端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2012年5月20日 09:41 |
![]() |
0 | 5 | 2012年5月19日 20:30 |
![]() |
2 | 3 | 2012年5月18日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月20日 05:26 |
![]() |
9 | 41 | 2012年6月18日 12:45 |
![]() |
137 | 84 | 2012年12月31日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
特定の番号からの着信を無音にしたいのですが、オススメの方法を教えて下さい。
着信拒否すればいいんですがイロイロな事情があり出来ません。出来ればメッセージ(sms)とかも個別に通知が出来ないようにしたいです。
相手の携帯から電話番号を削除するようなアプリはないものか…
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:14578663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手っ取り早くその番号を電話帳に登録して、個別着信音に
無音のmp3を設定するというのは如何ですか?
書込番号:14578885
3点

ありがとうございます!
無音のMP3はどこかからダウンロードするのでしょうか?
書込番号:14578913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプリの「Call Filter」を使用するのは如何でしょうか。
特定の番号からの電話着信を曜日や時間を指定してサイレントにできます。
http://octoba.net/archives/20100430-call-filter-android-591.html
書込番号:14578982
1点

私は「g電話帳」を使っています。
個別に着信音が設定できますし、サイレントもあります。
書込番号:14579420
3点

いろんなアドバイスありがとうございます!
MP3は設定の仕方がわからないので教えていただけると助かります。
アプリと電話帳もやってみようと思います!
書込番号:14579971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイロクさん
無音のMP3ファイルはボイスレコーダーなどのアプリで自作するか、あるいはネットで「無音 MP3 無料ダウンロード」などで検索し、ダウンロードして下さい。
すぐに見つかると思います。
設定の仕方は、設定したい電話帳を開き、編集で「着信音」の設定をタップし、「鳴動音設定」→「アーティスト」→「unknown」の中から無音のMP3ファイルを選択できると思います。
書込番号:14580731
0点

MP3の設定できました(●´∀`●)
ありがとうございました!
他のアドバイスをいただいた方々もありがとうございました!
書込番号:14583013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
絵文字をサイトからダウンロードしてdownloadフォルダに保存しています。
各カテゴリ分けをしているのですがとても使いにくい状態です。
そこで、絵文字の「最近使ったデコメ」「ダウンロードしたデコメ」等の同じ階層にフォルダを作ってそこに絵文字を映したいのですが、このようなことはできるのでしょうか?
0点

アストロファイルマネージャーなどのファイル管理アプリで、内蔵ストレージのdownloadフォルダの下にカテゴリー毎にフォルダを作成し、デコメファイルを保存すればよろしいかと思います。
内蔵ストレージ:/mnt/sdcrad/download
【アストロファイルマネージャー】
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.metago.astro&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5tZXRhZ28uYXN0cm8iXQ..
書込番号:14576304
0点

既に、ESファイルエクスプローラーを使用されているようですので、新たに、アストロファイルマネージャーをダウンロードする必要はありませんね。
失礼しました。
書込番号:14576313
0点

>以和貴さま
早速の御回答ありがとうございます!
できれば同じ階層に作りたいのですが、それは無理なのでしょうか。
以前「らくらくえもじっち」というサイトから、絵文字をダウンロードしたとき、同じ階層に「emojicchi」というフォルダができてそこから選ぶ事ができました。
しかし、一昨日ぐらいにソフトウェアの更新をしたら、そのフォルダがなくなってしまったのです。
あと、「ダウンロードしたデコメ」の絵文字は、「お気に入りフォルダ」や「表情・気持ち」等のフォルダと見え方が違います。
「ダウンロードしたデコメ」のフォルダ内は背景が黒くて、画像の下にファイル名があってちょっと見づらいのですが、他のフォルダと同様の表示の仕方はできるのでしょうか。
お手数ですがこちらもお知恵をお貸し頂けると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:14576763
0点

nori0627さん
「最近使ったデコメ」「ダウンロードしたデコメ」等と同じ階層に表示されるはずですよ。
画面をスクロールさせて、「その他」の下あたりに作成したフォルダの名称であると思います。
ただ、表示されるようになるまで、しばらく時間がかかると思います。
すぐに表示されるには、設定のアプリケーションの管理から「spモードメール」を強制停止させるといいかも知れません。
書込番号:14577379
0点

>以和貴さま
レス遅くなりました。すみません。
ご回答ありがとうございました!
確かにすぐ反映はされませんでしたが、ちゃんと同じ階層に作る事ができました。
>一昨日ぐらいにソフトウェアの更新をしたら、そのフォルダがなくなってしまったのです。
こう書かせて頂きましたが、今日はちゃんとありました。
昨日は項目の名前が通常と違ったのですが、今日はもとにもどっていました。
原因は良く分かりませんがとりあえず元に戻ったし、同じ階層にフォルダも作れたので満足です。
ありがとうございました。
書込番号:14580810
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
スマホにES ファイルエクスプローラーをダウンロードしています。
ここアプリからだとdownloadフォルダがあって、画像ファイルがみれるのですが、SDカードを取り出してPCに入れて見ると、downloadフォルダがありません。
どうすればPC上で見れるでしょうか。
0点

最初アクセスするSDCardは、内蔵のメモリーでSDCardては有りません。 external_sdフォルダが、外部メモリのSDCardになりますので、 external_sd内にパソコンで見たいファイルを入れれば大丈夫ですよ。
書込番号:14576227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mootさん
早速の御回答ありがとうございます。
最初アクセスするSDCardは、内蔵のメモリなんですね。始めて知りました。ありがとうございます。
で、PCとスマホを購入時についていた付属のケーブルで繋げてみました。
リムーバルディスク(F:)とリムーバルディスク(G:)が認識されたのですが、クリックするとディスクをそうにゅうしてくださいとメッセージが出ます。
スマホ側で何か設定が必要なのでしょうか。
こちらもお知恵をお貸し頂けると大変助かります。よろしくお願いします
書込番号:14576741
0点

>Mootさん
色々検索してみたら分かりました!
↓取扱説明書の「microSDカードのデータをパソコンから操作」で設定したところうまくいきました。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/f05d/F-05D_J_OP_07.pdf
「F:\Download」に保存した画像がありました。
Mootさんのお陰でスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:14576988
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
手書き入力を普段使ってるんですが
時々「NX!inputが予期せず停止しました。やり直してください。」と出て
一度フリーズ状態になります。
すぐに元通りになるんですが・・・
あれは、手書き入力だけに出るエラーでしょうか?
原因とか分かる方居たら、教えてください。
0点

以下が参考になるかもしれません。
http://arrowsz.blog.fc2blog.net/blog-entry-31.html
http://qarc.info/qa/show-7375-22.html
書込番号:14582454
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
題名の通りです。
充電が出来なくなり、今日docomo本厚木店にいきました。
購入から4ヵ月程で交換してもらえると思っていましたが
USB端子の部分が中で曲がっているらしく
外部からの力でなった事なので、交換は出来ないと言われました。
以前、携帯の外装が割れた時は町田店にて新品交換をしてもらえたので凄く不満で腹が立ってしまいました。
そのことも、言ったのですが外部からの力でなった
物は交換出来ないそれだけ
いやいや、外装の破損だって外部からの力が無きゃ割れないと思うんですが
でも、乱暴に使ってた訳では無いので製品の問題だと思うんですが
交換する方法は無いのでしょうか?
0点

参考ですが、この手の扱いが微妙なケースについて、実運用(舞台裏)でdocomo本体が負担せずショップ・代理店がかぶって損失扱いになっているとすると、ショップ・代理店側の対応に差が出ることになるかもしれません。
(たとえれば、MNPの時にアダプタを付けてくれるかくれないかの様な差?)
もちろん、エリア差もあると思います。
書込番号:14646136
0点

慎之介の尊さん
さっき、電話してみましたが、現物を見ていないから何も出来ないと言われました。
しかも、電話を通告したからと言って勝手に切られました。
頑張って連絡しましたが最終的に、預かり診断?
をしてからでも遅く無いのではと言われました。
最初から、そういう対応してくれればいいのに、なんで、現物見てないからわからない、docomoショップの回答がdocomoの回答ですと高飛車で横柄な対応されなければいけないのかなぁ
挙げ句の果てに、話しても平行線だからと言って切られてしまい
やっとの事での対応が預かり診断
これ、訴えたいくらいです
大金と時間を使って泣きたいのはこっちです
これなんとかなんないのでしょうか。
書込番号:14648120
1点

La Hireさん
お気持ちお察しします。
しかし対応悪いですね。お気の毒です。
取り敢えず診断してもらった方がいいですね。
わたしも一応診断してもらった事になりますし…
そして無償交換してもらってる人がいる事を伝えたらどうでしょうか?
書込番号:14648408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

慎之介の尊さん
お疲れ様です。
ネットの事だからと相手にしてくれないと思います
そんな、対応はありえないと窓口の人は言ってましたよ
どこまで、人を馬鹿にしてるんでしょうかね
慎之介の尊さんのarrowsは基板とかはどんな感じでしたか
USBと基板は一体になってるらしくて折れてしまってると駄目らしいです。
書込番号:14648443
0点

基盤ですか?本体の方は全く問題ありませんから大丈夫だと思いますよ。
ありえない対応と言われましても、実際に無償で新しい充電器もらってますからね。
書込番号:14648632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です
慎之介の尊さんの場合、充電機だから交換出来たのではないでしょうか
私や、向き不向き前向きさんは、本体のUSB部分に問題があるのだと思います。
それでも、4ヵ月は早過ぎですがね
書込番号:14648789
0点

あれ?本体の方がダメなんですか?
それならなおの事、保証されなければおかしいと思います。
書込番号:14649085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です。
それが、駄目でした。
電話越しで無視され続けて、やっとの思いで話をしても診断に出して下さいで終わりました。
それまでに、何回言っても無駄だと三回電話切られました
書込番号:14649212
0点

携帯お届けサービスには入ってますか?
それなら自分の過失でも保証されるはずですけど?
圧力がかかって液晶にひび割れとか発生しても保証されると思いますよ。
書込番号:14649404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二回目のメーカーチェックを依頼してから10日が経ちましたが
未だDSから連絡が無いのは時間を空けて
こちら側の熱が下がるのを待っているように思えているところです。。。
私の場合は、他の充電ケーブルだと充電ができるので
恐らく本体のUSB部分は正常なんだと思います。
二回目のチェックでどのような結果が返ってくるかわかりませんが
ほぼ一回目と同じ回答だと思っています。
もう、話をするのも嫌なので多分泣き寝入りですね(>_<)
富士通自体に直接問い合わせ出来ないのが歯痒い
書込番号:14676171
0点

向き不向きより前向きさん
> 富士通自体に直接問い合わせ出来ないのが歯痒い
原理原則はキャリア受けですが、「キャリアで再現しないとか埒が空かない」という特例的?条件下の「あくまでも参考の情報伝達」としてダメ元で富士通に伝えるという手はあるかもしれません。
(「物は言い様」で「問い合わせとか修理を依頼したい訳では無い」ことを明確にして、ソニエリで使った手です)
書込番号:14676470
1点

プロセスの不具合にて富士通様にメールにて連絡した場合は、OEMメーカーですのでって一点張りでしたよ。
自分のも二台買って1本目は先月逝ってしまい、2本目はちょい斜めに傾けないと充電できません。
傾けてますが折れたら不味いのですね。本体端子側にも良くない。消耗品として考えてましたがよくよく考えると数ヶ月で買い換え1500円ってシャレにならないかも。
新しい奴とちょいダメな奴とダメな奴、比べてみると端子の中の導線の盛り上がりが上、中、下となっております。これって昔みたいな毎日挿して充電って考え方で作られてないのかも。挿す度に潰れていき通電不能?縦置き充電用に考えられてるとか?
あの縦置きの充電器は充電できないので使ってません。
ちょいダメの奴と縦置きの奴、DOCOMO様ショップ持って行ったら変えてくれますかね?
明らかな構成ミス??
書込番号:14677976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なめ猫なるちゃんさん
> プロセスの不具合にて富士通様にメールにて連絡した場合は、OEMメーカーですのでって一点張りでしたよ。
メールではマニュアル回答ですから当然で、私自身こういう内容は基本的にはメールでは行いません。
電話でも当然最初はそういった回答ですから、ああ言えばこう言うの話法で、ある意味マニュアル崩しをやらないといけません。
ただ、相手も人間ですし、クレーマと思われても対応が硬化しますので、当然、感情は極力抑え、他のユーザにも絡んで社の威信にかかわる内容であることを理解してもらいます。
感情的になるなら、むしろ「キャリアの対応で決裂している点」とかで泣きを入れた方がいいと思います。
書込番号:14678283
1点

スピードアート様
なるほど。話の持って行き方も考えるべきなんですね。
ドコモには同じ感じで色々と言ったのですが、富士通はOEMメーカーなのでメールでしか強く言ってませんでした。
話の持って行き方次第ではOEMメーカーであっても動かざる負えなくさせる事ができると。
矛盾を突く事はやれる方なので、次に似たように事があったら活用させてもらいます。
書込番号:14680564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり有名では無いようですが、ドコモショップは代理店です。
ドコモが運営しているのではなくて、別の会社が経営しています。
店ごとに会社が違うというのはよくあることですので、
ドコモショップの対応が満足いかない場合は
別の会社が運営しているショップへ行ってることをおすすめします。
富士通の携帯電話なら、富士通のグループ会社が出しているお店が無難です。
以下のURLにかかれているお店が近所にあるなら、一度相談してみてはどうでしょうか。
http://jp.fujitsu.com/group/personal/facilities/mobileshop/
書込番号:14680876
1点

なめ猫なるちゃんさん
「基本はキャリア対応につきダメ元は覚悟している」旨、最初の方で言ってしまった方がいいかもしれません。
「とにかく問題があることを上申してください」と言って、先方の振りだけでも「そういたします」とできればまずまずと思います。
(直接修理対応はありませんので)
念には念を入れるなら、前もって本スレにもある各地域のお客様相談窓口(インフォメーションセンターより対応はいいはず?)にも話をして、その状況を加えておけばさらに強いと思います。
書込番号:14681074
1点

聴かせてよ君の声様
運営会社が違うんですか!?
じゃあ今まであまり効果が無いところに言ってました。これからはより効果的な戦略を組まなきゃですね。武蔵小杉が狙い目かも(☆。☆)
スピードアート様
ドコモのお客様相談室には言いましたが。。
なるほど。複数絡めて、とりあえず門前払いではなく上申できれば万々歳ですね!!(≧▽≦)
また問題があれば相談しますね。
って、相談するとけっこうそっちの人に叩かれたりしそうですが頑張ります。
そもそも金出したユーザーが不具合指摘してるのに対応しない企業ってどうなんでしょうね。事なかれじゃなくて?むりやり事なかれにして泣き寝入りさせる主義ですね。やるかどうかわからない。連絡しない。
普通は案件揉んで、対応するのかしないのか連絡するのが企業としてあたりまえの在り方だと思う。
個人的感想では悪徳商法野晒しみたい(*゚ロ゚)
これはあくまでも個人の感想です。
書込番号:14681378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スピードアートさん
確かにダメ元で富士通に言ってみる方が良いかもしれないですね。
どういう結果になるにしろ、踏ん切りがつくような気がしますw
あくまでクレーマーではなくご相談という形で話してみたいと思います。
>なめ猫なるちゃんさん
やるせなさが残りますよね。
1500円を渋るというよりは、なんでメーカー側の対応がこんなに悪いのか?
もうそっちの方が悔しくてしょうがないです。
3パターン持って行ってどういう回答が来るか聞きたい気がします。。。
>聴かせてよ君の声さん
ドコモショップが代理店という事知りませんでした!!
メーカー直営店もあるんですね!?!?
ありがとうございます♪
一度ドコモショップを変えてみるのも試してみる価値ありですね
そこまでのモチベーションが保てればですが・・・
なんにせよ
クレーマーとして扱われているかもしれないのが
悲しいところです
書込番号:14683407
0点

質問に答えて下さいました皆様
やはり、交換は無理かもしれません
他の掲示板でも見ましたが、今のdocomoはなるべく客に泣き寝入りさせる
そんな手法、対応をしていると書かれていました。
お客様窓口も駄目で、この怒りを何処へ言えば良いのか…
本当の事なのに、こっちのせいにしてクレーマー扱いとかされたらさらに腹立ちます。
もう…docomoは駄目なのでしょうか。
書込番号:14694652
0点

2回目のメーカー調査の依頼をしていた件で
DSより電話連絡があり
「メーカー側からの回答が来ない」
との事で
「今回は特別に無償での交換をさせて頂きます」
と言われ、泣き寝入りを覚悟していたところだったので
だいぶ拍子抜けしましたが無償交換して貰えました!
2回目のメーカー調査は
「なぜ半年も経たないのに壊れるのか?
どのような扱い方をすると壊れるのか?」
という事を問い合わせしてもらったけれど
メーカーからの回答は無かったようです。
完全にクレーマーとして扱われた感はありますが、
こちら側の主張を受け入れてくれたので感謝しています。
やはりDSによって対応が違うんでしょうね・・・
とりえあず今後は、ケーブルは充電器につなげたままにして、
直接本体へつなげる充電は行わずに
壊れないよう注意して扱っていこうと思います。
この件がリコール対象となる事を祈るばかりです
書込番号:14695465
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
機種 F-05D
製造年月 2012年2月
ビルド V18R26A
wifi関係でインストールしたアプリ docomo Wi-Fiかんたん接続 と LAWSON
新幹線乗車区間:3月26日新大阪〜品川・5月6日京都〜品川 ・5月7日東京〜新横浜
新幹線車内では何をやってもdocomo wi-fiに繋がらず、駅構内(東京駅・品川駅・新横浜駅)では何事も無かった様に繋がります。
ほか、通勤経路のdocomo wi-fiをサポートした私鉄駅構内でも問題無く接続できます。
新幹線車内で出た症状としては、wifiが接続できている扇マークは出ていました。しかし、
本体設定>無線とネットワーク>wifi設定 に入り一番上のwifi部分に「プライベートなIPアドレスが割り当てられました。接続が制限されています。」と表示され、下部のWi-Fiネットワーク欄のdocomoを押し、IPアドレスを確認すると169.254.xx.xxでした。(詳細な数字はメモしませんでした)
何度やってもグローバルIPが割り当てられる事はありませんでした。
電源のON OFFも試しました。初期化は、直ぐにできないので、セーフモードでwifi接続を試みましたが、どれもだめでした。
同時に持って行った初代iPadは繋がりグローバルIPを取得しました。本当不思議なくらいすんなりとです。
また、新幹線車内で別の公衆無線LANサービスはどうなのかと思い、ssid名 UQ_Wi-FiとF-05Dで試しました。結果は問題無くグローバルIPを取得できました。ssid名0033やmobilepointはドコモwifiと同じ症状でだめでした。
docomo wifi+新幹線車内ではIPが枯渇していると予想してたのですが、iPadがつながってしまったので、違うという事になりました。
今後新幹線車内で帯域制限が行われるそうですが、単純に端末と新幹線車内の相性なのでしょうか?
個人的憶測では、極秘裏に一部スマートフォンの接続を制限していると悪い方向に思ってしまいます。
車内のwifi環境がすごい事になっているみたいな記述をインターネットで見ました。
私も次回新幹線に乗ったらwifi Analyzerで色々見てみようと思います。
そして取得したグラフなどUP出来ればと思います
ドコモショップで今回の件を聞いて見ましたが、「docomowifiネットワークに障害は起きていない」「お客様がインストールしたアプリが問題を起こしている可能性」「故障の可能性」の話になりましたが、根本的な解決法ではありませんでした。
ドコモにも電話しましたが、docomo wifiの担当からスマートフォンケアの部署にたらい回しされました。
本体設定>無線とネットワーク>wifi設定でメニューキーを押し、「詳細設定」 静的IPを使用する設定だとだめとの事ですが、未設定です。
インターネットで検索しても新幹線とスマーフォンでのトラブルは稀な感じであまり見つかりません。
同じ症状をお持ちの方、解決法をご存知の方、また、実際に接続できる方、アドバイスをお願いできませんでしょうか。
9点

悩み太郎。さん
ご回答ありがとうございます。
私は次に新幹線に乗るのが今凄く楽しみです。
スピードアートさんへ
富士通は面白い企業ですね。
NECが、弱体化してきている様な感じがする今、富士通には、良い製品を作るという意味で、がんばってもらいです。
はむさんど、さんへ
毎回、解説ありがとうございます。
次回新幹線に乗るときは、不測の事態に備えノートパソコンも持って行き、別のipを取得できる状態にしておきます。
機会がありましたらつくばエクスプレスの車内wifiも試してみたいと思います。
この掲示板も60件を超えるやり取りが出来て、うれしいです。
新幹線車内のwifiに繋がる様になるのが、この掲示板のゴールですが、他に改善しなくてはならない事があるように思えてきました
書込番号:14771653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ〜。
7/9に使います。ただ、行きの新幹線がただの700系なので、帰りの時に試そうと思います。日帰りなので、疲れ果てて寝ないようにがんばります!!
悩み太郎。さん
IPアドレス等を入れる場所がどこにあるのかわからなくて困っています(涙)
有線ルーターはよく使って設定するのでOKなのですが、なにぶん初めてのスマホで・・・。なので、大変お手数おかけしますが、設定項目への道順を書いて頂けると幸いです。
本体設定>無線とネットワーク> だと思うのですが、この後が・・・。
よろしくお願いします。
次に、WiFiから離れますがF-05D及び新幹線について新情報を書きます。
F-05Dにはワンセグがついています(この機種、ついてたのね)が、これがあるが為に悲劇にあいました。
私は、仕事上PCを使うので目が疲れTVを見る気になれなくて・・・。
なので、TVは設置していません。
ですが、スマホをNHKの徴収員に見つかったばかりに、契約させられました。(死qq)
はっきり言って、NHKがヤクザの喝上げ状態です。 (WoW)ブルブル
スマホだけで視聴料を払いたくない等の方々は、よく注意される事をおすすめします。
現在は、700系、N700系が走っていますが、N700Aの投入がほぼ決まったようです。
仕様などはまだわかりませんが、この状況も変わってくるかもしれません。
てか、デビューした時には機種変更しているような気が・・・。wΣ
ではでは。
書込番号:14773796
0点

Lafielさんへ
恐らく、
本体設定>無線とネットワーク>wifi設定でメニューキーを押し、「詳細設定」 静的IPを使用する を有効にする
だと思います。そういえば、私もちゃんと確認していませんでした。
私がスマートフォンから書き込んだ文章を読み返してみましたら、脱字が多いです。読み辛くすみません。
書込番号:14779937
1点

fujifujisanさんへ
アドバイスありがとうございます。
タブやプロパティーの出し方って、Androidではそのようになっていたのですね。w
窓s7やXPとこのあたりは違うんですね〜。
>私がスマートフォンから書き込んだ文章を読み返してみましたら、脱字が多いです。読み辛くすみません。
いえいえ、私だったら、スマホ(ガラ系携帯含)でここまで書く事は無理ですね−(汗)
メールだと友人から脱字が多くてよく聞き返されます。内容もPCあったらそっちで書いてって言われた事が・・・。w
スマホでは変換ソフトをATOKに初めからしたので、聞き返しはなくなるまでにはなりました。
確か、Android版は1500円/1Gメールアドレスだったかと思います。初めてのスマホでDLしたソフトで、PC版でも使ってます。♪
では、行ってきま〜す。
書込番号:14780676
0点

こんばんわ。
本日、使ってきました。
とりあえず、使えます♪
速度は、PWR-Q200(WiFi to WiFiルーター)を経由させた速度とF05Dからダイレクトに接続したものとほぼ同じでした。
次に、IPの設定は上記設定で使えました。固定IPを使っている感じです。
私が乗った新幹線がかなり空席があったためアプリによる接続もかろうじて出来ました。
京都から名古屋の間で、WiFiをON、OFFを繰り返しながらした結果、10回強に1回ほど成功しました。(全成功回数は2回)そこで、京都名古屋間の指定席の乗車率を車掌さんに事情を話して、調べてもらいましたが、約35%との事です。名古屋から新横浜は60%でアプリでは接続の確立は無理でした。乗客のスマホ・PC使用率等に左右されますが、乗車率30%台までが限度と感じました。ただし、新幹線の設備以外の電波を拾ってしまった可能性があるので注意が必要です。
速度は、名古屋新横浜間は3G位、品川東京間は100kバイト/s弱ほどでる時もありました。(アプリアップデート時の目測です)
書込番号:14786465
3点

Lafielさん、F-05Dからの直接接続おめでとうございます。
皆さん続々と接続できているので、私も続きたいです。
悩み太郎。さん
テクニック伝授、本当にありがとうございました。
先ほど少し、最近の接続状況を検索してましたら、色々な話題が引っ掛かるようになりました。
そして、価格.com内のMEDIAS LTE N-04D のクチコミでも同様の話題が出ていました。
その中でこちらのクチコミが紹介されていました。
一つ私に疑問が投げかけられていました。
今まで新幹線でどうしてwifiを使いたいかと言う事を書いて来なかったので回答も兼ねて書かせていただきます。
1年ほど前、今は解約したWIMAXを新幹線に持ち込みました。都市部では安定しましたが、都市を離れトンネルが多くなると、中々再接続できないというイライラが募りました。(昔の話なので状況は良い方に変わっていると思いますが)
やはりトンネルの中でも通信できるという魅力に尽きます。
再びLafielさんへ
ATOKは、日本企業が日本人のために作った素晴らしい日本語ソフトだと思います。そして、nxinputという富士通の拡張で完成度を増したと思います。
少し、NXinput→Android4.0の事で話します。
今年2月位からドコモにNXinputのバグの件でショップや電話で何度もやり取りしました。ショップ経由ですと、間に店員を挟むのでドコモ本体に通じているか疑問でした。
1・2か月前にドコモへ直接電話して、担当の方に電話越しで同様の操作をしてもらい、バグを認識してもらいました。
しかし、6月28日のアップデートでは直っておらず、かなり不安になりました。
おとといドコモショップにあったF-09D(Android4.0)でNXinput(確かバージョンは4)を操作してみました。
結果、ついにバグは無くなっていました。
私の勝手な思い込みでは、Android4.0の更新で修正済みだから、6月28日のアップデートに含めなかったのだと。
富士通夏モデルと同レベルなれるとは思っていませんが、Android2.3にあるバグ修正は結構できているのではないかと。
Android4.0へのバージョンアップは期待できるのではないかな〜と思いたいです。新たなバグは嫌ですが…。
ドコモには7月以降と大雑把なリリース予定から1か月区分位のリリーススケジュールを出してもらいたいものです。
書込番号:14792551
3点

fujifujisanさん
Android4.0にするのだから、この時点で直っていればOKって事なんでしょうね〜。要は、余計なコストは負担したくない!!って企業は思っているのでしょう。
確かに、円高など企業を取巻く環境は良くないですしね〜。
私たち消費者の思いは、とにかく使えるようにしてね!!ですから、どの様な形であれ、使える事が一番重要です。Android4.0のバージョンアップに期待しましょう。
ATOKについて、Wikiで調べてみました。歴史も1981年にさかのぼるんですね〜。
PC-9821 Ce2 S2D(初めてのPCでした(98マルチ))にDOS版の一太郎を入れて使っていました。これに入っていたとは驚きました。
ちなみに、この98マルチ、実家でまだ使っていたりします。MS-DOS版イース、ドラゴンスレイヤーやファーランドストーリーシリーズをしたりとDOS用PCになっています。(笑)
次に、電池を買いに行ったついでにIPやネットマスクは全て同じなのかどうか調べてもらいましたが、残念ながら同じではないそうです。繋がりにくければ、Mzoneのトップページを開く方法でやってみてはとドコモショップからアドバイスをもらいました。これを、混雑時に試してみようと思います。
これで、トンネルは抜けつつありますね。Android4.0へのアップデートで完全に使える事を祈るばかりです。
書込番号:14793538
2点

お久しぶりです。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
お気付きの方もいらっしゃると思いますが、”docomo Wi-Fiかんたん接続”の機能がかなり強化されています。
この公衆無線LANの概念は、LTE及び3G回線の混雑解消を目的に考案されたものです。
しかし、設定が難しくてわからないという方も多く、敬遠されてしまいました。特に、IDとパスワードが二個ずつ存在することに混乱を大きくする結果になってしまいました。
そこで、今年の総会でF-05Dの件と共に、株主提案(正式なものではありませんが)として改善策をとるよう要請しておきました。
例え、どんなに優れている技術や便利なサービスも使ってもらえないと意味がありません。
そこで、”docomo Wi-Fiかんたん接続アプリ”の設定をネットワーク暗証番号の入力のみで、フルオート設定できるように改修するよう強く求めました。(オートメーション化に当たり使う物や考え方も例を出して説明したのですが、そこまで気が回らなかったようです。一学期の小学一年生には9+3=12の繰り上がりが難しいですが、大人になれば何も考えずにできます。これと同様の事象がWi-Fi設定でドコモの技術者に起きていました。因みに、高学歴の人が陥りやすいようです。)
総会当時、技術部門の部長さんに”8月末を目処に改修します”との回答を得ていました。
なので、安全確認等を経て、”docomo Wi-Fiかんたん接続アプリ”の設定がネットワーク暗証番号のみの入力でフルオート化されています。
次に、正確かつ確実に設定と維持ができるようになっていますので、タスク欄内のWi-FiのON・OFFとウィジェットのタップで手動リトライが容易にできます。
よって、N700内での混み具合に左右されますが、今までのような手間がかなり軽減されているので、Wi-Fi電源のON・OFFとウィジェットのタップでうまく繋がることも期待できると思います。
ドコモ関連アプリのアップデートは、”設定>ドコモサービス>アプリケーション管理>アップデート一覧”で強制アップデートが可能になっているので、併用されると便利かと思います。
ではでは、報告までに。
書込番号:14973700
1点

昨日のAndroid 4.0へのアップで接続できるようになりました。
レスポンスは良くないですが快適です!
書込番号:15312685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、お疲れ様です。
F-05DのWiFiリトライ間隔問題による接続不良問題は、
Android 4.0.3にアップデートによりようやく解消されました。
メトロ等でも混雑時にN700と同様の症状がありましたが、解消されています。
OSアップデート詳細は以下のURLから。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/f05d/index.html
手順書URL 端末本体(Wi-Fi)による方法(お勧め方法)
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/utilization/product_update/list/f05d/F-05D_software_device.pdf
手順書URL パソコン接続(microSD経由)による方法
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/utilization/product_update/list/f05d/F-05D_software_pc.pdf
コンピュータが苦手な方(PCのOSを入れ直した事の無い方)は、ドコモショップへご相談に行かれる事をお勧めします。
その際、必ず、ACアダプターとマイクロSDカード(残量2GB以上)を持参する事をお勧めします。
ACアダプター:時間がかかる為、アップデート出来なくなる。
マイクロSDカード:本体の容量が少ない場合アップデートファイル(約700MB)を一時保存する為。また、電話帳などのバックアップ。
アップデートファイルをノートPC等に、予めデスクトップ上にダウンロード保存してドコモショップへ行くと、作業時間が短縮できます。
(ショップにアップデートファイルが保存していない時の為に。保険と考えてください)
ダウンロード時間を約5分及びF-05D内のバックアップを0分と換算して作業をしても、50分程度かかります。
書込番号:15323937
3点

結果オーライとは言え、、、この事実は公開なんでしょうかね。。。
やっぱり毎度の「その他」ウヤムヤ闇改修?
旧OSで修正しないのは誠意に欠けると思います。
書込番号:15329280
3点

のぞみ255号さん、はじめまして。
皆様、お久しぶりです。
F-05dにAndroid 4.0が公開され、未公開改修を含む様々なバグが改善したようですね。
新たなバグにはまだ遭遇してませんが、一部設定の場所が変わってわからなかったりと、楽しみながらAndroid 4をさわっています
出来れば年内に新幹線に乗り、wifiの挙動を確認したいと思っています。
混雑時にF-05dがどういう動作をするか、見極めてきます。
Goodアンサーはもうしばらく、お待ちください。
書込番号:15329692
2点

不具合の公表をどうしているのか?ですが、たぶん”Wi-Fi Direct”に対応させた。かと思います。
”Wi-Fi Direct”はWi-Fiアライアンスが策定した仕様(規格)なので、タイミングをずらす等をした場合、
”Wi-Fi Direct”対応製品として認証がもらえなくなるかと。
よって、
”Wi-Fi Direct”に認証されているから、今回のことは直っているよ。(・ω<)
ではないでしょうか。
早い話、規格変更を理由に、バクれた。という感じですね。富士通もなかなかしたたかです。
次に、Android向け adobe Flasyh Player についてです。
スマホで動画を見ない方には無用ですが、SNSゲームやYouTubeをしている人は、現状必須です。
adobe Flasyh Playerの開発終了により提供されなくなる可能性が出てきました。
実際、アップデートがadobeのHPから無理矢理インストールする必要があります。
”archived Flash Player”をgoogleで検索し、Android各種バージョンに対応しているアーカイブ版をDLしCD-R等に保存するのが一番よいと思います。Android4.1は非対応。
インストール時に、今回のAndroid4.0へのアップグレードと同様にセキュリティー解除の設定を必要とします。
私自身必要性はないのですが、知合いに良く聞かれるので、とりあえず掲載しました。
約半年強も待たされましたが、フル活用できる状態になりました。
また何かありましたら、ご助力お願いします。私も微力ながらお手伝いします。
書込番号:15337847
2点

Lafielさん、なるほどです。
ただ、同時に「2.3はサポート終了」ということでもありますよね。
こちらこそいろいろと勉強させていただきありがとうございました。
書込番号:15340478
0点

>ただ、同時に「2.3はサポート終了」ということでもありますよね。
そうですね。”4.0にバージョンアップした後は、2.3に戻すことは出来ません。”と注意書きがあるので、必然的にそのようになるかと思います。
また、OSバージョンアップ手順書(端末本体(Wi-Fi)による方法)の”バージョンアップ後のご注意”(P.3)にあるようにどの端末がアップデートされたのか富士通側で情報を集めているので、生産及び販売台数と対策済端末台数が把握されています。
よって、民法やPL法等に定められた改修しなければならない義務値等をクリアしたかどうかに使われるものと考えられます。
特に、今回はWiFiで問題が出ているので、3G/LTE回線のみのバージョンアップ以外にも選択肢を増やし通信料金を顧客に求めない手段を採用したのではないかと思います。(公衆無線LANでのアップデートを可能にしている点)
3G/LTEのみになると”バージョンアップ後のご注意”の通信料金を利用者に払わせるのってどうよ?ですからね〜。(滝汗)
常識的に考えて、こんな事をすれば消費生活センターから何言われるやら・・・。
考えただけで、ゾッとします。
書込番号:15346493
0点

板ズレ失礼、Lafielさんがゾッとすることは無い様に思いますが、常識とは裏腹に消費生活(国民)センターはほとんど頼りにならないと思います。
何せ本庁の消費者庁はほとんどやる気無しですし、消費生活センターに相談しても、ほぼ必ず「何の権限もありません」と予防線を張られますから。。。
ゆえに、消費生活センターから問題になるのはよほどのことで、実効的に明確な遵法で司法機関が動ける案件のみだと思います。
あと、アップの把握は、JATE認証で公開が出たりすることで示される様に、実質「自主」らしいですがそれに根ざしているものの様に思います。
書込番号:15346683
0点

情報不足ですみません。(_ _)
”私が開発担当なら”を書き落としていました。
>何せ本庁の消費者庁はほとんどやる気無しですし、消費生活センターに相談しても、ほぼ必ず「何の権限もありません」と予防線を張られますから。。。
消費生活センターってそこまで使い物にならないのか。(゜Д゜)
市の消費生活センターを使ったことがありますが、妖しげな投資や不当請求の相談に足を運んだだけで・・・。
確かに、私の事象では、警察にも行きました。
>アップの把握は、JATE認証で公開が出たりすることで示される様に、実質「自主」らしいですがそれに根ざしているものの様に思います。
なるほど。そのような状況では、確かに”ヤミ改修”ですね〜。
書込番号:15346880
0点

以前、デフラグについて紹介しましたが、私が紹介したドライブはアプリ領域とSDカードでした。
なので、現在はデフラグソフトを使わないとOS領域は出来ないです。
よって、GooglePlayでデフラグソフトをDLしてOS領域をデフラグしてください。
ミスした原因ですが、アプリ領域はSD領域とAndroidでは表示されていました。
それで、SDカードと思い込んでいました。orz
せめてAPP領域とかにしてくれ〜www(涙)とムンクの叫び状態です・・・。
書込番号:15434552
0点

遅くなりましたが新幹線に乗りましたので、報告いたします。
12月3日(月)13時東京発に乗り、新幹線でのwifi接続問題が改善されたかテストしてきました。
報告が遅くなり申し訳ございません。
事前情報として2chに接続成功の投稿があったので、かなり期待して乗車しました。
F-05DはOSアップデート済みです
結論から申しますと、遂に裏技無しで、1つのwifi機器として接続出来ました。
準備として、地元の駅でdocomo wifiかんたん接続を使いdocomo wifiに接続出来る事を確認してから新幹線車内で接続を試みました。
一回目 ログインエラー
二回目 ログインエラー
理由の分からない以前と同じ状態(恐らくプライベートip)が続き、本体設定→wi-fiから繋ぐ事にしました。
SSID docomoを選び、WEP keyを入れ待ちました。
取得したipはプライベートipでした…。
ここで一度不安を感じてしまいました。
直った事を信じる為、docomo wifiかんたん接続から再接続をしました。
4回目にして、接続が成功しました。
一度つながると、wifiを切って再接続しても、直ぐ繋がりました。
テストはこれにて終了しまして、ブラウジングを始めました…。
正直、皆さんの声があったから、この新幹線でwifi接続できなかった問題が直ったのだと思います。
そして、この価格.comという場で皆さんと同じ話ができて、楽しかったです。
本当に色々ありがとうございました。
書込番号:15551739
2点

こちらこそ勉強させていただきました。
こういうケースは得てしてキャリアやメーカはごまかし傾向ですが、感情抜きにきっちりと事実関係を指摘して行けば解決の糸口は見えて来ると思います。
今後ともよろしくお願いいたします。。。
書込番号:15553823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)