端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2013年1月8日 06:19 |
![]() |
21 | 8 | 2012年11月22日 13:55 |
![]() |
6 | 3 | 2012年11月14日 00:19 |
![]() |
2 | 2 | 2012年11月11日 22:32 |
![]() |
4 | 0 | 2012年11月11日 21:36 |
![]() |
1 | 0 | 2012年11月11日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
今、同機種2台目を使用しております。
1台目は、初期不良で通話中頻繁に異常音か鳴るもので、購入後5ヵ月間我慢して使い続けた挙げ句、DSで新品に交換してもらいました。
その後3ヵ月経過したところで、充電端子が接触不良となり、充電がうまくいかなくなり、やむなく修理に出しました。
前の端末のときからずっと、充電はほとんど卓上ホルダは使用せず直接microUSB端子で行っていましたが、前端末の方が長期間使っていても端子が壊れることはなかったのに、なぜ今回、3ヵ月という短い期間で壊れてしまったのか不思議でした。
考えてみたところ、私の場合、現端末に変えてから、寝床での充電環境の変化がありました。枕元からコンセントまでの距離が遠くなったのです。
毎晩寝る前にスマホを充電しながらベッドの上で使用するのですが、コンセントからの距離が遠くなったため、低い位置にあるコンセントから、充電器を端子につないだ状態でスマホを持ち上げて使用し、その際充電器のコードがピンと張る状態になりました。すなわち、端子にあのゴッツい付属充電器の重さの負荷が毎晩加わり、外力によって端子が曲げられてしまった、ということです。
私と同様に、F-05Dを使用していて充電端子が壊れてしまったという方がいっぱいいらっしゃるようで、壊れやすく作られているのが悪いとのクチコミもお見受けしましたが、私の場合は自分の過失と考えざるを得ないので、もしかすると私と同じような使い方をしたために端子が壊れてしまった方もいらっしゃるかもしれないと思い、書き込ませていただきました。
アプリを駆使すればバッテリーの持ちも大満足ですし、初期不良さえなければ、とても良い機種だと思って使っています。
充電端子が壊れてしまう理由は様々かもしれませんが、少なくとも、これを読んでくださって、私と同じような使い方で充電端子をダメにしてしまう人が少しでも減ればいいなと思います。
書込番号:15587530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

苦言を呈するみたいで恐縮ですが、ほとんどの接続端子って
当然ながら荷重が掛かるような使い方には対応してないので
スレ主さんのケースだと壊れるのは自明の理だと思います。
コンセントからの距離が遠ければ100均などで延長コードを入手し
ACアダプタへ繋いで取り回しに余裕を持たせておけば良かったかな。
F-05Dは昨年12月末から使い始めましたが、接続端子が上側なので
どうしても充電しながらの使用は端子に負担が掛かりそうですね。
これまで使っていたGALAXY NEXUS SC-04Dは端子が下だったため
充電しながらの使用でも全く問題ありませんでしたが。
書込番号:15588180
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
Android4.0にバージョンアップした後、スマホの動きがとても悪かったのですが、
色々と試行錯誤した結果、下記の手順で、かなり動きが良くなりました。
F-05D、F-08D で実際に試してみました。
以下の対応を一言で言えば、OSをAndroid4.0にアップしたので、その配下で動く各種アプリも、Android4.0に最適化されたバージョンに更新してあげる必要があるということですね。
他の方が書かれている初期化でも同じ事になると思いますが、
初期化するよりは、時間も掛かりませんしリスクが少ないので、お困りの方は試してみて下さいね。
■プリインストール、ダウンロードしているアプリを更新する
・Google Playにアクセスし、メニューボタンからマイアプリを選択し、インストールしているアプリを全て更新する
・使わないアプリはアンインストールする
■docomoアプリを全て更新する
・dメニュー > お客様サポート > ドコモアプリ > インストール/アップデート から、
「アップーデート・再インストール」を選択して、docomoアプリを全て更新する。
※「確認」がグレーアウト表示になっているアプリは、一括して更新できますが、
「確認」が顕在化表示されているアプリは、ひとつひとつ更新します。
・次に、同じく、dメニュー > お客様サポート > ドコモアプリ > インストール/アップデートの中の、
ドコモアプリ一覧の中から、「SPモードメール」を選択し、画面中段にあるダウンロードを選択してアップデートする。
※最新がインストールされていれば、インストール済・アプリ起動の表示になっています。
・同様の手順で、使っているdocomoアプリをひとつひとつ更新する。
電話帳アプリは、Android4.0に最適化されたバージョンは、現時点で提供されていないようです。
■本体設定 > 開発者向けオプション の中の「ウインドウアニメスケール」と、「トラジションアニメスケール」をOFFにする
■エコモードはoffにする ・・・ CPUの処理速度を落として節電しているみたいです
■キャッシュを消す
本体設定 > アプリケーション から、アプリ毎にひとつひとつ、キャッシュを消します。
Android 2.3 のときのキャッシュが残っていると動きに影響するようです。
15点

共通で好適な参考情報と思います。
個人的には、キャッシュやデータを削除して一旦アンインストールして再インストールしないと効果が出ないものがある様にも思いますが、そのあたりのご見解はいかがでしょうか。
> ■本体設定 > 開発者向けオプション の中の「ウインドウアニメスケール」と、「トラジションアニメスケール」をOFFにする
これ、味気無くなりますが一番効いたりして?(笑
Windowsレジストリで言うと、高速化設定定番のMinAnimateやMenuShowDelayに当たりますよねぇ。。。
書込番号:15358245
3点

自分はほとんどのプリインを無効化したら
動作がサックサクになりました。
書込番号:15358429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピードアートさん
言われるとおりですね。
今回の対応は全てのアプリに効果が期待できる対応方法ではないかもしれませんね。
ブラウジング、メール、ニュースアプリなどを中心に利用するライトユーザ向けです。
ゲーム系の動作確認はしていません。
本格的にやるのであれば、一旦初期化した上で、アプリ毎に4.0対応したバージョンを再インストールするのがベストだと思います。
「ウインドウアニメスケール」と、「トラジションアニメスケール」をOFFは、確かに動きが味気なくなりますが、効果大ですね。
そうですね、AndroidはLinuxベースに作られたOSですし、PCのOSと同じですね
書込番号:15358841
0点

スレ主さま、スピートアートさま
XPERIA系統やevo系統でも、同様の対策を
実施しています。
アニメーション関連やスクロールキャッシュ系が
効果が大きいと言われているようです。
スペック的に厳しいと思われるXPERIA arcで
4.0にした際に、最も効果を感じました。
書込番号:15364470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>■docomoアプリを全て更新する
・dメニュー > お客様サポート > ドコモアプリ > インストール/アップデート から、
「アップーデート・再インストール」を選択して、docomoアプリを全て更新する。
ですが、待ち受け>メニューキー(本体左下ボタン)>本体設定>ドコモサービス>アプリケーション管理>アップデート一覧
にショートカットがありますよ。
これであれば、”アップデート一覧”から外部ネットワーク接続になるので、F-05Dを使い続ける限りリンク先が同じで、便利かも・・・。
後、スパーモバイルユーティリティー等のアプリも併用すると楽かもしれません。
アニメーションやスクロールは、確かに負荷をかけますからね〜。
以前、Windows Vistaをセレロンマシンに入れた時に、色々とOFFにした記憶があります。
確か、Windows Vista が失敗した原因ですしね〜。(3Dぐりぐりは勘弁してくれっ〜(涙))
書込番号:15373414
0点

すいません。質問させてください。
>■本体設定 > 開発者向けオプション の中の「ウインドウアニメスケール」と、「トラジションアニメスケール」をOFFにする
とありますが、これをすることによって具体的に何が変化するのでしょうか?
自分のF-05Dも上記を「OFF」にしてみたところ、スムーズに動くようになったのですが、「味気なくなる」とかの書き込みがありましたのでお伺いしました。
書込番号:15373923
1点

一番わかりやすいものですと、待ち受け画面などから、電源ボタンを押してモニタの電源をOFFにする時、ブラウン管TVのように消える効果です。
http://androck.jp/ニュース/アイスクリーム番長のandroid-4-0ライフ-〜エフェクト解/
ウインドウズで言えば、クラシックスタイル(95や98等)にするかビスタや7のスタイルにするかです。
代表例は、壁紙上に表示させるアナログ時計等の”ガジェット”ですね。
リンクがうまく貼れていないので、HPかコピペで・・・。
書込番号:15374236
0点

カズカズさん
Lafielさんのお答に追加してお答します。
ごもっともな疑問だと思います。
かなり注意深く見ていないと、違いはわからない程度です。
1つの例をお話ししますと、
アプリケーションの画面が切り替わるときに、徐々にフェードアウトして今の画面が消えて、次の画面がフェードインして表示されるように、アプリが作られていることがあります。
この画面の切替が、0.2秒〜0.4秒程度の間で行なわれるのですが、このような画面効果を入れることで、アプリケーションの動きが視覚的に柔らかな優しいイメージとなります。
これをアニメーション、アニメーション効果と呼んでいます。
ひとくちにアニメーションと言うと、絵文字のアニメーションなどを思い浮かべてしまうので、少々わかりづらいと思います。
今回、「ウインドウアニメスケール」と、「トラジションアニメスケール」を「オフ」にしたことで、この画面切り替わり時のアニメーション効果が無くなり、パッと画面が切り替わるようになっているのです。
これを味気ないと表現していたんです。
ディフォルトの設定値が、「アニメーションスケール 1x」(1倍)の設定でしたので、オフにしたときとの違いがあまりないわからない状態でした。
試しに、この2つのアニメーションスケールを「アニメーションスケール 10x」(10倍にする)を選んでみて下さい。
(画面の切り替わりスピードを10倍ゆっくりにすると言うことです)
ホーム画面等の動きが一目瞭然にわかりますよo(^o^)o
----
以下は余談ですが、Lafielさんも言っていることなのですが、
もし、お手元に、ちょっと古めのWindows XPのパソコンを持っていらっしゃって、パソコンの動きが遅いなと感じている場合は、
スタート > コントロールパネル > システム > 詳細設定タブ > パフォーマンスの中の「設定」をクリック > 視覚効果タブ の中にある、
「パフォーマンスを優先する」を選択してみて下さい。
アニメーションの動きや視覚効果が無くなるので、味気ない画面になりますが、パソコンの動きが、ちょっと速くなります。
Windows Vista、Windows 7 でもできます。
書込番号:15374765
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
変わった後一番印象に残ったのはブラウザです。
ヌルヌルですね、iPhoneっぽくなりました。
バッテリーの持ちは余り変わってないように
思えます。
ただ、タッチの感度が悪くなった気がするので
そこが残念です。
書込番号:15332427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応公式にはバージョンアップ内容の「改善」の項目に
タッチパネルの操作性向上と書かれているんですけどね‥
私もタップ感度に関しては悪くなった気がします。
書込番号:15332516
0点

私は言語と入力の設定から、ポインタの速度というところを遅くしたら、タッチパネルの反応がかなりよくなりました。
書込番号:15333619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん こんばんわ。
4.0にバージョンアップして、タッチの感度悪くなりましたね。
バッテリーの減りも早くなったような気がします。
空きメモリーも常に100MB切る状態です。
せっかくブラウザがヌルヌル動くようになったのですが、残念。
どなたか良い設定方法あったら教えてほしいです。
書込番号:15337377
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
F-05DはWOWOWメンバーズオンデマンドの「対応Android端末一覧」には掲載されていないが、使えた。
先日OSを4.0にアップしたのでできるようになったのか、あるいはアップ前から使えたのかは不明。
Wimaxでみているが、画質はDIGA持ち出し番組(1.5)よりもきれいな気がする。
0点

T-01Dでもアプリに対応していました。
おそらく、Android3.xか4.x対応なのではないでしょうか?
間違えて上のスレッドに書き込んでしまいました(‥;)
書込番号:15327676
1点

調子こいてHDMIでテレビでみようとしたらГ外部出力できません」と示されました。
書込番号:15327927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
待っていたアンドロイド4.0のアップデートを無事に終了し、何日間か使ってみて・・・
ストレスなく全ての事ができ、ヌルヌルさくさくで、とっても快適になりました!
バッテリーは若干容量のあるものに変えて、充電のストレスも緩和しました。
必要のないアプリを無効化したりする事によって、バッテリーのもちも良くなります。
辛口レビューの多いこのスマホですが、まだまだ現役で使えそうです。
個体差はあるとは思いますが・・・
個体差はどのスマホでも同じですよね。
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
購入当初から、Wi-FiをONにすると発熱ブラウザフリーズ→再起動という動きをしていました。
公衆無線LAN(docomo Wi-Fi)、自宅無線LAN(NEC A-term)、あとドコモのモバイルWi-FiルータBF-01D接続でも同じ、要はつなぎ先がどこであろうとWi-Fiが機能しなくなる。docomo Wi-Fiだけならば、駅でつながって発車してすぐ切れるし、だからかな?なんて素人考えしてましたが、自宅無線でも同じだったので???と思いつつ。
何回も初期化し、本体交換(これは3月に突然電源が入らなくなったという別理由ですが)しても同じなので、ああ、これはもう・・・と半分あきらめ境地(笑)。過去スレ見ると少数ですが同じようなな方がいらっしゃったようですね・・・
ですが昨日朝ICSへのUPDATEを実施したところ・・・発熱しない!落ちなくなった!今までのは一体何だったの・というくらい快適にWi-Fi接続できています。再起動も起こってません。
わたしはライト契約に変更したので、Wi-Fiに逃げれるところでは逃げたい。問題がICSで解決された(かな?)のでよかったと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)