端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年2月18日 22:33 |
![]() |
5 | 3 | 2012年2月15日 21:36 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年2月18日 01:57 |
![]() |
14 | 8 | 2012年2月18日 00:28 |
![]() |
9 | 8 | 2012年2月15日 23:24 |
![]() |
22 | 11 | 2012年2月15日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
既出でしたらすみません。
WifiとLTEでは、どちらがバッテリーを消費しますか?
自宅ではLTEがつながり、wifiと速度も遜色ないのですが、
実際のところ、どちらが電池を食うのでしょうか?
データからでも、経験からでもかまいません。
宜しくお願い致します。
0点

そんなに変わらないと思いますよ。
ただ、若干Wi-Fiの方がスリープ状態は停止とか、あるので、電池持ち良いのかもしれないです。
書込番号:14159291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーも気になりますが、Wi-Fiを上手に使うとパケット代が安く済むかもしれません。
書込番号:14159681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論から言いますと、圧倒的にLTEの方が消費します。
そもそもwifiは、wifiで接続されていないときにスキャンを繰り返す事で消費電力が多くなるだけで、データ通信で接続している時だとデータ接続とwifi接続が二重に電力を食うこともあわせて、バッテリーを使うイメージが定着したんですね。
wifiのみで繋いでると、驚くほどバッテリー消費が少ないので試してみてください。(もしかしたらデータ通信をOFFにしないといけないかもです)
書込番号:14160312
3点

ありがとうございます。
やはりあまり変わらないようでした・・・。
wi-fi使える時は使うようにします^^
docomoの回線のためにも。ww
書込番号:14172584
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

次をご覧ください。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/measure/change_add/sp_setting/index.html
書込番号:14158180
2点

書き忘れましたが、アドレスの変更は3G接続で行ってください。
また、spモードメールアプリを起動し、
メール設定→その他→メール全般の設定→希望アドレス
からも同様に変更ができます。
書込番号:14158235
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

Battery Keeper 使い方
でGoogleで検索
書込番号:14161422
2点

使い方を聞いてるわけではありません。
使った感想とか注意点を聞いてるだけです。
書込番号:14164372
1点

1度だけ使ったことがありますよ。
TPOに合わせて着信音を設定できたのは良かったですが
マナーモードにはならないのでちょっと微妙なかんじでした。
節電効果はいまいちだったかな。
無料アプリなんだし、取り合えず1回使ってみるのが手っ取り早いですよ。
書込番号:14164879
1点

ありがとうございます。
別のスマフォで入れてみました。
節電というより設定を一度で変更できる点はいいですね。
ただ、消音にしても通知音は消音になりませんでしが。
書込番号:14168856
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
F-05Dを購入予定なのですが、アローズは充電の減りが早いと聞きます。
一般的にスマートフォンの充電の減りは早いとされていますが、それでもアローズは圧倒的に充電の減りが早いと
所有している方から聞きました。これって本当なのでしょうか?
ちなみにXiを使うとさらに充電の減りは早くなりますよね?
Xiを使わなくてもサクサクですか?
質問多くてすいません。
回答待ってます
0点

身近に所持している人がいるのに、ここで訊く理由は何ですか?
書込番号:14155645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Arrowsはバッテリーのサイズが小さいためか、バッテリー容量が小さくなっています。
また、デュアルコアなど、電気を消費する要因も多々あります。
そのため、バッテリーの持ちは他のスマホよりも短めになります。
Xiに関してはLTEと3Gを自動で切り替えるため、LTEエリアと3Gエリアの間位にいると、電波の切り替えが何度も発生し、更にバッテリーの持ちが悪くなります。
Xiエリアでは、通信速度が速くなるので、ダウンロード時間がとても短く、ネットを使った処理は速くなります。
ネットを使わない処理については、遅くて困るという事は今のところ起きていません。
というのが当方が使った印象です。
見ず知らずの当方の話が知り合いよりも信憑性があると思えるかどうか分かりませんし、十人十色なので、同じ機種を使っても、同じ印象を持てるかどうかは分かりません。
書込番号:14155750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

相対的にも絶対的にもバッテリの持ちは悪い部類に入ると思います。
ストレス無く使うには何かしらの充電環境を用意してやった方が宜しいかと。
書込番号:14155797
2点

最初バッテリーの減り具合には驚かされましたが、高級タスクマネージャーというアプリを使ってからはビックリするくらい改善されましたよ〜。
オススメです。
書込番号:14158303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xiと3Gが勝手に入れ替わるのですか?自分はてっきりXiをONにするなどの設定かと思ったら勝手になってくれるんですね?
スマホの中でもやっぱり充電の減りは早いですか…少し迷いますね。
アローズは何故電池パックが小さいのでしょうか?
あと高級タスクマネージャーというアプリはどういうものなのでしょうか?
書込番号:14160144
1点

高級タスクマネージャーは、使ってもないアプリとか機能が勝手に動いてるのを自動で止めてくれるアプリだと理解しています。
自動で止めてくれるので知らない間に電池があんまり減らなくなりました!
私個人としては初めてのスマホとしてかなり満足しています。
書込番号:14162870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
バッテリー残量が70%あった場合でも、ACアダプターやパソコンのUSB端子から充電できるときは充電するようにしています。
また、eneloop KBC-L54Dを補助電源として持っています。
バッテリーの寿命は気にせず、スマホは使用したいときに使用できるように、常にバッテリー切れにならないように注意しています。
書込番号:14155231
2点

余計なアプリは入れない。
wifiを常にOFF。
書込番号:14155262
2点

ACアダプタを接続していない時は、極力ネットの使用を避け、電話とメールが殆どです。
アプリを使用する時に備えて、ポケットチャージャーも持ち歩いています。
自宅では、常にACアダプタに接続。
しかし、時折、電源が切れるまで使用して、フル充電をして、バッテリーの延命も図っています。
本体の設定については、余計なアプリを入れずに手動で出来る事は手動でやっています。
書込番号:14155364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモのポケットチャージャー02と01を二台ずつ持っています。
ポケットチャージャー02は、1500mAで充電出来るので、外出の際にも急速に充電が出来るので便利です。
本体側の富士通製バッテリーも4つ有りますが、
ポケットチャージャー02を使ってからお昼休みに充電出来るので、電池パックの交換はあまりしなくなりました。
3400mAの電池パックが今日届く予定で、1日持つ事を期待しています。
※かなり電気容量を消費するので、充電時に電源を落して充電すると、急速充電が生かせます!
書込番号:14155413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様丁寧な回答ありがとうございます
べんてんさんの3400mAの電池パックというものに興味があるのですが、詳しく教えていただきたいです
書込番号:14157180
0点

lo-koshiro-veさん
次の大容量バッテリーだと思います。
http://www.amazon.co.jp/ARROWS-F-05D-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E5%B0%82%E7%94%A8%E8%83%8C%E9%9D%A2%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-3400mAh/dp/B00714HC40
書込番号:14157240
1点

スレ主様
大容量バッテリーは電池の持ちは良くなるかと思いますが、大きさも変わりますので裏蓋も変わります。
防水機能は無くなるので、バッテリーを優先させるか検討してみてください。
書込番号:14157435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
バッテリーは興味があったのですが
防水機能が使えなくなるのは痛いですね。
そこのもんだいも考えたいとおもいます
回答ありがとうございました
書込番号:14159529
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
2月8日に埼玉県内のDSに行ってきたんですが、F-05Dは壊れた人が交換できないほどの品薄状態にあると店員さんに言われました。
もし、F-05Dが無かったらXperia acroを買おうと思っていたんですが、すぐXperiaの新型が出るらしく、買うのをやめたんですが、
この場合、F-05Dが入荷されるのを待つかXperia acroを買うかどっちがいいでしょうか?
2月末にはどちらかが欲しいんですが…
書込番号:14153314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使う本人がきめればいいのでは。
結局、使うのは本人ですから。
書込番号:14153398
5点

とりあえず、アローズ予約しておけば?
で、Xperiaが発売してから実機を触って比べれば良い。
すくなくても、今までのことを考えるとXperiaシリーズが予約しないと買えないというほど売れているのを見たことが無いので。
どうしても心配ならどちらかをドコモショップで、どちらかを家電量販店で予約すれば良いでしょう(^-^)/
アローズに関しては、量販店よりもドコモショップの方が安全です。
書込番号:14153430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XperiaはXi端末ではないので、
F-05DにするかXperiaで料金が変わってきてしまいますがそれは大丈夫でしょうか?
書込番号:14153471
1点

先々週の状況では、入荷未定でしたね。
予約リストに11人程並んでいるとの事。
まだ、人気があるので、待つしかないですね(^^;)
書込番号:14153790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大型DSなら予約なしで買えませんか?
規模や系列で入荷台数が異なります。
別DSとか回った方がいいかと思います。
書込番号:14153803
1点

この機種発売日にDSで買いましたが、未だに入手しにくいんですね・・・
ちょっと驚きです。
書込番号:14153956
0点

この機種はバッテリーを初めにして、様々な問題があるようです。
ここの書き込みを見て「それでも欲しい」と思われるなら、これを買うのもいいかもしれません。
気になる事があるなら、Xperiaが発売されて、書き込みも増えてから、両方のクチコミを比較して購入されるといいと思います。
書込番号:14154639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

売れている×不具合の人しかここに書かない=不具合報告が多い(ように見える)、というだけで、F-05Dは問題が多い、というのは短絡的過ぎませんか?
書込番号:14154950
10点

本日2月15日、大宮駅東口のnojimaでんわ館にて、少量(数は聞いていない)ですが
マゼンダが入荷していました。
埼玉県内、どちらからかわかりませんが、もしお近くで、当機が欲しいのであれば
寄ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:14157392
1点

料金等は大丈夫です
ただ、月末までには欲しいです…
書込番号:14157519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較的家電量販店は、平日の木曜日ぐらいに少数ずつ、定期的に入荷していると聞きますね。
週の半ばを狙って電話で聞いてみるのが意外と見つける早道になるかも?
Xperiaシリーズの発表で、少しずつarrowSの予約キャンセルが出てはいるそうですね。
書込番号:14159652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)