK」のどちらでもPC側ではワイヤレスネットワークの選択画面には表示されるのですが、「WPA2−PSK」の設定だと選択して「接続」ボタン押下しても「選択されたネットワークに接続できません。ネットワークが範囲内でない可能性があります。・・・・・」と表示されてしまいます。
セキュリティ「なし」だと、ちゃんと接続できます。。。
WindowsXPでSP3を当てていればWPA2対応かと思いますが、ネットワークの選択画面でもセキュリティの詳細は表示されませんでした。。。もしかして「WPA」はOKで「WPA2」はNGなんでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
1点


その後、何度かトライしたところ、ネットワーク選択画面にSSIDキー入力のポップが出てきたので入力したのですがその後タイムアウトしてしまいました。PCのアダプターがLAN-Express AS IEEE 802.11g miniPCI Adapter ってのだったんですが、これを調べていたらWPA2-PSKに対応してないようなことが書かれたサイトありました。。。もう無線LANの子機買うしかないのかなぁと。。。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11863706/
書込番号:14619639
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
はじめまして。説明書を読んだり、検索をしてみましたが分からないので質問させてください。
ユーザー辞書への単語の登録方法はこちら(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291307/SortID=14346167/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%86%81%5B%83U%81%5B%8E%AB%8F%91)にありますが、登録時に読み仮名などを登録する場所がありません。
実際入力時にどのように変換に出てくるのでしょうか。
何個か単語登録してみましたが、変換にでてきません。(読み方が特殊な名前など)
どなたかお分かりの方、方法をご教授いただけたらと思います。
宜しくお願い致します。
1点

設定→言語とキーボード→iWnn IME→日本語ユーザー辞書→メニューボタン→登録
で、「読み」と「表記」をセットで登録する形になっていると思いますが、
そうなっていない、ということでしょうか。
書込番号:14611465
2点

ご返信ありがとうございます。
はい、このような画面(ファイル1)1つしか表示されず、登録後はこうなります(ファイル2)。
書込番号:14611532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定→「言語とキーボード」の画面で、
上から2つ目の「ユーザー辞書」ではなく、
上から4つ目ぐらいの「iWnn IME」
を選択したあと、
下から5つ目ぐらいに「日本語ユーザー辞書」という項目がありますので、
そこで単語を登録するという使い方になると思います。
書込番号:14611591
1点

ご返信ありがとうございます。
教えて頂いた方法で出来ました!ありがとうございました。
書込番号:14613099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
通信費一本化したく、
機種変することからスマホ選びしてます。
テザリングするなら本機の購入を考えています。
auのwimax搭載機レンタルできませんでしたので
wimax単体の機器をウェブからレンタルしたので、
届き次第そちらで電波状況を調べようとしているところです。
そこで・・・。
1、wimax単体で契約し、外出時はルーターもっていき
当方の使いたいキャリアメールはEメールアプリで補い使う。
2 auwimaxを契約し、本機でテザリングし、pc、スマホを使う。
3 そもそもwimax自体が入らない場合は光からADSLに契約しなおす(光を引いてますが、速度体感変わらなかったため。)
どれかを考えてますが、
auwimaxにした際、室内電波環境が悪かったとして
3Gでpcスカイプ等問題なく出来ますでしょうか?
当方パソコンはウェブ閲覧、スカイプ、たまにyoutubeくらいです。
auwimaxのほうが高いですが、キャリアメールがアプリとおさず出来ますし
家はもちろん外出先室内でwimaxがだめでも3gがつながるという点で
auwimaxがいいかなと思っておりますが、
家でパソコンからスカイプする際が少し気になり質問させていただきました。
お使いの皆様使い心地はいかがでしょうか?
1点

>3 そもそもwimax自体が入らない場合は光からADSLに契約しなおす(光を引いてますが、速度体感変わらなかったため。)
http://www.au.kddi.com/wifi/wifi_home_spot/product.html Wi-Fi HOME SPOT
追加すれば?
>Auwimaxを契約し、本機でテザリングし、pc、スマホを使う。
無駄では?
スマートフォン回線使用で一定量以上の使用は規制入るので固定光生かせば足ると想います…。
※光・ADSLの選択は御自由にとしか言えないと想う。
書込番号:14601997
1点

あまり、自宅でネット自体さしてしませんので、
一本化を考えてました。なければないで
やはり困るので
スマホをテザリングして
パソコンをwimax もしくは3gで使えたら
通信費も浮くし、いいかなぁと思ったのですが
結果無駄になってしまう何かあるのでしょうか?
wimax でなくauwimax の方を考えてたのは
WiMAXで繋がらない場所のカバーを考えてました。
固定光を生かせば足るというのは
通信量の事でしょうか?
adslは、まあ、そうですね。
WiMAX入らなかったら、うちでは光でなくとも
問題無さそうなので、無駄かなと
乗り換えしようと考えてます。
言葉足らずですいません。
wifi スポット無料で追加できるんですね。
知りませんでした。
基調な情報ありがとうございます!!
書込番号:14603079
1点

>>はぐれスライム1号さん。
私は以前まではノートPCを、家ではADSL、外ではWiMAXルータを使用していましたが、
携帯電話も合わせると維持費が結構かさみます。
通信費を削減するべくISW11M購入、現在は家にはネットを引かず、PCはISW11Mでテザリングしネット接続するようにしました。まさに2番目にある運用方法です。
はぐれスライム1号さんの「通信費一本化したく」の意図が「維持費削減」でしたら2番の選択もアリかと。弱点は、有線LANでしか繋げない機器(有線のNASやテレビやブルーレイレコーダーなど)がある場合はコンバータが必要になることです。
ただ、WiMAXは鉄筋コンクリート建物内などでは電波感度かなり良くないのでWiMAX利用時は窓際運用になるかもしれません。とくにISW11MのWiMAX感度は他のWiMAXルータより良くないと感じます。
あと、
auWiMAXはISフラット(ドコモ流ではいわゆるパケホーダイフラット)で、本体のWiMAX機能をオンにした時点で+500円取られる仕組みです。オプションで個別に入る契約ではないですから。
それと、Wi-Fi HOME SPOTは名前は良いけど簡単に言うとレンタルWi-Fiルータです。インターネット環境はあるけどWi-Fiルータを持っていない方向けで、auユーザーは無料でレンタルできるキャンペーンも魅力ではありますが、レンタルなのでもし故障や解約時になった時の事(利用規約の第9条・第10条)を考えると電気屋さんでWi-Fiルータを買ってきた方がマシな気もします。イマドキ2000円ちょっとで買えます。
書込番号:14606182
3点

お返事ありがとうげざいます。
まさしくその通りで、一本化して通信費を下げようと
思い、固定インターネット回線を廃止しようと
思いました。
もともとスマホで5千円台の通信費が私の場合かかってしまうので
auwimax などを使い、対応機種で家の通信費節約したいなと。
もともとキャリアメールは使いたいし、ルータ持ち歩く必要ないし
おっしゃる通り525円プラスでwimax 使えるので
気持ちはauwimax に傾きつつあったのですが、
WiMAX自体がまったく初めてなので
私の思った使い方が間違ってたりしてなんて不安もあり
質問させて頂きました!!
wifi スポットってそういう形だったのですね!!
私が公式ページ見た印象とは少し違う様で、
教えてくださり助かりました。
auwimax 対応機種の電波確認用レンタルは
もうされてないので
wimax 単体の方のtrywimaxをレンタルして到着まちの状態です。
電波チェックして入るようなら
対応機種にしてテザリングして…と考えてましたが
教えてくださったように、
スマホからだとwimax 弱いとい書き込みをちらちら見るので
実際wimax,3G で使われてる方などのお声を聞いてみたいと質問させて頂いてたのもあり
使われてる方のご意見大変参考になりました!
書込番号:14606592
1点

こんにちは。
自分は、半年前にauショップで対応端末を借りて、電波確認した者です。
端末レンタルは、店舗によってまちまちの対応でした。一度、数件のau ショップで確認してみてはいかがでしょうか?
自分のisw11mのwimaxの電波は、窓際しか電波が届きません。
書込番号:14606863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
実は、お客様センターに問い合わせして
レンタルのことを聞いたら、やっているが在庫は店舗によるといわれ
二件、店舗にきいたら両方ともやっておらず、
しかも片方はそんなものハナからやってないと言われ
お客様センターに再度確認し、最初と同じ説明うけ
他の店舗二件ほどきいたら、サービスはすでに終了、終了は店舗一斉だと
いわれました。
なので、そちらを信じたのですがやはり、店舗によっては
やってるんですか!
うーんauさん、
同じauでサービスを片方はやってる、片方はすでにやってないと説明…。
しっかりしてほしいものです。
やはり電波は弱そうですね。
wimax 先程レンタル届きましたが
エリア内ですが入ったり切れたりまったく安定しないので
adsl にしようかと思ってます。
書込番号:14607058
0点

私もテザリング機の購入では失敗しましたので、ご報告いたします。
今、3機種目ですが、私の場合全く使用不能でした。
@通常のインターネット(3G)はまずまずですが、非常にスピードが遅いです。
(実測で、MAX1.2M 通常100K〜600k)
AWiMAXでも思ったほど早くありません。
(実測で、MAX1.8M 通常200K〜1M)
Bリモートディスクトップは、つながってもフリーズするは回線が切れるはで全く使えませんでした。
C直接USBでつないでも現象は変わらず、ポケットWi-Fi機の方がよっぽどましでした。
使用場所の問題もあるかとは思いますが、参考になればと思い投稿します。
私は、昔のDATA01(カード)がよっぽど良かったですし、auショップによればこの問題は皆さんから言われるとのことでショップ店員さんも自分で試してすごく納得のご様子でした。
(ちなみにその店員さん曰く、おもちゃ程度の機能と考えてくださいとのことでした)
書込番号:14614595
1点

体験談教えてくださりありがとうございます。
やはりちょっとした付属機能なのですね・・・。
wimaxテザリングできたら通信費抑えられると期待したのですが
wimaxレンタルしてみても、ほとんど圏外表示ばかりでした。
光はADSLに変えて
通信費おさえるという方向にしようかと思います。
au光も魅力的ですがうちでは無駄なのかなあと^^;
書込番号:14616252
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
はじめまして、現在海外に折現地で購入したSIMカードをさしたのですが、インターネットでうたわれているSIMロック解除の画面が出てきません(というか何も変化がありません)。同じような経験をされて方はいらっしゃいますか?
また、解決方法またはSIMロック解除画面の出し方をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたくお願いいたします。
1点

電源を切った状態でSIMを入れ、電源を入れると起動途中でアンロックコードを入力する画面が出てきます。
何も変化がないという文を見ると、電源が入っている状態のままSIMの抜き差しをしているように受け取れますが、電源を切った状態でSIMをセットしていますか?
2回ファームが更新されているはずですが、更新後にできるかどうかは試した時が無いので知りません。
お使いのバージョンを明記されればどなたかが適切なアドバイスをくれるかもしれませんよ。
もし、お使いのバージョンが一つ前のもので、海外SIMでSMSを使う予定なら、ひとまず最新版へのバージョンアップはしないことをお勧めします。更新するとSMSの送信ができなくなります。
書込番号:14597119
0点

考えてみるとバッテリーが邪魔で電源入ったままで抜き差しって無理ですね、スイマセン。
少なくとも出荷時のバージョンでは電源投入時に表示されます。私はXiのSIMで2台実施しています。
2台とも実施後にアップデートしてもアンロックされたままですが、アンロックせずにアップデートして、その後アンロックできるのかは試せないので知りません。
書込番号:14598043
0点

本日、他の人のSIMを借りて使ってみたところ無事アンロックコード画面が出てきました。
SIMの相性が悪かったんでしょうか?ともかく解決しました。
CH3CH2OHさん
ご回答いただきありがとうございます。
ところで、ご指摘いただいたとおりSMS送信ができませんでした。
これを解決する方法はないのでしょうか?
もしご存知でしたら、お知らせいただけましたら幸いです。
また、データ通信も使えませんでした。
書込番号:14605006
0点

データ通信をサポートしているSIMならば「無線とネットワークの設定」「モバイルネットワーク」と辿って
・「GSMデータを許可する」のチェックをON
・「アクセスポイント名」にキャリアから指定されたAPNが登録されていること
・APNの右側の丸が緑色(チェックされた状態)になっていること
上記と「バッテリーとデータ管理」「データの配信」「データの有効化」と辿ってチェックが入っていることを確認してください。
この段階で「ローミングエリアでのデータ通信を許可するか」という趣旨のメッセージがでるのでOKを押すと通信ができるようになります。出ない場合には一度電源を切って再度投入してください。
それでもできないのなら判りません。
SMSは受信ができているのなら、多分今のところ解決方法はありません。受信もできていないのなら何か設定がおかしいと思います。
PHOTONが白ROMじゃない場合には、最初の圏外時に出てくるネットワークの切り替えメッセージに無意識にOKを押さないように気を付けてくださいね。AUに貢ぐことになりますので。
書込番号:14609679
1点

APN設定など現地の通信会社に設定しておりますが、やはり電波をキャッチできませんでした。
また、SMSもやはり受信できず。
gGalaxy s3も出ましたし、他の端末を購入することにいたします。
丁寧なアドバイスをいただきありがとうございます。
書込番号:14635990
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > MOTOROLA PHOTON ISW11M au
プリセット以外の着信音に関してですが、media→ringtonesとフォルダを作成しmoraというアプリを利用して曲をダウンロードし、着信音に設定しようとしましたが、選択出来る着信音がプリセットのものだけで、結局ダウンロードしたものが設定出来ませんでした。
どなたか初心者向けに、着信音設定の方法の流れを教えていただけないでしょうか?
書込番号:14587137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メールの着信音であれば、フォルダは“ringtones”ではなく、“notiffications”を作成し、曲を保存してみては如何でしょうか。
通常、“ringtones”は電話着信音、“notiffications”はメール着信音になります。
こちらの端末を使用していなので違っていたら、すみません。
書込番号:14587934
0点

回答ありがとうございます。
電話の着信音のことですので、ringtonesのフォルダを作成し、中にいれたのですが、着信音の選択の所に表示されないのです。
書込番号:14588004
0点

だっふるわっふる さん こんにちは
プリインの音楽アプリで、ダウンロードした曲を長押しすると、「着信音に設定」が出てきませんか。
書込番号:14588083
0点

Playミュージックでは着信音にすることが出来ないです。どしたらできるのでしょうね。
書込番号:14588278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1. 着信音としてSDカードの楽曲を設定する:
ミュージックプレイヤーのライブラリから着信音に設定したい曲を選択してください。
リストの中から曲をタップしメニューを開き着信音設定を選択します。
これにより着信音として設定され、お使いの携帯電話の着信音のリストにコピーされます。
(参考)
http://motorola-global-portal-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/71028/~/photon---%E7%9D%80%E4%BF%A1%E9%9F%B3
書込番号:14588280
0点

古い知識なので今は違うのかもしれませんが、MORAはATRACで著作権保護された形式で配信してませんでしたっけ?
MP3などでしたら何も考えずに指定ディレクトリに放り込むだけで着信音もしくは通知音の一覧に出てくるのですが、ATRACだとできないんじゃないですかね。
サポートされた形式ならSDか内蔵メモリの
/media/audio/ringtones
/media/audio/notifications
に放り込めばOKです。
Photonの場合、SDと内蔵メモリの両方にコピーした場合、同じ着信音が2つ表示されます。もちろん内蔵メモリとSDに別々の曲を入れておくこともできます。
(余裕があるのなら)メディアの取り外しによるトラブル(着信音が変わってしまう)などを避ける為に内蔵メモリに入れておくことをお勧めします。
機種によってはSDカードに入っているすべての曲がデフォルトでリストアップされる、あるいは
/ringrones(あるいは/nortifications)
/media/ringtones
に入っている曲がリストアップされるということがあるようですが、PHOTONでどうなるかは判りません。
(前の機種で使っていたSDカードを挿した段階で最初に書いたディレクトリに入っていた曲が認識されましたので、自分でこれらを試していませんので。)
書込番号:14589546
0点

とらx3さん
それはPHOTONをバージョンアップする以前での話しのような気がするのですが。
新たなプリセットプレイヤーである「Playミュージック」では同じ事が出来なくなったようですが。皆さんどうなさっていますか?
書込番号:14590582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございます。
以和貴さん>モーラからダウンロードしたものでプリインの音楽アプリには出てこないみたいです。
Rilakkumaさん>バージョンアップすると、出来なくなるのですか?
とら×3さん>モーラからの楽曲はリストに表示されないみたいです。
CH3CH2OHさん>改めて、モーラに問い合わせてみます。
やはり、PC経由のSDが一番簡単な方法ですかね?
もっと、単純な着メロアプリでもあればいんですけどね・・・
返答がそれぞれ言葉足らずで、すみません。
書込番号:14590610
0点

/media/audio/ringtonesは、リードオンリーになっていません?
書込番号:14590846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だっふるわっふるさん
FAQを見てみました。やっぱりATRACですよ。この機種で着信音に設定することはできません。
http://mora.jp/help/faq/06.html#06
rirakkuma7さん
私への質問でしょうか?
なっていませんよ。
ああ、もしかしてディレクトリの位置を勘違いしているのでは?
正確に書くとPhotonでAndroidのアプリを使ってディレクトリを見た場合
外付けSDカードが
/mnt/sdcard/media/audio/ringtones
/mnt/sdcard/media/audio/notifications
内蔵メモリが
/mnt/sdcard-ext/media/audio/ringtones
/mnt/sdcard-ext/media/audio/notifications
になります。
USB接続や、microSDを取り出してリーダライタ等で見た場合には/mnt/sd-card(あるいはsdcard-ext)の部分が無くなります。
書込番号:14594181
0点

おっとすいません。
外付けと内蔵のディレクトリ名を書き間違えました。
「sdcard」だと内蔵。「sdcard-ext」だと外付けです。
書込番号:14594196
0点

皆さんはじめまして。
PHOTONを最新バージョンにすると、前の「ミュージックプレイヤー」から再生出来ていた音楽ファイルを着信音にする事が出来ていましたが、今の「playミュージック」からは出来なくなっているようですね。
mp3を着信音にするのが簡単かは別として、playストアから「mp3 Ringtone」と言うアプリを使えば、PHOTON内にあるmp3ファイルを、着信音にする事が出来て、再生する時間帯を合わせれば、好きな場所を着信音に設定することもできます(時間の制限も無いようです)
ダウンロードが出来ない場合は
@wifiかwimax環境で
それでもダウンロードが出来なかったら
APHOTONの設定からアプリケーションを選び、「提供元不明のアプリ」にレ点を入れてみる
を試して下さい。
ダウンロード出来たらアプリを起動した後、
@「Ringtone editor」を選び
A着信音にしたい曲を選び(特にフォルダの選択は無し、文字化け有り)
B再生したい部分を選び(再生しながら、始めと終り部分を決める)決まったらフロッピーのアイコンを押す
Csave Asで、「Ringtone」を選び、曲名を入力してsaveする
DSUCCESSで「Make default」を選ぶ(未確認ですが着信相手により鳴る曲を選ぶ事も出来るみたいです)
これで、着信音の設定欄に登録せれているので、設定から着信音を選べば良いはずです。
自分はこのアプリで、「這いよれニャル子さん」の「ウーニャー」を着信音にしました
余談ですが、プリインストールされているSkypeでは、音声通話の着信音が通常の着信音と同じですが、後からインストールしたSkypeでは、Skype用の着信音でした。(わかり難くてすみません。)
言葉足らずの部分もあると思いますが、参考なれば幸いです。
書込番号:14599806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)