端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS X LTE F-05D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2011年12月17日 06:21 |
![]() |
4 | 14 | 2011年12月17日 10:39 |
![]() |
39 | 25 | 2012年1月4日 12:30 |
![]() |
3 | 39 | 2011年12月17日 01:57 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月15日 14:27 |
![]() |
4 | 4 | 2011年12月14日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
Xi対応地域でない方で、F-05Dとほぼ同スペックでXi非対応のT-01Dや、メーカーは違いますが、ほぼ同スペックの同じくXi非対応のSH-01Dではなく、F-05Dを選ぶ理由を教えてください。
私はF-05Dのデザインに一目ぼれして、でも結局Xi非対応地域なのでSH-01Dを購入したクチです。SH-01Dには満足しているのですが、なんやかんや言ってF-05D(特にデザイン)に未練たっぷりなので・・・
0点

デザインですかね。
今Xiに対応してませんが1年後には対応している地域もあるのでそういう人はかうでしょうね。あと、何年も同じ機種を使う人も、3GかXiだったらXiを選ぶと思います。
書込番号:13896112
1点

やはりデザインでしょうか(^^;)
それ以外にもドコモ間通話が無料になる
という事にも魅力を感じています。
長い間使うものなので、愛着をもって使用したいので
やはり、自分の気に入ったものが一番かと…
書込番号:13896205
0点

僕はデザインなんて気にしません。
(コレがデザイン良いとも思わないけど)
テザリングするためにXiのプランにするため、そのプランで
月々サポート受けられるのはXiの機種でなければならないので、
SHー01Dを諦めてコレが第一候補です。
品切れが落ち着いてきた頃にはNECのXiも出る(2月)くらいだったら、両方比較検討します。
書込番号:13896226
1点

私の場合 SO-01Bを使用していますが、
少なくともSO-01Bよりも魅力を感じたからですね!他にもっと良いのが有るだろうと思いますが、一目惚と言うんでしょうか カタログ
やモックを見たときにビビーってきました。
それと電話をかける相手が殆どdocomoなのでドコモ間通話が無料になるメリットが大きい所です。
Xiのエリア外に住んでいますがあまり気にしていません。
書込番号:13896287
0点

やはり一番は見た目でしょうか…
私は、今まで使った機種でSHとFが好きでした。
画素数が良くてNを買った時は、最悪でした…(使いづらいったらありゃしない)
今使ってるのがSHなので、今回も…と思いましたが、SHARPさんは、機能など中身は良いのに、(同じ画素数のカメラでもFよりキレイに見えたと思います)カラーとデザインがイマイチなんですよね…
今まで使ってきたものは、中身重視でしたが、スマホならアプリなどでカスタマイズが自由だし…
その点、Fは
カラーが◎
全部入りってのも◎
画素数も◎
あとは、割引的な細々しいところでしょうか…
(もう、ここまで来ると恋は盲目的な)
あと小さな期待ですが、Fは いつも裏技とやらがあります。昔で言うと電池マークを特別なやつに変えられるとか…書体を変えれたりとか…
こんな遊び心も好きなんです…
この機種にもあるといいな…
因みに、スレ主さんSH買っちゃったのにココで良さを聞いて後悔したら悲しくないですか?…
書込番号:13896349
1点

皆さんありがとうございます。このスレに批判的なレスもあるかと覚悟していたのですが、みなさんきちんと答えていただいて感謝です。
やっぱりデザインですよね!ドコモの携帯(スマホ含む)ってSH-05Dもそうですが、他キャリアに比べてあまり冒険しなし中、F-05Dはとても斬新だと思います。また、地域が近いうちにXi対応になるならF-05Dを迷わず買っていたのですが、ド田舎なので2〜3年はかかりそうなので今回は見送ったのです。それに意外と私の職場の人のドコモ率が半分以下(3割)だったというのもあります・・・。24時間カケホーダイの恩恵すら受けられない…。テザリングの追い金がないのも魅力ですが、多分使わないと思われます。
F-05Dの良さを知ると確かに悲しくなります。しかし!F-05D人気が落ち着いてDSに常に在庫があるようになったら、奥さんとのバトル覚悟でF-05Dに機種変更することも考えていたりします。
書込番号:13896417
1点

いつも持ち歩く物だし安い買い物ではないのですから
デザインも重要な要素だと思います
いろいろな要素を考慮してF-05Dを選択肢から排除されたのでしょうが
何か忘れ物をして後悔しているような、あるいは妥協を後悔しているような
そんな気分では愛着も湧かないのではないでしょうか?
仲の良い友人は「電波がクソなんだよ〜」って苦笑いしながら
でもとっても大切そうにiPhone4Sを使っています
なんだかとても良い感じでした
書込番号:13898046
1点

選ぶ理由になるかどうかわかりませんが…
wikiでこんなデータを見つけました。
携帯電話契約数が約5,919万契約で、国内の携帯電話市場における市場占有率が約47.6%(2011年11月末現在、2in1(約33.4万契約)を除く)で1位。国内の携帯電話市場における第三世代携帯電話契約数が約5,860万契約で、LTEサービスである「Xi」は約648,900契約(2011年11月末現在)。総契約数に対する第三世代携帯電話普及率が99.0%(2011年11月末現在)。
Xiのエリアが狭い狭いって言われてますが、契約数にビックリです!
書込番号:13898203
0点

私の場合、初スマホという事もあり、中々発売日が発表されず、待ちきれなかった、というのも正直ありますね。彼女いない歴42年で、とても美人な女の子に「いつか付き合ってあげる」と言われた時に、顔は普通だけどすごく性格のよい女の子に告白された感覚です。
きっと初めからスマホユーザーだったら待てたと思います。
後悔しているというよりは、SH-01Dには満足はしているし、愛着も持っています。上手くいえませんが、未練がある、という感じです。確かに今の時点で機種変考えていると書けば愛着をもってないと思われても仕方ないのですが…。複雑なおじさん心です。
書込番号:13898410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三石さん。どうでもいいですが、私も年齢=彼女いないです^^;
なんか物がないと寂しくて人生やってられません。
書込番号:13900104
0点

私もXi非対応地域に住んでいるのでF-05Dの購入をためらっていましたが、先日、法人営業の方と話をしていたところ「来週からXiのエリアになります。」と言われ、テンションが上がっています。
ドコモのHPに掲載されていないので確認すると「XX月までに対応」といったアナウンスなしに突然対応することもあり、特に県庁所在地についてはどんどん対応していくようだとのことでした。
書込番号:13902877
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
先日、家電量販店でホットモックを触っているなかで
思ったことなのですが、ARROWS X LTE F-05Dは
メインカメラ画素数1310 万画素のカメラなのに隣に
置いていた、GALAXY S II LTE SC-03Dのメインカメラ画素数810 万画素
の方が同じ撮影でも拡大した時にARROWS X LTE F-05D
の方が画像が荒く感じました。これはなぜなのでしょうか
チューニングの問題なのでしょうか?
知識が無く分かりかねません、返事お願いします。
1点

以下の二つが参考になるかも知れません。
REGZA Phone T-01D [Black] のクチコミ掲示板 「撮影後の画像」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302326/#13892607
Xperia acro SO-02C [Aqua]のクチコミ掲示板
「ギャラリーで写真を拡大したときの解像度が低い?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251263/SortID=13725942/
書込番号:13894842
1点

私も詳しくなくて、
画素数にこだわっていたんですけど…
ガラケーや、スマホでは画素数が多ければ画質が良い訳ではないみたいですょ!
だいたい800万画素あれば十分だそうです!
普通のカメラとは違い、内蔵されている物に限りがあるからいくら画素数が多くてもスマホでは逆にそれほど必要ないそうです。
多ければ多いほど鮮明には写らないと聞きました!
あまり詳しく説明出来なくてスミマセンm(_ _)m
書込番号:13898271
0点

>ガラケーや、スマホでは画素数が多ければ画質が良い訳ではないみたいですょ!
それは携帯電話のカメラに限らず、コンデジ、デジタル一眼全てに言えることです。
筐体のサイズ、内部構造、レンズなどにより、レンズを通して入ってきた像を受け取るセンサーの面積が決まり、画素数が多ければ多いほど、同じセンサーサイズでは各画素の面積が小さくなります。画素の面積(ピクセルサイズ)が小さいほど、一般的には、そのピクセルの質が下がります。つまり、正しくない色情報を識別してしまう可能性が高くなります。
「画素数を増やす」には、「ピクセルサイズを微細化する」あるいは「センサーサイズを大きくする」といった手法が考えられますが、携帯電話という小さなデバイスにおいて、センサーサイズを大きくすることは難しく、ふつう画素数を増やすとなると「ピクセルサイズを微細化する」ことになります。そうすると上に書いたとおり、その画素の質が下がります。
イメージするために、白紙の紙を用意し、10cm×10cmの正方形を描いてください。その状態は、センサーサイズが10cm×10cmで、画素数は1、ピクセルサイズは10cm×10cmになります。その正方形に、5cmごとに区切り線を入れ、5cm×5cmの正方形4つに分割してください。その状態は、センサーサイズが10cm×10cm、画素数は4、ピクセルサイズは5cm×5cmです。これが、「ピクセルサイズを微細化して画素数を増やす」というプロセスになります。
次に、最初の10cm×10cmの正方形をもう一度書き、次に同じ正方形を縦横に2つずつ並べて10cm×10cmの正方形を4つにしてください。その状態は、センサーサイズが20cm×20cm、画素数は4、ピクセルサイズは10cm×10cmになります。これが、「センサーサイズを大きくして画素数を増やす」というプロセスになります。
カメラは、各画素でレンズから入ってきた光を識別し、それぞれがひとつの色情報を取得します。ピクセルサイズが小さいと、識別するために得る光が少なくなり、色を識別するのが困難になるというのは容易に想像がつくと思います。逆に、ピクセルサイズが大きいと、たくさんの光が入ってくる=情報が多い=色を決定する材料が豊富にある=より正確に色を一意に決定出来ると言えると思います。上の例でいうと、5cm×5cmの画素よりも、10cm×10cmの画素の方が、より正確に色を識別出来るということですね。
次に、画質と画素数とデータ量の話です。そもそも画質とは何でしょうか?多くの人は画質を「画素数の多さ」と捉えていると思います。しかし、平均的な画素数が極端に少なかった昔ならともかく、平均的な画素数が十分に多くなった現在ではこれは必ずしも正しくありません。
先ほど描いた正方形を思い出しましょう。それぞれのマスを、一つの色で塗ることが出来ます。10cm×10cmの正方形を区切って作った4つのマスを、好きな色に塗ってみましょう。これが、「4画素の画像を構成する」というプロセスになります。
さて、この「画像を構成する」というプロセスで、「A」という文字が書かれた画像を作成することを考えましょう。先ほど描いた20cm×20cmの4画素の正方形がもう一つ余っていると思うので、それに色を塗ってAという文字を描いてください。と言われても、困るのではないでしょうか?4画素では、マスが少なすぎて、とてもAという文字は表現できませんね。
そこで、ちょっと大変だと思いますが、その正方形を更に1cm×1cmごとに分割してみてください。すると、20×20=400画素の正方形が出来たと思います。400画素もあれば、それに色を塗ることで「A」という文字を表現することは出来そうですね。さらに画素数を増やせば、文字のような簡単なものだけでなく、私たちが普段撮影しているような風景も表現出来ると思いませんか?
また、同じものを表現する場合でも、画素数が多い方がギザギザが少なく、より鮮明な画像を表現できますね。例えば先程の「A」の文字を表現するにしても、400画素で表現しても、1cmごとにギザギザなものになってしまいますね。縮小すればギザギザは目立たなくなりますが、拡大するとやはりギザギザが目立ってしまいますね。
こうした問題を解決するために、デジタルカメラは長いこと画素数を増やし、より鮮明な画像を撮影出来るようにすることで進化してきました。最近では、1000万画素をゆうに超えるカメラが出まわっていますね。
しかし、写真というのは撮影して終わりではなくて、後になって見ることを想定して撮影されるわけです。そのときのことを改めて考えてみましょう。印刷する、ディスプレイで見るということを考えるとき、十分鮮明に見えるためには、どの程度の画素数が必要でしょうか?印刷する場合、300dpi(1インチあたり300ドット)あれば十分綺麗に見える(それ以上はほとんど区別がつかない)と言われています。それに対して、1200万画素のカメラで撮影した画像をL判に印刷した場合、約800dpiになります。また、ディスプレイで見ることを考えましょう。1200万画素でアスペクト比が4:3だとすると、画像は4000×3000ドットになります。それに対して、ディスプレイは一般的なフルHDのものでも1920×1080ドット、すなわち、200万画素しか映す能力がありません。拡大して見るなら話は違ってきますが、全体表示して鑑賞する場合、1200万画素という数字がいかにオーバースペックかはわかっていただけると思います。
(続く)
書込番号:13898696
0点

(続き)
こうしたことを話していると、「でも、画素数は多いに越したことは無いでしょ?」という意見が当然出てくると思います。もちろん、将来ディスプレイが進化し、4000×3000ピクセルを超えるディスプレイが出てくるかも知れません。また、L判ではなくA4やA3の紙に印刷する使い方も一般的になるかも知れません。
しかし、ちょっと最初の方で話したことを思い出していただきたいと思います。ピクセルサイズが小さくなると、各画素で誤った色が識別される確立が上がり、細部のディティールが悪化します。ひいては、全体を見たときに、画素数が多い方おがかえって画質が悪く見えてしまうこともあります。下の2つの画像を見て頂きたいと思います。
F31fd・ISO1600 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2006/11/21/f31fd3_05l.jpg
F50fd・ISO1600 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/07/31/f50fd3_05l.jpg
1枚目は、600万画素のF31fdという機種で撮影された画像です。2枚目は、同じメーカーで後から出た1200万画素のF50fdという機種で撮影された画像です。F50fdの方が、新しい機種で画素数も多いのに、パッと見た感じでは、F50fdの方がノイズが多く汚い画像に見えませんか?画素数が多いほど画質がいい訳ではなく、ピクセルサイズが小さくなることによりかえって画質が悪くなってしまうということは、この例からわかって頂けるかと思います。
また、画素数が多くなると、画像のデータサイズも大きくなってしまいます。携帯電話で撮影した画像を、メールで送る(写メる:もはや死語?)、あるいは掲示板やブログなどに投稿するということはよくあるかと思いますが、そういった際にも、データサイズが大きいと送信に通信量が多くなり時間がかかってしまうといったデメリットがあります。永久保存するような画像ならともかく、ちょっとした画像を友達に送ったり、ブログに載せたりといった場合に、わざわざ時間を掛けてまで大きなサイズの画像を送る必要は無いのではないでしょうか?また、最近ではスマートフォンの普及により、全体的な通信量が多くなっていることもあり、無駄に大きな画像を送るということは、周囲の通信速度を下げることに繋がり、迷惑を掛けてしまうことにもなります。通信量が逼迫していることを受けて、定額制を廃止しようという動きも広がりつつあり、定額なんだから別に通信量とか気にする筋合いねーじゃんとも言っていられない状況になりつつあります。
以上のようなこともあり、携帯電話に1000万画素超のカメラはオーバースペック、せいぜい500〜800万画素で十分という話になってきているということだろうと思います。
書込番号:13898698
1点

画素子数と表現性の関係、どこかのHPに載っていた気がしますが。。。。
画素子数を増やしても画質が良くならない、逆に悪くなるというのは、
同レベルの素子ではそうなるということで、あくまでも理論(大学の授業レベル)で
半導体が出力した情報をそのまま記録することなどありえない今の技術レベルでは
意味を成さない理論です。
携帯電話などに組み込まれるカメラは、厚み制限でレンズの構成が制限されることから
こちらの影響の方が大きく、開発時期が遅ければ遅いほどきれいなのはあたりまえ
(映像が汚くなって売れるはずがない)ですので、基礎理論と応用理論をしっかり
わきまえてほしいところですね。
スマホの表示拡大は、読み出しした時点のサイズからの拡大でしかないので
汚く見えるだけで、この理論とは一切関係ありません
書込番号:13900185
0点

>新入り林檎教団員さん
「画素数=画質ではない」という話は私も聞いたことがあり、
デジイチデビューもしたので、がんばってお話を読んでみたんですが…
なんせまあ、難しい(苦笑)
つまりこういうことでしょうか?
画素を上げる方法には
『@センサーを大きくする方法』と
『A密度を細かくする方法』があって、
携帯みたいな小型機器とかだと、センサーを大きくするのはキビシーので
Aのほうの密度を細かくするんだと思う。
昔は密度が足りないのが問題だったので、それでよかってけど、
密度を細かくして「画素数が多い」ってことは色の誤認識の粗も目立つので、
今のように必要以上に細かくなると、かえって汚く見えることもあるんだよ。
だから、画素数が多くてもキレイとは限らないんだよ。
ちがってます?
書込番号:13900225
0点

>qwertyuiopasdfghjklzxcvbnmさん
つまり、単純に機種のディスプレイの画面表示能力の差で、
カメラの能力に関係なく、キレイ(or汚く)見えているということですか?
書込番号:13900234
0点

>犬耳カフェさん
携帯系は、画面サイズに合わせた表示を行います。
元データとは、サイズが違うということです。
480x400程度の解像度しかない、チュッと前のスマホは
このサイズに圧縮されて表示し、それを拡大するから汚く見える
でも、元データはきれいなので、パソコンなどで読み出せばきれいに拡大できる
ということです。
書込番号:13900288
0点

PCなどで確認して、
初めて、その画像のキレイさが分かるということですか。
撮った画像を携帯の画面サイズで見ても、
良し悪しの判別にはならないということですね。
書込番号:13900339
0点

ピクセルサイズ一定で、画素数を増やそうとすると、センサーサイズを大きくするしかありません。
しかし携帯のような限られたサイズでは難しいです。
そこで、センサーサイズを一定で、ピクセルサイズを小さくすることで、画素数を増やすことを考えます。
半導体の微細化技術は、かなり進歩したので、これは比較的容易で、コストも抑えられます。
しかし、ピクセルサイズを小さくすると、各ピクセルが受け取る光の量が少なくなり、各ピクセルの性能が落ちてしまいます。
画素数が増えた分、高精細にはなりますが、反面、ノイズ除去処理によりディティールが失われてしまっていたり、全体でみても粒状感や虹色のノイズが混ざった画像になってしまったりします。
画素数を多くするというのは、細部のギザギザ感を少なくするということであり、よほど大きな紙に印刷したり、ディスプレイで画像の細部を拡大してみないとわかりません。はっきり言って、重箱の隅であり、細かい部分を気にするあまり、全体の体裁が悪くなってしまっては、本末転倒ですよね。
上にも書いたとおり、フルHDのディスプレイでさえ、200万画素です。16:9のアスペクト比で撮影することはあまり無いのでちょっと話が違ってきますが、フルHDのディスプレイで全体表示して鑑賞する場合でさえ、2〜300万画素あれば十分だということになります。
携帯のカメラだと、光学ズームが無いのでデジタルズームのために画素数を高めざるを得ない部分もあるんですが、その分、画素数が低い機種に比べて、同じサイズで見たときの画質は悪くなってしまうと考えていいと思います。(D40とか、F31fdとか、画素数が少ないのに名機だと持て囃された時期がありましたね)
最近では、裏面照射型センサーとかいうのが出てきて、受け取れる光の量を増やして、ピクセル微細化の画質低下を抑えた機種もありますね。Sony EricssonのXPERIA arcでしたか、あれは800万画素と当時のグローバルスマートフォンの中では画素数が高めだった割には、かなり画質はいい方だと感じた覚えがあります。
書込番号:13900447
0点

>新入り林檎教団員 さん
この機種がまさにその技術を採用したものです。
書込番号:13900498
1点

qwertyさん
この機種はOOGなのでそこまでは調べてませんでした。ソニーのやつですかね。
だとするとまだマシだと思いますが、悪く見えるのであれば1300万画素ってのが響いてるんでしょうね。
書込番号:13900545
0点

>新入り林檎教団員 さん
画素子のサイズと画素子数の相関関係は、いまや何の意味もありません。
特に最近は、画素子数をフル利用するのではなく、手振れ補正として3/4程度
のみを切り出し、前後のデータと比較してブレを認識して切り出し画素を決定しています。
貴殿の理論は、間違ってはいませんが、基礎理論でしかないこと 理解されたほうがいいですよ。
たとえば、デジタルデータは、劣化しないというのが基礎理論ですが、実際は劣化します。
誤り符合訂正はデジタル技術では不可欠ですが、訂正した時点で元データと違うわけですから
書込番号:13903262
0点

qwertyさん
>手ブレ補正
いま関係ある話ですかそれ?
>訂正した時点で元データと違う
いやそんなことは無いでしょう、誤り訂正能力を超えたエラーが入らなければデータの符号化前と復号後で同一性は担保されるはずです。検査記号はいくらでもデータから再符号化が可能なのでデータ部分さえ同一性が取れればいくら元のデータと食い違っていようが問題ないですし
書込番号:13903531
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
私の知り合いに自称携帯・スマホ通(1年で3回以上機種変するらしい)という者が
いるのですが、彼が言うには本機種はバッテリーに致命的な欠陥があるとのことで、
しばらく購入はしない方がいいとアドバイスされました。
難しいことを言っていましてよく理解できなかった面もあるのですが、要するにバッテリーは
半日もたないので、ポケチャを持っていても非常に使いづらいということみたいです。
ちなみに彼は家電量販店で5番以内の予約をしており、初日に間違いなく購入できる
順番らしいですが、見送るとのことです。
私も予約をしており楽しみに待ってましたが、どうもそのことが頭に残ってしまい
踏ん切りがつかなくなってしまいました。
バッテリーの容量が少ないのはわかるのですが、本当にそんなに極端に持たない
ものなんでしょうか?
もっと詳しい方のご意見が聞きたいのですが・・
2点

欠陥じゃなく持たないことを言いたいんですよね?
タイミングから言って週間アスキーの記事を読んだのかと。
(動画の連続再生でギャラクシーの半分しか持たないという内容)
それをどうとらえるかは個々が決めることです。
ちなみに私は買いません。
書込番号:13893841
2点

電池がもたない(燃費が悪い)のは間違いないですね。
一日もつかどうかは使い方次第ですが。
「欠陥」とまで言ってしまったのは、その方が
予約して期待していたのに、電池容量を理由に諦めざるを得なかったため
の憤りからきた台詞かと。
でも、最近ココでよく思うのですが
Xiは『はじめてのスマフォ』で購入すべきモデルではないと思うのですが
このモデルを最初の一台として検討してる方、結構おおいですね。
不安定なモデルなんで、人柱が立ったあとで検討したほうが良いのでは?
ちなみに私は買います(笑)
書込番号:13893944
4点

私もこれが初めてのスマホですが、Xiがどれだけ早いか分からないかもしれません。タッチでwifi接続していたので^^;
スマホで3Gだとイライラしてしまうかもしれません。
書込番号:13894000
1点

Xi端末は、速度が速い分時間当たりの消費は、従来回線よりかなり増加します。
WiFiのように必要なときだけのOn/Offができれば、ベターなのですが、Xiはそのような
操作はできません。(F05の場合)
また、T-01Dでエコ技を利用して一日(8時間程度)持つのがギリギリとも聞いています。
(営業で持ち歩いている方は午前中だけでアウトでバッテリーを2個持ち歩いている)
F05は、半日持たない感は大いにありますが、富士通のバッテリ延命術に期待するばかり
ですね。
書込番号:13894139
0点

単純にLTE機でこのバッテリー容量では電池の持ちが悪いだけを言いたいだけでは?
T-01DやアクオスフォンでLTE無しの状態であってもがんがん使えば半日ぐらいしか電池が持たない場合もあります。
さらにF-05DはLTE用のチップを乗せてるだけLTE通信時にさらに電池消費が増えます。
ps
F-05Dに関しての書き込みなのに他機種をどうこう言うのはよくないと思います。
書込番号:13894222
1点

電池が持たないという表現方法が欠陥とはボキャブラリーが少なすぎる友人ですね(笑)
ドコモも電池が持たないのを分かっててポケットチャージャーを無料で付けているんだから。
そういえばFOMA出始めのころも電池持たなくて電池二個付属なんてやってたくらいだから
初期のFOMA使ってた人には懐かしいんじゃなかろうか?私もその口ですが(笑)
サードパーティー製の高容量電池パックを期待しますね。又はファームウェアアップでのチューニングでの改善を期待してます。
初物なんでいろいろと不手際な個所がありそうですがですが、それを上回る所有欲を満たしてくれるような期待感がありますからね。
書込番号:13894625
1点

使い方によっては すぐに電池切れになるのは いたしかたない「欠点」ですが、「欠陥」は困りますね。
「欠陥」というのは単語のチョイスを誤ったのでしょう。
まぁ、製造元の人間や、関係者に知人がいるなら欠陥の情報をもっていても不思議ではないですが・・・。
書込番号:13895143
1点

消費者センターへの
スマートフォンの苦情第2位が「バッテリーがすぐなくなる」
ですから欠陥だよととらえる人も多いのも事実なんでしょうね。
書込番号:13895203
1点

できるだけ多くの予約者が、購入前に「この電池は欠陥だ」とか思ってくれれば
予約キャンセルが相次いで、発売日に僕の手元に届くんですがね。
ネガティブ要素も多いですから、大事なのは「購入前に考え直すこと」。
入荷数すくないようなんで、みんな、キャンセルしてくれ〜。
書込番号:13895253
3点

それなりに使って半日持つなら
オレのIS03よりは持つのかなぁ?
書込番号:13895282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自称スマホ通のかたなら
この機種買わずに春(2〜4月)にでると言われてる5機種を狙うのが普通なんじゃないでしょうかね
1年に3回も機種変できるとは金持ちですね
(´・ω・`)
それとも飽き性なんですかね
F-05Dに関係ないレスすみません
書込番号:13895493
3点

これは、電池の欠陥でなく、バックグラウンドで、動くソフトの関係で、使っていなくとも、電池の減りが、早いという事ですよね。
以前に比べ、Lithium ion電池の品質も、安定して来ているので、交換などのメーカー対応も、減っているでしょう。
発熱・発火・溶ける・膨張などがありました。
書込番号:13896185
0点

電池が半日しか持たないのは正しいと思います。
(ただ、これは欠陥ではないですね)
Galaxy LTEを持ってる同僚も、1日は持たないと言っていました。
L-01Dは、LTEは確か待ち受け200数十時間だったと思います。
(ドコモに小冊子がありそこに書いてあった数値です)
待ち受け200数十時間とは、IS03より悪いです(笑
F-05はL-01Dよりもバッテリーが少ないですから、
IS03ユーザーの意見も踏まえると、
常時LTE通信する人は、半日持てばいい方でしょう。
あくまでも予測ですが・・・
書込番号:13896497
1点

1日でこれだけのご回答、ありがとうございます。
ちょうど本日夕方、予約を入れてた家電量販店から連絡がきまして、「初回納入分は難しく、
2回目の入荷分でのお渡しになる」とのことでした。
幸か不幸か、購入までは10日ほど時間ができてしまったので、
皆さんのご意見や販売開始後のレビューを参考にして(特にバッテリーの持ち)、
購入するかゆっくり決めたいと思います。
ちなみにその知り合い(友人ではないです)は、Fではない某携帯メーカーの社員ですが、
エンジニア系なのか営業なのかはわかりません。
会社用とプライベート用、実家の商売用として3つ持ってるようです。
書込番号:13896994
0点

電池自体もう少し容量の大きいものを搭載しても良かったのでは?と言う疑問はありますが、そもそもLTEの規格に3Gを併用させてる所に無理があると考えてます。
まあ3Gも併用させないと商品として成り立たないのは重々理解してますけどね。
昔スキー場でフル充電したガラケーもって遊んでた時約半日ポケットに入れて全く触ってもいないのに電池が終わってました。
そこって殆どのエリアで圏外だったんです。つまり半日ずっと携帯は電波を掴むため奔走してたんですね。
この現象がXiでも起こりうるって事だと思います。メインはXi。でも掴めないから取り敢えず3Gで、でもやっぱりXiも探さなきゃって具合に両方の回線を探すような構造だと当然その分電力消費しますから電池の持ちは悪くなるんでしょうね。
ここら辺は私の実体験からの根拠のない戯言ですので参考にもならないでしょうけど強ち間違ってもいないような気もしてます。
17日以降この機種を使われる方がどうゆうレビューしてくれるか期待しましょ。
書込番号:13897414
0点

そりゃ1年間に3機種も変えてる人なら一日中何かアプリを走らせているんでしょう
例えばPCみたいな感じで携帯を使ったら電池はあっと言う間だろうけれどさぁ
だって携帯電話なんだから…仕方ない部分もあるんじゃないですか
大きな電池積んだら「あんな弁当箱みたいの」とかボロクソ言われそうだしね
書込番号:13898122
0点

↑の追伸として
昨日買ってきました…電源、かなりヤバいです
致命的な欠陥とは言えないとは思いますが…
でも大きな電池を積んで厚くなるのも嫌だしな…って感じです
書込番号:13908298
3点

LTEの電池減りは今までの感覚からは想像できないほど事実減ります。
給電しながらでも残量が減って行くので、もはや端末操作ができず、テザリングで他端末を使わないと到底モバイル使用に耐えません。
むしろ、それでもなお電池が持たず、テザリングとしても使用に耐えません。
バッテリー残量100%からの外出で、二時間後には残量が30%まで減ったことがあります。
使い方によるなどと言う意見もありますが、使い方というより、使わないようにしなければ電池が一日持つことはあり得ないくらい減るので、スマートフォンとしての活用を、昔のケータイ電話よりもさらに使わないようにしない限りは、配布されているバッテリーを使っても一日耐えられない感覚。
実際、配布されたバッテリーからの充電では、フル充電に達する前にモバイルバッテリーの残量がなくなる。
電池の減り、もたなさに関しては、外出時に電池が切れると困る人にはLTE端末全般が現状オススメできない状態のように思えます。
配布されているバッテリーの最大四倍の容量の外部バッテリーを用意してなんとか安心して使えるか使えないかが微妙なところです。
もし震災で家に挟まり救助を求める用途に使ったとしたら、おそらく二時間でバッテリーが空になり使えなくなるだろう、というくらい減ります。
事実を確認したければ簡単、買えばいいだけ。
書込番号:13977658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いくつかの補足と訂正を
スマートフォンとしての活用を完全に諦めないと、
一日満足に電池を持たせることができないだろう。
というか、スマートフォンを使っているのか、
電池を維持させる為に、スマートフォンを持っているのかが、
もはやわからないかもしれない。
配布されているバッテリーの最大四倍の外部バッテリーを用意しないと安心して使えない、
という部分は、「最低でも四倍の外部バッテリーを用意しないと安心して使えない」に訂正します。
9000mAh以上のモバイルバッテリーを持つか、
5000mAh程度のモバイルバッテリーを最低二個は持った方がいいかも。
書込番号:13977705
0点

バッテリーは利用頻度にかなり左右されますね。
営業職の方などは利用する時間が長くなりがちなので、物足りないのかもしれません。
一般人としての通常利用であれば、四六時中触っているわけではないので、
問題ないレベルかもしれません。
確かにLTE接続してブラウジングしていると減りが早いのは実感できます。
1日は、かなり厳しそうですが不要なアプリを落とすことでなんとかもちそうな
レベルですね。
希望としては、2500mA位は内臓してほしいと思います。
富士通さん、内臓電池の高容量版を発売して下さいまし。
書込番号:13977790
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

16時頃にメール来ましたよ。
10/2*予約、ヨドバシの予約番号が10* ALK で、
川崎店での番号は色別での一桁でした。
書込番号:13896210
0点

田舎町のワングーで予約しました。11月7日です。3番目ですが、本日連絡来ました。
書込番号:13896321
0点

LetsTryさんへ
ヤマダ電機の新宿店ですよ〜!先週末くらいから電話していて、
担当者さんの名前聞いて状況を詳しく聞いていたので、電話くれました!
あとちょっと入荷があれば今週末手に入ったのに〜(@@;
でも東京の真ん中??に近い新宿で20台かよ〜って感じでもあります・・・
★さみし〜〜く感じるのは・・・
まもなく販売開始だから??感想などに対しいろいろ荒れたスレ見ると心が痛むね〜〜
要は自分が納得すれば電池がどうの?他社製がどうの?どうでもいじゃん!
良いとこ伸ばそうよ〜〜みんな!!
おれは初スマホ(初が買う機種じゃないって書いてた方もいたようなきがしますが?)
一生懸命頑張って使ってみます!
書込番号:13896541
0点

自分はLabi1なんばで10月後半に予約をしまして先ほど電話にて入荷の連絡がありました。 順番は20番台で今からすごく楽しみです。 ちなみに初回入荷台数はブルーブラック50台前後、マゼンタ50台前後らしいです。
書込番号:13896601
0点

〉気分はりょうこう さん
あれ〜?僕もついさっき新宿東口l abiで聞いたんですが黒の入荷18台って。
ぼくは4人待ちです。
書込番号:13896831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ。ちなみに「初スマホでお勧めしない」て
書いたの私ですね(爆)
でも、僕より前の予約でないのなら
「こいつはオススメ」ですww
書込番号:13896863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシ西新宿です。
先ほど17日当日にお渡しできると電話がありました!
私はマゼンダで、番号は104番です。
あ〜、やっと買える!!
書込番号:13897111
0点

犬耳カフェさんへ
うそ〜18台ですか〜?私が聞いたのは20台で、来週末位に入荷予定って言ってました。
そして四人待ち?の22番?来週ゲットできればよいですね!私はそのさらに後です。
逆に第一弾出荷分のリアル情報でより次なる対策うてますわー
ケースお勧めあります??
書込番号:13897250
0点

>気分はりょうこう さん
マゼンタが2台で、黒が18台…そんなわきゃないか(笑)
ざっくり20台って言ったんですかね〜。
22番にしてみればこの2つ差はでかいのに!
ケースですか〜。
じつはモバイルSuicaの予定なのでケースは考えてなかったんですよ〜。
ただでさえ今のスマホはおサイフの読み取り位置がシビアだったので
読み取り精度を気にしてます。
ケースのまとめサイトあったので貼っときます。
http://weblog.amanatu.com/2011/11/amazonarrows-x-lte-f-05d.html
この機種は角ばってるので
シリコン系とか着けると、もちやすくなりそうですね。
お互い早くゲットできることを祈ります。
書込番号:13897324
1点

>犬耳カフェさん
>マゼンタが2台で、黒が18台…そんなわきゃないか(笑)
>ざっくり20台って言ったんですかね〜。
>22番にしてみればこの2つ差はでかいのに!
なんとなく発売当日キャンセル出るような気がしますけどね!
ひとりで何件も予約してる人いると思うし〜!
>ケースのまとめサイトあったので貼っときます。
>http://weblog.amanatu.com/2011/11/amazonarrows-x-lte-f-05d.html
ありがとうございます。
今検討してるのは
http://item.rakuten.co.jp/sea-gull2/f-05d-uv417?s-id=adm_browsehist_item
笑わんで下され!ゴルフ好きなもんで!
http://item.rakuten.co.jp/sea-gull2/f-05d-uvc506?s-id=adm_browsehist_item
>この機種は角ばってるので
>シリコン系とか着けると、もちやすくなりそうですね。
私も個人的に少し柔らかめで、滑りにくいほうがいいと思うのですが、
デザインのバリエーションってあるんですかね?
>お互い早くゲットできることを祈ります
はい!来週末にはゲット目指しましょう!
新宿は毎日いますので!スマホ、ご指導ください!
&買いに行く日カキコまってます(笑)
来週木曜日かな・・・・??定員の話を信じて!
書込番号:13897654
0点

あの〜
量販店じゃなくDSから電話来ました
書込番号:13898130
0点

茨城県南部で予約しました。価格がどこも決まっていなかったので、ドコモショップ、もしもしテレフォン、石丸電気で、仮予約して、入荷連絡はまだ有りませんが、
ドコモショップは、事務手数料8600と頭金2100
もしもしテレフォンは、事務手数料2100
石丸電気は、事務手数料と頭金は無しで、
各月払いは24回 2520(-1365) で、
実質支払27720円…
発売日に購入出来て、歩いていける距離しか離れていないのに、10700円も差が有るんですね…
書込番号:13899505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が予約したヤマダ電機では各色2台の計4台の入荷だそうです。
私は各色1台予約で各色とも1番目なので明日購入できると本日連絡がありました。
契約書は先日記入済で本日端末の傷などのチェックをして明日朝一番で機種変更です。
本当に初回出荷分が少ないですね。
ぺんてんさん
>石丸電気は、事務手数料と頭金は無しで
とのことですが事務手数料はFOMAからXiへの契約変更手数料でドコモが料金と一緒に請求しますよね。
石丸電機さんで負担(端末値引)してくれるのですか?
書込番号:13899683
0点

>ぶらっくあぶそるーとさん
ぺんてん》『来月の口座引き落としで、事務手数料2100円落とされますよね?』
石丸電気さん》『うちは事務手数料を取りません』と言われていました。
普通は手数料をドコモが取るので、負担してくれると、良いのですが…
違うのだったら、もしもしテレフォンにします。
書込番号:13900150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマダはわかりませんが、ヨドバシは全店で500番台位が初回入荷分といってました、私は800番台で、いつくらいになるか?と聞いたら、このペースの納入数なら5回目の入荷分だろう、と言っていました、年内は絶望的ですね
春モデルも候補に入ってきそうです
書込番号:13900151
0点

先程DSから確認の電話がきました。
いつ取りに来られるかという事と来店してから分割支払が可能かどうかの
確認と取ると言う事でしたが…
自分は過去2機種(延べ4年)を分割で支払っているのでなんじゃそりゃと
思いましたが分割支払出来ないなんて事あるんですかね?
ちょっと腹が立ってそれ以外の事は聞けませんでした…
ちなみに横浜駅で最も新しいDSです。
書込番号:13900362
0点

こちらの書き込みを拝見して、まだTELがなかったので
こちらからかけてみました。
ヤマダにて、11/5に、黒×1 マゼンダ×1を予約しました。
黒は当日渡しができるが、マゼンダは次回待ちと返答でした。
主人用と自分用でしたので、ガッカリ〜;;(初スマホなのです〜)
おまけに、取り置きは3日間しかできないとの事…
なんでも、他店舗に流れてしまうとか?
その2時間後くらいに、TELがありまして、
マゼンダのキャンセルが出たので、2台とも当日渡しができるとの事でした。
結果オーライでした^^ キャンセルも結構あるもんですね^^
書込番号:13901313
0点

埼玉県北ケーズデンキにて。
15日夜に、16日入荷しだいTELするとの店頭での会話。
本日16日TELなし。
15日は、入荷台数もわからないって言われました。そんな適当で、この業界はやってるのかと思うと、サービス業としてなさけなく、また、すごいなぁと半ば呆れて、明日の発売日になってしまいます。
きっと、気合い入れて複数店に声かけて、年内ギリギリ入手できるか…
書込番号:13901384
0点

ヨドバシ横浜からはメールが来ていました
50●ALRで18日の11時以降に渡せるということでした
今日DSで買えるので速攻でキャンセルしました
(キャンセル待ちの)誰かが喜んでくれたらいいなって思います
書込番号:13902628
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
10日に予約してきました。
近所のジョーシンです。
ここの掲示板を全部読んで研究しましたが、テザリングで購入するアダプタがよくわかりません。
家のパソコンはXPで、USBにさして使うWIFIアダプタが欲しいのですが、どんな物でも使えるのでしょうか?
ヤフーショッピングで調べたら、ゲーム用だのいろいろ分かれているみたいでした。
0点

Wifiの通信規格は現行のほとんどの電子機器で同じですから、PC用ならどれでも使えると思います。
ゲーム機用とはおそらく暗号方式でWEPを使えるものだと思いますが、大抵のアダプターはWPA2-PSK、WPA-PSK、WEPを使えるものがほとんどですから、PCにもゲーム機にも使えると思います。
お勧めのWifiUSBアダプターの一例をあげるとBUFFALOのWLI-UC-GNMです。
書込番号:13891809
0点

メタボフォンさん。
これですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/plusyu/4981254668078.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/4126872.html
千円しないぐらいの値段ですね。
ゲーム用などいくつかに分かれていた製品があった物ですから、心配でした。
これで安心して購入できます。
ありがとうございました。
テザリングするので、あまり使っていない有線のコミュファを解約する予定です。
書込番号:13891954
0点

Wifi子機ですが用途によって選びます。
以前、私も同様の小さいUSBタイプを使ってましたが、バッファローのハイパワーシリーズに比べると通信距離が短く通信速度も遅かったです。
なので小さいアンテナを内蔵している無線LANのUSBタイプは、バッテリー省電力を優先するモバイル用途にしか使ってません。
試行錯誤しながらn規格の300Mbpsで使用してきた順番は以下になります。WLI-UC-G300N(本体サイズが大きい)からWLI-UC-GN(とても小さくて良かったが電波弱すぎました)から経てWLI-UC-G300HP(小さなサイズより通信の距離と速度と安定性を重視)を使ってます。結局、元の本体サイズに戻りましたとさ。大は小を兼ねる。
書込番号:13892470
0点

久留米商人さん
内容が難しかったですが、要は小さいと電波が届かないという事ですね。
家庭で使うだけなので、電気消費量は気にならないのですが、そばで使うので、安い小さいやつにしようと思います。
先ほどDSで値段を見てきました。
写メにも価格表を撮りました。
機種変で32970円でした。
書込番号:13895778
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
本機は性能の割にバッテリ容量が小さいのでバッテリーを購入しようと思っています。
オススメのものがありましたら教えて頂ければ幸いです。
自分なりに調べている中ではXP8000(約12千円)が第一候補です。ノートパソコンにも充電でき、XP8000への充電時間も短い所がポイントです。XP18000は持ち運びには大きすぎると感じています。
一番望ましいと思っているのはジャケットタイプのような本体と一体となるバッテリーなのですが、自分が調べた中では見つかりませんでした。
PCはLバッテリーを使っているのですが最近、少しへたってきたようなので、外付けバッテリーなら本機と共用できたら良いなとは思っているのですが、必須ではありません。
ちなみに私のF-05Dの主な用途は
1.テザリング
1日2時間ほど。長く使う日もあります。(現在はVAIO PでWimaxを利用しています。)
2.スケジュール管理
3.簡単なメール
4.電車内で立っている場合のネット閲覧(1日30分ほどか)
5.おサイフ・定期券
6.仕事で写真を撮ったり、子供の写真や動画を撮る。(現在はデジカメを利用)
7.音楽を聞く(現在はウォークマンを使用)
1点

私が期待しているのは下記のようなものです.残念ながらF-05D用はまだないようですが,
これだけ話題になれば,出てくるのではと期待しています.
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/03/news107.html
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/02/news117.html
書込番号:13890890
1点

こういうのが発売されるのは半年後とかでしょうか?
書込番号:13891223
1点

製作するのはサードパーティーでしょうから、製品が実際に市場に出回ってから
ユーザー数を考慮して、販売でしょうねえ。
iPhoneくらいとは言わなくとも、Xperiaの時くらいユーザーがいれば
こういうのが出てくれる期待ができますね。
…ただ「予約番号一ケタでも発売日当日に渡せるかわからない」状況でしたので
そもそもこの機種は初期出荷台数が全然少ないんですが…。
書込番号:13891287
1点

ご回答ありがとうございます。
ここで伺えば、なにか掘り出し情報があるかと期待しましたが、発売前の機種ではなかなか難しいですよね。
やはり、良いものが出るのには、発売して暫く待つことになりそうですね。
私の用途としてはXP8000を購入しても無駄にはなりそうにはないので、年末年始はXP8000で過ごそうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13891890
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)