発売日 | 2011年12月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 124g |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 7 | 2012年1月20日 23:50 |
![]() |
2 | 1 | 2012年1月18日 23:31 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月19日 15:33 |
![]() |
15 | 8 | 2012年3月3日 02:44 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月18日 23:44 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2012年1月19日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
ARROWS X LTE 機種変更して通信速度の速さより、電池の消耗の速さにびっくりしています。色々調べると、現時点ではLTEの電波状態が悪いため、待ち受けの状態でもLTE、FOMAの電波を探しつずけるため同じCPU、同じ電池容量であってもLTE端末のほうがFOMA端末より電池の消耗は激しいのだそうです。根本的にはLTEのエリアが広がらないと電池の持ちは良くなりません。加えてARROWS X LTE は電池パックの容量が小さいため電池の消耗が際立って悪いようです。はっきり言って電池の持ちに関しては欠陥商品なのではないかと思っています。富士通にどうしてこのような商品を世に送り出してしまったのかと問い合わせをしたところ、次のような回答がえられました。「商品の設計、デザイン等はすべてNTT docomoさんが行っております。富士通としてはNTT docomoさんの指示どうりに忠実に製品を作っているだけです。NTT docomoさんの指示がなければ電池容量の変更すらできません。」とのことでした。インターネット上のクチコミ等では「富士通どうなってんだ」という風潮になっていると思いますが富士通は悪くありませんので、みなさん富士通を責めるのはやめましょう。
0点

言わんとすることは理解できますが、改行したほうが伝わると思います。
書込番号:14039033
14点

まずXiエリアが広がったところでバッテリー改善はそれほど望めません。LTEを処理するチップそのものが電池を食うからです。これはLGのような半導体メーカーが省エネチップを開発してもらうのを待つしかないでしょう。或いは大きな電池を積むかですね。
アローズはただでさえ小さい方なのに防水までしているから電池はどうしても小さくなりますね。
技術的な制約が大きいのは理解できますが、だからと言ってドコモのせいにする言い方もどうかと思います。
まあ、富士通を責める気はありませんが、消費者の意見はもっと真摯に聞く姿勢を望みます。
書込番号:14039145
5点

私はスレ主と逆にXiエリアが広がれば広がるほど
電池の減りが速まると思っています
今の端末の仕様はXiエリア内での電池消耗を抑えるため
画面消灯時に3g待ち受けに切り替えているぐらいなので
Xiエリアが増えるとしょっちゅうXiに繋がってしまうため
もっと電池が減るはずです。
あとメーカーのせいじゃないなら何で評価が悪?
ドコモに対して言いたいなら評価はその他じゃないの?よくわからん
書込番号:14039304
4点

それは間違ってます。責任は富士通にもあります。
設計開発についてですが
まず顧客側(ドコモ)からこんなものを作ってくださいと要求があります
次に開発側(富士通)からその要求を満たす設計開発がされます
設計したものを実際に作り製品化します
スペックの指定はされますし、レイアウトや電池サイズ、容量なども指定されるので設計はドコモと言えなくも無いですが、それはただの言い逃れにすぎないです
何故かと言うと
LTE+3Gにより電池を食いやすい。電池容量はドコモの指示に従わなくてはならない。
この2点は分かった上で作られています
その状況の中で最良の選択をしたのでしょうが、電池の不満が発生している件は逃げずに真摯に受け止めるべき。
特に問題になってる電池消費に関しては、顧客からはMAX値しか条件付けされてないでしょう。
少なければ少ない程、良い値ですが0にはならない値なので。
ここは富士通がどこまで削れるか頑張るべきでしたが満足度を見る限り、惨敗ですね
どうしても各回路毎に漏れ(ロスする)電流があると熱に変換されてしまいます
熱に対する不満もたまに書かれていますよね
これは企業の努力が足りなかったと判断するしかありません
書込番号:14039421
10点

ここはこの製品についての口コミコーナーであり、ドコモのせいとか、富士通のせいとかに言及しているスレは少ないですよ。
ユーザとしては、DSで受け付けてもらえれば、富士通が対策を講じようと、ドコモが講じようと関係無いことです。
書込番号:14039491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

口コミって別に噂を話すだけじゃないから別にいいのでは?
それより富士通を責めるのやめようって「悪」つけてる方が気になる
書込番号:14039546
12点

富士通・・というよりドコモに問題があるような・・・。バックグラウンドデータの同期をなくしたら使えるぐらいに電池が持つようになりました。(あと使わないホームのいらないウィジェット切るとか)
歩数計切るとか光度下げるとかWiFi切るだとたいして変わらなかったのですが・・。
何か無駄な通信がある気がしてなりません。ソフト更新で直りそうな気がしますが・・・。
バックグラウンド切ってもSPモードメールもGoogleメールも自動受信出来るてるので別にきになりません。天気のウィジェットも張り付けしてますがほんと持ちます。
気になるのはどうでもいいHDMIサービスとかです。どうして常時起動になるのか不思議。いらないアプリも多いし。CD添付して必要な人は自分で入れさせればいいのに。使えないメーカーPCと同じで嫌になります。
書込番号:14047297
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
たまにスリープを解除するとホームを選ぶ画面が出てきます。『常にこの状態で使用する』をチェックしてから選んでも、たまに出てきます。何故でしょうか?
初歩的な質問ですが、フリック入力で小さい『つ』等は入力できないんでしょうか?やり方が解らずいつも連打して入力しております。
メール通知イルミネーションは変更できるんですが、着信イルミネーションは変更できないんでしょうか?
アプリや写真、画像をSDカードに保存させるにはどうすればいいんでしょうか?
たくさんの質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。
書込番号:14038835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さい「っ」は、「た」を上にフリックしてから、「小 ゛゜」のキーをタップまたは上にフリックすればいいですよ。
イルミネーションは、spモードメールアプリを起動し、
メール設定→受信→イルミネーションカラー
で変更できます。
アプリのSDカードへの移動は、
設定→アプリケーション→アプリケーションの管理→アプリを選択→SDカードに移動
でOKです。
また、アプリの「App 2 SD」を使用すれば、SDカードへ移動できるアプリが一覧で表示され、そこからSDカードへの移動もできます。
https://market.android.com/details?id=com.a0soft.gphone.app2sd&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5hMHNvZnQuZ3Bob25lLmFwcDJzZCJd
画像などのSDカードへの移動は、「アストロファイルマネージャー」などのファイル管理系のアプリを使用されては如何でしょうか。
https://market.android.com/details?id=com.metago.astro&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5tZXRhZ28uYXN0cm8iXQ..
スリープを解除するとホームを選ぶ画面が出てくる原因については、何らかのアプリの影響やホームアプリのバグ等が考えられますが、よくわかりません。
頻繁に起こるようであれば、ホームアプリを変更するのもいいかも知れません。
書込番号:14039193
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
私はGEOでも使っているので、そういう人は結局元のカードが必要なのでしょうか。
書込番号:14039068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

r7bypassさん
私はINFOBARですが、「ローソン モバイルPonta」を使っています。
先日、GEOでかざして借りようと思ったら、「対応していないです」と言われました。
GEOも早くICに対応してもらいたいですよね。
書込番号:14041121
0点

> pomodoriさん
情報ありがとうございます。
ローソンの方が利用回数は多いですが、GEOも使えると更に便利ですね。
書込番号:14041188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GEOは会員証として使えなくなったと言った方が正しいですよ。
以前は、会員証がFelicaに登録可能でしたが、現在は使用できなくなったので
GEOに問い合わせをしたら、そのサービスは終了したとの回答でした。
おかげで、まったく使用していなかったPontaカードをまた使用することになって
しまいました。
書込番号:14041326
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
NTTが発売したARROWS X LTE F-05Dのバッテリー受電に関する充電でマイクロUSBでパソコンからできることは何とか対応でOKでも、バッテリーのもちが悪いことから車用シガレットに対応のアンペアーが0.7A(アンペアー)であることを明らかにしていないので、多分皆さんお困りのことと思います。私も1Aと0.5Aの車用シガレットUSB充電器にマイクロUSB(NTT純正)ケーブルをつないだが電気が流れないので何か問題があると考え、NTTに問い合わせたところ F05Dに充電を供給するのは、0.7Aであることが判明しました。でもNTTの対応の悪さに驚きました。
こんなことがあるのなら、NTT以外の製造メーカーにも、お客様相談室が設けられることを祈るばかりです。ほかのブルートースの機能でもNTTの対応の悪さにびっくりです。ブルートースファイルトランスフアーがないので、アンドロイドのサイトからダウンロードし何とかしたものの、お客様の気持ちになってないもの造りをしていることに驚いています。こんなことをNTTの社長が知ったら嘆くだろうと思うばかりです。
何とかNTTのの上層部に伝わるようにみんなで努力したいです。
トヨタの子会社であるAUは、うまく消費者の意向を反映しているみたいです。
もっとお客様の気持ちになりNTTは、ものづくりをしてほしいと思います。
このように車用シガレットUSB充電器を原稿のもので、充電できないようであれば、付属品として、形態につけるべきと思います。今後のNTTの対応に期待したいです。
0点

ドコモはメーカーではありませんからね。ガジェットだけが売れてもさほど儲からないから。それにパソコンそのもののノウハウがないから、スマホのフォローもそう簡単に改善しそうにないですね。よって、ドコモもiPhoneのようにガジェットそのものはメーカーに丸投げすればいいのに図体がでかいゆえ収益を確保するため囲い込みをせざるを得ないのでしょうね。つまり期待するだけ無駄だと思います。
書込番号:14039215
2点

うちでは市販の1A標記の物でシガーソケットからの充電ができてますねえ。
多分アンペア数の問題じゃないでしょうね。
書込番号:14040187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1Aなら充電できるはずですが???
表示の電流が流れていないのではないですか?
0.5Aで充電できないことはカタログを見れば容易に想像できます。
書込番号:14042886
0点

アップデート後に改善しているはずですよ。
お試しください。
書込番号:14232040
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
この機種の大容量バッテリーはいつ頃どこで発売されるかわかる方いますか?(^^;)かおうか迷っているのですが純正と比べて本当にもつのかとか防水機能が失われないかとか、カバーはいままでどうりつかえるかとか不安です。教えてください!
書込番号:14038498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


大容量になればカバーも当然変わりますね。
バッテリーとセットで発売になると思います。
よって防水機能は損なわれることになってしまいます。
電池の持ちを優先するか、防水を優先させるかになります。
書込番号:14039277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
Wi-Fiと、3Gのアンテナの表示の色についてですが、以前は、緑色だったのに、最近は、白色になってますが、これってどんな意味があるのでしょうか?
自宅でなので、アクセス環境は変わっていません。
よろしくお願いします!
書込番号:14038244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書によると、Googleアカウントにログイン出来ていないときは白色だそうです。
一度設定のアカウントを確認してみては?
書込番号:14038326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→アカウントと同期→バックグラウンドデータ
に、チェックが入っていれば緑色に、外れていればグレーになります。
要するに、Googleアカウントでログインしているかどうかで、色が変わります。
書込番号:14038332
1点

ありがとうございます!
緑になりました!
で、これって、どっちがいいのでしょうか?
メリット、デメリットはありますか?
基本的に、速度を上げたいのですが。
バッテリーの持ちに、影響ありますか?
書込番号:14038410
1点

りゅうっちさん
通信速度やバッテリーの持ちをよくするなら、「バックグラウンドデータ」のチェックを外しておいた方がいいです。
因みに、電波アイコンの色については、取扱説明書33ページの左下に注釈がありますので、ご覧ください。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/f05d/F-05D_J_OP_02.pdf
書込番号:14038497
3点

以和貴さん、ありがとうございます。
チェックを外した場合、速度は、遅くなりますか?
書込番号:14038535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、すみません。
速度も上がるのですね。
失礼しました。
書込番号:14038541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)