端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 17 | 2012年11月24日 21:05 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年11月28日 07:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年11月21日 00:07 |
![]() |
1 | 1 | 2012年11月24日 16:16 |
![]() |
21 | 8 | 2012年11月22日 13:55 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月18日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
去年発売日に購入して初日に再起動ループで新品交換
↓
4.0リリース初日にアプデして、初期化後今日まで利用
↓
再起動ループ
4.0にしてからは結構調子良かったんだけどな。
はぁ、もうお別れかな。
3点

再起動ループの状態を動画で撮って一度DSで見せてみてはどうでしょうか?
動画で再現がとれているのであればDSにもよると思いますがおそらく交換対応に応じてくれるとおもいます
それでも駄目なら機種変という形で一度試してみるのも手だと思います
書込番号:15371200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSに行って交換してもらいました。
でも、またすぐに再起動ループになるんだろうな。
書込番号:15371791
0点

どういう作業をしたらそうなったか位は調べてみては?
自分の場合特定ファイルにメディアプレイヤーでアクセスした時に限定して再起動ループになったので、そのファイルそのものを消去しました。
おそらくファイルが破損していたんだろうなと思います。
書込番号:15373384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナヴェさん
今回はブラウザでネットニュースの記事読みながら画面スクロールしてたら、強制再起動になってそのままループって感じですね。
ブラウザは標準ブラウザです。常駐プロセスのアプリもbatterymixとclipdoroidくらいしか入れてないです。
後はドコモ製のコンシェルとか地図とかヘッドラインとかもろもろ無効化もしくはアンインストールしているくらいですかね。
もはやループ回避不能な仕様としか思えません。
初期ロット特有のハードウェア不良ならいいんですが、そういう発表もないし。
書込番号:15374094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ状態になりました。
4.0にアップして数日後に再起動の永遠ループです。
電源入れた後に「arrows〜」の文字が出るところで再起動。これの繰り返しでした。
すぐにDSに持って行き、その場でも確認ができたので丸ごと交換してもらいました。
しかし電源が立ち上がらないためデータがとれず、2,3日はDSで電源の立ち上げを
試してもらいましたが、結果は変わらずの再起動ループとの返事でした。
それからは4.0にアップせずそのまま使っています。
(個人的には4.0にしないほうが使いやすい場面が多かった)
書込番号:15374399
0点

もしかしたら
・使用しているSDカードの相性問題・破損
・バージョンアップ以前に使用していたアプリの4.0移行時の不具合
あたりが考えられますね。
自分も素人なので他に問題があるかもしれませんし、この2つは問題ではないかもしれません。
4.0に更新する前にバックアップを推奨と忠告していたのは、こういう問題が発生する可能性が少なからずあるからでしょう。そこで「データが消えた」などと文句をいうのはちょっと…
4.0更新前に初期化してから更新するのが安全かもしれません。画像データ等を削除しない初期化もできるので。
書込番号:15374430
0点

>もしかしたら
>・使用しているSDカードの相性問題・破損
sundisk 32GB です。
使えているのでちょっと自分判定不能ですね。
>・バージョンアップ以前に使用していたアプリの4.0移行時の不具合
>あたりが考えられますね。
アプデ→初期化してもアプデ前のアプリの影響が残るのでしょうか?
だとすると初期化の意味はあまり無いのですかね。
まぁ回避不能は回避不能です。
書込番号:15380114
0点

改めて考えるとSDカードが不良だとループするのであれば、SDカード抜けば起動しますよね?SDカードを抜いて起動は試しましたけど、ループしましたので、SDカードは無罪ということで。
後、思い出しましたが、発売直後にDSで展示している実機のf-05dが再起動ループしてました。展示品なので、おそらく追加のサードパーティアプリとかは入っていないでしょう。自分のも購入初日に即効ループしましたし。
ある一定の確率で再起動ループするのは、端末の仕様バグもしくは使っているハードウェアの不良かと推測します。
書込番号:15380451
0点

SDカードが原因だった場合、それでシステムが破損しているので抜いても手遅れです。
店頭にあるものは論外。あれは形はF-05Dそのものですが、実際中身は少し違います。それに誰が何をしたのかも分からないですしね。
問題なく使用している人が大半ですし、何かしら他の人と違うことをやっていることが原因である可能性が高いと思いますが。
でもまぁ、再起動している状態で店に持っていくのが一番かと?初期化を勧められたら、もう試したと言ってください。
書込番号:15381491
2点

私も、Android2時代に、再起動ループになりました。
厳密には、BIOS(ARROWSのロゴ)>OSの立ち上げ>フリーズ(だと思う)>強制再起動で、完全にOSが死んでました。
私の場合の原因はSunDisk Memory Zoneと言うアプリでした。Σ(;_;)
結果的に、初期化後、SunDisk Memory Zoneを入れなければ問題は発生しませんでした。
このアプリの可能性はあると思います。入れていれば、一度、初期化後には入れないのも良いかと思います。
ただし、どうなるかはやってみないとわかりません。ですので、問題のあるアプリ探しを一度する事をお勧めします。
問題のあるアプリを探す方法
1.
仕方が無いので、電源投入時(ルート化に入る手前の選択画面)からの強制初期化しました。
次に、起動後、初期アプリ全て、バージョンアップと必要なドコモ専用アプリをインストール。
要は、スマホ標準搭載アプリとドコモ専用アプリのみアプリをインストール。
(注:GooglePlay等からDLしたアプリは絶対に入れない)
この状態で、ご自身のスマホが再起動ループに入る間隔の2倍を維持します。
2.
”1.”の状態で問題が起きれば、本体の故障やOSが正常にインストールできなくなっています。
ですのでドコモショップへ。ショップでは”1.”の事をしたが、再起動ループになると伝えてください。
問題が無ければ、GooglePlayから必要なアプリを3〜5個程をインストールします。
(注:どのアプリをインストールしたのか必ずメモをとってください)
そして、この状態で、ご自身のスマホが再起動ループに入る間隔の2倍を維持します。
3.
問題が無ければ、また新たに、GooglePlayから必要なアプリを3〜5個程をインストールします。
(注:新たにインストールしたアプリ名を必ずメモをとってください)
そして、この状態で、ご自身のスマホが再起動ループに入る間隔の2倍を維持します。
また、”2.”と”3.”を問題が発生するまで繰り返します。
問題が発生した場合、”2.”で入れたアプリが原因なので、”1.”を実行し、”2.”で入れたアプリを1個のみ入れます。
そして、この状態で、ご自身のスマホが再起動ループに入る間隔の2倍を維持します。
問題なければ”2.”で入れたアプリを1個のみをまた入れます。
問題が発生した場合、そのアプリが原因なので、”1.”の後、”3.”で見つけたアプリ以外全てインストールします。
その後、この状態で、ご自身のスマホが再起動ループに入る間隔の2倍を維持します。
4.
これで問題なければ、OKです。問題のアプリは作成者に通報し改善を頼むか諦めるか・・・。です。
最後に、組合せによってトラブルが出る事もあります。(アプリ同士の干渉)
例えば、アプリA、B、C、Dを想定するとA、B、C、D単体では問題なくても、
AとBの組合せやA、C、Dの組合せ等になることもあります。つまり4個のアプリがあれば4!=24通りあります。
ですので、私は、アプリを入れた順に、全て紙にメモをとっています。(懲りました。)
私個人としての感想ですが、Androidでの使用方法は、
ウインドウズPCで例えれば、ベクターなどで全てDLしたものを使うことと同じと思います。
ですので、アプリの選定には細心の注意をする必要があるかと思います。
書込番号:15381584
0点

ホームページ・ブログにリンク貼っていますが、他のレスデータが残ってしまっていました。
すみません。(_ _)
内容は、Android4.0のアニメーションやエフェクト効果をOFFにして処理を速くする方法です。
ご興味あれば、どうぞ。
書込番号:15381736
0点

>ナヴェさん
システムが破損?ソフトウェアは破損するかもしれませんが、ハードは破損しませんよね?
私の端末は、再起動ループ→DSで強制初期化→再起動せず
という状態でしたので、ハードウェアかなと推測しました。
それともSDカードの不良により、リカバリ領域のデータが破損することも考えられるということでしょうか?
だとするとそんな設計をしている時点でやはり仕様バグですね。
それともまさかハードウェアが破損?それは想定外でした。
問題なく利用している人が大半なのは当たり前でしょう。
大半の人が再起動ループになってたら大問題になってますよ。
まぁ他メーカーの機種でこんなに再起動ループの報告がる端末も知りませんけど。
後、人のレスは良く読みましょう。
上に書いてますが、ループした日にDSに行って新品交換しています。
>Lafielさん
いろいろ丁寧にありがとうございます。
SunDisk Memory Zoneは入れていません。
原因の切り分けは非常に手間がかかり大変なので、私はあきらめてます。
定期的にバックアップを取って、復旧するのも手間はかかりますが、
機種変更したい機種が発売されたら、この機種とはお別れするつもりです。
書込番号:15384080
0点

新品交換ですぐに再起動してそれがハードウェアの故障というのであれば、よほど扱いが荒いのでしょうね。
システムというのはソフトウェアも込みでシステムと呼びます。
それにAndroidにとってのSDカードは、Windowsで言うところのセカンダリの内蔵HDDに当たります。そこに不具合が生じたら何が起きるかわかりませんよね?
店によってはごねれば別の機種に無料で交換して貰える場合もあるようなので、他の機種に交換して貰っちゃって下さい。
書込番号:15384122
0点

交換しても同じ症状がでるのは、ほぼ間違いなくあなたの使い方に問題があるのでしょう。
あなたが普通と思っていることが、世間一般の普通とは違っているということです。
書込番号:15384330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>原因の切り分けは非常に手間がかかり大変なので、私はあきらめてます。
これを否定されると、どうすることも出来ません。
もし、原因特定の作業をしない場合は、DLアプリは全て諦めてください。
ただし、プリインストールアプリ及びドコモ専用アプリ(iコンシェルやSPモードメール等)は除きます。
無料アプリは、動作の保証を全くしていません。
また、GooglePlayで”お使いの端末はこのバージョンに対応していません”と出る場合は、
100%全ての端末で不具合が出るバージョンのみです。
状況から察するに、交換修理後、F-05Dのプリインストールアプリとドコモ専用アプリ以外のアプリをインストールされたと思います。
なので、F-05Dのプリインストールアプリとドコモ専用アプリ以外のアプリをインストールした場合、
F-05Dのプリインストールアプリとドコモ専用アプリ以外のアプリはドコモや富士通の動作保証対象外になります。
よって、アプリを入れるに当たり、入れる行為そのものが自己責任になっています。
また、利用規約にそのように書いているはずです。因みに、これを保証する企業は世界中探しても無いと思います。
つまり、アプリはアプリ開発者が保証するものなので、原因アプリがわからない以上保証を受けることが出来ないわけです。
また、ドコモや富士通に原因を特定し改修する技術力がありますが、法的に禁止されています。(知的財産権の侵害)
私がF-05Dを購入する時、GooglePlayでのアプリインストールは保証外であると説明がありましたが・・・。
確か、サインもしたような記憶も・・・。
よって、前レスの”1.”のような操作があるわけです。
”1.”で不具合があれば、100%ドコモショップで対応してくれます。
書込番号:15386406
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
2chMateを使用中、突然強制終了して再度起動すると全てのデータが消失していました。
端末の再起動も試したのですが、データは消失したままです。
試しに、アストロでフォルダを覗いてみるとどうやらデータは残っているようなのですが、アプリでは表示されません。
どなたか助けて下さい。m(_ _)m
書込番号:15369309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのように解決したか結果を教えてください!
その方が同じ問題になった人が助かりますから。
書込番号:15393550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉LetsTryさん
2chMateの設定画面から履歴復元?のような項目をタップして閲覧していたスレッド自体は復元出来たのですが、全て既読になってしまっていて完全に復元出来たとは言い難いですね・・・(T_T)
話が変わりますが、昨夜待機時のバッテリー消費がいつもよりも激しかったので、BatteryMixでアプリの消費電力を調べようとしたところ、突然強制終了してアプリのデータがリセットされてしまいました。
OSメジャーアップデートをしてから、暫くは使用可能だったアプリが突然使用できなくなったり、今回のような事象が数回発生しています。
アップデートの際に、初期化をしなかったことが原因かもしれないので明日機種変更をしたら初期化を試してみたいと思います。
書込番号:15401876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
Android4.0.3にバージョンアップ後なのですが、
する前は出来ていたドコモ経由でのPlayストアの有料アプリの決済が出来ないのです。
アンインストールやキャッシュの削除をしてもダメです。
なにか情報を持っている方はおりませんか?
0点


bl5bgtspbさん情報提供有難う御座いました。
仰られる通りドコモの工事中のようですね。
障害か何かと思ってたので障害関連は見てたのですが、
工事の方を見ておりませんでした。
解決ですね。有難う御座いました。
書込番号:15368466
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
いくつかをインストールして試しましたが、無音だったり、再生できなかったり、
まともに動くものが見つかりません。
2.3のもとでちゃんと動く通話録音ソフト(発信、着信両方)ご存知の方
いらしたら、教えてください。
0点

以下を参考に、zSuperRecorder(Trial)というアプリを試してみてはどうでしょうか。
http://zebrasoft.co.jp/blog/index.php?e=1029
書込番号:15385180
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
Android4.0にバージョンアップした後、スマホの動きがとても悪かったのですが、
色々と試行錯誤した結果、下記の手順で、かなり動きが良くなりました。
F-05D、F-08D で実際に試してみました。
以下の対応を一言で言えば、OSをAndroid4.0にアップしたので、その配下で動く各種アプリも、Android4.0に最適化されたバージョンに更新してあげる必要があるということですね。
他の方が書かれている初期化でも同じ事になると思いますが、
初期化するよりは、時間も掛かりませんしリスクが少ないので、お困りの方は試してみて下さいね。
■プリインストール、ダウンロードしているアプリを更新する
・Google Playにアクセスし、メニューボタンからマイアプリを選択し、インストールしているアプリを全て更新する
・使わないアプリはアンインストールする
■docomoアプリを全て更新する
・dメニュー > お客様サポート > ドコモアプリ > インストール/アップデート から、
「アップーデート・再インストール」を選択して、docomoアプリを全て更新する。
※「確認」がグレーアウト表示になっているアプリは、一括して更新できますが、
「確認」が顕在化表示されているアプリは、ひとつひとつ更新します。
・次に、同じく、dメニュー > お客様サポート > ドコモアプリ > インストール/アップデートの中の、
ドコモアプリ一覧の中から、「SPモードメール」を選択し、画面中段にあるダウンロードを選択してアップデートする。
※最新がインストールされていれば、インストール済・アプリ起動の表示になっています。
・同様の手順で、使っているdocomoアプリをひとつひとつ更新する。
電話帳アプリは、Android4.0に最適化されたバージョンは、現時点で提供されていないようです。
■本体設定 > 開発者向けオプション の中の「ウインドウアニメスケール」と、「トラジションアニメスケール」をOFFにする
■エコモードはoffにする ・・・ CPUの処理速度を落として節電しているみたいです
■キャッシュを消す
本体設定 > アプリケーション から、アプリ毎にひとつひとつ、キャッシュを消します。
Android 2.3 のときのキャッシュが残っていると動きに影響するようです。
15点

共通で好適な参考情報と思います。
個人的には、キャッシュやデータを削除して一旦アンインストールして再インストールしないと効果が出ないものがある様にも思いますが、そのあたりのご見解はいかがでしょうか。
> ■本体設定 > 開発者向けオプション の中の「ウインドウアニメスケール」と、「トラジションアニメスケール」をOFFにする
これ、味気無くなりますが一番効いたりして?(笑
Windowsレジストリで言うと、高速化設定定番のMinAnimateやMenuShowDelayに当たりますよねぇ。。。
書込番号:15358245
3点

自分はほとんどのプリインを無効化したら
動作がサックサクになりました。
書込番号:15358429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピードアートさん
言われるとおりですね。
今回の対応は全てのアプリに効果が期待できる対応方法ではないかもしれませんね。
ブラウジング、メール、ニュースアプリなどを中心に利用するライトユーザ向けです。
ゲーム系の動作確認はしていません。
本格的にやるのであれば、一旦初期化した上で、アプリ毎に4.0対応したバージョンを再インストールするのがベストだと思います。
「ウインドウアニメスケール」と、「トラジションアニメスケール」をOFFは、確かに動きが味気なくなりますが、効果大ですね。
そうですね、AndroidはLinuxベースに作られたOSですし、PCのOSと同じですね
書込番号:15358841
0点

スレ主さま、スピートアートさま
XPERIA系統やevo系統でも、同様の対策を
実施しています。
アニメーション関連やスクロールキャッシュ系が
効果が大きいと言われているようです。
スペック的に厳しいと思われるXPERIA arcで
4.0にした際に、最も効果を感じました。
書込番号:15364470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>■docomoアプリを全て更新する
・dメニュー > お客様サポート > ドコモアプリ > インストール/アップデート から、
「アップーデート・再インストール」を選択して、docomoアプリを全て更新する。
ですが、待ち受け>メニューキー(本体左下ボタン)>本体設定>ドコモサービス>アプリケーション管理>アップデート一覧
にショートカットがありますよ。
これであれば、”アップデート一覧”から外部ネットワーク接続になるので、F-05Dを使い続ける限りリンク先が同じで、便利かも・・・。
後、スパーモバイルユーティリティー等のアプリも併用すると楽かもしれません。
アニメーションやスクロールは、確かに負荷をかけますからね〜。
以前、Windows Vistaをセレロンマシンに入れた時に、色々とOFFにした記憶があります。
確か、Windows Vista が失敗した原因ですしね〜。(3Dぐりぐりは勘弁してくれっ〜(涙))
書込番号:15373414
0点

すいません。質問させてください。
>■本体設定 > 開発者向けオプション の中の「ウインドウアニメスケール」と、「トラジションアニメスケール」をOFFにする
とありますが、これをすることによって具体的に何が変化するのでしょうか?
自分のF-05Dも上記を「OFF」にしてみたところ、スムーズに動くようになったのですが、「味気なくなる」とかの書き込みがありましたのでお伺いしました。
書込番号:15373923
1点

一番わかりやすいものですと、待ち受け画面などから、電源ボタンを押してモニタの電源をOFFにする時、ブラウン管TVのように消える効果です。
http://androck.jp/ニュース/アイスクリーム番長のandroid-4-0ライフ-〜エフェクト解/
ウインドウズで言えば、クラシックスタイル(95や98等)にするかビスタや7のスタイルにするかです。
代表例は、壁紙上に表示させるアナログ時計等の”ガジェット”ですね。
リンクがうまく貼れていないので、HPかコピペで・・・。
書込番号:15374236
0点

カズカズさん
Lafielさんのお答に追加してお答します。
ごもっともな疑問だと思います。
かなり注意深く見ていないと、違いはわからない程度です。
1つの例をお話ししますと、
アプリケーションの画面が切り替わるときに、徐々にフェードアウトして今の画面が消えて、次の画面がフェードインして表示されるように、アプリが作られていることがあります。
この画面の切替が、0.2秒〜0.4秒程度の間で行なわれるのですが、このような画面効果を入れることで、アプリケーションの動きが視覚的に柔らかな優しいイメージとなります。
これをアニメーション、アニメーション効果と呼んでいます。
ひとくちにアニメーションと言うと、絵文字のアニメーションなどを思い浮かべてしまうので、少々わかりづらいと思います。
今回、「ウインドウアニメスケール」と、「トラジションアニメスケール」を「オフ」にしたことで、この画面切り替わり時のアニメーション効果が無くなり、パッと画面が切り替わるようになっているのです。
これを味気ないと表現していたんです。
ディフォルトの設定値が、「アニメーションスケール 1x」(1倍)の設定でしたので、オフにしたときとの違いがあまりないわからない状態でした。
試しに、この2つのアニメーションスケールを「アニメーションスケール 10x」(10倍にする)を選んでみて下さい。
(画面の切り替わりスピードを10倍ゆっくりにすると言うことです)
ホーム画面等の動きが一目瞭然にわかりますよo(^o^)o
----
以下は余談ですが、Lafielさんも言っていることなのですが、
もし、お手元に、ちょっと古めのWindows XPのパソコンを持っていらっしゃって、パソコンの動きが遅いなと感じている場合は、
スタート > コントロールパネル > システム > 詳細設定タブ > パフォーマンスの中の「設定」をクリック > 視覚効果タブ の中にある、
「パフォーマンスを優先する」を選択してみて下さい。
アニメーションの動きや視覚効果が無くなるので、味気ない画面になりますが、パソコンの動きが、ちょっと速くなります。
Windows Vista、Windows 7 でもできます。
書込番号:15374765
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
Androidにマウスを接続した場合、クリックが「タップ」右クリックが「戻る」中クリックが「メニュー」というのが普通のようですが、私の端末では全部「タップ」の動作しかしてくれません。(スクロールはちゃんとスクロール動作をします。)
試してみたマウスは「Wedge Touch Mouse」と「M555b」です。
みなさんの端末はどうでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)