端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2012年2月23日 13:48 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月23日 19:40 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月23日 14:06 |
![]() |
1 | 1 | 2012年2月22日 20:04 |
![]() |
1 | 13 | 2012年2月23日 12:42 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月21日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
とても間抜けな質問で恐縮です。
パターンロックでスマホをロックしていましたが、目を離したすきに子供がいたずらをして端末ロックがかかってしまいました。
「端末をロックしました」
「Googleアカウントでログインしてロック解除」
のメッセージの後にユーザー名(メール)とパスワードの入力が求められるのですが、それぞれ入力しても「ユーザー名またはパスワードが正しくありません。」と出てしまいます。
確認のためPCでGoogleにログインしましたが、ロック解除に使ったユーザー名とパスワードでログインできました。
パスワードを「0000」「1111」にしたり、SPモードのパスワードにしたりしましたがダメでした。
どなたか対処方をご存じの方いらっしゃいましたらお教えくださいませんか?
6点

支障なければ初期化した方が早いんじゃないないかな!
書込番号:14190168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザー名(メール)は @gmail.comまで入れましたか?
パソコンは入れなくてもログインできると思いますので・・・
書込番号:14190222
0点

以下が参考になると思いますが、auの場合はショップで解除してもらえたようです。
ドコモショップでも同様に解除してもらえる可能性が高いと思いますので、
ドコモショップへ持っていってみてはどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159860/SortID=14024993/#14026526
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291309/SortID=14101247/#14113932
書込番号:14190456
3点

SCスタナー様
過去の口コミでauの方に回答ありましたね。
幅広く検索すれば良かったです。
今日中の解決はあきらめて、明日ドコモショップに行ってみます。
ご意見ありがとうございました。
豊後とり天様
Ma〜くん様
Googleアカウントのパスワードの再設定をして、新パスワードでも試してみましたがダメでした。
ということは、ロック解除のパスワードはGoogleログイン時のパスワードではないということですよね?
お手上げです。
上記のとおり自力で解除するのはあきらめました。
お二人ともアドバイスありがとうございました。
書込番号:14190662
1点

Googleアカウントでログイン出来るはずなんですけどね。
ただ、もともとGoogleアカウントでログインされていましたか?
(電波アイコンとかが緑色の場合、ログイン状態。)
Googleアカウントでログインしていないと、解除できないような記載が取説(HPの完全版のほう)にはありましたが。。。
書込番号:14191457
1点

ご報告遅くなりました。
今朝ショップで解除してもらいました。
解除方法は、oharashousuke_san様のおっしゃる通りGoogleアカウントとパスワードで良いそうです。
一応これらのメモを持って行きショップの人に入力してもらったところ、なぜかすんなり解除できました。
何回もパスワードを入力し直したりしたので、操作自体のロック?みたいなものがかかってしまって、時間が経ったのでまた操作を受け付けるようになったのかも、とのことでした。
つまり明確な理由はショップの人も分からないようでした。
なんだそれ、というような顛末ですが、無事に解決しました。
皆様、貴重なお時間を間抜けな私の為に割いてくださってありがとうございました。
以後、気を付けます。
書込番号:14193106
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

基本的に互換性があるので、接続出来ると思います。
ただし、3.0固有の機能は使えないと思います。
ちなみに、スレ主さんの言う組み合わせでは試したことがありませんが、
SC-02B(3.0+EDR)とワイヤレスオーディオレシーバー(2.1+EDR)の組み合わせでは、
問題ありませんでした。
書込番号:14190716
0点

3.0と2.1での互換性はないと聞いていたので、だめと思っていたのですが
先日、楽天の方でBT製品を色々と見ていて、バッファローコクヨサプライの
製品だったと思うのですが、3.0のオーディオレシーバを Arrows Z で使っているとの
クチコミを見かけました。
たぶん Arrows X でも大丈夫ということではないでしょうか?
ちなみになんで涙目のアイコンなんですか?
書込番号:14190744
0点

度々すみません。
3.0+EDR採用のヘッドフォンの対応機器一覧を見ると
F-05Dも○になっていたので、大丈夫かと思われます。
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-BT75/
書込番号:14190936
0点

ありがとうございます。
大丈夫そうですね。安心しました。
1時間程調べたのに答えが出ずに困っていました。
涙目のアイコンは気にしないでください。・・・・
書込番号:14194091
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
battery mixで電池消費量を見ると、
docomo pallete ui(47.88%)
電話帳サービス(8.47%)
と、これらが1,2位を占めています。docomo pallete uiというのは何でしょうか?
uiはuser interfaceでしょうか?
また電話帳サービスというのも何なのでしょうか?
スマホの中がどのように動いているのか、なかなかPCのWindowsのようにわかりやすく
とらえられません。
またタスクマネージャー(中央ボタン長押し)で見ると、いっぱいアプリケーションが
動いていますが、本当でしょうか?その時点のシステムメモリー(設定、ストーレジ
で見た分)と、全部終了させたときのシステムメモリーが、なんら変わらないので
よくわかりません。
1点

アンドロイドの動きが、簡単にわかる方法はありません。
また、タスクキラーが電池の持ちに直結するかというと、そうでもありません。
あくまでも、構成が悪く、電源消費の高いソフトに有効なだけで、よく使うソフトを
毎回キラーすると、セキュリティーソフトが止まる、再立ち上げ時にもっと電源を食う
など、逆効果もありえます。
使わないソフトはインストールしない、アンインストールする。
出所が明確でないソフトはインストールしない。
サポートが期待できない、しないソフトも即消す
こちらの対策の方が、効果的です。
プロでも難しいアンドロイドOS下での電源管理を素人がフリーソフトで行おうと
すること事態無理があります。
ただ、ドコモuiは、通信費、動作電力とも他より掛かる仕様ですので
必要なければ他のUiを使うと電力消費を抑えることができます。
但し、実際の利用可能時間で考慮するとたいしたことはありません。
書込番号:14192446
0点

ありがとうございます。そうですか、Androidは複雑ですか。
もしそうだとすれば、ユーザーが自分で中の動きをある程度見れるツールを
グーグルは提供して欲しいですね。Windowsのタスクマネージャーぐらいのが
あれば、精神衛生上いいと思います。
書込番号:14193149
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
携帯の調子が悪いため、そろそろ初スマホにと、この機種を検討中です。
そこで質問なのですが、
この機種はYou Tubeの音声なんかもFMトランスミッターを利用して聴けますでしょうか?
またナビなどの音声案内等もFMトランスミッターで音声を飛ばすことは可能でしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
1点

可能ですよ。
ユーチューブをFMトランスミッターでとばしながらナビも飛ばせます。
ナビがしゃべってる間は音楽は一時停止みたいになって、ナビがしゃべり終わるとすぐにまた再生されます。
書込番号:14190003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
先週F-05Dを購入し、wi-fiテザリングをしたいのですが、PCとF-05Dが接続できません。
自分のノートPC(Windows7)には無線LANがないのでBuffaloの無線LAN子機 WLI-UC-GNM2Tを購入、インストールしました。そして、F-05Dを親機、PCに接続したWLI-UC-GNM2Tを子機としてAOSSで接続しようとしたところ、
F-05D側の操作では、
「無線とネットワーク」→「wi-fiテザリング」→「wi-fiテザリングをON」→「wi-fi簡単登録」→「AOSS対応」とし、PC側でAOSS認証したところでF-05Dが強制的に電源がシャットダウンされました。
その後、F-05Dを起動し、再度「wi-fiテザリング」を起動しようとしたところ、何度やっても「wi-fiテザリングが有効」にならず、すぐにエラーになってしまいます。
これはF-05側がよくないのか無線LAN子機側の設定が悪いのか、どちらなのでしょうか?同じような症状になった方いらっしゃいますでしょうか?お詳しい方教えてください。
0点

AOSSでの簡単登録ではなく、F-05Dのテザリングの設定で、手動でセキュリティを「WPA2PSK」などに設定し、パスワードを入力しては如何でしょうか。
書込番号:14183725
0点

WLI-UC-GNM2Tで利用の場合、制約があるのでお伝えします。
下手するとF-05Dが常時ハングアップします。
一応バッファローにもサポート連絡入れて下さいね。
それとWLI-UC-GNM2Tに親機モードがついていると思うのですが、
結構不具合あるので子機で使用の場合はアンインストールをお勧めします。
書込番号:14184085
1点

>AOSSでの簡単登録ではなく、F-05Dのテザリングの設定で、手動でセキュリティを
>「WPA2PSK」などに設定し、パスワードを入力しては如何でしょうか。
私は以和貴さんの仰る遣り方で出来ました。
書込番号:14185841
0点

みなさん回答ありがとうございます。
手動でトライしてみたところ、子機を接続したPCに親機(スマホ)は検出されましたが、セキュリティ認証、パスワードを合わせても接続できなかったので、セキュリティをオープンにしてリトライしてみましたがダメでした。
>おおくぼひこじゃえもんさん
どのような設定で行けましたか?よろしければ教えてください。
>ヤッチンFDさん
製品のスレ違いかもしれませんが、WLI-UC-GNM2Tの制約とはどういうことでしょうか?また、常時ハングアップとはどいうことですか?すいません、あまり詳しくないもので。
子機での使用はあまりおすすめできないということなのですね。
書込番号:14186122
0点

@スマホのテザリングをタップしてONにします。
A設定→無線とネットワーク→テザリング→Wi-テザリングを設定をタップする。
BARROWS X LTEの初期設定であらかじめ設定されてる「パスワードを表示する」にチェックを入れる
C手動でセキュリティを「WPA2PSK」などに設定し、初期設定で出てるパスワードをPCに入力
でどうでしょうか?
書込番号:14186212
0点

>おおくぼひこじゃえもんさん
回答ありがとうございました。以下で設定してますが、上手くいきません。
スマホの設定
セキュリティの種類「WPA/WPA2 PSK」
PC側の設定
セキュリティの種類「WPA PSK」
暗号化の種類「AES」
パスワードはスマホに割り当てられているのを入力してます。なにか違う点があればご指摘お願いします。
書込番号:14186611
0点

ご使用の端末がWindows7が32bitか64bitかわかりませんが、
[親機モード・同時モード・子機モードを切り替える方法は?(WLI-UC-GNM2シリーズ)]で検索してみて下さい。
ハングアップは書くと長くなのるで割愛いたします。
書込番号:14186780
0点

>ヤッチンFDさん
回答ありがとうございます。子機でしか使用しないつもりので、モードの切換えはしないのでその点は大丈夫だと思うのですが、参考にいたします。
ハングアップは自分で調べて理解できました。お手数をかけてしまってすいませんでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14187899
0点

インストールされているかはわかりませんか、アンチウィルスソフトが入っているなら、一度切ってみては如何でしょうか?
書込番号:14188457
0点

フアィヤーウォールも切ってみて下さい。
書込番号:14188479
0点

他の通信機器とは問題がないのであれば、F05D側の問題ではないと切り離して考えましょう。
WLI-UC-GNM2Tは、パソコンに寄生するタイプ(言い方が悪いですが)でソフトウエア制御にて動作する機器です。(つまり、本体CPUを使って動き、単体では動作しないということです)
そのため、いくら最新OSでもパソコンが非力だと、その制御にCPUが割かれ動作が不安定になります。また、ソフトウエア制御ですのでソフトの競合も考えられます。
他の方からもアドバイスありましたが、バッファロー社への問い合わせが○と思います。
スマホ側ではどうにも出来ないと思います。
書込番号:14192485
0点

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。スレが冗長してしまいますのでここらでまとめます。
未だつながりませんが、もう少し自分で勉強してトライしてみます。違う子機の購入も検討してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:14192879
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
ネットやメール入力、それ以外を行っている時でも、一切の反応をしなくなる時があります。
ホームボタンやクリアボタンを押しても反応しません。
かなりの時間が経ってから、思い出したかの様にホーム画面に戻ったりします。
何が原因なんでしょうか?
検索してみましたが、よく分かりませんでした(;;)
0点

スマートフォンはPCと同じで裏でシステムとアプリが動いています。CPUの処理能力が超えると反応しなくなり、その間にホームボタン、リターンボタンを押すとCPUが裏でシステムとアプリの処理が落ち着いてきた時に、ホームボタンやリターンボタンを押した行動遅れて動きます。
使わないアプリ等で裏で動いてるアプリをアンインストールしたり、ドコモのアプリの自動更新とAndroidの自動更新をオフにしてみてはどうでしょうか?
書込番号:14183296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)