端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全1877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2012年12月5日 02:39 |
![]() |
10 | 10 | 2012年12月5日 02:36 |
![]() |
2 | 2 | 2012年12月4日 12:04 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年12月4日 00:04 |
![]() |
9 | 10 | 2012年12月3日 20:17 |
![]() |
19 | 17 | 2012年12月2日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
他の機種でもありましたが、OSのアップデート直後はバッテリーの減りが早くなったとの報告もありました。
落ち着けば改善してくるかもしれません。
あとはこの機種は持ち合わせていませんが、4.0になったことで、プリアプリが増えているのではないでしょうか?
そのあたりが裏で稼働している可能性もありますね。
書込番号:15347930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度、初期化してみては?
自分は初期化してプリインアプリをほとんど無効化しました。
書込番号:15348227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま こんにちは。
ほんと、減り早くなりました。ソフトは同じだけ入れてあります。
アップデート後、再起動や初期化しましたがダメですね。
ランチャーの動きは早くなりましたが、タッチの反応がだめです・・・なぜ?
当然だろうけれども、OS事態も大きくなっているので、メモリ消費がはげしいのでしょうか。
メモリ空き容量が常に100M着るかな。
いずれ改良版(レビジョンアップ)すると思いますので、それまで我慢、新しいECO機能使ったり、使わないソフトの無効化。
今、色々試しています。何が良いのか。改善策見つかれば報告出来るのですがね。
まだまだ最適化されていないソフトが沢山ありそうですね。
本当に困ります。
タッチ感度と電池消費さえ治れば楽しめそうな気がしているのですが、どうでしょうか
書込番号:15348455
0点

私は問題ありませんでした。
ですので、ファイルの断片化が原因の可能性があります。
以前、アプリの購入が出来なくなるトラブルがあり、デフラグをした結果改善しました。
スマホは、OSがAndroid(UNIX-LIKE)で電話機能搭載のPCと考えるのが良いかと・・・。
次に、スマホに搭載されている記憶領域はSSDです。自作PCショップの店員さんの話ではSSDも定期的にデフラグをする必要があるとのことです。
やり方を説明します。(Windows7前提)
1.F05DをWindows7のPCにUSBケーブルでPC本体にダイレクト接続します。(ハブなど経由不可)
2.初めてPCに繋ぐ場合はドライバのインストールがあるのでしばらく待ち、PCのタスクバー(時計の近く)に使用準備完了と出ます。
3.次に、スマホの上部からスライドさせ情報バーを出します。(WiFiやGPS、マナーモード等の切替えできる画面)
4.実行中の一覧の USB接続 をタップした後 USBストレージをONにする をタップし、確認画面がでたら OK をタップします。
5.次に、PC側でスタート>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール>ディスク デフラグ ツール の順に進み ディスク デフラグ ツール を起動させます。
6.次に、 現在の状態 にあるスマホのドライブを選択し、ディスクの最適化をクリックします。するとデフラグが始まります。(時間がかなりかかります)
7.作業が終われば、全てのウインドウを閉じ、PCのタスクにあるハードウェアの安全な取り外しで、F-05Dを取り外します。次に、スマホに表示されている USBストレージをOFFにする をタップします。
8.最後にUSBケーブルを抜いて完了です。
ちなみに、GALAXY Tab 7.0 Plus SC-02D等ではPCのデフラグソフトが認識できないので、初期化しか方法がありません。ただ、ルート化すれば出来るでしょうけど・・・。
上記はAndroid2.3です。
3.0では、手順4で ”実行中の一覧の USB接続 をタップした後”を ”実行中の一覧の USBマスストレージ をタップした後” に説明を書き換えて進めてください。
注意事項
1.PCから取り外し時は、必ずPCで、ハードウェアの安全な取り外しを行い、その後、F-05D本体でUSBストレージをOFFにしてください。順番も守ってください。間違えると、スマホ内のデータが破損することがあります。
2.F-05Dを買ってから一度もした事が無い等デフラグを数ヶ月以上していない場合、かなり時間がかかります。私は、10時間かかりました。ですので、PCの電源管理で省エネモードなどを解除してください。やり方は、スタート→コントロールパネル→右上の検索欄で”電源”をタイプした後エンター→プラン設定の編集→”コンピュータをスリープ状態にする:”の右側の欄で”なし”を選択→変更の保存 です。デフラグ終了後、元に戻してください。
私は、一ヶ月に一回のペースでしています。特に、アプリをインストールした時や更新した後でしています。
また、言うまでもなく自己責任で進めてください。
書込番号:15348506
3点

先ほど、google playを見てみました。半年前にはデフラグソフトがありませんでしたが、出ています♪
デフラグで検索してアプリを入れてみてはどうでしょうか?
これならば、厄介な設定は必要ありません。
ただし、デフラグは、トランプカードをシャッフルした状態から、各カードを購入した時の順に整理する作業です。時間がかかりますし、タップのや表示の遅延、電池の消費量増大があります。
また、かなり時間がかかるのは、初めの一回で、一ヶ月に一回のペースでは、使用状況にもよりますが、数十分で完了します。
逆に言い換えれば、定期的にすればそれほど時間がかからない事になります。
用語を一応説明しておきます。
UNIX-LIKE : UNIXのようなOSです。つまりUNIXをベースに開発されたものです。UNIXはOSで、業務用に使われることが多いです。スパーコンピュータの京はLinuxで動いているので、Androidのお兄ちゃんお姉ちゃん的なOSです。
SSD : solid state drive(ソリッドステートドライブ)の略。ハードディスクが磁気円盤に記録するのに対し、SSDはフラッシュメモリ(USBメモリと同じ物)に記録します。衝撃・振動に強く、消費電力もHDDの約1/10かつ速い。逆に、値段が高く、劣化しやすい、かつクラッシュ時のデータ救済はほぼ絶望的です。
書込番号:15348720
1点

デフラグアプリですが、本当にしているのかどうかかなり疑問です。
なので、PCを使うと確実に出来るので、PCの方をお勧めします。
なので、有料アプリはやめた方が良いように思います。
書込番号:15362630
1点

他の人の為のレス書いていて、ミスに気づきました。
私が紹介した、デフラグはアプリ領域とSDカードのみしか出来ないです。
なので、GooglePlayでデフラグソフトをDLしてOS領域をデフラグしてください。
ミスした原因ですが、アプリ領域はSD領域とAndroidでは表示されていました。
それで、SDカードと思い込んでいました。orz
せめてAPP領域とかにしてくれ〜www(涙)
書込番号:15434543
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
今まではバッテリーには多少不満はありましたが、問題なく使えてました。
今日の14;30くらいに電源が付いていませんでした。
電源を付けようとしてもつかなくて、ちょっと強めに押したら付きました。
そして、ARROWSと画面上にロゴが出てから、再起動。その繰り返しが何度も続きます。
サブ機があったからいいものの、これじゃ使い物になりません。
1点

(*´∀`*)とんぱち さん こんにちは。
いつ購入していますか?
発売当時購入ですと、起こりえますね。というか 私もAndroid2.3の時ですが、同じ現象起きています。なぜか切れていて電源入れたら再起動あらし。
電源切って暫くしてから電源いれても同じだと思います。
対処方法は初期化です。
一応DSに持ち込んで見せたほうが良いと思います。初期化ですと言われると思いますが、記録残るので。
私も初期化されました。その後、突然SIMが認識しなくなり交換となりました。
この現象は多々出ていますので、DS持ち込んで交換要求するのがよいと思います。
ちなみに私は交換で3台目です。
書込番号:15432189
2点

こんいちわ〜。
動画、拝見しました。
Windowsのブルースクリーンと同じで、起動中フリーズし強制再起動かと・・・。
その後、再起動中に同じ場所で、フリーズし強制再起動していると思います。
スマホの場合、OS(Android)が入っているドライブの脱着が不可能である為、
データの救出はほぼ不可能です・・・。チップを基板からはぎ取ることになるので、・・・。
ドコモショップへ行かれるのが確実です。
自身での復旧方法ですが、強制初期化になります。(ドコモショップでの対応と同様になります)
では、強制初期化に入る方法記載します。
電源を切った状態で、メニューキーとバックキー(説明書にある赤四角内に1及び3のボタン)を押し続けながら電源を入れます。
その後、英語のガイダンスにしたがって初期化をする事になります。
選択肢の変更は音量ボタン、決定(Enter)は電源ボタンになります。
SDカードは念のため、外して作業をする事をお勧めします。
書込番号:15432282
3点

>>おじぴん3号さん
自分は発売日ちょっとたったくらいに買いました。
サブ機が一回内部やられて交換しました。
持って行くのであればやっぱり保証書は必要ですよね?
書込番号:15432291
0点

保証書なんて持って行きませんでした。
まだ、1年たっていませんよ。
今まで何ともなかったのですか?勝手に再起動するとか。もし何もなっかたのなら
逆にあたりが良かったんです。
DS多分初期化されますので、データ消えますのであきらめて下さい。
私は1か月分の子供の写真とさよならしました。
この現象の情報はDSに回っていますので、必ず交換要求しましょう。
私は9月に交換しましたが、以後嘘のように快調です。発売当初のロットは良くないですね。
DSでごねましょう(笑)
書込番号:15432410
2点

>>おじぴん3号さん
Lafielさんの強制初期化で完了しました。愛犬の写真の3割はお亡くなりになられました。(7割はSDカード)
でも外観的にボロくなってる箇所が幾つかあるのでドコモショップにはいつか行く予定ですがねw
書込番号:15432574
0点

無事に初期化しましたか。
4.0にOSアップデート後、一度は初期化したほうが良いのでちょうど良かったのかもしれませんね。
DSに持ち込んでも入れているアプリのせいにされるし、ただもしまたなるようでしたら
そのままDS行きのほうが良いかもですね。一年たちますし富士通はこんなものかな。
みなさん悩まれているようです。
スレ内容と違いますが電池の減りすごくないですか。
頑張って再インストールしましょう
書込番号:15432640
1点

出来ましたか。良かったです。♪
この方法は、基本的に一般公開されていない物になります。
ルート化につながる事が理由です。
しかし実際問題、今回の様にどうしようもなくなった場合、これしかないわけです。
因みに、ルート化するとBIOSの履歴に残るので、保証対象外になります。
例を出すとPSPの不正OS問題が有名で、修理すら断られます。(PSPの中古品が不人気になる理由だったり・・・。)
リスクの大きさ故、私はルート化だけはしていません。
それはさておき。
ただ、機械的不具合の可能性が0と断言できないので、
一度、”診断ツールアプリ”(ドコモ提供)をgoogliplayからインストールして、
チェックをしてみてください。(再発防止等のため)
その後、ドコモショップで、”再起動ループ>強制初期化>診断ツールアプリの実行”の経緯を説明してください。
また、ドコモショップには、ショップ専用のツールアプリがあるので、詳しく診断してくれます。
ここからは、予防方法等です。
設定関連
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302299/SortID=15357657/
これは余分な処理をカットすることで、負荷を軽減したり、
記録領域の掃除の方法です。
デフラグ(私のレス 2012/11/19 19:05 [15362576] )
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302300/SortID=15329856/#tab
デフラグは、ジグソーパズル状になったファイルを、パズルを組上げた状態に整頓する事でファイルの破損を軽減します。
ただし、操作が厳密に決まっている部分もあるので、間違えると、写真等ファイルが壊れたり、起動できなくなることもあります。
また直ぐに再起動ループに陥る場合があります。
この場合は、アプリの干渉による可能性が大きい為、原因アプリを探す作業が必要になります。(少々大変です)
私のレス、2012/12/04 10:34 [15430618]を参考に操作してください。
以前、私はAndroid 2 で経験しましたが、SanDiskのアプリが原因でした。
電池の消耗に関しては、私のレス2012/12/04 06:32 [15430070]をどうぞ。
では、
チェックや設定が大変ですが、ファイトです。!
書込番号:15434277
1点

Lafielさん
詳しい情報ありがとうございます!
長文ご苦労様です(*´∀`*)
教えてくれた事を用いて色々やってみます。
ありがとうございました!
書込番号:15434303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の人の為のレス書いていて、ミスに気づきました。
私が紹介した、デフラグはアプリ領域とSDカードのみしか出来ないです。
なので、GooglePlayでデフラグソフトをDLしてOS領域をデフラグしてください。
ミスした原因ですが、アプリ領域はSD領域とAndroidでは表示されていました。
それで、SDカードと思い込んでいました。orz
せめてAPP領域とかにしてくれ〜www(涙)
他のところの修正レスに行ってきます。
書込番号:15434535
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

すっきり目覚ましはバッテリー食うから使いません。
書込番号:15430426
2点

返信ありがとうございます。
Junque20さん
すっきり目覚ましは電池食うのですか。
やっぱり標準のアラーム使います
書込番号:15430893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
Android4.0にアップデートして
スクリーンショットが出来るようになりました。
それをTwitterに投稿すると
何故か画像の読み込みが出来ません。
どうすれば見れるようになりますか?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:15428077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんtwitterはJPEGでしか受け付けないからじゃないですか?
こういうアプリでスクリーンショットをJPEGに変換してください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pecom.sendimage&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImpwLnBlY29tLnNlbmRpbWFnZSJd
書込番号:15428125
0点

いやTwitterはJPEGじゃなくても大丈夫ですよ。
書込番号:15428138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
アプリダウンロードしました!
申し訳ないんですがJPEGってなんですか?
無知ですみません(>_<)
書込番号:15428176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JPEG
デジカメとかで使われている画像記録形式です。
スクリーンショットはPNGファイルという形式ですが、JPEGでなくとも投稿可能だという話なんで
詳しい原因は判りませんが(サイズも関係ないとは思うけど。)
なんにしても試しにやってみては?
書込番号:15428318
0点

スレ主様
アナログやIT関連に疎い方には聞き慣れないかも知れませんがスマホやPC業界では当たり前の様に使われてる用語ですので頑張って覚えて下さいね!(*^_^*)
Androidもマスターされれば操作もより簡単になるでしょうしスマホライフが楽しくなると思いますよ!(*^_^*)
「jpeg」はファイル形式のフォーマットでPCでは拡張子とも言う事が有りますが、一般的にデジカメやスマホ、携帯のカメラで撮影すれば「●●●●●.jpeg」となってると思います。画像のフォーマットには「JPEG」意外にも無数に沢山有りますし仰る様に今回のスクリーンショット(俗に言うキャプチャー)された「png」も画像のフォーマットです。しかし一般的にWEBにUPするには大半の場合は拡張子(画像のフォーマット)が「jpeg」対応が多いのでUPしたい画像が今回の様に「png」とかの場合には「jpeg」に変換する必要性が有ります。
Androidの場合にはPlayストアで様々な便利アプリが有りますが「jpeg」に変換するには「Image Resizer」が便利だと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dnsdojo.mokkouyou.android.image&feature=search_result#?t=W10.
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15428479
0点

まとめての返信ですみません。
アプリをダウンロードして
あれこれ試してみて
Twitterに画像が反映されました(^0^)
皆様本当にありがとうございました♪
書込番号:15429325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わざわざスクリーンショットを変換する前に使ってるクライアントを変えては?
自分はJigtwiというのを使用してますが、スクショなども普通に添付できますよ。
書込番号:15429393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

スレ主様
そんな現象聞いた事も有りませんし体験した事も有りませんよ!(*^_^*)
初心者の方にたまに有る様ですが添付画像を選択される際に指の操作が誤って本来は選択したい画像の横の画像とか違う画像をミスタッチされてるとかでは無いでしょうか?
又、これも初心者の方に多い現象で、ここの投稿でも良く見掛けますがお使いのメーラーや画像系アプリ・・・それぞれ何を利用されてて、どう言う手順でされてそうなるのか大切な情報が抜けていると思います。(>_<)
私で無くても見られてる方々が的確なアドバイスが出来る為にも情報は抜かさず詳細を書かれた方が良いと思いますよ!
例えば、SPモードメールをお使いでメーラーは「SPモードメール」アプリか「CommuniCase」なのか、又、SPモードメール以外のGmailやPC用のメールをお使いでメーラーは●●とか、利用されてる環境は従来のフィーチャーフォンとは異なりますしAndroidスマホは位置付けが基本的にミニPCと言うかカスタマイズが出来る点が便利な端末ですし従来のフィーチャーフォンとはOSやシステム的にも全く別物です。
従って1台1台、ユーザーによって使われてる環境は全て別だと思って下さいね!(*^_^*)
ご参考までに・・・(*^_^*)
書込番号:15407228
2点

使い始めた初期(2.3のころ)に2度ありました。
写真撮影→撮影した写真を表示してメニューボタンでメールに添付という操作方法だったので、
写真の選択ミスでは無いと思うのですが、それ以来起きていないのでなんとも。
書込番号:15407640
0点

書き込みありがとうございます(*_ _)
大ダブルさん、全く同じです。
周りに、他にこのような現象が起こった話を聞いたこと無いのですが、F05Dでは同じ現象があるのですね。
ギャラリーから選択をしてspメールに添付
➔送信メールを確認すると、添付が違う写真になっている
送信前にプレビューで確認できたら良いのに。。。(;^_^A
私は、ギャラリーから添付せず
アプリのカメラでデコる
➔アプリでリサイズしてUP
という手順でメールするようにしてから、今のとこは改善されています。
もうすぐ、別件のトラブルですが携帯補償サービスにて本体リニューアルするので、リニューアル品に期待してみたいと思います(;^_^A
書込番号:15408094
0点

妻がN-05Dを使っていますが、同じことが起こっているようです。
spメールが悪い?
書込番号:15409339
1点

ギャラリーから添付すると
違う写真がくっつくことがあるそうです。
なので、Quickpic とかを使うと改善されると思います。
また、いったんメールを保存して
しっかり添付したい写真がついてるかどうかを
確認してから送信するのも手かと思います。
書込番号:15409378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SPモードのバグだと思います。
しっかりクレームを入れて下さい。
そもそもSPモードメールなんて未完成ソフトを
ドコモが有料で金を取る事自体ナンセンス。
書込番号:15409713
0点

この現象しょっちゅうですよ。
仕事で写真撮影して事務所にメールすることか多いのですが、撮影してサムネイルが右下にでますよね?
そこから共有→メールで、何度も違う画像が添付されて、赤っ恥かいてます。
目で見てるが、画像と違う物が送られるのは相当困りますね。
書込番号:15415635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CommuniCaseを使っていますが一度も無いですね〜
やはりSPメールアプリが悪いのでは?
CommuniCaseを使ってみては?いかがでしょうか?
「dメニュー」から 「dニュー」⇒「サービス一覧」 ⇒「人とつながる」⇒「Commun iCase」⇒アプリの選択⇒アプリ をダウンロード ※Google Playストアから もダウンロードできます。
書込番号:15416311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実画像から生成されるthumbnail(サムネイル)のバグ?
事前に写真や画像が保存される状態で、
ミュージックor動画アプリをインストールし関連のデータファイルのジャケット画像やキャプチャ画像などのthumbnail画が新規に作成されたさいに何度か体験しています
本体設定のアプリ管理項目から、ギャラリーアプリやQuickpicアプリのデータ削除で改善されませんか?
書込番号:15416527
0点

書き込みありがとうございます。
まとめてお礼申し上げます。
どろぼうひげさん、しょっちゅうあるのですか!同じ現象が他の方にもあるとは、とても参考になりました。
F05D以外の機種をお使いの方にも同じ現象があるというのも参考になりました。ありがとうございました!!
書込番号:15427960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
PDA工房の大容量バッテリー(3400mAh)をアマゾンで購入しました.12600円と中国製よりかなり高いですが,なんとなく安心感からこちらにしました.MUGEN POWER HLI-F05DXLと同じ製品だそうです.今,充電中なのでバッテリーのもちはまだ分かりませんが,心配していた専用背面カバーはぴったりとはまりました.ご参考までに写真をとりました.デブになりましたが,持ち心地は悪くないです.もちろん,専用充電器は無理ですし,防水も無理だと思います.
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007OZ5A9A/ref=oh_details_o00_s00_i00
7点

バッテリーのもちが分かったら
ぜひ教えてください(*^。^*)
書込番号:14504943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入してから,まずバッテリー充電をしました.説明書には,
「F−05Dは,本体が大容量バッテリーに対応していないため,6時間の充電で表示上は100%まで充電されますが,さらに6時間程度充電することで満充電となります.その後,表示は96−98%程度になりますが,これは本体の仕様による正常動作です」
とありますので,12時間かけてまず充電してみました.
朝8時ころの表示では98%程度でした.それから,充電をやめ,通勤の行き帰りに電車のなかでネットサーフィンとかメールチェックをしました.昼間はほとんど何も使いませんでしたが,3GとWIFIはONにしたままでした.帰ってから夜8時から9時ころには,バッテリーは72%程度の表示でした.これまでは,昼間は極力機内モードにして電力を節約していましたが,それは不要になりました.バッテリーの説明を読むと充電,放電を3回位やるように書いてあります.
したがって,バッテリーの本当の性能がでてくるのはこれからだと思います.
いずれにせよ,ポケットチャージャが不要になったのはうれしい限りです.
書込番号:14508964
4点

ご丁寧にありがとうございました。
参考にさせて頂きます(*^。^*)
書込番号:14512094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ないですが、正確な温度は分かりません。手で持った感じだけですが、使っていて、特に熱くなったという感じはしません。温度上昇は付属のバッテリーと同じ程度と思っています。付属のバッテリーでも温度上昇を気にされていた方がいらっしゃいます。私は特に問題なしと判断しています。責任のある返事はご勘弁を。
書込番号:14532721
1点

Battery Mixというアプリをインストールして、
しばらく使った後に、
グラフで温度を確認してみて。
25度前後で、ずーっと同じだったら、
対応してないってこと。
書込番号:14532839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新鮮な酪農牛乳さんから紹介いただいたBattery Mixをインストールしてみました.インストール時の表示はバッテリーは93%,温度25度.二時間半後には,バッテリー90%,温度は全く変わらず25度でした.「0%まで:70時間18分」とあります.温度は計測できてないということでしょうかね.手で触った感じでは,発熱しているとは感じられません.
書込番号:14533573
3点

25度から変化無しと言うことは、対応していないですね。
ありがとうございました。
書込番号:14533909
0点

わざわざ他人の指図でアプリをインストールしてまでレポートをしてやる必要はありませんよ。
それではまるで人柱です。
気になるのであれば、指図をしてるおバカがやればいいだけの事
書込番号:14706524
2点

充電12時間について疑問があるんですが‥本体に直接充電器をプラグインして充電するとして、本体が充電量100%を認識したら自動で充電がストップしませんか?どうやって100%を超えて充電を続けるのでしょうか?
書込番号:15079023
0点

http://www.pdakobo.com/ に説明がありますので読んでください。いったん表示上は100%になるが、そのまま5、6時間おいておくと本当の100%になると書いてあります。正確には上記ウェブサイトを読んでください。使ってみた感じでは説明通りではと思っています。それ以上は分かりません。
書込番号:15082835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
購入を検討しているのですがどうしても厚みが。。。。
どれぐらい厚みが増しますか??
書込番号:15148394
0点

厚みは純正の場合より4〜5ミリくらいプラスになります。私としてはまったく気にならないというか…むしろ重さと持った感じが気に入りました。あと体感的にはずいぶんバッテリーがもつなと思っています。ただし、先にも書き込みましたが充電云々の説明には納得がいっていません。ちなみに、英語の説明と日本語の説明は意味が一致していません。 The power of battery will gradually reduce to 96%-98% when it has been charged over 6 hours. (6時間以上充電されるとバッテリーのパワーは96%〜98%に徐々に減っていきます)Due to the device limitation, it's the safety mode to avoid battery overcharge for using extended battery.(本体が対応していないため、拡張バッテリーを使う際、過充電を避ける安全機能です)…みたいに英語では書いてあるのですが若干意味不明ですし、日本語では「docomo F-05Dは、本体が大容量バッテリーに対応していないため、6時間程度の充電で表示上は100%まで充電されますが、さらに6時間程度充電することで満充電となります。この際、表示は96-98%程度になりますが、これは本体の仕様による正常動作です。」とあります。ちなみに実際は確かに6時間程度の充電で100%になり、充電中の赤いランプは消灯し、そのあと継続して充電しても、本体は熱も持たないし、100%は100%のままです。これは本体電源OFFの状態で充電し、電源ONにした際の電池残量表示です。純正のバッテリーを本体電源ONで充電したら100%で充電ランプが消灯し、徐々に電池残量が減り、95%程度になったら再度充電ランプがついていました。そうですよね?皆さん…これがいわゆる本体の仕様ってやつじゃないのかな?それから…本体電源ONのままこの拡張バッテリーを充電すると99%が100%になるのにずいぶん時間がかかるような気がします。
書込番号:15148744
0点

バッテリーって、使い続けるとだんだんと膨れてきますねー。
俺のは蓋に隙間があくようになってきました。
これって、どの位まで膨らむと、ヤバいのかな?
中華バッテリーだから、品質が気になるところ。
書込番号:15392711
0点

「PDA工房の大容量バッテリー」はMUGENというメーカーの商品です。中国で生産されているのかもしれませんが、明記はされていません。おそらく中国製の類似品の倍近い価格のものです。現在のところ、膨張してるとは感じられません。ちなみに中国製の大容量バッテリーは2個のバッテリーを直列でつないでひとつにしているそうです。だから膨張するのかはわかりませんが…私は、自分に選択の余地がある場合は、食料品はもとよりあらゆる made in China を購入していません。色んな意味でボイコット中です。
書込番号:15400793
0点

あー、俺のはMUGENじゃなかったな。中国製だった。
もう機種変更しちゃおうかな。
http://www.amazon.co.jp/F-05D-大容量バッテリー-専用背面カバー-ブルーブラック-3400mAh/dp/B00714H2XQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1354384140&sr=8-1
書込番号:15420143
1点

MUGEN POWER は、たしか香港の会社だったような・・・
Made in China どころか、中国そのもの・・・ 香港は別?
書込番号:15420660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)