端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS X LTE F-05D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年12月26日 11:44 |
![]() |
3 | 2 | 2011年12月26日 23:47 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年12月26日 18:30 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2011年12月25日 19:33 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月25日 23:06 |
![]() |
32 | 14 | 2014年5月11日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

通販等でSIMカッター等が出ていますね。しかし、上手く切らないと、カメラが起動しなかったり、最悪起動不可になることがレビュー等に記載されていますね。
万が一本体側のSIMスロットが破損した場合は保証適用外になりますので、オススメはできませんが。
SIMカードの再発行が必要になると、3,150円必要になりますよ。
それに購入時には必ず、microSIMへの変更が必要になります。
書込番号:13938843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ通信契約でF-05Dを購入する、というのはどうでしょうか。
書込番号:13938865
0点

Moot様
こちらでもドコモショップで確認したのですが、microSIMへの変更は年1回までは手数料はかからないそうですので、ショップで手続きをしようかと思います。
SCスタナー様
供給不足のせいで、まず正規購入する事が難しいですからね(汗
白ロムが入手できそうなので、使わずに寝かせていたXiデータ回線を有効利用しようと思いましたもので。
書込番号:13940609
0点

各サポート割引を考えなければデータ通信プランで契約出来ないか確認してみませんか?
書込番号:13943058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
F-05DマゼンタとT-01Dボルドーを使用していますが光の反射具合で液晶画面の小さな凹(小さな点)みが画面全体に見えるのですが私の物だけでしょうか。
光の加減でかなり目立って困っています。
皆さんの画面は如何でしょうか。
SH-01Dホワイトは全くそのような事は無くとても見易い画面です。
また、F-05DマゼンタとT-01Dボルドーの液晶画面をSH-01Dホワイトと見比べますと液晶画面が黄ばんで見えます。
これも私の物だけで皆さんの画面は白く明るい画面でしょうか。
今はF-05DマゼンタとT-01Dボルドーの液晶画面の小さな凹み(小さな点)、黄ばみが気になるのでSH-01Dホワイトを使用しています。
DSに持って行ったほうが良いでしょうか皆さんのアドバイスをお願い致します。
2点

小さな点って、規則正しく並んでませんか?太陽光の下だとキラキラして見えますか?
もしそうであれば、点と点でどこを触ったか感知しているタッチパネルのセンサーが並んでいるのがくぼみに見えるのでは?
前に使っていたN-04Cも同じような点が見えましたよ。液晶の表面の加工でその点が見える機種と見えない機種がありますしね。ちなみに、今使ってるソニーのエクスペリアは点が見えません。
書込番号:13938657
1点

確かに凹みというか点が規則的に並んでいますね。
ただ、気になるほどではないです。
スレ主さんの指摘があるまで気がつかなかったです。(汗)
懐中電灯で照らしてみて初めて気づきました。
液晶が黄ばんで見えるのは、メーカーの特性だと思いますよ。
できれば比較した画像をアップしていただけると良いのですが・・・。
DSに持って行って他のF-05Dと比べるのが手っ取り早いかもしれませんが、
品薄のようなので比較できるかどうかは運しだいかと・・・。
書込番号:13945617
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
CDをパソコンにコピーして、スマートフォントに移すやり方を教えてください。スマートフォントは、アローズXのF-05Dです。出来るだけ詳しく教えてください。
書込番号:13938423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずスキャナーでスキャニングして、jpegファイルをpcに移しそれをメール添付でアローズへ
(爆)
書込番号:13939940
0点

え業者さんにいってpdfにするんじゃないですか?
書込番号:13940092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え?
普通にパソコンでSDカードにコピーして使えば良いのではないでしょうか?
そんなに難しい事でしょうか?
※私は、音楽CDのコピーはしませんが...。
書込番号:13944158
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
毎日が悩みだらけの初心者です!どうぞ教えてください。
私がやりたいことは〜
いままで貯めた音楽データ(MP3またはmwv)をスマートフォンに取り込み、
個人別の着信音に設定したいのです。
どうしてもできずはや1日が過ぎてしまいました!
ちまたではchristmasですが、私はF-05Dとクリスマスです(笑)
冗談はさておき、過去に、ガラケーから同期化したmicrosdカードを
差し込んだ結果昔の曲だけが取り込めた状況です。
メディアプレーヤーやituneと同期化して、好きな曲だけ取り込む
ことはできないのでしょうか?
皆様からのご指導をお待ち申し上げます。
0点

取り込む方法は
オンラインで行う方法
USBで有線転送
Bluetoothで無線で転送
などができますが、着信音にする場合MP3などを着信音にできる機能があるか?が大切です。
ARROWS Zは非対応なので基本的なシステムが同じARROWS Xもできないのでは?
Xが手元にないので確認できませんのでこのような回答です。
書込番号:13938124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も着信音設定をいろいろ触ってみました(といっても、そんなにさわるとこはなかったようにおもいます)が、MP3などを使う設定方法がわかりませんでした。だめなんですかね。
書込番号:13938254
0点

mp3を着信音に設定できますよ!
まずはSDカードにmp3データを入れます。
その後、「設定」→「音」→「着信音」→「鳴動音設定」と行くと、「着信音カテゴリ一覧」が表示されます。
一覧には「アーティスト」、「アルバム」、「着信音」と表示されます。
例えばその中から「アーティスト」を選択すると「アーティスト一覧」が表示されるので、お好きなアーティストを選び、
その中からお好きな曲を選択すれば着信音として設定できます!
書込番号:13938449
1点

一応補足。
mp3ファイルなどはルートディレクトリなどにフォルダを作成して入れればOKです。
トピ主は個人別着信音にしたいとのことなので、電話帳を開き、
名前のところで長押し→編集→着信音設定で設定できます。
書込番号:13938554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは舞い散る桜のようにさんへ
ARROWS Xではmwaを着信音に設定できるんです!
現に着信音設定ができています!
ただ、新しい曲の入れ方がわからなかったんです!
書込番号:13940039
0点

ハーレーダビッドソンさんへ
無事着信音取り入れられました!変換ソフトでwmvでは認識しなくて
ようはwma にしたら認識してくれました!
ありがとうございました!
ただ、まだできていないのが、USBで直接つなげても
F-05Dを認識してくれなくて、やむおえずmicrosdを
とりだしてコピーしています!
その方法はどうすればいいのでしょうか?
よろしくご指導お願い申し上げます
書込番号:13940056
0点

スマホ持ってませんが調べてみたところ、
PCとUSBケーブルで接続したら画面上部のステータスバーを引っ張りだして
USB接続→USBストレージをON
らしいですよ
で、2つのドライブが認識されるときは、試行錯誤してmicrosdのほうを開いてルートにフォルダを作って保存、みたいな感じですかね。
あと、mwaではなくwmaです。
書込番号:13940596
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
以下を試された方がいらっしゃいましたら結果を教えてください。
1.RECBOXまたはRD-X9(または他の東芝のDVDレコーダー)のDTCP-IPサーバ機能との接続によるDTCP-IP再生
2.RECBOXまたはRD-X9からのDTCP-IPムーブ受信および再生
http://www.digion.com/pro/android/index.htm
には両機とも
・DTCP-IP再生
・DiXiM Server アプリ-DTCP-IPムーブ受信
・DiXiM Playerアプリ-持ち出し番組の再生
すべて搭載・対応となっております。
対象のコンテンツとしては、RD-X9で録画およびREGZA Z1で録画しRECBOXにレグザダビングしたTS(SD)の地デジ、BS、CSの番組です。
F-05D購入を検討しておりますが、判断材料のひとつして考えております。
よろしくお願いします。
0点

RECBOXでできるかやってみました。
(1) DTCP-IP再生 -> OK
REGZA(USB録画)から転送したRECBOX(地デジDR)のコンテンツは再生可能でした。
Arrows Tab だとバッファリングする環境でもこの端末だとOKでした。
BS番組だとバッファリングが入り、途切れます。
Arrows Tab だと同じ環境の地デジでバッファリング多発しますが、F-05Dは大丈夫です。
(2) DiXiM Server(転送)-> 難ありですがOK
RECBOX から F-05Dに転送できます。
最初はRECBOXのコンテンツ操作でネットワーク転送を試みましたが何度やっても途中でエラー終了。
RECBOXと端末をリブートしたら転送できました。
ルーターの隣に端末をおいて転送しても実時間の倍以上かかります。30分ファイルで90分ぐらいかかりました。
これはどこにボトルネックがあるのか不明。まだ突き詰めてません。
ファイルサイズはそのままなので地デジ30分で4G程。
(3) ローカル再生、持ち出し再生 ---> すばらしくOK
(2)でF-05Dに転送した映像を再生できます。
流石に地デジ画質のまんまなので綺麗です。コマ落ちとかないです。
ローカルに落とすまで大変というか時間かかりすぎ。
(4) DiXiM Server (再生) --->NG
F-05Dをサーバーにして、REGZAテレビで再生
再生はできません。
F-05Dをサーバーにして、Arrows Tabで再生
再生はできません。
使えないことはないですが、私の環境(DR/TS)では転送時間がかかり、ファイルサイズが大きいので現実的ではないです。
SDはテストできないのでわかりませんが、時間は当然短くなりそうですね。
これだけ時間がかかっちゃうとエンコしたほうがいいです。
REGZA -> RECBOX -> BDへmove -> ANYDVDでPCへ -> TMPGEncでエンコ -> MP4 -> microSD
暫くはどの端末でもいけるのでこの方法かな。
書込番号:13940502
1点

とり撮りさん
とても詳しく試して頂き、大変感謝です。
週明けにDSに入りそうなので、購入したら私もいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13941620
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

ドコモのサポートページです。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/password/pin/
少し下に下がるとPUKの解除について書いてあります。
書込番号:13937233
0点

購入時に解除パスワードが印刷された紙をもらってませんか?
それがない場合は、DS行きですね。
書込番号:13937424
2点

もらっています。
でも緊急通報しか出来ない状態でどうやって入力するかが解りません。
書込番号:13937439
1点

PINコード(PUK)をお忘れですか?
デフォルトはdocomoの場合「0000」ですが基本的に大半のユーザーがセキュリティー上、変更されてると思います。
忘れた場合、My docomo WEBにログイン出来れば確認出来ますよ(*^_^*)
端末の電源を入れるたびに使用者を確認するために入力する4〜8桁の番号(コード)です。PIN1コードを入力することにより、発着信および端末操作が可能となります。PIN2コードは、ユーザー証明書利用時や発行申請、積算料金リセットを行なうときなどに使用する4〜8桁の暗証番号です。
3回連続して誤ると完全ロックで起動出来なくなります。
そうなればドコモサポート(インフォメーションセンター)に電話で本人確認が取れれば再発行等で復帰出来ますよ!
又、最寄りのDSに端末と本人確認可能な書類を持ち込むのも可能です。
書込番号:13937457
4点

これは完全にロックがかかっている状態なのでしょうね
有難う御座います。
明日電話してみます。
書込番号:13937491
3点

解除パスワードの入力方法は取説に書いてあります。
書込番号:13937555
2点

見つけました。解除方法!
緊急通報から
**05*(PIN解除コード)*(新しいPIN)*(新しいPIN)#
と入力すると解除できました。
色々ご迷惑お掛けして申し訳ありませんでした。
同じような方がまた出ない様に書き込みました。
書込番号:13937560
10点

こんにちは(~_~;)
すみません、PUK(PIN解除コード)ってどこに書いてありますか??
僕も同じ状況なんですけど…
書込番号:13964669
1点

Xiサービス契約申込書て言う紙を購入時にもらったと思うんですが、
その中のご利用ドコモUIMカードって項目の中に解除コードも書かれていますよ。
書込番号:13965071
3点

(~_~;)UIMに関しては製造番号しか書かれてないです。
街のショップで買ったのがマズかったでしょうか??
ドコモショップではないんです
書込番号:13965154
0点

私も、ポケットに入れているうちに、いつの間にか、ロックがかかってしまいました。
購入して約2年、いつもポケットに入れているのに、こんなことは初めてで、故障?かと、かなりあせりました。
ドコモのページを見てもわからず、SIMカードはPUKでロック(だったかな?)でネット検索したら、ここがヒットして対処方法がわかり、事なきを得ました!
ありがとうございました!
とにかく、お礼が言いたくて、書き込みしました。
頼りになるのは、ネットですね。そして、価格コム!
書込番号:16329592
0点

私も同じ問題で困って居ましたが、このサイトのお蔭で無事PINロック解除できました。ニャーゴさん有り難う御座いました。助かりました。
書込番号:16652348
1点

僕も盗難リスク軽減のためSIMロックしたほうが良いという、雑誌の記事を真に受け、スマホをいじっているうちに皆さんと同様の事態に陥りました。
しかも、IIJmioのSIMカードだったため、ドコモショップでは相手にされずに途方にくれている最中、この価格COMの記事の通り、緊急電話に**05*PIN解除コード*新しいPIN*新しいPIN#で救われました。
IIJ格安SIMカードの方は、IIJのヘルプデスクに問い合わせしたら、折り返し電話で8桁の「PIN解除コード」を教えてもらえるので、まずそこに電話してください。新しいPINコードは、初期設定の0000でよいかと思います。
本当に助かりました。有り難うございました。
書込番号:17504584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)