端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年1月10日 20:59 |
![]() |
13 | 16 | 2012年1月16日 13:50 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月8日 23:37 |
![]() |
1 | 6 | 2012年1月8日 19:26 |
![]() |
1 | 9 | 2012年1月10日 11:50 |
![]() |
19 | 5 | 2012年1月9日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
Xiと3Gを使用してのデータ通信をしないと云う事でしたら、可能です。
Xiと3Gを使用しての通話も出来ます。
設定を開き
無線とネットワークを選択。
モバイルネットワークを選択。
データ通信を有効にするのチェックを外すと、Xiと3Gを使用してのデータ通信が出来無くなります。
通常ドコモのspモードは、 Xiと3Gを使用してのデータ通信を行う設定ですので、Wi-Fiでも出来る設定に変更する必要が有ります。
この変更や各種手続きなどは、 Xiと3Gを使用してのデータ通信でないと変更出来無いので、パケット代が加算されてしまいます。
書込番号:13999105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もデータ通信オフで、パケット節約しています。
WiFiが使えない場所でメール送受信する際は、データ通信オンに戻してメール送受信しています。
ただし3Gオンにする際は、設定に気を付けないと、裏でパケット送受信される可能性があります。
設定については、以下のサイトを参考にしてください。
https://sites.google.com/site/androreview/packet0yen
書込番号:14004371
0点

>>ガンバロイドさん
ありがとうございますm(__)m
やっぱり裏も対策しとかないと危ないですし参考にさせて貰います。
書込番号:14006521
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
ガラケーのF-02Bから機種変し、本機でスマホデビューしたものです。
機種変前に使っていたガラケー(FOMA)と比べて、自宅での(3Gでの)受信感度がかなり悪くなっています。以前は特に不安も感じず通話やiモードが出来ていましたが、本機ではアンテナマークが1本か0本のことがほとんどで、時には圏外になります。逆に、ごくたまに4本立つこともあります。比較のため子どものキッズケータイF-05Aを横に並べてしばらく見ましたが、そちらはアンテナはほぼずっと4本たっています。
自宅はXiエリアからギリギリ外か微妙なところで、1週間本機を使ったうち、2〜3回だけLTEのアンテナ表示になったこともありました。それも数十秒もしないうちに、3Gに、しかも圏外になったりしました。
もともとなぜか電波が入りにくいマンションではあるのですが、前の機種では問題なかったし、長く通話することもあるので、たまにとはいえ圏外になるような状況はちょっと困ってしまいます。
それなりに使えてはいるのですが、上記のような症状は初期不良と言えるのでしょうか。あるいは本機やスマホ又はXi機の仕様として仕方がないものなのでしょうか。また、Xiエリアのぎりぎり外という場所が原因だったりするのでしょうか。また、カバーが感度を下げたりすることなどありますか?(そもそもアンテナ表示がどれだけ正しいのかもわからず。。)
DSに相談に行くべきとは思っていますが、いつもかなり待ち時間が長くて、なかなか機会を作れません。みなさんのご意見、ご経験がお聞き出来ればうれしいです。
0点

910910さんに便乗質問です。
私も全く同じ現象です。
しかも以前利用していた機種も同じですね(笑)
私も以前のFOMA回線だと自宅では電波が不安定になることもなく、
常に3本立っていたのに対して、本機種に変えてから、
自宅で電波状況を見てみると、圏外もしくは、
1本しか電波がない状況で同じです。
しかも3G回線の(電波1本)状態で、通信を行うととてつもなく、
通信が遅いという状況です・・・
念のため他のFOMA携帯で、電波状況を同じ状況で確認したところ、
本機種の速度が圧倒的に遅いから、故障を疑い近日DSに行って
調査してもらう予定です。
改善方法がわかりましたら、また書かせて頂きますが、
同様な症状からの改善方法をご存意の方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただけないでしょうか。
書込番号:13998300
1点

電波のつかみは悪いですよね(T_T)
自分もfomaで3 f-05dでは1、2(よくて3)という感じです。
また、
通信中に勝手に切断されるなどの症状もあるので
今日ドコモショップに行きますm(_ _)m
書込番号:13998927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電波感度が低いですね。
3Gだけでなく、Wi-Fiの感度も悪いです。
FOMAはガラケーと比較して、アンテナが1本少ない状態ですし、
Wi-Fiは一緒に置いてあるノートパソコンは正常なのに、F-05Dは切れたりします。
内蔵アンテナの設計が悪いのではないでしょうか?
書込番号:13999017
2点

自分は良好に受信で着てますよ。(カバーは着けていません)
カバーが原因で感度が悪くなる可能性は否定できませんが、
むしろ、内臓アンテナの設計に大きな原因があると思われますので、
自宅近くに基地局アンテナが立たないと改善されないかと思われます。
以前iphone4でデスグリップなるものが話題になったことがあります、
もしかしたらカバーを着けることで、そのような状態になっているかもしれません。
書込番号:13999161
1点

みなさんどうもありがとうございます。
みなさんのお話しを聞くと、個体の問題ではなく、設計上の問題である可能性もありそうですね。。。Xiだとか電池にばかり気が行ってしまい、通常の通話に影響があるかもしれないとは思っていなかったのでこのままだと痛いです。。
DSに行ってみます。また報告させて頂きます。
あ。そういえば、私もWi-Fiの受信感度も悪いです。
書込番号:13999514
0点

携帯電話と比べるとスマホ箱の機種に限らず、電波の感度は悪いと思います。
あとデスグリップはiPhone4の場合側面の金属製のところに結線されていてあの部分全体でアンテナになっているため特に下の部分を触ると大幅に感度が落ちるという特殊な設計(というより欠陥と指摘され大騒ぎになった)なので、カバーを付けて使わないと安定しないという物で、これとは違います。
書込番号:13999702
1点

この機種の3G対応は、ドコモの3G帯域の1/3程度しか対応していません。
(国際規格の海外勢だともっと少ない場合が多いのでこの機種が劣っているわけではありません)
ですので、3Gしか使えず、かつ混雑していると、厳しい場合があります。
ドコモは他社に比べ帯域を持っていますが、世界基準では、使っていない周波数や切れ切れの周波数のおかげで非常に効率が悪く、今のアンドロイドの能力ではすべてに対応させることは無理がある為と、富士通は今後海外展開を考えていますので、世界基準に合わせているようです。
と言っても、メインの周波数には対応しているので大きな問題はないはずですが。。。
書込番号:14003281
1点

910910さん
>あ。そういえば、私もWi-Fiの受信感度も悪いです。
11b/gの2.4GHz帯機器が周りに多くないですか?
もしくは近隣で無線LAN利用率高くないですか?
電波干渉で結構2.4GHz帯は影響を受けるみたいで、
我が家でも時折切れます。
近いうち5GHz帯にPCを変更して、少しでも自宅内は
干渉を少なくしようと、我が家では検討中です。
さて本題ですが、本日DSに行ってきました。
ショップ店員の対応がよく、機器交換は在庫がないため予約となりましたが、
SIMカード交換の対応で、様子見となりました。
自宅に帰り電波状況を確認すると...
SIM交換では結果は変わらず。
相変わらず圏外に時折なります...
qwertyuiopasdfghjklzxcvbnmさん
>この機種の3G対応は、ドコモの3G帯域の1/3程度しか対応していません。
>
この辺もう少し詳しく教えてもらえないですか?
本日DSに確認したところ、XiでもFOMAと同様に、
3G回線で同様に利用できると回答されました。
ショップ店員にそう言われても、自宅でFOMAと本機を並べて、
本機は圏外でFOMAは3本とは、あまりにも差がありすぎかと...
ショップ店員の対応は非常によかったのですが、
どうも回答内容にしっくりこないので、
qwertyuiopasdfghjklzxcvbnmさんの情報元リンクなど
教えていただけないでしょうか。
書込番号:14003487
1点

私は他機種(arc)を持っていますが、同じ室内でガラケーはアンテナ3本表示されていますがarcは非常に不安定もしくは圏外表示となります。
たまたま訪ねてきていたドコモ法人担当にこの話をしたところ、ガラケーとスマホでは使用する周波数帯域?が違うため、使用環境が同じでも電波の強弱が発生してしまう可能性があり、スマホが使用出来ないまたは使用しづらいとのクレームも若干あります、とのことでした。
書込番号:14004569
2点

使用して一ヶ月の感想というか、予測なんですが
私の場合FOMA(3G)エリア→Xi(LTE)の切替の際に、
どちらにも繋がらないことが「けっこう多い」です。
この状況は、両者が頻繁に切り替わる都内の電車の中ではキビシイんですよね。
たまーに電波のポケットに落ちたかのように、しばらくどちらもつかめない時は
画面のスリープ、ONで復旧したりします。
ちなみにLGのLTE端末は「3GとLTEの切替のスムーズさが売り」らしいです。
要は、この機種がその辺のスムーズさが弱いのかな〜と思っています。
ですから、主さんのように、Xiエリアすれすれの状態での使用だと、影響が出やすいのかと。
電波を新たに探すのは電池の消耗も激しいようですし。
Xiエリアが拡大すれば解決する問題だと思うのですが、気の長い話ですかね。
書込番号:14004630
2点

YouG! さん
3Gの1/3程度を説明すると、まず1,5Ghz帯のいわゆるFORMAプラスに非対応
800Mhz帯も細かい分割された周波数帯に非対応となっています。
海外製の場合(特に同じ型番でもSIMフリー版として海外から入ってきた機種)はもっと
狭い場合があります。これは、携帯電話の普及が急激すぎて、土地で言えば、狭小地も販売していて、本当は家を建ててはいけない市街化調整区域まで大規模開発という名目で開発許可
している為、世界の標準とずれている帯域がある為です。
そこで、区画整理をしてその費用を入札で賄う方法が入札制度になります。
ここからは私の感覚ですが、不感地域を埋める為に後から追加された基地局が対応していない
ケースが多いように思えます。(通勤時の感覚ですが)
また、他の方がおっしゃっているようにLTEがぎりぎり入るような場所だと切り替えに
失敗してしまうこともあります。(この場合、電源OFF、ONで復帰します)
少し考えれば、3G専用機より通信料金を安くする施策をするということはその分
リスクもありますよ。来年度までに何とかしますよ。という、メッセージだと思いますよ
書込番号:14005603
1点

みなさん
ありがとうございます。私はまだDSに行けていませんので、特に追加報告出来ることはありませんが、みなさんのコメントを読ませて頂く限りは、@スマホの仕様として(特定の条件で)3Gの受信感度がガラケーと比べて悪くなっている可能性はあり、また、私の場合、A自宅がXiエリアぎりぎりが故の不安定さもさらにオンしている可能性があると理解しました。
となると、自宅で安定した通話を実現するには、屋内用補助アンテナを借りる(買う?)しか対策はなさそうですが、仮にFOMA用の屋内用補助アンテナを導入したとしても、Aの問題があれば、同じことの気も。。まずは早くDSに行かねばですね。
ちなみに、自宅以外でも駅前のマクドナルドの地下や、都内での電車乗車中など、以前のFOMA機ではほとんどストレスを感じなかった場所でたびたび圏外になります。今朝は乗車中、新宿駅停車中でも圏外になりました。。
qwertyuiopasdfghjklzxcvbnmさん
詳細にありがとうございます。数年前に今の自宅に引っ越したばかりのとき、やっぱり受信状態が悪くて、ドコモに相談したときFOMAプラスのことを言われたのを思い出しました。当時、前の前に使っていた機種が対応していなかったので、ちょうどいまのArrowsと同じくらいだったような気がします。。
「少し考えれば、3G専用機より通信料金を安くする施策をするということはその分リスクも、、、」の部分、今聞くと確かにもっともでもありますが、素人のユーザーでは、そこまではくみ取れませんでした。。電波受信に関しては、これまでのFOMAガラケーより条件が悪い(ことがある)とは考えなかったです。勉強不足でした。。
YouG!さん
周りで無線LANの利用率が高いのかはよくわかりませんが、PCが拾う電波は自宅のもの以外にも複数あります。私も変更を検討してみます。
書込番号:14006045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、半蔵門線から田園都市線の地下鉄駅や駅近くの車両内からの
接続が厳しくなった気がする。
LTE環境下の桜新町駅外では、10Mでるから、
さすが、LTEと言うところなんだけどなぁ、、、
書込番号:14006388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

qwertyuiopasdfghjklzxcvbnmさん
詳細のご説明ありがとうございます。
>3Gの1/3程度を説明すると、まず1,5Ghz帯のいわゆるFORMAプラスに非対応
>800Mhz帯も細かい分割された周波数帯に非対応となっています。
>
上記ご説明ですと、本機がFOMAプラス及び、800MHz帯に非対応ということでしょうか。
上記内容はオフィシャル公開されていますでしょうか?
FOMAプラスエリアが非対応となると、かなりのエリアが圏外になる気がするのですが・・・
自分は自宅付近はXi(LTE)非対応と認識しているので、自宅ではWi-Fi接続で利用するので、
Xi(LTE)で受信できないのは全然問題ないのですが、同じ場所でFOMA(F-02B)が
アンテナ3本で、本機がFOMA(3G)電波が全く受信できないで、通話も出来ない状態で、
圏外になることが疑問に思っています。
DSで自宅がXi非対応であることは確認した際に、「3G回線(FOMA)では電波が入るのですが、
利用できますよね」とショップ店員に確認したところ、「FOMAで受信できるのであれば、
3G回線での受信となりますが、今まで通り利用できますよ」と回答をされたので、
全く問題ないと思っていました。
この言葉を信じたのが間違いだったのか・・・
>この機種の3G対応は、ドコモの3G帯域の1/3程度しか対応していません。
ちなみにdocomoのスマホの他機種で、上記帯域が対応している機種ってありますでしょうか。
また見分け方ってありますでしょうか。
910910さん
>周りで無線LANの利用率が高いのかはよくわかりませんが、PCが拾う電波は自宅のもの以外にも複>数あります。私も変更を検討してみます。
>
我が家ではコードレス電話、電子レンジ、ワイヤレスキーボードなどガンガン使っている
リビングだと、無線接続でPCも当然本機もNWエラーでネットが見れなくなることが、
最近発生しているので、NECのAtermWR9500Nでも買って、11a(5GHz)帯に
移行できるものはしてみようと思っています。
NWエラーが解消されましたら、また書き込みさせて頂きます。
書込番号:14007799
0点

みなさま、ご報告が大変遅くなりすみません。
といっても、DSではSIMカードの変更で様子見を言われたのみです。
今のところ、少し効果があったような、なかったような、微妙なところです。
ところで、ドコモのホームページによると、FOMAプラスは本機種でも対応しているんですね。。
書込番号:14029328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨夜からリブートを繰り返すようになり、全く使い物にならなかったので、本日改めてDSにいって参りました。
本機種はトラブル続きで、sim変えても電波入らないし、突然リブート続きになるわ、
全く使えないので、ほかの機種に変えたいと
申し出たところ、同機種の在庫が一つあると言うことで、新品交換で様子見して欲しいと言われ、
先ほど本体交換をしてきました。
結果・・・・全然違います。
今までLTE<->3Gの行ったり来たりだった場所が、
一度もぶれることなくLTEで安定した電波を今のところ受信しております。
やっぱり問題は機械にあったようです。
同様な現象になった場合は、在庫がかなりないようですが、早期にDSに行き器機予約された方がいいと思います。
ちなみに再度本機種の3G電波について、
確認したところ、前回同様FOMAと同じエリアで
利用できるという回答でした。
ですのでXiで3Gエリアが狭いと言うことはないと思われます。
また電波状況の詳細を確認もドコモの携帯から
「113」で出来るとのことでしたので、
自宅で電波が不安定な方は、利用して確認して
みて下さいとの事でした。
機種故障でデータ移行は出来なかったですが、
店員さんの対応も凄く良くて、
やっと普通のスマホになって、ひとまず安心です。
書込番号:14029502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
アストロファイルマネージャーなどのアプリで、ファイルの移動やコピーをすれば如何でしょうか。
https://market.android.com/details?id=com.metago.astro&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5tZXRhZ28uYXN0cm8iXQ..
なお、microSDカードは、/mnt/sdcard/external_sd
本体ストレージは、/mnt/sdcard
になります。
書込番号:13998176
0点

尚ついでに、USBホストケーブル&microUSBリーダーにmicroUSBを挿した場合は、
external_usbに繋がります。
書込番号:13998259
0点

失礼。
microUSB --> microSDの間違いです。
もひとつ、各種ファイルマネージャーでLANに繋げれば、他のデバイス(PC,NAS等)の共有ファイルにアクセス出来ます。
書込番号:13998313
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
電話がつながると、画面が真っ暗になります。
そのまま電話で会話はできるのですが、画面が真っ暗なため、こちらから電話を切ることはできません。
以前、「スリープ状態」では?、というアドバイスもあったようですが、ホームボタンを押しても電源ボタンを押しても変化はないため、「スリープ」とはちょっと違うようです。
画面は真っ暗なままですが、電源は入っているようなので、結局、電話を架ける(電話が架かる)たびに再起動して凌いでいる状況です。
スマホ初心者ですので、何かいい対処法がありましたらご教示願いませんでしょうか?
0点

保護フィルムが近接センサーにかかっていませんか?
書込番号:13996770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、「近接センサー」とはどこでしょうか?
あと、電話がつながったときだけ真っ暗になる(他の機能を使ったときは問題ない)という症状でも、保護フィルムが問題になるのでしょうか?
ずぶずぶの素人で申し訳ありません。
書込番号:13996797
0点

スレ主様
センサー関連は端末本体上部に有ります。
パッと見て分かると思いますが本体全面上部の一番左が近接センサーです。右にいくと照度センサー、お知らせLED、真中にXiのロゴを挟んで右端がインカメラです。
センサー関連を隠されてると正常に機能しません。
上記も問題無ければ通常はスレ主様の設定状態に左右されますが無操作時間が設定時間になるとスリープに入るのでホームキーを押せば画面が復帰します。
それでもおかしい場合はDSにご相談されては如何でしょうか?(*^_^*)
書込番号:13996857
1点

添付画像の6番が近接センサーです。横の7番は照度センサーです。
保護シートで塞いでいたり、保護シートに穴が開いていても少し被ってるだけで反応する事もあるようです。
ただ、似たような症状でも近接センサーが原因でない場合もあるようです。
解決しない場合は、最悪交換や修理対応となるかもしれません。下記を参照してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13956551/
書込番号:13996862
0点

みなさま
アドバイスどうもありがとうございます。
貼った保護シートはご教示いただいた「近接センサー」のところにはまったく被っていません。
ドコモショップに行くしかないようですね…。
書込番号:13996899
0点

本体の不具合みたいですね。
ショップでの確認がベストだと思います。
目の前で再現出来れば良いんですけどね。
書込番号:13997056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
書き込みを検索しましたが、既出でしたら申し訳ありません。
就寝前に純正品の充電器にセットし、朝出勤前に見ると、バッテリー容量が90-100%の
間になります。(大体96%で100%はほとんどありません)
バッテリーミックスで見ると、就寝中の8時間ぐらいの間に5回ほど100%満充電、95ぐらいまで下降、
再度100%まで充電を繰り返してました。
これは、スマフォではごく一般的な動作なのでしょうか?
これが仕様だと、書き込みによく見られる「バッテリーのならし」や「バッテリーの寿命」に影響
あると思うのですが如何でしょう?
0点

100%に成ったら充電を停止する設定が無いので、仕様と思われます。
逆に途中で充電を再開しないと、使う時に低下してしまうので仕方ないかな?
自分は、バッテリーモニターウェジエットを入れて、100%に成ったら、アラームで知らせる設定にしているので、そのタイミングで外しています。
書込番号:13995011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
100%で外せば少なくとも繰り返しの充放電は防げますね。
ただ、就寝前に100%で外しておくと、出社する頃にはもっと減っているので。。。
バッテリーミックス見ると、100%で一度充電は止まり、使用中->90%台まで低下、再度充電、を繰り返してました。
スマフォ一般の動作だけど、この機種はバッテリーの減りが早い事が起因しているかもしれませんね。
書込番号:13995077
0点

スリープ状態でもサーバにアクセスするアプリを入れていると、
充電している最中も電力が使用され、幾分バッテリー残量が減る様にみえます。
自分が持っているものも、アプリをいくつか入れたら、充電中に残量が減ったり、
100%に戻ったりするようになりました。
書込番号:13996688
0点

大ガミラス総統デスラーさん、
ご回答ありがとうございます。
私の場合は、スリープ中=充電中に通信をOFF、または電源を切って充電していても朝100%とはならないので、アプリの通信とは関係ないのかな?と思ってます。
2chやwikiなどでは同様に充電中の満充電->放電の繰り返しが話題になってましたが、こちらではあまり同様の現象が無いようで、もしかして個体差?と疑ってました。
書込番号:13997273
0点

ひとつ前の、F-12C使用していますが、充電後は100%(ランプ消灯後)を常に
維持で推移しています。(バッテリーMIXのグラフより)95%にはならない。
書込番号:13997771
0点

もしかしたら、こちらのかたと同じ症状ではないでしょうか?
こちらのかたも充電してから電源を切っていたのに放電したという話でした。
不良の恐れがあるので一度ご確認の上、同じようでしたらDSで相談されると良いかと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302299/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#13986042
書込番号:13999068
0点

書き忘れました。
リンクの貼り方を間違っていたら申し訳ありません。
初めて貼ったものですから…
書込番号:13999070
0点

切れるまで放電→フル充電→8時間電源OFFの実験をしてみました。
90%を切るまでは下がらないまでも、わずかながら減りました。
何故電源OFF状態で電力が使われるのか謎です。
書込番号:14001598
0点

赤羽太郎さん、
F-12Cだと充電中は100%のままなのですね。
大ガミラス総統デスラーさん、
わざわざ確認頂きありがとうございます。
私の場合、電源OFF時のバッテリー消費は一晩で1〜2%程度なので、就寝前に100%充電し、充電器から外す->電源OFF->出社時電源ONとすれば、充電中の充放電の繰り返しによるバッテリー劣化は防げますが、緊急時を考えるとあまり電源OFFにはしたくありません。
ちなみに、同現象(充電中の満充電->放電->満充電..の繰り返し)は、"F-05D", "リズミカル充電"でググると同様の報告が検索可能です。
この動作が仕様だとすると、日に一度しか充電していないつもりでも、知らないうちにバッテリー劣化が早まってしまいそうです。(どの程度影響あるのかは素人なのでわかりませんが。。)
書込番号:14004681
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
良い点
低い確立になるが良品に出会えばまあまあの品物
悪い点
初期不良続出で使い物にならない
不良不具合はものづくりには付き物、でも次工程に流すなが鉄則
それをエンドユーザーにまで平気で流す富士通の品質管理は最低
書込番号:13994551
8点

・良い点
素直に"ハズレ"らしさを示してくれる。
・悪い点
"ハズレ"なのに"アタリ"のフリをする。
書込番号:13994567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よい点: ゴルフやるときに、防水だから雨でも、
ショットナビが使えこと。
バッテリーも、90%から始めて、残り50%で終了したので、十分。
2chの板参考にして節電対策やったからかな。
悪い点: 標準で役立つアプリがほとんどなく、
満足出来る設定になるまで、かなり時間がかかったこと。
SH-12Cは、アプリの点では、完成度が高かった。
書込番号:13995757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんなところで質問する前に,「レビュー」をよく読まれることをお勧めします.そのためにレビューがあるのですから.
書込番号:13996562
3点

りゅぅちん さんのコメント最高です
笑わせていただきました
うちの子もアタリのフリをして時々慌てさせてくれます
でも可愛いです
書込番号:13998701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)