発売日 | 2011年12月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 124g |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年3月13日 10:55 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2012年3月13日 10:15 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月12日 12:22 |
![]() |
11 | 4 | 2012年3月12日 09:01 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月12日 07:27 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月12日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
通話中、頻繁に通話終了ボタンを押してしまい困っています(泣)
画面から極力離しているつもりですが効果なし。
通話終了ボタン、画面に表示させない方法なんて無いですよね・・
書込番号:14280061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常、端末を耳に近づけると近接センサーが反応して画面をOFFにし、通話終了ボタンを押せないはずです。
通話終了ボタンを押せるということは画面を離しすぎているか、あるいは、画面に保護フィルムを貼っている影響で、近接センサーが誤作動を起こしているのかも知れません。
画面に保護フィルムを貼っている場合は剥がしてから通話をお試しください。
また、念のため端末の再起動(電源のOFF/ON)も行ってください。
書込番号:14280158
0点

>通話中、頻繁に通話終了ボタンを押してしまい困っています(泣)
>画面から極力離しているつもりですが効果なし。
画面から極力離しているとありますが、耳のところも離しているのでしょうか?
通常耳元を離さずに電話をすれば下記URLにある6番の近接センサーが働いて、画面は誤操作を防ぐためにブラックアウトしているはずです。
そして電話を耳元から話すと画面が立ち上がるかと思います。
一度気を付けながら電話をしてみてはいかがでしょうか?
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/f05d/F-05D_J_02.pdf
書込番号:14280204
0点

保護フィルム貼っています・・剥がしてしばらく使ってみます!
こんなに早く返信いただけるなんて驚きました。ありがとうございました!
書込番号:14280223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とんぴちさんも、ご丁寧にありがとうございます!
通話中に耳で保留ボタンを押してしまう事もあり、耳の部分
もつけたり離したり、四苦八苦していました(苦笑
保護フィルム、センサー部分にはかかっていないようてすが、剥がしたほうが良さそうなので試してみます(^-^)
書込番号:14280291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通常、端末を耳に近づけると近接センサーが反応して画面をOFFにし、通話終了ボタンを押せないはずです。
フィルムを剥がす前に↑を心がけてみてからで良いのでは?
それで改善しない場合に剥がしたほうが・・・。
もったいないですよ。
書込番号:14282217
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

なんでまず自分で調べようとしないのだろう…
書込番号:14279552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、過去スレで以下を参考にしてバッテリー対策しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302300/SortID=14025245/#14025894
書込番号:14282084
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
androidでアプリが消えません…
F-05Dを使っていて
white killerというタスクキラーアプリを入れたのですが
やはりいらないな、と思いアンインストールしました。
そして再起動などして
batteryMixのプロセスの稼働を見ると
一番上に30%くらいでwhite killer が出ています。
アンインストールして全く残ってないのにずっと一番バッテリーを食っています。
プロセスの稼働 の画面でアプリの名前の左は緑色にはなっていなく
何の色もついていません。
それにアプリのサムネでもなく、ドロイド君が写っている画像です。
どうすれば消せますでしょうか・・・
0点

BatteryMix設定によっては、タイムラグが有った様に思うので暫く様子を見るか
再起動してみるか?
それでも消えないなら、もう一度アプリを入れて設定等を見て下さい。
アプリによっては、消す際の順序が有る物も有りますので。
書込番号:14276256
0点

BatteryMixの、その表示は、稼働リストの上段にある、時間中の、稼働していた実績です。
心配しなくても、時間がたてば消えます。
書込番号:14276614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Battery MiXの稼動プロセスを消すのでしたら・・・
Battery MiXを立ち上げて、メニューキー→設定→下から2番目のログの削除→全てのログの削除にて消えるのでは?
書込番号:14276688
0点

過去のものも表示されてるんですね!
お早い返信と分かりやすい説明
ありがとうございました!!
一応ログも削除しておきました。
ありがとうございます!!
それともう一つなんですが
acoreが70%とかになっていて
ネットで調べてもよくあるということなのですが・・・
どんな影響があるのでしょうか?
バッテリーの消費は激しくなりますか?
書込番号:14276805
0点

acoreに関して
ちょっと古い、他機種情報ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13218405/
Battery Mix のlogを削除されたと言うことですが、その直後のacoreの状態なら、
そのうち下がってくる可能性もあります。(先ほどの、時間当たりの消費割合と言うことで)
しかし、削除以前の状態であれば、acoreが、確かに、”暴走”している可能性はあると思います。
紹介スレの中では、使用しているホームアプリが、起こしているような可能性をあげていますが、
わたしは、標準ホームでも、acoreの暴走を経験しています。
これが暴走したら、確かに、いらない電力を消費しますので、注意が必要です。
タスクキラーで、下手にアプリをキルすると、起こったりするのかな?
一度、電源の OFF/ON をしてみるかで、状況変わる可能性があります。
私の経験での、話なので、つなっち。さん に該当するかわかりませんが、ご参考まで
書込番号:14277079
0点

つなっち。さん
現在使用していて、バッテリの消費が激しくないのであればacoreが70%でも気にすることはないです。
極端な例ですが、電池が5%消費したとしましょう。
その間、仮にacoreだけしか稼動していなければacoreが100%と表示されます。
このパーセントは電池を消費した内訳と思ってください。
全体的に消費が激しくなければ、問題ないと思われます。
書込番号:14277508
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

普通に出来ますが・・・。なぜ出来ないのか聞きたいです。ちゃんと画像を選択して、原寸大の画像から保存してますか?
書込番号:14271257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様
普通に出来ますが・・・
WEB等の画像をスマホ端末に保存される場合には対象画像をロングタップ(5秒前後位)すれば「保存する」のかを聞かれるサブメニューウィンドウが開きますので「画像を表示する」「画像を保存する」・・等から「画像を保存する」を選択してタップすれば通常はデフォルトのダウンロードフォルダーに保存されますよ!
ご参考迄に・・・(*^_^*)
書込番号:14271705
2点

Googleの画像出してタップしたら
右上に原寸大の画像ってのが出ますが
これ1秒か2秒で消えちゃいます
それをすかさずタップすれば原寸大画像出てきて
あとは長押し→保存
書込番号:14271951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
聞くだけ聞いておいてスルーですか?
こんな事ばかりしていたら、今後誰も助けてくれませんよ。
書込番号:14276890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
最近android.process.acoreが暴れだしたり手を焼いているのですが・・・
Battery MiXとFMR Memory Cleanerで見るとプリイン電話帳のアップデートが原因みたでアップデートをアンインスートールすると落ち着きを取り戻したのですが。
ROMの使用中と空きを足した量が760MB程度しかなく減った?ように思えるのですが?
ROMは1Gのはずなのですが900MB程度ならわかるのですが少しすくなくないでしょうか?
メモリー管理には、FMR Memory Cleanerとメモリブースター軽量とFast Rebootにて管理しています。
メモリブースター軽量では、合計メモリー容量940MG程度にはなっているのですが、もちろん最適化済です。
端末のアプリケーション設定→実行中のサービスの使用中と空きを足した量が760MB程度では少なくないでしょうか?
0点

android端末は、稼働中プロセス等もありますし、大部分がアンドロイドOSが占めているので、妥当な容量です。
入れているアプリが、立ち上がっていなくてもOSの元に裏でデータ通信なども行っているので。
よくPCでもメモリー4GBでも実際に稼働プロセスに使えるのは、少ないのと同様です。
異常でもなんでもないので心配いりません。
書込番号:14268042
0点

xx-koikeya-xxさん返信ありがとうございます。
アプリを入れたためにプロセス等が増えた?為って事でしょうか?
端末購入直後や初期化直後は、900前後あったと思うのですが・・・
50程度のアプリを入れている今となっては増やす?元に900前後?にすることは出来ないのでしょうか?
書込番号:14268079
0点

厳しいでしょうね。
稼動中プロセスを削除しても数分後には復活します。
しかし、裏で動く稼動中プロセスは、プリインストールされているアプリが多く、その中で自分のインストールしたものが在って、使用しないアプリならアンインストールすれば端末内から消えるので安心できるといったくらいですね。
通常使っていて速度が異常に下がり、フリーズや端末の反応速度が遅くなるのなるということがないなら、現状維持でアプリを削除するしかないですね。
あと、タスクキルアプリでも、稼動中プロセスをキルするものと、タスク【自分が開いて使っているアプリや起動したアプリ】を削除するのは別なのは、ご存知ですよね?
タスクキルは、本体ホームボタンを長押しでできます。
しかし、稼動中プロセスは、本体に最初から端末にキルするものが無いので、goランチャーなどのホームアプリで監視し、高級タスクマネージャなどで自動でタスクキルし、メモリ解放するしかありません。
タスクマネージャーと記載しても、実際には稼動中プロセスをキルするもの、本体に元々あるようなホームボタン長押しのタスクからの、自分の起動したアプリのタスク一覧を削除するもの、様々ありますのでご注意ください。
書込番号:14268314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xx-koikeya-xxさん解説ありがとうございます。
先ほど基本的な間違いに気づきましたROMではなくRAMでしたスミマセン。
書込番号:14276704
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
初スマホとして当機種を考えています。
現在、ハードディスクレコーダーにディーガBW870を使っています。
クチコミをざっと遡って読んだところ、ディーガで録画した番組の番組持ち出し(ワンセグ画質)自体は可能だとわかりました。
では、具体的にどのようにスマホ側に番組を渡しているのかを教えていただきたく投稿しました。
USBでディーガと接続しての簡単持ち出しは使えていますか?
(使えない場合、それ以外にどんな方法が取れますか)
随分と限定された話で恐縮ですが、ご存知の方がいらしたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

>使えない場合、それ以外にどんな方法が取れますか
microSDを変換アダプタかましてレコーダー側のSDスロットに入れてやれば、ケータイ、スマホを問わずワンセグ録画に対応している機種ならほとんどが無問題だと思いますよ。
書込番号:14275667
0点

http://panasonic.jp/support/bd/connect/1seg_bzt920.html
パナソニックの検証結果です。
理屈を理解した方が、やみくもに検証するより、良いと思います。
F-05Dは、USBケーブル接続では使えないようです。
→これは、レコーダに接続した際に、スマホが、CPRM対応のSDカードリーダとして動作しないので、書き込めないということ。
MicroSD→SDカードのアダプタに挿し込み、フルサイズのSDカードとして
DIGAのSDカードスロットに差込み、直接書き込めば、ワンセグ版、高画質版、両方対応できようです。
ただ、転送の都度、裏側のフタを開けねばならず、面倒ですけど。
書込番号:14275793
0点

早速のご返答ありがとうございます。感謝です。
残念!大変便利な機能なので使えれば幸いと思っていたのですが。
>ただ、転送の都度、裏側のフタを開けねばならず、面倒ですけど。
docomoで触って確認してみますが、毎日の事だと厳しそうですね…壊しそう。
思いつきですが、SDカードへ書き込みしたものを、PCを介してUSB接続でスマホへコピーって出来ないものでしょうか。CPRMの理解が至っていないので的外れかもしれませんが。
書込番号:14276026
0点

ごめんなさい。理解できたかも。
この機種では、CPRMを書き込むことが出来ないのですものね。
…無理ですね。
書込番号:14276081
0点

この機能は、どちらにせよ、SDカードに記録して再生する機能であることを理解した方が良いでしょう。
そして、CPRMというのは、データとSDカードをひも付けした状態で記録するものです。
(つまり、一度SDカードに記録したデータを、別のSDカードにコピーすると、その複製からは再生不可になる仕組み。)
だから、レコーダがSDカードに直接記録するか、スマホがSDカードライターとして機能し、このひも付けした記録ができるか?によります。
書込番号:14276110
0点

ありがとうございました。
後は実機を触ってSDカードの取出し勝手等、
確認してみます。
書込番号:14276658
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)