発売日 | 2011年12月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 124g |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2012年3月13日 11:12 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年3月16日 22:09 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月12日 12:22 |
![]() |
37 | 31 | 2012年12月9日 10:49 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月12日 07:04 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年3月20日 03:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
買って3日くらいしかたっていませんが
バッテリーの減りが相当早くて困ってます。
買うまでにいろいろ調べたりして
設定などはかなりやりました。
バックグラウンドと同期は切って
ほかのホームのウィジェットなどは全て削除し
battery+を入れたり、明るさは自動じゃなく暗めで
wifi GPS BLUETOOTHは切って、アプリは要らないのはとにかくアンインストール
などさまざまなことをやりました。
でもbatteryMixを見てみると
100%の状態でも0%まで3時間前後となっています。
プロセスの稼働を見ると
一番が30〜40%で「androidシステム」
2番目が「acore」や たまに「設定」で20%前後使っています。
特におかしいところは無いと思いますが
なぜ3時間程度もバッテリーがもたないのでしょうか?
シャットダウンするまで使って、満充電するまで放置は
2回ほどやりました。
1点

バッテリーミックス自体がバッテリー喰うから。
それから、画面に表示される残り時間なんてあてにならない。
書込番号:14278831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリの減りが相当早いって、具体的にどのくらいなんでしょう。
フルに使っていれば3〜4時間持たないと思いますが。
書込番号:14278849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん
この話題はやめた方がいいかも。
過去にいろいろあります。
私の場合、朝7時から夜9時で残り70〜60%。
使い方によります。
バックグラウンドOFFです。
書込番号:14278921
1点

スレ主さん
xx-koikeya-xxさんが仰るようにBatteryMixの表示は参考ぐらいで。
その3時間程度というのは、実際に使用していて持たないということでしょうか?
使用中フルにブラウジングなどしていれば、そのくらいで電池切れになる可能性もあるかと思います。
使用状況がわからないですが、移動中やXiエリアと3Gエリアの境目などですと常時電波を探すので余計に早くなることもあります。
何も触ってもないのに3時間でバッテリー切れなら異常かと思いますが、フルに使用してならばそのあたりで切れる事もあるかもしれませんね。
書込番号:14279054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去にたくさんあるのにもかかわらず
質問してしまって申し訳ありません…。
あまり正確ではないようですね!!
少しだけ安心しました。
けっこうずっといじってる感じなので
このくらいなのか、と思いました。
それと細かいところなのですが
自宅が3G圏内でアンテナが3本だったり圏外だったり平均は2本くらいで
全然安定してません。
自転車で10分かからない程度のところはLTE圏内です。
これはバッテリー消費と関係するほどの電波状況でしょうか?
書込番号:14279916
1点

それにとても気になることがあるのですが
0%の状態で
普通の付属のコンセント→本体の充電器なので
急速充電ではないのにかかわらず
0%から100%まで2時間かかりません。
バッテリーがおかしいですか?
書込番号:14280661
0点

スレ主様
>0%の状態で
普通の付属のコンセント→本体の充電器なので
急速充電ではないのにかかわらず
0%から100%まで2時間かかりません。
↑
これって購入時に本体付属の「ACアダプター F05」をスマホに直挿しって事でしょうか?
ならば急速充電しますから正常だと思います。docomoに確認しましたが、ご存知だと思いますが、今冬モデルでは、この機種だけ急速充電対応ですから0%からでも最短で1.5〜2.0時間でフル充電出来ます。卓上ホルダーに本体をガッチャンコとセットして充電するのは勿論ですが、卓上ホルダーにガッチャンコとセットしなくても、ACアダプター F05のケーブルを直接スマホに挿しても急速充電する様です。急速充電対応って言うか、そもそもACアダプター F05自体が他の機種用よりも出力が大きいので早く充電出来る様です。(*^_^*)
又、バッテリーの減り具合の件は、他の方も仰る様に、この手のスレは検索されれば過去スレでも多数、見付かると思いますが、スマホはノートPCと思えば当たり前だと思われますし消耗は確かに早いですが、使い方によって左右されると思われます。
あくまでもご参考までにして頂きたいのですが、スマホ本体と電池パックの組み合わせで不具合と言う選択肢も1例として有る様です。私の場合、2カ月弱この機種を利用中ですが当初から
「通信サービスなし」と表示されてアンテナマークが消えて全くパケット通信が出来なくなったりの多少の問題は有りましたが(電池の抜き差しや再起動で復帰)、その他はサクサク問題無く利用してたのですが(電池の持ちは確かに最初から悪くフル充電してもスレ主様が仰る様にBatteryMixで管理してても4〜5時間で0%になりましたし、ここで様々な方々のスレを参考にしながら、フル充電後は途中充電せず0%迄、利用して電池のリフレッシュも度々、行いましたが大きな変化は有りませんでした)
で、他の方々のスレも拝見しながらスマホだからこんな感じかと思いつつ利用してたのですが、2ヶ月目位から突然に画面がフリーズし、うんともすんとも反応しなくなり電源ボタンから強制終了も出来なくなりました。
で時間を空けて度々、電源OFFを試みまして漸く電源OFF出来たと思えば勝手に起動しdocomo⇒Xi⇒docomo Next Series⇒ARROWSと画面が進みつつホーム画面が起動せず、ARROWS表示で電源が落ち、以下、再起動(リブート)の繰り返しとなり遂に起動しなくなりました。
ここからが本題です・・・・・・・・
で従来なら電池の抜き挿しやSIMカードの抜き挿しを試してたと思いますが端末交換となる場合はdocomo shopで再現性が確認されないと対応して貰えませんから敢えてせずに、そのままでshop入院となりました(笑)
で結論から言いますと端末交換になりましたが、基本的にdocomoで不具合の端末交換は、本体のみで電池パックは対象外で従来のままとなります様で、そのまま新端末に付け替えされましたが電源が、うんともすんとも反応せずに起動しませんでした。(えっ又、2台目も端末不具合?と私が突っ込むと店員さんは少し焦っていた様です)
そこで私が電池パックとの相性が有る様です・・と提案し電池パックも交換を試して貰った途端に正常に起動出来ました。(ここで店員さんが席を外されて奥のバックヤードに行き上司に報告に行かれて戻って来られました)
で、本来は端末交換のみですが起動出来ず電池パックの交換で起動が確認出来ましたので上司にも交換の了承を得たとの事で端末&電池の交換となりました。
で、ここから現状ですが・・・・・
驚くべき事に端末&電池交換して貰ってから電池の持ちがすこぶる快調で以前の様にアプリも入れ直し特にスレ主様が仰る様なアンインストールもせず(追加アプリは120前後)利用してますが、0%〜フル充電でBatteryMixで確認しても0%迄は幅は有りますが、10時間〜13時間と表示される様になりました。実稼働値では使い方で左右されるでしょうが私の場合はメールの送受信10回程度、WEBは、FacebookやMixi、Twitter等のSNSをインストールしたアプリ経由で利用してますが数回のアクセスで合計20分前後で使い方に幅が有りますが、8〜10時間となり明らかに現実的な数値となりました。
因みに直近では、夜にフル充電し就寝中はスリープ状態で画面表示は消えてて待機状態になると思いますが、朝に目覚めて確認すると、フル充電から10時間38分経過中でしてBatteryMixで確認すると電池残29%ですが0%迄は7時間10分と表示されてました。そこから数回のメール送受信をしまして結果、14時間4分程で0%となり自然に電源OFFとなりました。
まぁ、使い方や長いスリープを含むと意外と持続する様です。
しかし、BatteryMix等はあくまでも参考にして下さいね!私も参考値にしながら利用を控えたり調整して持続させてます。
スレ主様、暫く様子を見られて、バッテリーのリフレッシュや、通常時は表示画面の明るさは自動調整の暗め、Wi-Fi、Bluetooth、GPS、自動同期等はOFFにされて利用する時だけONにするとか(私もそうしてます)されてても普通に使ってて、仰る様にBatteryMix等で持続時間が4時間程度と余りにも少なければ不具合の可能性も選択肢の一つとして有り得ると思いますのでdocomoshopでご相談されては如何でしょうか?
他の方も仰る様に動画とか、WEBとかひたすら使い続けると確かに4時間位で電源OFFとなるのは正常だと思います。
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:14282272
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.inisoft.mediaplayer.trial
これしかわかりませんでしたが微妙ですね。
参考までに。
書込番号:14299129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
androidでアプリが消えません…
F-05Dを使っていて
white killerというタスクキラーアプリを入れたのですが
やはりいらないな、と思いアンインストールしました。
そして再起動などして
batteryMixのプロセスの稼働を見ると
一番上に30%くらいでwhite killer が出ています。
アンインストールして全く残ってないのにずっと一番バッテリーを食っています。
プロセスの稼働 の画面でアプリの名前の左は緑色にはなっていなく
何の色もついていません。
それにアプリのサムネでもなく、ドロイド君が写っている画像です。
どうすれば消せますでしょうか・・・
0点

BatteryMix設定によっては、タイムラグが有った様に思うので暫く様子を見るか
再起動してみるか?
それでも消えないなら、もう一度アプリを入れて設定等を見て下さい。
アプリによっては、消す際の順序が有る物も有りますので。
書込番号:14276256
0点

BatteryMixの、その表示は、稼働リストの上段にある、時間中の、稼働していた実績です。
心配しなくても、時間がたてば消えます。
書込番号:14276614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Battery MiXの稼動プロセスを消すのでしたら・・・
Battery MiXを立ち上げて、メニューキー→設定→下から2番目のログの削除→全てのログの削除にて消えるのでは?
書込番号:14276688
0点

過去のものも表示されてるんですね!
お早い返信と分かりやすい説明
ありがとうございました!!
一応ログも削除しておきました。
ありがとうございます!!
それともう一つなんですが
acoreが70%とかになっていて
ネットで調べてもよくあるということなのですが・・・
どんな影響があるのでしょうか?
バッテリーの消費は激しくなりますか?
書込番号:14276805
0点

acoreに関して
ちょっと古い、他機種情報ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13218405/
Battery Mix のlogを削除されたと言うことですが、その直後のacoreの状態なら、
そのうち下がってくる可能性もあります。(先ほどの、時間当たりの消費割合と言うことで)
しかし、削除以前の状態であれば、acoreが、確かに、”暴走”している可能性はあると思います。
紹介スレの中では、使用しているホームアプリが、起こしているような可能性をあげていますが、
わたしは、標準ホームでも、acoreの暴走を経験しています。
これが暴走したら、確かに、いらない電力を消費しますので、注意が必要です。
タスクキラーで、下手にアプリをキルすると、起こったりするのかな?
一度、電源の OFF/ON をしてみるかで、状況変わる可能性があります。
私の経験での、話なので、つなっち。さん に該当するかわかりませんが、ご参考まで
書込番号:14277079
0点

つなっち。さん
現在使用していて、バッテリの消費が激しくないのであればacoreが70%でも気にすることはないです。
極端な例ですが、電池が5%消費したとしましょう。
その間、仮にacoreだけしか稼動していなければacoreが100%と表示されます。
このパーセントは電池を消費した内訳と思ってください。
全体的に消費が激しくなければ、問題ないと思われます。
書込番号:14277508
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
本日、初めてWi-Fi環境を構築して接続したのですが、
しばらく使っているとHPが表示できなくなりました。
しらべてみると、「ネットワーク設定」のWi-Fiのところにエラーと表示されてました。
また、エラーがでると本体が熱くなってきてます。
エラーとなっている為、ON・OFFもできず、電源を一旦切って、起動しなおしてます。
最初は設定が悪いのかと思い、手動設定やAOSS簡単登録など試してみました。
またパソコンは普通に繋がっていたりするので、親機の不調は無さそうで、
色々実験してみるとどうもHPを連続して開いたりすると、エラーを起こす気がします。
ただ、ページの読み込み途中で次のリンクをクリックしているわけでもなく・・・
ひょっとすると負荷に弱いのでしょうか?
他に同じような症状の方いませんでしょうか?
接続環境ですが・・・
回線はKDDI光ギガ
BBルーターはKDDIレンタルものにバッファローのWZR-HP-G302H(ブリッジ接続)
BBルーターには、PC2台、プリンター
302Hには無線PC1台、テレビ、レコーダーとF-05Dとなっております。
F-05Dのネットワーク状況は
セキュリティ:WPA/WPA2 PSK
電波強度:中〜強
リンク速度:65Mbps
0点

私のF-05Dも同じ症状です。妻がF-03D kissを買って、2台で同じように自宅の無線LANに接続しましたが、F-03Dの方は問題無く接続出来ましたが、F-05Dは接続はしている表示なのにダウンロードするとフリーズしてしまいます。DSに行ってもらちがあかず困っています。同じような悩みがある方がいて少し気が楽になりました。
書込番号:14279896
1点

今日1日調べてみましたが、これといった解決策が見つかってません。
HPも2,3ページ見ただけでエラーになってしまい、まったく使えない状況です。
auやソフトバンクのシャープ製端末で問題になっていたWi-Fi病と似ている気もしなくもないですが・・・となるとお手上げなのかな???
書込番号:14280654
0点

F-05Dはアップデート済みですよね?
WZR-HP-G302Hのファームは最新ですか?
念のためご確認ください。
書込番号:14282263
0点

お使いのルーターは比較的安定していると思いますよ。
nisinoさんが仰っている事と、後はこのあたりが参考になりませんかね。
http://musenfuguai.web.fc2.com/fuguai-bzhg302.html#3-2
他のAP接続でも同様であれば機体不良だと思います。
書込番号:14282395
0点

nisinoさん
ついんたさん
コメントありがとうございます。
F-05Dは先月末だったか、アップデートが公開された時に、手動で更新いたしました。
WZR-HP-G302Hのファームは夜家に帰ったら確認してみます。
買ったばっかりなので、最新だろうと確認していなかったです。
只今、会社内の無線に接続して動作確認しております。
20分経過しましたが、順調です・・・。
なぜか家より電波は弱いのに72Mbpsでリンク中です。
このまま順調に繋がっているとすると、WZR-HP-G302Hのファームか設定ですかね?
書込番号:14282828
0点

心中御察し致します。
さてwifiエラーですが、もし出来るようであればchの固定をお勧め致します。
また[Auto WiFi Toggle]を有用に設定すると問題の回避も出来ます。
どちらにしろF-05Dは地雷機種なので、Wifi運用での利用はリスクを伴います。
書込番号:14283086
1点

別のAPで接続が順調であればスマホ側はシロだと思います。
勿論、ルーターとの相性はありますが、先ずはF/Wをご確認された方が良いかと。
G302Hの最新F/Wはver.1.81
昨年の10月リリースですね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html
流通在庫期間があるので、最近購入したから最新F/Wとは限らないと思います。
書込番号:14283092
1点

>>別のAPで接続が順調であればスマホ側はシロだと思います。
ひろちか147763さんのコメントでF-03Dは正常とのコメントが
あるのでシロでは無いと思いますよ。
私の見解では限りなくF-05Dが「クロ」です。
ルーターの設定ですがWifiのch固定により、エラーを回避する方法があります。
ルーター側がch変更時にアップリンクしている端末側がエラーになる症状です。
F-05Dのドライバが未熟だと思いますね。
root取得後、ロガーつっこめば一発で問題が判るレベルなのに
メーカーが対策しないですからね。
(サポートがありますのでroot取得はNGですが)
富士通のサポート能力あるんですかね?
書込番号:14283171
2点

どうしてもF-05Dに不具合があるように思わせたい様子ですね。
何せあなたにとってF-05Dはゴミ端末ですもんね。
そろそろゴミ端末は売却の準備をして、大好きなぺリア購入したら良いじゃないですか。
一応、口コミ件数1件の方はあまり根拠にならないと思いますが。
書込番号:14283199
5点

>>そろそろゴミ端末は売却の準備をして、大好きなぺリア購入したら良いじゃないですか。
はぁ?何を勝手に[大好きなぺリア]と決め付けてるの(笑)
>>どうしてもF-05Dに不具合があるように思わせたい様子ですね。
実情、他の方も違う不具合出てますが?
日本語読めますか???
書込番号:14283207
1点

不具合の無いスマホなんてありますか?
私は主さんの購入された端末が個体不良では無い、故に「シロ」と
表現したまでです。
書込番号:14283218
4点

>実情、他の方も違う不具合出てますが?
こちらに不具合申告があるだけで、確認のしようもありませんがね。
ほとんどの場合、実際設定状況や環境も明かしてもらえていないので、アドバイスすらできないというのが実態。
使用方法の誤りも多分に含まれているのでは?と推察します。
それより、あなたの大好きなエクスペリアにこのゴミ端末から買い換えたら良いじゃないですか。
あなたのストレスもなくなるし、この掲示板に来る必要もなくなるでしょ。
書込番号:14283251
2点

>>それより、あなたの大好きなエクスペリアにこのゴミ端末から買い換えたら良いじゃないですか。
やっぱり日本語が不自由な様ですね(笑)
書込番号:14283268
1点

以前ご自分でぺリアとは比べ物にならないと書き込んでおいてお忘れですか?
あ、活動が大変で忘れちゃったんですかね。
私を貶すのは結構ですよ。
書込番号:14283292
3点

nisino さん、もう止めときましょ。
完全にスレチです。
人気がある端末ほど、ネガキャンの標的にされますからね♪
書込番号:14283312
3点

比較対象が以前の機種エクスペリアだけで、
どうして拡大解釈で大好きになるのか全く不明です。
↑と言いたいだけです。
書込番号:14283361
1点

そうですね、スレチでした。
申し訳御座いません。
まぁ営業さんには理解不能でしょうけどね。
主さんからの報告を待ちたいと思います。
書込番号:14283378
1点

みなさまへ
いろいろアドバイスありがとうございます。
14時頃から社内の無線に繋いでましたが今までのような不都合も出ることなく接続できてます。
よって、F-05Dの端末不良ではないようです。
となると家の環境ですかね・・・設定を色々変更をしてみます。
進捗があったらまた書き込みます。
書込番号:14284082
3点

>進捗があったらまた書き込みます。
是非。
こういう情報なら有益です。
Wi-Fiも相性(こういう表現は嫌いですが)がありますし、他の機種ですがバッファローのルーターのファームアップをしたら改善したという情報もあります。
もし改善が見られましたら書き込みよろしく。
書込番号:14284508
4点

ルーターのF/Wは最新でした。
また、chの固定化をしてみましたが、効果なしでした。
SSIDが長いから?と思い、短いものに変えてみたけど、効果なし・・・。
書込番号:14290242
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
初スマホとして当機種を考えています。
現在、ハードディスクレコーダーにディーガBW870を使っています。
クチコミをざっと遡って読んだところ、ディーガで録画した番組の番組持ち出し(ワンセグ画質)自体は可能だとわかりました。
では、具体的にどのようにスマホ側に番組を渡しているのかを教えていただきたく投稿しました。
USBでディーガと接続しての簡単持ち出しは使えていますか?
(使えない場合、それ以外にどんな方法が取れますか)
随分と限定された話で恐縮ですが、ご存知の方がいらしたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

>使えない場合、それ以外にどんな方法が取れますか
microSDを変換アダプタかましてレコーダー側のSDスロットに入れてやれば、ケータイ、スマホを問わずワンセグ録画に対応している機種ならほとんどが無問題だと思いますよ。
書込番号:14275667
0点

http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt920.html
パナソニックの検証結果です。
理屈を理解した方が、やみくもに検証するより、良いと思います。
F-05Dは、USBケーブル接続では使えないようです。
→これは、レコーダに接続した際に、スマホが、CPRM対応のSDカードリーダとして動作しないので、書き込めないということ。
MicroSD→SDカードのアダプタに挿し込み、フルサイズのSDカードとして
DIGAのSDカードスロットに差込み、直接書き込めば、ワンセグ版、高画質版、両方対応できようです。
ただ、転送の都度、裏側のフタを開けねばならず、面倒ですけど。
書込番号:14275793
0点

早速のご返答ありがとうございます。感謝です。
残念!大変便利な機能なので使えれば幸いと思っていたのですが。
>ただ、転送の都度、裏側のフタを開けねばならず、面倒ですけど。
docomoで触って確認してみますが、毎日の事だと厳しそうですね…壊しそう。
思いつきですが、SDカードへ書き込みしたものを、PCを介してUSB接続でスマホへコピーって出来ないものでしょうか。CPRMの理解が至っていないので的外れかもしれませんが。
書込番号:14276026
0点

ごめんなさい。理解できたかも。
この機種では、CPRMを書き込むことが出来ないのですものね。
…無理ですね。
書込番号:14276081
0点

この機能は、どちらにせよ、SDカードに記録して再生する機能であることを理解した方が良いでしょう。
そして、CPRMというのは、データとSDカードをひも付けした状態で記録するものです。
(つまり、一度SDカードに記録したデータを、別のSDカードにコピーすると、その複製からは再生不可になる仕組み。)
だから、レコーダがSDカードに直接記録するか、スマホがSDカードライターとして機能し、このひも付けした記録ができるか?によります。
書込番号:14276110
0点

ありがとうございました。
後は実機を触ってSDカードの取出し勝手等、
確認してみます。
書込番号:14276658
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
イヤホンマイクを選択して使用してもマイクが使えません。
電源を一度切って使うと使えるときもあります。
docomoショップで一度新品に交換済みです。
交換前の物はイヤホンマイクは使えませんでした。
イヤホンマイクは同じ機種を使ってる人に動作確認済みです。
なにが原因なのでしょうか?
docomoショップに持っていってもdocomoはBluetoothを推奨してるからそちらを使ってくれといいますし、再度docomoショップに持っていっても、直って戻ってくるんでしょうか?
あとこの間docomoショップに持っていったとき、f-05dにそのような不具合はまだでてないですと言われました。
docomoショップもしょうがないで終わらすような感じで持って行くのも億劫になります。
何かありましたら教えてください。
お願いします。
書込番号:14274976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イヤホンマイク
とりあえず型番ぐらい教えていただかないと回答のしようもありません。
書込番号:14284475
2点

設定→音→マイク入力の所ですが、
イヤホンマイクor端末のマイクの
どちらに設定されてますか?
書込番号:14284747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤホンマイクに設定しています。
端末マイクはつかえます。
書込番号:14316472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)