発売日 | 2011年12月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 124g |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 11 | 2012年2月15日 09:23 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月14日 17:31 |
![]() |
408 | 79 | 2012年3月31日 12:15 |
![]() ![]() |
21 | 18 | 2012年2月24日 10:55 |
![]() |
4 | 2 | 2012年3月17日 10:23 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月13日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
自宅等でWi-Fi接続されている方にお聞きします。
私も自宅で本機をWi-Fi接続していて、帰宅時に「データ通信」を切って「Wi-Fi」にしています。朝までその状態にしていますが、寝ている時、何も触っていないのに異常に電池が減っているので、「Wi-Fi」が怪しいのではないかと思っています。
皆さんは就寝時、「Wi-Fi」や「データ通信」はどのようにしているのでしょうか?
1点

何が原因でバッテリを消費しているかは「Battery Mix」などで監視してみたらいかがでしょうか?
wifiは使わなければOFFにしましょう。
もしくはOFFのときとONのときで消費の差を確かめればwifiが原因かどうか明らかかと。
ちなみにデータ通信はON(ばっくぐらうんどはOFF)でスリープにしても
1〜2時間に1%くらいしか減りません。
ちなみにXi圏内です。
書込番号:14153290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

× ばっくぐらうんどは
○ バックグラウンドデータのやりとりは
書込番号:14153306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちわ!機種は違いますかが兄弟機種なので。
とりあえずau/arrows.zですが極端な減りはないです
基本的にWi-Fi接続です。自宅でも外出先でも同じです。
ほかのアプリ?かもしれません。バッテリーミックスなどで調べてみたらいいと思います。
参考までに。
書込番号:14153321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>r7bypassさん
>アップルスターさん
ご回答ありがとうございます。お二人の回答に共通する「Battery Mix」は入れていますが、具体的にどうやって調べればいいのでしょうか?普通にグラフを眺めているだけでは、何が電池を食っているか分からないもので…。
書込番号:14153434
0点

電池をかなり消費するので、wifiは常にOFFです。
書込番号:14153474
0点

‥というより、wifiをONにしたままだとバッテリ消費が大きいのか?ということですから、
OFFのときはどうなのか?ということです。
それがわかればwifiが原因かどうか切り分けができるので。
「Battery Mix」で「稼働プロセス」の項目がありますのでそれを見て下さい。
そして、設定キーで設定画面を開き、「基本プロセス非表示」のチェックを外すと
acoreなどのプロセスも見ることができるようになります。
書込番号:14153495
0点

>waichanさん
ご回答ありがとうございます。Wi-Fiは常にOFFなんですね。私、自宅の電波が微妙なもんで自宅ではWi-Fiを使用しないといけないもので…
>r7bypassさん
おっしゃる通りです。自宅にてWi-Fiを使用してる日とOFFの日を比較しないといけないですね。
それから、Battery Mixの件もご回答ありがとうございます。【acore】っていうのは何なんでしょうか?r7bypassさんの写真の1枚目や3枚目でWi-Fiの電池消費が分かる…というわけではないですよね?
さらにもうひとつお伺いさせてください。r7bypassの写真どのように撮っているのでしょうか?ご教示いただけると嬉しいです。
書込番号:14154101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自宅にいる時はWi-FiをON、外出時はOFFにしています。
就寝時は充電するためスリープ状態にしてACアダプタを繋いでいます。
このような使い方なので、就寝時の消費電力を気にしたの事がありません。
解決にはならないと思いますが、使い方でカバーできるかもしれないと思い、意見させて頂きました。
書込番号:14154502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大ガミラス総統デスラーさん
ご回答ありがとうございます。確かに夜に充電器に繋ぎながら寝たら問題ない話なんですが、私の場合、節約のため会社で充電しておりまして(セコいですが)、そのために質問させていただいた次第なんです。
参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:14154733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

就寝時のバッテリーを気にされるようでしたら、機内モードにしておくか、電源を切っておいてはいかがでしょうか?
書込番号:14155918
0点

>ガンバロイドさん
ご回答ありがとうございます。確かに機内モードか電源OFFにすれば良いのですが、
・機内モード:夜中にもし緊急な用事があっても、電話が鳴らない
・電源OFF:機内モードの理由+朝、目覚ましが鳴らない
という理由で採用できません。
ただ、昨日【設定ボタン】→【無線とネットワーク】→【Wi-Fi設定】→【設定ボタン】→【詳細設定】→【画面消灯時のWi-Fi設定】で「画面消灯時にWi-Fiを切断する」を選択すると劇的に電池のもちが良くなりまして無事に朝を迎えることができました。
今日からは寝る時に「Wi-Fi接続解除」を必ず実行したいと思いました。
書込番号:14156209
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
先日、実家(自宅は別です)にて本機F-05dをWi-Fi接続したいと思い、無線LAN親機を購入しました。バッファローの「WHR-G301N」です。安く購入できて喜んでいたのですが、接続できないという事象が起きましてご教示願いたく書き込みさせていただきました。
実家は、モデムからハブを繋いでそこから2台のデスクトップPCに有線接続している状態です。そのハブの余ったポートに「WHR-G301N」を繋ぎ、「ブリッジモード」にて接続を試みました。
F-05dも認識し、AOSS方式にて無事設定完了しました。【設定】【無線とネットワーク】のWi-Fiの下にも「●●●●(SSID名)に接続しました」と表示されています。
Wi-Fi接続されるているので扇形のアンテナが表示しています。ただ、アンテナ自体はMAXなんですが、その色が【白(灰色?)】から変わりません。電話の電波アンテナの色も白(灰色?)です。そこでWi-Fiを切って3G/LTEに戻すと両方とも【緑色】になります。
上記の状態でブラウザを立ち上げると「ページを表示できません」となり、SPモードメールの受信等もできません。自宅ではWi-Fi接続できているのでSPモードメールの設定は済んでいます。
ブリッジモードでの接続の場合、何か特別な設定が必要なのでしょうか?それとも私のやり方で何かおかしなところがあるのでしょうか?自宅では違う無線LAN親機ですが接続できています。安く買えたものの、無駄な出費にしたくありませんのでご教示をよろしくお願いします。
0点

すいません、5段落目の「上記の状態で…」というのは「Wi-Fiを接続状態で…」という意味です。「3G/LTEの時」ではありません。
書込番号:14153014
0点

googleで下記を入力して下さい。
>>第401回:11n/a同時通信対応「全部入り」無線LANルーターバッファロー「WZR-HP-AG300H」<<
ルーター配下でPPTPを利用する の項目に目を通して下さい。
上記で開通すると思います。
書込番号:14153079
0点

>ヤッチンFDさん
早速のご回答ありがとうございます。ただ…私にはチンプンカンプンでしてどうしようもありません。
ただ、モデムの方を再起動させてみたところ、無事に繋がりました!ヤッチンFDさん、お手数をおかけしました。本当にありがとうございました。
書込番号:14153158
1点

>>カズカズーさん
良かったですね♪おめでとう御座います。
正常に動くF-05Dをお持ちで羨ましいです。
書込番号:14153221
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
題名でギョッとされるかも知れませんが、
一ユーザーのレポートとして気長にお読み下さい。
なぜゴミ端末かと言いますと、物理キーを押そうが
電源ボタンを押そうがバックライトが真っ暗のままなのです。
即出の「近接センサーに保護シート張っているんだろ」と聞こえて
きそうですが、フィルムは修理時に貼ってあった保護シートだけです。
もちろんセンサー部分の箇所はカットされております。
調子が良いときは何も問題ないのですが、ひょっとした表紙に
画面が消えるともう何も反応しません。
復帰方法は付属のACアダプタをUSBに挿したまま、ACコンセントを
挿したり抜いたりすれば復帰するまではわかりました。
端末ですが
1、プリインストールソフト以外は何も手をつけていない。
2、ウィジットでデータON・OFFをホームにいれている。
3、データOFF時はFMトランスミッタがブラックアウトする。
(過去ログに解決方法が載っている)
4、ケース類はつけていない。
5、ホームをどれにしようが、同じ症状になる。
DSショップにも修理して頂きましたが、修理後も一緒でした。
もうお手上げです。
DSの方は本当に親身に対応して頂きました。
ドコモ自体に今現在は不満はありません。
言える事は、二度と富士通の端末など買わないと言う事です。
後程端末の状態をアップ予定です。
10点

100個位使ってからの感想ですか?
もしゴミ端末であれば、なぜ人気ランキング一位なのでしょうか?
書込番号:14152334
22点

>>ちたま(*´ェ`*)ポッさん
貴重な意見ありがとう御座います。
所でF-05Dのユーザー様ですか?
書込番号:14152344
8点

修理後も同じならば、修理不完全ということですね。
直るまで直させるか、交換しかないと思いますが、どうですか?
書込番号:14152347
15点

個体差があるのでしょうか?私のF05Dは本サイトで言われているような不具合は全くでていません。もう一度DSで交換してもらってはどうでしょうか?
とても使いやすいスマフォですので・・・
書込番号:14152354 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>>ニシベンダンマさん
>>直るまで直させるか、交換しかないと思いますが、どうですか?
こちらの表記ミスで申し訳御座いません。
交換1回、修理2回しております。
交換前・後も共に昨年の12月製です。
書込番号:14152363
3点

>スレ主様
N-04CからF-05Dへ機種変更致しました。
質問をまったく異なる質問で返すのはいかがな物でしょうか?
この端末に限らず、全ての物に当たり外れはあります。
明日あなたが買うパンに不具合があっても同じ事を言いますでしょうか?
書込番号:14152378
14点

>>VAN小僧さん
動作時はサクサクで問題ないのですが、
一度ブラックアウトすると・・・
もしこれを読まれている方がおられましたら、
データON・OFFをウィジットで表示して頂き、
データOFF時にFMトランスミッタがプルダウン動作時に
ブラックアウトするか見ていただけますか?
知人のF-05Dもブラックアウトしています。
書込番号:14152409
2点

人気ランキング一位=誰もが満足する という訳ではないでしょう…笑
自分が満足してるからって攻撃的になるのはやめましょうね。
最初に「一ユーザー云々」と言ってるわけですから、不具合の一種として聞き入れましょうよ。
ボタンを押しても反応しないとのことですが、何度も交換するのも手間と時間がかかりますし、もし再発して支障が出るのであれば機種変更も視野に入れてみてはどうですか?
もちろん、docomo側は不具合と認識しないでしょうから、機種変更代は負担することになると思いますが…。
書込番号:14152432 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>>ちたま(*´ェ`*)ポッさん
>>質問をまったく異なる質問で返すのはいかがな物でしょうか?
そうですね。
>>100個位使ってからの感想ですか?
実際に試して下さい。
>>もしゴミ端末であれば、なぜ人気ランキング一位なのでしょうか?
人気ランキングで1位ならゴミじゃ無いと言えますか?
書込番号:14152443
11点

交換1回修理2回と言うことは、もう中身は3回入れ替わっているということですね。
ブラックアウトのさせ方まで分かっているとは・・・・
ブラックアウトのさせ方が分かっているということは、多分この機械自体のバグなのでしょう。
まあ、トランスミッターなんか使う人少なさそうですから、メーカーもチェックが甘かったということでしょうか。
私個人としては、ほかの機種にない機能ですごく興味があったのですが、フリーズの原因となっているのでは手を出しかねます。
機能、てんこ盛りしすぎたということなのかな?
書込番号:14152447
1点

ご愁傷さまです。
再現性がほぼ100パーセントの不具合で致命的でない不具合は制御しやすいので、問題の重大性は低いです。
制御しやすい不具合でも、どうしても必要な機能が絡むなら重大です。
こういうのは、人によりますね。
書込番号:14152516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レビューのところでやってよ。
ムダスレ立てるな。
書込番号:14152549 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ソフトウェア的なバクなら待つしかないけど、そうでないなら、ドコモショップで2012年1月か2月の端末に再度交換して様子見したほうが良いかもですね(*・ω・)ノ
書込番号:14152591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこまで再現してるなら、ここじゃなくて、ドコモのサポートセンターに電話して『メーカーに伝えてください。』と言った方が遥かに早いルートだと思いますよ。
書込番号:14152596 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

僕の端末ではFMトランスミッタがブラックアウトしないんですけど??
やり方が違っているのかな?
ウィジェットでデータ通信を選び、デスクトップにデータのON、OFFが出るようにします。
次に、データOFFした後にトランスミッタを見てみたんだけど普通に操作出来ちゃいました。
試しにトランスミッタONの状態でデータ通信ON、やOFFで試してみたけど、普通に操作
出来ってしまいます。
間違えてるのかな?
書込番号:14152656
6点

同じく写真を参考にやってみましたが、ブラックアウト状態にはならないですね。
私の端末も一度基盤交換していますが、個体差が多いのですかね
書込番号:14152771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>MidaIchiさん
>>ニシベンダンマさん
>>SIMらけんさん
>>xx-koikeya-xxさん
>>遥音ぱぱさん
>>schafspelzさん
私の書き込みに対して、お返事有り難う御座います。
ブラックアウトですがデータOFFに設定後、再起動してあげて下さい。
自分の端末はデータOFFの直後にブラックアウトですが・・・
14037303の方の過去ログも参照してみて下さい。
自分はトランスミッタがブラックアウトの後は画面が消えると
バックライトがブラックアウトです(泣)
書込番号:14152787
3点

こんにちは。
ユーザーではないけれど、社内に二人ほど
持っているヤツがいたので試してみた。
一台は購入が2011/12で、おそらく初回ロット
もう一台は2012/1購入。
結果はどちらもブラックアウトしない。
書込番号:14152803
9点

もっと色々やってください!ムキになっている方などいて、面白い。
書込番号:14152932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なる人と、ならない人がいるということはアプリとか、他の設定とか他にも条件があるんじゃないですか?
書込番号:14152947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
過去スレとダブっていたのでしたらすみません。確認したのですが見当たらず。
先日このF-05Dに機種変更を行い、さっそく屋外でノートパソコンをテザリング接続、
ネット接続され、HPの閲覧や、メールの受信は可能ですが、送信できない状態です。
おそらくPC側のセキュリティーの問題かなと思い、セキュリティーソフトをOFFにしてみたのですが、やはりだめでした。それぞれ再起動したり模したのですが、やはり。
docomoの相談窓口へ電話相談したのですが、ネット接続できているのであれば、あとはPC側の
設定の問題だとのことです。
使用しているのは、アウトルックを使用しております。
アカウントの設定で受信サーバー SMTP設定を25→587への変更も試したのですが
改善できておりません。
長文となりましたが、どなたかご教授いただけますようお願いいたします。
4点

まさかとは思いますが、どこぞのプロバイダメールを送信しようとはしてませんよね?
書込番号:14151782
0点

早速見ていただきありがとうございます
どこぞの・・・ SO-NETのメールアドレスを使用しております。
え?できない?
書込番号:14151792
1点

出来るか出来ないかはSO-NETしだいです。
SO-NETのHP を見ましょう。
書込番号:14151815
1点

あぁ、ポート番号だけは変更してるんですね。
手順としては概ね以下の様な事が必要ですので、詳細はソネットのサポートページででも調べて下さい。
・送信サーバ名を変更
・ポート番号の変更
・SMTP認証を有効化
書込番号:14151824
2点

迷惑メール対策で自分のプロバイダを通してる場合しかSMTPサーバー経由で送れないんじゃないですか?
書込番号:14151842
1点

気になったので覗いて来ました。
ソネットさんは送信サーバ名を変更する必要は無いみたいですね。
smtp認証を有効化してれば送信可能な筈ですよ。
http://www.so-net.ne.jp/option/mail/port587/
書込番号:14151905
1点

みなさんありがとうございます。
早速SO-NETのSMTP設定方法を参考に、PC側の設定調整してみます。
なんとか接続できればいいのですが。
書込番号:14153418
1点

早速、ソネットのアウトルックのアカウント設定を行いましたが、
やはり送信できない。
これはどういうことなのでしょう。
テザリング側のセキュリティー設定も影響しているのでしょうか?
一度マイクロソフトもしくは、PCメーカーに確認してみます。
書込番号:14153927
3点

一度F-05Dにインストールされているメールソフトでアカウント設定して送受信されてみてはどうですか。
送信できるようでしたらPCの問題かもしれませんね。
書込番号:14154051
0点

暗号化がTLSに設定されていない、ということでもないのでしょうか。
http://www.so-net.ne.jp/support/manual/mail/check/outlook2007_w/index.html
書込番号:14154202
1点

plalaの設定方法も教えていただけないでしょうか。
書込番号:14154989
0点

既に解決されていたらお許し下さい。
ご自宅でネットを使用されている時はSO-NETにログインされていると思います。
ところがテザリングの際には、spモードのプロバイダである、spmode.ne.jpに接続されます。
以前のインターネット環境では、どこのプロバイダからでも、メールの設定とパスワードが一致していれば、メールを送信出来ました。
ところが、スパムなどが増え、メールサーバを踏み台にされる事を防止するため、SMTPサーバは自プロバイダにログインしている状態からしか送信出来ないようになりました。
そのため、SO-NETのSMTPサーバから見ると、テザリングからの送信はspmode.ne.jpからやってきたスパムと同じように見えます。
そのため、メールがブロックされている訳です。
上手くいくかどうか分かりませんが、SMTPサーバをgmailのものを設定してはいかがでしょうか?
実験しておりませんので、失敗したら申し訳ありません。
書込番号:14155028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


plalaでも上記と同様の結果になるかと思われます。
書込番号:14155303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L-01Dですが、たまたまほぼ同等の環境を弄る機会があったので実験してきました。
windows Live メールにてOCN、dion、そして問題のso-netのメールアカウントを設定、xiテザリングで送受信を確認出来ました。
手順としては概ね前述の通りにsmtp認証の設定を、各プロバイダのサポートページを見ながら慎重に設定しただけです。
スレ主さんの環境やどんな設定をしたかが解りませんが、「テザリングにて各プロバイダのメールを送受信する」事は方法論としては可能だと言えると思いますよ。
ちなみに、xiの他にauのテザリング、UQwimaxのルーターを通しても送受信の確認をしています。
書込番号:14155794
2点

以下のトラブルシューティングをしてみてはどうでしょうか。
http://www.so-net.ne.jp/support/manual/mail/trouble/smtp_ng/
書込番号:14155842
0点

皆様の熱心なご指導により、無事接続を確認できました!
本当にありがとうございました。
原因は何かというと、やはりメールソフトのアカウント設定に問題がありました。
SO−NETの設定方法通りにしているつもりでしたが、サーバー情報とログイン情報の
設定が古いままで、修正しないとならない状態でした。
設定方法画面と、実際の設定画面をよーく見比べればわかる話でしたが、
見落としと思い込みでした。
皆様がおっしゃるように、きちんと設定方法通りにしてさえすれば、よかったようです。
これでHW−01Cと別れて、晴れてF−05D一本で行けそうです。
書込番号:14156573
1点

あれからテザリング接続で大いに活躍してもらっております。
小生、初のスマホですので、末永くこの機種に活躍してもらおうと思います。
皆様、ご指導ありがとうございました。
書込番号:14196486
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
Smart App Protectorを使っていますが、Battery Mixで稼働プロセスをモニターしていると気がついたことが・・・
深夜の睡眠中にもかかわらずSmart App Protectorが時々稼働していました。
こーいうものか・・・程度にしか思っていなかったのですが、もしかして無料版だから広告か何かが知らぬ間に通信でもしていのか?と、ふと思い、試しに有料版を購入してみました。
結果、夜間っていうか待機時に稼働していたのがまったくなくなり、待機時のバッテリー持ちが飛躍的によくなりました。
Battery Mixでインストールしてあるアプリの稼働を今一度、モニター見直してみるのも大事ですね。
ちなみに今現在は待機時に1時間で1%くらいの減りです。
2点

私の場合は「すっきり目覚まし」と「お天気ウェジット」を削除したら劇的に待ち受け時間が延びました。
ウェジットを使っている方は一時的にでも削除してバッテリーミックスで消費を見てみてください。
びっくりするほど改善されると思いますよ!
書込番号:14155792
2点

昨日買ってきました(#^.^#)
ところで「お天気ウェジェット」と「スキッり目覚まし」って
どのようにして削除するのか分かる人いたら教えて下さい。
お願いします。
書込番号:14301284
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
初めて投稿致します
前携帯 docomo SH906iTV より
パナソニック DIGA DMR-BW750で録画した
地上デジタル番組(ワンセグ画像となるようです)をSDHCに移動して
(DIGA側でモバイル機器に持ち出しというのがあります)
携帯にSDHCを差し込み視聴しております。
このたび初スマホとしてF-05Dに機種変しました。
今までと同様のやり方では視聴できるのですが
SDHCを抜き差しするのが今までの携帯のように簡単では無く
あまりやらない方が良さそうな気がします^^;
そこでDIGAにUSB接続してスマホのSDHCに番組を移動出来ないでしょうか?
写真等をスマホからDIGAにはできそうですが、
DIGAからスマホへの番組移動はできませんでした。
何卒、よろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)