端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年12月4日 13:59 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2011年12月4日 13:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月4日 13:16 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2011年12月4日 04:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年12月3日 19:51 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2011年12月3日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
REGZAフォンが不具合を修正されて再販売されましたが、通話の際などにフリーズしたり画面が暗くなることが多発しているようですね。
アローズもしばらく様子見が必要かも。
書込番号:13848539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
久しぶりに携帯変えようと思ってます。
昨日ヤマダ電機に行ってみたら、機種変が一番値段高いですね。
機種変>新規>乗り換えって感じでした。
11年ドコモ使ってるのに機種変を安くしてよって思います。
機種変だと63000円〜73500円ぐらいするのですかね?
あまりに高いようなら乗り換えしようかと考えてます。
発売しないと値段はわかりませんが。
やっぱ新型でも機種変と新規と乗り換えではかなり差があるもんですかね?
0点

端末価格としてはそんなものでしょうけど、2年間使えばサポートは付きますから、半分くらいの負担感になるんじゃないですか?
大体、MNP>新規>機種変なのは、どこのキャリアも同じです。
2年ごとにキャリアを移っていくのが安いですよ。
(メールアドレスの変更連絡が面倒ですけど)
書込番号:13843271
0点

先程、親しい友人からメールが届き、予約は9日からで発売日は17日の予定と決まったそうです。
価格はまだ連絡が入って来ないので分からないそうです。私は最初ブルーブラックを予約しましたが、マジェンタがどうしても気になりマジェンタに変更しました。背面に黒いカバーを取り付け赤と黒にする予定です。
Iphooneが今まで欲しかったのですがAndroidのアプリが充実し始めたのと画面の丁度良い大きさ、防水性の良さ等からこの機種に決まました。
書込番号:13843359
1点

うみのねこさん、コメントありがとうございます。
今ドコモ二台持ちなんで二年ごとに乗り換えしようかと思ってます。
auのアローズがショップで値段出してるとこがあったみたいです。
新規、機種変は76650円
乗り換えは66150円
みたいです。
ドコモも同じぐらいの値段なのかな?もう少し高いのかな?なんて考えてます。
書込番号:13843385
0点

ヒロトウタさん、コメントありがとうございます。
もう発売日も決まったんですね。
自分もauのアイフォンにしようかと思ってたんですが、機能に不満がありやめました。
今はドコモのアローズにするかauのアローズにするか迷ってます。
田舎住みなんでxiのメリットが全くなくて(涙)
書込番号:13843434
0点

スレ主様
おそらくドコモの方がauより本体価格は安いかなと思います。
その代わり月々サポートの金額が少ないので2年使えばそれほど差はでないような気がします。
ただXi端末は通話プランの選択が出来ないので、FOMAプランと比較して決めた方がいいですよ。
書込番号:13843502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細かいようですが、F-05Dへの切り替えは「契約変更」ですね。
機種変更はあくまで「FOMA → FOMA」に限ります。
発売日は中旬ころでほぼ間違いなさそうですね。
自分はXiエリア内に住んでいるので、早く手に入れて楽しみたいと思ってます。
書込番号:13843735
0点

じるちゃさん、コメントありがとうございます。
機種変じゃなく契約変更になるんですね。
xiエリアに住まれてる方がうらやましいです。
ドコモにかけ放題のオプションも自分には微妙だし。
そのうちプランも増えるとは思いますが。
書込番号:13843877
0点

補足するとFOMA→Xiの契約変更なので2100円の事務手数料がかかります。
私の家もXiのエリアになるのは来年も微妙だそうですが、Xiパケホの割引キャンペーンを4月末までやっていることと、
秋までテザリングが制限なしで使えることからプランだけ変えてきました。
今FOMAスマホに赤SIMが入ってる状態です。
もちろん今月中にF-05Dに変える予定です^^
その際赤SIMをミニ赤SIMに変更が必要なことと、元の大きさに戻すには
手数料がかかります、とショップの方に言われました。
テザリングで何接続するの?と言われたらコレ!ってのはすぐ言えないですけど、
外で3DSのマリオカートか、17日発売のVitaでもつなげてみたいです。
秋までに7GB越えるかどうか試してみたいですしね。
カケホーダイはつけませんでした。
通話代が家族の無料通信分の繰り越しで分けてもらえてますから^^
Xiプランには無料通信分はついてませんが、上記のように分け合える人がいると
通話も実費を払わず済んでいる人なら気にしなくていいと思います。
書込番号:13848443
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
初めて見た時から欲しいと思っていて、発売を心待ちにしていたんですがXi対応機種は料金プランが違うみたいで…
24時間通話定額も魅力がありますが、周りにdocomoを持ってる人がいないのであまり意味ないかと思うし、Xiエリアもまだ狭いので購入をしようか迷っています。
Xi非対応のSH-01Dにした方がいいのかな
0点

スレ主様
Xi通話プランは無料通話がなくなりますが、月にどれくらい電話をするかで検討してみてはどうでしょうか?
あとバッテリーの減りも早いかなと思います。
もちろんデザインも重要でしょうから、そのあたりを考えて購入してくださいね。
書込番号:13847617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もデザインに一目惚れしてこの機種を検討してましたが、結局SHー01Dにしましま。Xi非対応地域なので。デザイン以外は負けてないと思います。
書込番号:13848409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
自分にはテザリングが必要ないのですが・・・
そもそもこの機種にはテザリングという機能がが最初から付いているものなんですか!?
あとパケホとxiをつけたとして基本料金はどのくらいでしょうか他の機種と比べたら高いのでしょうか?
あまり携帯詳しくないので教えてください><
0点

2〜3日分さかのぼって見れば分かると思いますが。。。
書込番号:13846772
0点

テザリング機能は(最初から)搭載されています。
キャンペーンなどは除外し、機種変更での月々の料金例を比較すると、
Xiのほうが高いですが、テザリングするとFOMAのほうが高くなります。
テザリングされないのでしたら、料金的にはFOMAにされたほうが良いと思います。
Xi料金例(SC-03Dの場合ですが、F-05Dも同じと仮定すると)
Xiトーク24 1480円(ドコモ宛の国内通話が24時間無料)
Xiパケホーダイフラット 5985円(テザリングを利用しても同じ)
SPモード 315円
端末分割代 2415円
月々サポート −1365円
合計 8830円+α(他社宛の通話料)
FOMA料金例(SH-01Dの場合)
タイプSSバリュー(ファミ割MAX50) 980円(1050円分の無料通話付き)
パケホーダイフラット 5460円(テザリングを利用すると、8190円)
SPモード 315円
端末分割代 2100円
月々サポート −945円
合計 7910円+α(通話料)
書込番号:13846873
5点

SCスタナーさん
ありがとうございます!
1,000円位違うんですか・・・
xiトークは必ず入らないといけないのでしょうか?><
月に2,3回位しかいないのでw
赤い方気に入っちゃったしなぁ・・・
書込番号:13847220
0点

必ずしもXiトーク24に入る必要はなく、
通話がほとんど待ち受けでしたら、タイプXiにねんにしたほうがよさそうですね。
その場合は以下となり、FOMAと近い料金になります。
キャンペーンで4月末までは、Xiパケホーダイフラットが4410円になるので、お得です。
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/xi_start/index.html
Xi料金例(SC-03Dの場合ですが、F-05Dも同じと仮定すると)
タイプXiにねん 780円(通話料は別途30秒あたり21円)
Xiパケホーダイフラット 5985円(テザリングを利用しても同じ)
SPモード 315円
端末分割代 2415円
月々サポート −1365円
合計 8130円+α(通話料)
実機を触りましたが、マゼンタは非常に良い色で、一目で気に入りました。
背面はグラデーションもかかっています。
http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/484/455/html/xf05d1.jpg.html
書込番号:13847241
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
つまらない質問で申し訳ないんですが…
スマホ全くの初心者ですし
分からない事だらけなので
発売までに携帯で色々調べて画面メモ保存してるんですけど
購入後はこれを見ながら操作 設定する事は可能ですか?
0点

画面メモは本体に保存の場合、FOMAカードを入れてないと表示されなかったと思います。
MicroSDに保存してある画面メモは試したことないのでわかりませんけど...
ちなみにMicroSDに画面メモできるできないは機種によります。
スクリーンショットの機能もないので、別の携帯カメラもしくはデジカメで撮影するぐらいしかできないのではないかと思います。
当然ながらブックマークは通信が必要なためFOMAカード必要です。
書込番号:13845264
0点

kita-shinさん返信ありがとうございます
画面メモだけじゃなく
他にも保存しておきます
書込番号:13845324
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
当方、機種変を1年と半年ぐらいごとにしているので12回払いで払っています。しかし毎月の払うお金が高いので24回にしようと思っています。そこで質問なのですが、24回にして1年半で機種変をしたら違約金はいくらぐらいになるでしょうか?
会社はドコモからドコモにする予定です。そもそもまだ払ってる最中に機種変できるのでしょうか?
0点

違約金という名称のものはありません。
簡単に説明すると、24回の分割で端末代を支払うと、24ヶ月間の間、割引を受けることが可能になります。
割引を受けることによって、端末代の「実質の負担」が軽減されるようになっています。
1年半(要するに18ヶ月)で機種変をすると、端末代の分割はそのまま継続可能ですが、24ヶ月の内の残りの6ヶ月間の割引の適用がなくなります。
これによって、端末の「実質の負担」が高くなります。
これを「違約金」と呼ぶ人もいますが、総額の支払は高くなりますから、その言い方も間違ってはいないでしょうね。
もちろん、分割支払中の機種変更は可能ですよ。ただし2回線までだったかな。
書込番号:13843818
0点

できますよ(^-^)v
違約金はかかりません。
分割払いの残りの分が払い終わるまで料金に上乗せされるだけです。
因みに二台までなら同時に分割払いが可能ですが、三台目を分割払いで購入時にはどちらか一つを完済する必要があります。
今現在私がそうなので間違いありません。
書込番号:13843851
0点

うみのねこさんありがとうございます。
>残りの6ヶ月間の割引の適用
残っていても機種変できるんですね。
期間中にまた機種変すると24ヶ月とさらに6ヶ月分の料金を月額で払っていかなくてはいけないと思ってました^^;
書込番号:13843853
0点

あ、うみのねこさんとかぶってしまいました(^^ゞ
うみのねこさんの方が詳しく説明されているので、私の書き込みは無視してください(笑)
書込番号:13843883
0点

RockStarEnergyさんありがとうございます。
つまり24ヶ月で払い終えるものをさらに6ヶ月続くということですね?
例えば今まで8000円だった月額料金が新しい端末を買うと24回払いで月に10000円になったとして、24ヶ月払い終わればまた8000円に戻る。
しかし18ヶ月で機種変したとすると今度はまた24ヶ月+6か月間端末代金を払わなくてはいけないということでよろしいでしょうか?^^;
書込番号:13843894
0点

分割の期間中に、機種変更をすると、使っていた端末の端末代の残りは一括精算するか、分割を継続するか選択できます。
既存の端末代の残りを分割継続、新規の端末代を分割支払いを選択した場合は、
既存の端末の残り6ヶ月分の端末代と新規の端末代の24ヶ月分は当然支払わなくてはいけません。
二重の支払いになるということですね。
「端末代」と「月額料金」という言葉は厳密には違いますから、そこは間違わないでくださいね。
あくまで「端末代」に限っての話をした方が明瞭です。
書込番号:13843945
0点

いえf(^_^)
簡単にまとめてしまうと分割払いは二台まで同時にできますが前の端末代金は完済まで継続されるといった感じです。
つまり、金利のないローンを二個払うといった感じで、別料金は発生しないといったところです。
書込番号:13843971
1点

ただ 1000円強の月サポを捨てるのはもったいないですよ 半年なんてすぐですって!!
書込番号:13845139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)