端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2011年12月11日 19:32 |
![]() |
9 | 11 | 2011年12月11日 12:39 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2011年12月11日 12:25 |
![]() |
3 | 1 | 2011年12月11日 05:51 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月10日 22:59 |
![]() |
14 | 18 | 2011年12月10日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
12月10日の朝一番目に入店して、予約しましたが、予約番号見るとA000703と
書かれてました。これって何番目事でしょう。誰か分かる方いたら教えてください。お願いします。
1点

そのショップの全予約の通し番号なので何番目かわかるのはお店だけですね。ただ朝一の予約でしたら、きっと発売日のお渡しだと思いますよ。
書込番号:13876405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮に知っていたとしても、どこの店か分からないと答えられないのでは・・・
書込番号:13877362
2点

わかる方いません。
全国の店が、同じ法則で予約番号をつけている訳ないでしょ。
書込番号:13879626
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
私が予約したテックランドで価格を聞いたところ、60,480円(たぶん確定)になるそうです。
月々サポートで2年後32,760円安くなると言われました。
ん?この言い方だと、文字通り32,760円分安くなるのか、実質価格が32,760円になるのか、どっちだろう?
私は11月1日にマゼンタを予約したのですが、入荷台数がまだ決まってないので販売初日にお渡し出来るか分からない、と言われてしまいました。
しかも、予約票ですが、「F-05D マゼンタ」としか書かれておらず、予約番号などは記載されていません。
日付さえも・・・
他の量販店で予約された方は番号をもらってらっしゃるので、初日に入手出来るかかどうかはともかく安心ですね。
私は「入荷次第連絡します」と言われただけなので不安です。
ヤマダで予約された方、どの店舗での対応もこんなものでしょうか?
ちなみに私が予約した店舗は春日部店という田舎にある店です。
1点

yorugataさん
私も神奈川県内のヤマダで予約しましたが同じ感じですよ。
機種名、色、日付、担当者名が記載して半券はヤマダで保管。
私は10月に予約したので1番目の予約ということで当日確実に入手できるとのことでした。
ヨドバシなどのように番号などの記載は一切なしです。
確かヤマダの方で予約順を一覧にしたものを作っていたと思います。
(Xperia arcのときは一覧がありました。)
書込番号:13875015
1点

価格の件ですが
本体価格 60,480円
月月サポート 1,365円×24回 32,760円(割引)
スマホの実質価格 27,720円
ですね
書込番号:13875027
2点

yorugataさん
私も春日部店で予約しました。
『お取置き・お取寄せ伝票』というのを受け取りました。
受付日・氏名・機種名/色・お取り置き期限の項目があり
お取り置き期限以外は記入してあります。
最後に担当者の名前もありますよ。
昨日確認しましたが、11月9日に予約した私が10番目とのことでしたので
yorugataさんは9番目以内ですね。
お渡しできる数量が入荷しないと連絡はしないと言ってましたよ。
不安だったので昨日コジマで電話予約しました。
こちらは5番目でした。穴場かも。
書込番号:13875377
2点

ぶらっくあぶそるーと様
1番目の予約、すごいですね!
初日入手確実でうらやましいです。
予約番号が無い上に日付も記載されてない紙切れを渡されただけだったので、他量販店で予約された方のお話を聞いて不安になってしまいました。
でも、この対応はヤマダでは普通だったのですね。
予約順の一覧、私がどの位置にいるか見てみたいものですが、おかげ様で一安心です。
やはり実質価格は27,720円ということだったのですね。
量販店では安い方なのかしら。
ぶらっくあぶそるーと様のご親切に感謝いたします。返信ありがとうございました。
書込番号:13875877
0点

yorugataさん
私の場合は10月23日千葉県の一番南にあるヤマダ電機にて予約しました。
そこの店舗での予約番号は1番目です、又 今日17日発売予定の件で再度確認しに行きました所
「17日の発売が決定した場合 前日の16日に数台入荷しますので、入荷し次第再度ご連絡いたします」との事。
「予約番号1番目とう言う事もあり 発売日当日のお渡しは可能です」とも言ってました。
当日が楽しみです。
書込番号:13875921
1点

アイト07様
アイト07様で10番目ということですが、お店の入荷数によってどうなるか、ですね。
この機種の数、全国的に少ないようですし。
>お渡しできる数量が入荷しないと連絡はしないと言ってましたよ。
つまり、連絡が来たその日に買えるということですね。
確かに昨日の時点で5番目とは、コジマ、穴場ですね。
こちらの方が早く入手できそうですが、ヤマダと差がありすぎですね。
なぜなのか?
しかし同じ春日部店でしたか。
なんか嬉しいです(すみません)。
心強い回答、ありがとうございました。
書込番号:13875991
0点

今日、予約してあった栃木県内のヤマダ電機で聞いたのですが、この機種に限らずスマホは入荷数が少ないって言ってましたね。
通常だと各色で3台くらいですかねーって話でした。
店舗によって違うとは思いますが、田舎なので予想外の少なさです。
書込番号:13876140
1点

今日神奈川県内のヤマダ電機で予約しましたが、30番目で当日渡しは恐らく難しいと。
何台入るのか分からないので、確実な事は言えないということ。
書込番号:13876216
1点

魚屋の大将さま
魚屋の大将さまも一番目の予約ですかー。いいですねぇ。
私も迷ってないで10月に予約しに行けばよかったかなぁ。
>「17日の発売が決定した場合 前日の16日に数台入荷しますので、入荷し次第再度ご連絡いたします」との事。
発売日ではなく前日の入荷日に連絡をくれるとは、丁寧な対応をしてくれるお店ですね。
では、魚屋の大将さまは一足早い16日の連絡も楽しみですね。
私は連絡がくるまで悶々として過ごすことになりそうですが。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:13877946
0点

らきすたー様
今回のこの機種の初回入荷数の少なさはタイの洪水の影響もあるのかなと思っていましたが、そういう理由ではないんですね。
movaサービスの終了に伴ってスマホの需要が高まりそうですが、今後機種変する人も初日入手には苦労しそうです。
それにしても各色3台が通常とは少なすぎですね。
初回入荷以降2日目から大量入荷、とかなら話はべつですが。
らきすたー様、ヤマダのスマホの入荷状況の情報、ありがとうございました。
書込番号:13877999
0点

はだっち様
>何台入るか分からないので
やはりそちらでも同じような答えですか。
発売まで一週間を切ったのにヤキモキさせますねぇ。
ふと思ったのですが、お一人で数台予約していて、1台入手したら他はキャンセル、という購入方法を取ってる方も少なからずいらっしゃると思うので、案外早めにGetできたりして・・・と思ってたりします。
しかし、初日入手×2とガツガツしてる私って・・・。
お恥ずかしい(汗)
ご返信ありがとうございました。
書込番号:13878044
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
この機種は、カタログを見る限り、テレビ電話はできないようですが、アプリ等をダウンロードしたらできるようになるのでしょうか?。また、できたとしてオススメのアプリを教えて戴けたら助かります。ご回答よろしくお願い致します。
1点

テレビ電話のアプリとしては、Skype や Tango Video Calls などがあります。
書込番号:13876945
3点

スレ主さんへ
>この機種は、カタログを見る限り、テレビ電話はできない
ドコモのカタログで言う「テレビ電話」は、FOMA64Kデジタル通信を使用するテレビ電話のようです。
SkypeやTango Video Callsのアプリでも、フィーチャーフォンのFOMA端末とは「テレビ電話」はできませんので、ご注意ください。
スレ主さんが、テレビ電話したい相手がFOMAやソフトバンクのフィーチャーフォンの方でしたら、
その方との「テレビ電話」する場合は従来のFOMA端末を使用するか、又はその相手の方もスマートフォンに機種変更されてSkypeやTango Video Callsをダウンロードし、お互い同じアプリを使用しないと、恐らくスレ主さんの希望するテレビ電話はできませんので、注意して下さい。
また、このARROWS X LTE F-05Dは、miniUIMカードを使用しており、そのminiUIMカードは従来のFOMAフィーチャーフォンでは使用できませんので、その点も注意が必要です。
書込番号:13877755
3点

ドコモショップの店員さんに聞いたのですが、
ドコモのスマートフォンは全て、Skypeの動作検証を全く行っていないので、使用するなら自己責任だそうです。
(アプリは全部そうか…。端末側が保証するものじゃないもんね。当然か。)
なのでF-05Dで動作しない可能性も無くはないということみたいです。
Skypeを提供している側がどこまで対応してるかが気になりますね。
書込番号:13877969
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

昨日、神戸の郊外にあるミドリで聞いたところでは、機種によって台数はその都度ちがうらしいのですが、10台を超える事はないと言ってました。 ちなみにレグザは各色2台の計6台だっとか。
昨日予約を申し込みかけたのですが、
既に各色で20台以上の予約が入っている
初回の入荷分はもちろん、年内の入荷分でもあたるかどうか微妙
との事で、ミドリでの予約は断念しました。
結局、近くのドコモショップで発売当日分を予約できました。そちらは、各色7台ずつ入荷予定とのことでした。
書込番号:13877002
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
F−05Dをと思っているのですが悩んでいます。
Android4,0へアップされるのか?
他の書き込みなどでは、されて当然!だとかガラスマでのアップはナカナカされないだとか・・
皆様は、どのようにお考えでしょうか?
Android4,0へアップは、別問題として4,0の新機能は、必要なものなのでしょうか?使い方にもあるとは思いますが。
ガラスマに拘ってはいないのですがこの機種が気に入っているので悩みます。
ソニエリの2月?3月?発売の4,0機種にするべきか?
4,0でも2,3でも大差ないのならば絶対F-05Dにするのですが。
↓スマホデビュー前なのでよく分からないですよー
Android 4.0(Ice Cream Sandwich)の新機能
http://getnews.jp/archives/146809
ご意見ください。
0点

F-05Dは、Android4.0の事も考慮して開発されていると思いますので、
グローバルモデルより時期は遅くなるかもしれませんが、
Android4.0にアップデートされる可能性は高いと思います。
あまり早い時期に、Android4.0を(購入またはアップデートで)手に入れても、
機能や性能は良くなりますが、アプリの対応が遅れる(対応できない)などのデメリットも考えられるので、
Android4.0対応のアプリが充分揃った頃に、アップデートされるのが良さそうに思います。
ということで、気に入っている機種(F-05D)を買うのがよいと思います。
書込番号:13805567
3点

SCスタナーさん
返信ありがとうございます。
なるほどアプリの対応などあるのですね・・・・
書込番号:13805708
0点


2.3→4.0はだいぶ違いますね
いろいろな機能を追加されてますしね
2.2→2.3よりかは実感できるかと
F-05Dが気に入ってるなら買いだと思いますよ。
結局スマホなんてどんどん新しいのでますし待ってたらずっと変えませんよ
という自分は次回のエクスぺリア待ちなんですがね…
書込番号:13808588
0点

私はAUから機種へんしてドコモ7年目ですが、子供達はソフトバンク使ってます。
私もソフトバンクにしよかなぁって思いつつ、ドコモの解約金約1万がもったいなく・・・
今年になって3回目の機種変はもったいないですか???
3月末にピンクのエクスぺリアアークにしてますが、
クロッしーにしようかと迷いつつ、ドコモショップに聞きに行っても意味不明です。
誰かよくご存じの方に相談したく思います。
書込番号:13875913
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
はじめまして。現在SO-01Bユーザーです。F-05Dの発売日も決定したので乗り換えようと思っていますが、実はガラケー時代の2in1契約をどうしても切れなくて、SO-01Bではアプリとiモード.net、SPモードメールを併用して使っていますが、Xi総合プランに移行した場合、2in1契約残すことができるのでしょうか。
docomoに問い合わせても2in1自体がスマートホンに対応していないと言われ2in1契約はできないと言うことでしたが、今までと同様にアプリで対応可能なのでしょうか。分かる方教えて頂ければ幸いです。
0点

050plusっていうのアプリがあえいますよ。IP電話ですが汗
書込番号:13861186
2点

スレ主様
アプリの内容をみていると冬春モデルでは動作しないこともあるとの報告がありますね。
2in1すべてのアプリがどうかはわかりませんが、Xi端末で動作するかは入れてみないとわからなさそうです。
ドコモは認めていないので、自己責任になりますし。
どうしても2in1が必須となれば購入時期をズラしてみるか、ショップがOKしてくれるかわかりませんがデモ機で試させてもらうしかないかなと思います。
書込番号:13861334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LetsTryさん
情報ありがとうございます。IP電話使用していないので難しいかもしれません。
とんぴちさん
アプリの件まで情報いただきありがとうございます。
購入時期を来年度まで伸ばすか、新規契約でガラケーと2台持ちか・・・・悩むところです。(だったらTabでも良いですね^_^;)
メールアドレスの入れ替え等を含み、SIMカードがminiUIMでなければ差し替えもラクなのになぁ〜と思います。情報有り難うございます。
書込番号:13861461
0点

XiでなければT-01Dで2in1契約simにてつかっています。
正しドコモでは使えないということは言われ、公式ではないソフトにてつかうので、と答えたところ使用の保証はできない(仕様が変わって使えなくなることがあるかもと)といわれましたが、自己責任でもしダメなら解約なり別に回線をうつすなりしますと言い機種変を進めました。
私の使っているのはABPhoneというソフト(先に紹介されたソフトと同じ作者の)をつかえています。
今度の新しいシリーズはグーグル純正の電話帳でなくドコモ製のため、発信履歴が当初表示されなかったのですが、現在作者の方とメール連絡して状況報告したところ、表示されるようにバージョンアップされました。(完全ではないかもしれませんが助かっています。
ただ電話帳にバグという情報がここ価格コム掲示板にありバージョンアップして仕様が変わるとまた何か起きるかも。
書込番号:13863058
2点

何件かのドコモショップで確認しましたが、そもそもXiでは2in1は契約自体できないそうです。
解約か、A番、B番を分ける必要があるそうです。
そのため、自分はF−05Dを諦めました。
自宅も、職場もXiエリア圏外で、いつ圏内になるかもわかりませんし。
またスマホでも、FOMAスマホ端末であれは、自己責任ですが2in1は使用可能です。
自分はスマホで問題なく使用しています。
着信はそのままでOK(Simを入れるだけ)、発信はアプリをインストールで対応できます。
メールは、A番をSPモードと入れ替え、その後にiモード機にSimを一旦戻して、B番をA番と入れ替えると、元のB番のメールをWebアクセスで確認できるようになります。
B番にSPモードで付与されたランダムのメールアドレスが設定されます。
A番とSPモードを入れ替える前に、SPモードアドレスを好きな物に変更しておくことも可能です。
欠点は、どちらの番号からの着信かが確認できないことです。
書込番号:13863069
1点

gogokouさん
情報ありがとうございます。
>XiでなければT-01Dで2in1契約simにてつかっています。
クロッシィでなければ、miniUIMでも普通のSIMカードのように使えているのですね。
gogokouさんはガラケーまたはガラスマにminiUIMを入れるときは、SIMカードアダプターを使っているのですか?
私もレグザフォンにしようかな・・・・・それともXi Arrows Tabか・・・
Fastechさん
情報ありがとうございます。
>自分はF−05Dを諦めました。
FastechさんはF-05Dを諦めてしまったのですね。
私も、かなり揺れています。仕事用とプライベート用に2in1を二つに分けて2台持つか。
レグザフォン・・Tab・・・
でも、F-05D使ってみたいなぁ〜
書込番号:13863299
0点

自分も2台分けも検討しましたが、コストの問題で諦めました。
XiとFOMAの2台分の基本料金が掛かります。
そこまでしてまでXiを使おうとは思いませんので。
エリアがFOMAと同等になるまでは待とおと思います。
結局、初スマホなので未使用白ロムを準備して、FOMA契約をそのまますべて残し、SPモードと、WiFi契約(現在はDOCOMO契約無料、H13年3月?まで)を追加して、iモード機と両方使用可能にしました。
また、SPモードと、iモードの両契約をしても、1つだけと同じ350円とのことだったので、即決しています。
MicroSimの場合、iモード機で使用の場合アダプタが必要ですが、ドコモは保証していませんので、自己責任となります。
書込番号:13864271
1点

Fastechさん
返信ありがとうございます。
確かに、基本料金が多少か上がりますね。2台持ちにしたとして、まぁプライベート用にはメールが多いし、
転送でんわに設定してしまい。音声通話のときだけガラケーを使う方法になりますが、面倒ですよね。
2台持ちの人は結構いるのかなぁ
F-05D予約しようと張り切っていましたが、冷静に考えて少し、冷めてきました。
しばらく、様子をみようかな・・・・発売日に購入しなくても無くなるものでは無いと思うので、
みなさんの満足度やレビューを参考にさせてもらって、考えようかなと、今は思っています。
・・2台持ちにしたら妻に怪しまれるかな・・・まぁそれは無いな・・・(笑)
書込番号:13864444
0点

みなさんありがとうございました。
もうちょっと冷静に、自分に今、本当にF-05Dが必要か、どうかをよく考える事ができました。
これからも何かありましたら、お力添えをお願い致します。
書込番号:13864496
1点

Trust No1さん
初めまして!当方も同じく「ARROWS X LTE F-05D」狙いです。
結論から申しますと誰も未だ分からないと思います。
何故なら「ARROWS X LTE F-05D」は10日から予約受付開始で17日発売予定の機種ですし従来のFOMA(3Gネットワーク回線)対応スマホならアプリ対応で大半が使える様ですが、「ARROWS X LTE F-05D」は今冬から初めて投入されるXi(3.9GのLTEネットワーク回線)対応端末ですし前例が有りません。
しかしFOMA対応のスマホで可能なので(DoCoMo非公式)、希望を持ってレビューを参考にしてます。ご存知かもしれませんが、AndroidのOSを搭載したスマホは搭載アプリと共に日々、バージョンアップが行われ進歩しております。2in1対応アプリはアンドロイドマーケットからダウンロードすれば入手出来ますが先般に更新されたばかりの最新のAndroid Marketではユーザーレビューが追加されました。ですので、そこで実際に利用者のレビューや機種名が確認出来ます。ユーザーレビューは有りそうで今迄は無かったと思われますが、これが出来た事で2in1を理由にスマホを見送っていた方々の背中を押してくれてる様ですし私も参考にしております。
現在アンドロイドマーケットでは「2in1」関連アプリとして「AB Phone」や「2in1 Dialer」「マルチナンバー発信アプリA」等が有る様ですし、そこのユーザーレビューで実際に利用されてる方々の機種名が分かりますので参考にされては如何でしょうか?
PCからでもアンドロイドマーケットにGoogleアカウントでログインされ上記アプリ名で検索されたらユーザーレビューが確認出来ると思います。
又、Android関連の技術者と思われる方のWEBでもスマホの「2in1」に関する質問に丁寧にお答え頂ける様ですしご参考にされては如何でしょうか?私もそのWEBに辿り着き、非常に参考になりました。
http://smartphone.o-84.com/about-smartphone/docomo-2in1-65/
FOMA対応のスマホで最新機種の今冬のDシリーズなら「SH-01D」や「T-01D」で2in1が利用可能だと言う利用者の方のレビューも有りました。今冬のDシリーズ機種からご存知だと思いますが大半の機種が従来のフィーチャーフォンもスマートフォンも含めて従来のSIMカード(FOMAカード)からmicroSIM(ドコモではMiniSIMと読んでる様です)に変更になってますが上記2機種からも推測できる様にSIMに関わらずFOMA間では2in1が可能な様です。(個人責任で)
書込番号:13871376
2点

おばひろくんさん
情報ありがとうございます。
キャリア未公認でFOMAスマホ2in1サービスが使用できるようにアプリを開発している方々に本当に頭が下がります。(しかも、ほとんどが無料)当初F-05Dのスペックや通信速度の速さに憧れて購入を考えXi総合プラン、microSIMに移行した場合でも2in1が使用できたらいいなぁ〜と、思いスレを立てました。
明日からDSでのF-05D予約が開始されますが、私はもうちょっと様子を見ようかと思っています。おばひろくんさんは購入予定ですか? もし購入されたら、ぜひレビューを書き込んでください。参考にさせて頂きたいです。
私の職場はクロッシィエリアですが、自宅は来年4月からエリアになるようです。春にはクロッシィデビューしたいなぁと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
春までSO-01Bでがんばるぞっと!!
書込番号:13871569
0点

Trust No1さん
レス有り難うございます。明日からの予約受付開始の件ですが私も当初はバリバリに前向きで検討してましたが、今回は前代未聞で今冬から初投入されたLTEと言う事も有り先程にお伝えしましたレビューWEB等を参考にしながら暫く様子見の方向性も検討中です。(*^_^*)
ですので私より他の方が「ARROWS X LTE F-05D」デビューされて尚且つ2in1が成功したと言うレビューを心待ちにし参考にされた方が良いかもですよ!(*^_^*)
来春迄に追加発売される5機種のスマホ+1機種のタブレットは来春4月からドコモが始めるモバキャスに対応したスマホも含めXi対応か定かで無いですし、その5機種に含まれる年明け早々にグローバルで発表されると思われるXperiaの新機種も恐らく単なるFOMA対応で今冬のDシリーズで言えば「T-01D」や「SH-01D」と同等スペックのHDディスプレイ搭載機種みたいですし来夏モデルからはXi対応機種も増える様ですから今冬にXi対応機種を発売していなかった端末メーカー(SonyやPanasonic、SHARP等)がXiで出揃うであろう2012夏〜2012冬-2013春モデルを待ってからXiにするのが本当の意味でもXiの買い時期かも知れませんよね?
又、来夏モデル以降では来春までに追加発売のモバキャス対応スマホも増えますしMiniSIMも変わります。MiniSIMにNFC機能が搭載されます(docomoのみならず日本主要3キャリア全てが来年度モデルから対応を発表済みです)から機種変時期を迷ってるのも有ります。日本で当たり前の様に普及し利用されてきたお財布携帯機能のFelicaは日本独自機能の為に海外では利用出来ません。逆に海外で普及しだしてる同等機能のNFC規格を搭載したAndroidスマホはgoogleもOSのバージョン2.3から正式サポートし普及しだしてます。で日本主要3キャリアは来年度モデルから両方の規格を搭載し既に飲食店やコンビニ等で多数普及し設置済みのカードリーダー&ライターも両方に対応させていく様です。その対応方法としてはドコモの場合は来年度モデルから先ずFelicaチップは従来通りで端末依存型(端末搭載)としNFCはMiniSIMに搭載する様です。で段階的に4Gに移行する2015年度を目途にFelicaもNFCもMiniSIMに搭載し機種変更時にICデーターが手軽にそのまま機種変しても面倒な手続き無しで使える様にする様です。
端末機能をフルに利用してる私的には今回のDシリーズから漸く待望だったフィーチャーフォンでは当たり前の様に利用してきたicお引越しサービスやic通信、オートGPSに対応してきてるので(iコンシェルのスマホ版も来年3月〜開始)スマホデビューの環境は整ってきたのですがXiで2in1の利用実績レビューが未だ無い事も有り少しつまずき思案中です。(*^_^*)
FOMAのスマホなら問題無く2in1も出来てるでしょうが今夏モデルから大半のスマホで対応してるテザリング料金等を考慮してもXiの方がお得かなぁ?と言う事も有り今回の「ARROWS X LTE F-05D」を候補としたのですが・・・
書込番号:13871788
1点

おばひろくんさん
遅レスですみません。
かなりお詳しいですね。それだけ情報をお持ちであるので、本やネットで調査しているのでしょう。信頼できる情報だと思います。
今日から、DSの予約開始でこの板も賑わっていますね。
私個人的には、ガラケーの中ではいろいろありますが2in1は便利な機能だと思います。できればdocomoとしてもスマホに積極的に取り入れて欲しい機能だと思います。
Xiでの2in1利用は今のところ、難しそうですね・・・・なんせ、Xiプランに移行する時点で、2in1契約ができないようなことをDSのお姉さんが言ってました。
しばらく様子を見ようと思います。
が、我が愛機SO-01Bは来年の夏冬までは・・・(T_T)
書込番号:13873303
0点

Trust No1さん
レス有り難うございます。
そうですよね?下手したらDS店員より詳しいかも?(笑)
携帯歴は20年強で日本初の携帯(1G←第一世代)のアナログ時代から利用してます。
総機種変端末数も数十台になってると思います。(*^_^*)
当時は自動車電話やショルダーフォンが有り携帯も今みたいに小型で無く言わば家庭用電話の子機サイズをイメージした感じでした。途中からMovaブランドで小型化端末が発売されました。勿論ながら音声通話だけで今みたいにインターネットやメール機能は有りませんでした。
当時のドコモは新規契約20万円でした。セルラー(現au)は新規10万円でした。毎月も基本料金だけでも17000円前後だったと思います。勿論、当時の携帯業界はレンタル制でしたので契約金の内訳には保証金10万円が含まれてます。2G(第二世代)のデジタル世代になり今は亡きツーカーやデジタルホン(現Softbankの前身)が業界参入しレンタル制度廃止で買い取り制となり保証金は廃止されました。毎月の基本料金も格安で複数プランから選択可能となりましたのも、この頃だったと思います。
3G(第三世代)となりFOMAが普及し出して現在に至りますが・・・・
私的には機種変で過去にもDS行く度に店員の知識の無さにガッカリです!(*^_^*)
i-modeが普及し出して今みたいにパケット定額制が未だ無かった頃も良くパケットし過ぎで「パケ死」と言う言葉も業界中心に生まれてましたがDS店員は知りませんでした。
Androidが出始めドコモ初(日本初)だったかなぁ?HT-03Aが出る時もDocomoショールームに行き実機を発売前とか触りましたが店員に「マルチタッチ」は対応してるの?と聞いても「はっ、マルチタッチって何ですか?」みたいな受け応えでしたし暫くお待ちくださいと引っ込まれて上司らしき方に確認してきたのか?それもかなり待たされましたし上司も知らなかったかも?って感じでした。「取説」を引っ張り出してこられて必死で探しておられました。当時スマホは国産ではiPhoneが普及し出してましたしスマホ用語では当たり前の様に携帯業界ならご存知の筈だと思ってました。
個人的にPCや携帯端末が大好きと言う事も有ると思いますが同僚や友人には良く相談されます。で今では当たり前の様に行われてる各キャリアの新端末発表会のライブ中継は勿論ながらDocomo山田社長の記者会見や決算発表会等のライブ中継も欠かさずチェックし視聴してますし先般の発表されたDocomo2015ビジョンもチェック済みです。これらでいつ頃にどんな端末が投入されるとかあらゆる情報はネット社会となってる現在では手軽に入手出来るのも便利な世の中になりましたよね?au(前身セルラー)やdocomoもショップ体制と言うかdocomoショップとかも当時は無く各政令都市に支店と言うか、普通に会社の事務所って感じでDocomo大阪支店とかDocomo神戸支店とかでビルの中に有りましたし今でいう銀行の窓口カウンターみたいなイメージでした。今みたいにフランチャイズ化されたり各地にショップも無かったですし時代の変化って便利だと思います。
思い起こせば1Gや2G時代はネットのインフラも今みたいに有りませんでしたし情報が分からず機種変しても数日後に新機種が出ると言う悲しい事も良く有りました。勿論、店員に機種変更時に聞いても次の機種は未だ分かりませんとか言われました。
今ならネット社会の影響で事前に予約受付開始をキャリア側が告知してたりライブ配信の情報も企業WEBのIRサイトで確認出来ますから便利な世の中になったと思います。
20年強で日本で初めて自動車電話が普及してから今迄の歴史を全て知ってますが故に今後のスマホ端末の進化はさらにPC化が進むと予測してます。各キャリア共に既に従来のフィーチャーホンからスマホへと開発はシフトしてますし、ここ1年間をさかのぼっても新機種発表会でも比率は圧倒的に機種数もスマホの方が多くなってますし後2〜3年でほぼ全機種がスマホになるでしょうね?
ネットワークも更に高速化し来年度夏頃からはLTE(ドコモサービス名:Xi)も現在の下りMAX75Mbpsから下りMAX100Mbpsと拡張される様です(既に発表済み)。又、来年度末からはAUもLTEサービスを商用サービス開始予定ですし対応端末も出てくるでしょう?SoftbankもLTE端末で商用サービス開始に向けて検証中みたいですし来季以降はLTEが万が一国内オールキャリアで出揃うと更に端末やサービスの競争が激化し料金プランとかの引き下げも期待してます。
段階的にスマホへ国産キャリア側がユーザーを誘導し何れはフィーチャーフォンは消滅するでしょうね?完全に無くなるか、それに近い数になるのではと予測してます。
で2015年からは遂に4GへとDocomoも移行し下りMAX1Gbps以上の超高速ネットワークが商用サービス開始となるでしょうね。(既に下りMAX実験成功済みの記事も過去に有りました)
今回のLTE(Xi)もグローバル的に見たら十分4Gに相当すると思いますし世界的に見たら今回のLTEで4Gとしてサービス開始してる国々も出始めてますが、Docomo的にはスーパー3G(3.9G)とか呼んでる様ですね!
何故かdocomoは個別に名前を付けるのが好きみたいですかね?(笑)
今回のDシリーズからは大半の機種が従来のFOMAカード(SIMカード)からMicroSIMに以降となってますが、これもDocomo的にはMiniSIMと呼んでる様ですし(世界的にはMicroSIM)、今後も変わった事が好きそうなDocomoの動向を見守りたいと思います。
書込番号:13873757
1点

おばひろくんさん
すごい知識と情報量です。自分でも調べてみるのですが、分からないことも多くて・・・
これからも、情報や機能等でご教授お願いできれば幸いです。
ここで、知り合えたのも何かの縁かもしれません、これからもよろしくお願い致します。
書込番号:13874023
0点

Trust No1さん
有り難うございます。
此方こそ宜しくです!(*^_^*)
私で分かる事でしたらお答えさせて頂きたいと思います。
端末機能とかお分かりで無い事が多くてとの事ですが・・・・
どんな事でしょうか?
書込番号:13874101
0点

おばひろくんさん
ありがとうございます。とりあえず今は、クロッシィで2in1が利用可能なのか知りたくスレを立てました。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:13874112
0点

Trust No1さん
そうでしたか?お役に立てずで申し訳ございませんがXi対応音声端末は今冬のDシリーズから初めて発売が開始されてる機種ですから前例が無く誰も分からないと思います。
FOMAならフィーチャーフォンで2in1と言う機能がdocomo正式に有りますしアプリ対応でも可能だと思います(キャリアは未サポートで自己責任)。
しかしXi自体がFOMAとは全く契約種別が異なりますしXi自体に2in1機能が無いのも有り現状では悲しいですが可能性は厳しいかも?ですね!
まぁ、Xiの音声端末初の出だしですし今後のXi発売機種等も含めて見守るしか無さそうですね?様々な関連WEBでも大半の方々が同じ様な事を言われてますし私的にも同じ意見です。MiniSIM⇔SIM間の変換アダプターに付いても私もDocomoサポートと何回かメールでやり取りしましたが、他の方が仰ってる様にキャリアとしては未サポートで今後も変換アダプターは提供予定が無いとの返答でした。つまり自己責任で変換アダプターを入手し自己責任で利用しなければならない事になります。
DocomoでもFOMAの2in1契約ユーザーがそこそこ存在してる事も把握してる筈ですし、スマホに移行を進め尚且つXiを推奨してるdocomoとしては何らかの対策を考えてると思われます。完全に2in1契約がサービス終了とかになればdocomoとしてもユーザーを失う事になりかねませんし企業としてもダメージが大きいと思いますし今後発売を控えてる新しいXi対応機種も含めて公式に発表はしてなくてもアプリ開発とか検証は常にしてると思われますし期待して私的には見守りたいと思いますし様子見って感じでしょうか?
これからは各キャリア共にDocomoが設計開発したLTEが4Gとして国際規格として世界中で認められ導入されていく事になりますのでdocomoも国内でXiには注力し一番売りたい機種がXiの筈ですから、まさか永久に2in1がXiに未対応って事は無いと個人的には確信してます。
キャリアが正式にサポートすれば今迄アンドロイドマーケットからダウンロードし疑似2in1とかでスマホデビューに苦労されていた方々も無くなり楽にスマホへ移行できるでしょうしキャリア的にも目標としてるスマホ販売台数に役立ちますからキャリアがアプリ開発中だろうと言う事は期待してます。(*^_^*)
書込番号:13874190
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)