端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS X LTE F-05D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2011年10月28日 17:59 |
![]() |
19 | 8 | 2011年10月26日 11:55 |
![]() |
5 | 7 | 2011年10月25日 18:23 |
![]() |
43 | 33 | 2011年12月12日 21:55 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2011年10月23日 16:08 |
![]() |
189 | 56 | 2011年11月1日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
http://youtu.be/hW2Ekcc1xqQ
こんな動画を見つけました!
これを見る限り↓↓の動画に比べてレスポンスは改善してるようですが、みなさんから見て↑の動画のレスポンスでもモッサリしてるのでしょうか?まぁ12月までにはもっと良くなると思いますが^^;
http://youtu.be/7_2t-q3HMD0
http://youtu.be/31FZKvh6oak
4点

ドコモのサイトを見て「拡大縮小もサクサク」と言ってますが、まったく遅いですよね。
読み込みスピードは速いですが、拡大縮小はかなり劣っていると思います。
1年前のGalaxySでももっと速く拡大縮小できますから。
書込番号:13674906
5点

デュアルコアなら拡大縮小がカクカクなる筈は無いのに最悪な出来ですね。スクロールも速いように見えますが、動きがカクカクしてるのが解ります。SC-03Dを見れば解りますが、普通は滑らかに動作しないとおかしいですからね。Fのはフレームが減らされたテレビを見てる感じですね。SCは完璧なフレームで再現された感じですね。
書込番号:13676448
1点

鈴宮さん。やはりそうですか。テンキーのはシングルコアでもサクサクですからね。ではまだ予約するのは待った方が良いでしょうか?
書込番号:13676552
1点

あの動作を見ても本人が納得されているなら予約しても問題無いです。こちらは納得出来ない操作レスポンスなんで様子を見てから購入するか考えます。購入する時は実機を触らせてもらいたいもんです
書込番号:13676589
0点

予約して発売になったら実機いじらせてもらって決めればいいのでは?
納得いかない程のモッサリだったらキャンセルすればいいし
下手して予約分で完売なんてことになったら欲しくても買えないよ
書込番号:13676840
2点

最近は売り切れとか起こらないんじゃないでしょうか?大量に製造してるのも有りますが、スマホに興味ある人は少ないと思います。多くの方の意見を言うと普通の携帯を継続して欲しいと考えてるでしょうね。普通の携帯でxi対応にして欲しい考えてる方がほとんどですからね。ドコモは全てスマホにして行きたいみたいですから仕方ないですね。パケット定額もフルブラウザ用しかxiプランには無いですからね。
書込番号:13676920
0点

FOMA通信速度7.2Mbpsなど完全無欠な機種ではないので、長期間売り切れることはないと思います。
しかし、過去に2ヶ月待ちになった人気機種はあったそうです。
このDual Core CPU仕様であってしてもモッサリ動作で、あまりにも他機種に劣り酷かったらキャンセルすることになりますので、予約してる大手量販店に迷惑かけてしまいます。
12月まで時間ありませんが、頑張って欲しいです。
書込番号:13677108
3点

別のスレでも出てたけどタイの洪水が結構深刻で既に一部の商品のバックオーダーが解消出来なくなってきたメーカーさんもありますから、
あまり安穏としてはいられないかも知れません。
部品の一部でもタイで生産してるものがあれば多分アウトでしょうね。
どうなるか判らないから取り敢えず予約はしといた方が無難だと思いますよ。
書込番号:13677688
3点

久留米商人さん。
>過去に2ヶ月待ちになった人気機種
機種名って何でしたっけ?^^;
確かに予約はしておいて損はないですね。
書込番号:13679081
2点

二ヶ月待ちとは初期のたしかソニーのスマートフォンかギヤラクシーか何か一機種だけが言ってたんですが、はっきりしてません
でも、その当時は、聞いて全部覚えるそれどころではありませんでした。
トラブルの最中でした。
MOVAのある古いプランのせいで異端的なオプション扱いで、特殊なプランだから、機種変更はドコモショップでしか手続きしないとかで大変でした。
ずっとドコモセンターに対応がどこかおかしくしてない?と電話して、できない事情や対応策を考えてもらいました。
そして、なんとか対応改善させてもらって、16年間を同じプランのままで貫いて続けたDOCOMOから他の電話会社へ行くことはなくなりそうになりました。
書込番号:13679267
2点

コレってまだ試作機ではないのですか?
試作機ではモッサリだけども、発売されるときにはサクサクになっていること
などもありますのでゆっくり様子見なさってはいかがでしょうか?
書込番号:13690124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
初めてスマートフォンにしようと思っています。
キャンセルが可能とのことだったので、大手量販店にて予約しました。
大手量販店(10%ポイント還元)とドコモショップで購入するのは、どちらが安く購入できますか?
また、価格以外で双方のメリットとかデメリットがあれば教えてください。
4点

ドコモショップでの購入の場合、標準価格販売なので量販店等のポイントが付くのでしたらそちらの方が安くなります。
修理や不具合の場合、ドコモショップで購入すると販売履歴で保証書が無くても大丈夫(いつものショップでは)なので、急な不具合等でも対応が早いので便利さがあります。
ご自分の行動範囲内で近い方で購入されても良いと思います。
書込番号:13675793
3点

こんにちは^
本体価格に上乗せされる頭金が
納得できないのでいつも量販店で購入します
約 DSとは一万円の価格差があります
不具合等生じた場合はDSに
持ち込みますが保証書等
求められたことはありません
逆に他店で求められてる客を
取り込もうと親切丁寧に対応してくれます
あくまでも私のいってるDSですが
だいたい同じだと思いますよ
量販店私はヨドバシですが10%ポイントつきで
ドコモポイントももちろん使えます
DSと顔なじみになりたい方はべつですが
私は安さを選んでます^^
書込番号:13675842
4点

freedialさん
保証に関しては、ドコモショップで購入しても、
市中のショップで購入しても対応は同じです。
故障対応はドコモショップだけですし、
その場合、保証書は必要ありません。
書込番号:13676163
1点

freedialさん、mimozamilkさん、SxxxSxxxさん
ご回答ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に、大手量販店で予約して買うことにしました。
ちなみに、この機種って販売価格ってどの位だと思われますか?
何ヶ月かすると価格って安くなったりしますか?
書込番号:13678287
1点

月々サポート適用時の価格は3万円台前半で、
キャンペーン(どういうものかは不明ですが)を適用すると2万円台後半になるようです。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111018_484455.html
ハイスペックモデルなので、何ヶ月といった程度では安くならないと思います。
もしキャンペーンがあれば、それで買ったほうがよいと思いますね。
書込番号:13679164
3点

スマートフォンプライスキャンペーンのことですね
2012年1月31日までですが月月サポートに210円/月加算され最大24ヶ月で5040円値引きされるキャンペーンですね
http://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/smart_price/index.html?icid=CRP_TOP_mainPR_Flash_smart_price
書込番号:13680148
1点

私も昨日,池袋のビックカメラ本店で予約してきました.予約番号は300番台でした.
たぶん他の機種も含めた番号だと思うのですが,ARROWS Xだけだったらいやですね.確認すればよかったです(^_^;) 昨年,REGZAの予約騒動があったので,あの再現にならなければいいなと思っています.
書込番号:13680579
1点

ktmekoさんのお住まいの地域がわからないので何とも言えませんが
カメラのキタムラだとよくカメラの下取りで5000円引き(一括購入になりますが)というキャンペーンをやってますよね
近くにあるようでしたら電話確認をしてみるといいかもしれませんよ、
書込番号:13680593
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
これは赤外線に対応しているみたいですが、IrSimple/Irssに対応していることが書かれていません。つまり、昔の携帯のような、速度の遅い規格しかないという事でしょうか?速度は私にとってかなり重要な部分でして。
1点


> 速度は私にとってかなり重要な部分でして。
何に使いたいのでしょう?
スマホの赤外線ってオマケ機能で出来る事が限られていたと思います。
ガラケーのようにテレビのリモコンとして動かせないとききます。
IrSimple/Irssは現販売機種のスマホではシャープだけのようです。
ウチのアクオスにはIrSimple/Irssが付いていて携帯から画像を赤外線で送れます。
しかしそれ以外で使ったことありません。
富士通のガラケーにはIrSimple/Irssが搭載してますので、もしかすると搭載してくるかもしれませんが、HPには載って無いですね。
よって可能性は物凄く低いと思います。
書込番号:13673328
0点

友達と画像交換したり、プリクラを撮った時にプリクラの機会にもよりますが、赤外線で画像が送れるんです。しかしF04Bを使っている私は非常に受取りが遅くイライラしてしまいます。そこでできるものならこの機種かテンキー付きのスマホにしようかと悩んでおります。
書込番号:13673453
1点

ドコモ携帯(フィーチャーフォン)から赤外線で送った画像を、
スマートフォンで受信すると、ファイルを変換しないと見れないといった事
もあるので、あまり赤外線を当てにしないほうがよいと思います。
書込番号:13673995
0点

現行モデルの取説を見てみますと、
富士通 F-12C 、 MEDIAS や REGZA Phone は赤外線通信が使えるのはアドレス交換だけとか。
ガラケー同様に赤外線通信出来るのはシャープのスマホだけかも知れません。
私の使ってる SH-12C ではiC通信も可能ですけど。
今回発表された冬春モデルでも IrSimple/Irss に対応しているのはシャープだけのようですし。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/2011_winter_feature/lineup_with/index.html
発売前の段階ですので断定は出来ませんけど、
この機種の赤外線通信機能には期待されない方が良いかと思います。
書込番号:13674435
1点

SH-12C を使ってます。IRリモコンというアプリでテレビリモコンになります。
かなり便利ですよ!
書込番号:13676972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャープは簡易留守電機能もあるようですので、今回Xiモデルが発売されないの残念です。
書込番号:13677229
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
<大至急>docomoスマートホンについて!!!
docomoのスマートフォンについてですが、受信時最大速度と送信時最大速度がありますが、この2つはどんなときの速さですか?
サイトを開くときの速さですか?
それぞれ教えてください。
また、現在12月に出るdocomoの富士通のARROWS F-05Dを購入予定ですが、1つだけ気になる点があり、受信最大速度が7.2というとこです。(他社のクロッシイが14の中での7.2の約半分)
普段の中で、7.2を越えることはほとんどありませんか?それともほとんどが常に7.2以上ですか?(もしそうならARROWSはすごく遅いと思うから…)
そしてスマートフォンの通常時受信速度はどのくらいですか?
また、どんなことをするときにこの最大受信速度の値が高くなるのですか?満員電車の中とか混雑した場所とかですか?それとも大きなデータを受信するときですか?
現在 自分が買おうとしてるARROWSのものが受信最大速度が7.2というのが本当に悩みです。もしスマートフォンのほとんどが受信最大速度が7.2以下で動いてるならばおそらくきにならないでしょうが、普段から常に受信最大速度が7.2を越えてたら遅く感じそうですよね(つд;*)
じゃあ他のにするか、買わずに次のを待てば?ってなりますが、nextのall in oneってのに引かれました。また、メディアスは検討してないし、今年中に変えたいので結論ARROWSになるわけです。
もしクロッシイのエリアに入ったらARROWSも他のクロッシイ対応スマートフォンも受信、送信最大速度ともに最大値は同じになりますか?
長くなりましたが無知な私に回答お願いします。他になにかアドバイスがありましたらお願いします。
購入してから受信最大速度が7.2ですごく遅いと感じるのが嫌なので…
3点

近々のスレッドに参考になる書き込みありますが気がつきませんでしたか?
携帯からなのでリンク貼りにくいのですぐ下を探してみてください。
恐らく気にしないで購入して大丈夫だと思います。気がつかない程度じゃないかな。
書込番号:13670613
5点

☆1 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。
ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
☆2 FOMAハイスピードエリア内であっても、場所によっては送受信ともに最大384kbpsの通信となる場合があります。
FOMAハイスピードエリア外のFOMAエリアにおいては、送受信ともに最大384kbpsの通信となります。
書込番号:13670798
0点

例えばこちらからヤフーのサイトを見たい場合にまずURLを選びますよね。
そこからサイトへつなぎにいくまでが送信速度で、つながってから閲覧出来るようになるまで、何かデータをダウンロードしたりしているときの速度が受信速度になります。
確かに最大値が冬モデルてこの機種が低いのは疑問ではありますが、実際に最大値が出ることはほぼないかなと思います。
地域にもよるので比較にはならないかと思いますが、私は大阪で、arcを使用していますが、受信時の平均で2〜3くらいです。
受信は14.4に対応していますが、最大でも5はいかないです。
速度が速くなるときは回線が混み合ってないときです。
大きいデータの時や満員電車などではないです。電車など移動しているときなどは、電波が安定しないので通信は不安定になり、通信速度は遅くなります。電池の減りも早くなります。
この速度は3G回線時の速度ですから、wifi接続やXiでの接続となれば他機種と変わらないと思います。
Xiのエリアはまだまだだと思います。
契約についてはショップでしっかり確認したほうがいいですね。
今はキャンペーンで、xiパケフラットが4410円ですが、来年5月からは5985円になり、通常のパケフラットよりも500円ほど高くなります。
後は基本料は780円と安いですが、無料通話が無くなるので他のキャリアと電話が多い場合は注意が必要です。
ドコモ同士は700円追加すれば無料で通話にはなります。
長々と書きましたが、購入前には確認はきっちりしてくださいね。
書込番号:13670841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ということは実際に7.2でも十分に収まってるということですか?
また、もしそうならば通信速度が14と比べて遅くなると言われてるのはなぜなんでしょうか?
また、7.2を越えるときってありますか?
更に、仮に7.2を越えた場合(例えばですが11.3とかの値の場合)は、7.2のスマートホンは使えなくなるのですか?
回答お願いします。
あと ARROWSとメディアスの違いは受信最大速度以外になにかありますか?(全てを含めて)
もしないのであれば受信最大速度もメディアスのが良いのに今回のメディアスの機種がARROWSと比べて全く話題にならないのが不思議に思います。
何かがARROWSとメディアスは違うのですか?(受信最大速度以外で)
書込番号:13671015
0点

この機種の気をつけるべき所はそこじゃなく、試作機の動作全体がカクカクで使い物にならないので、製品版でちゃんと改善されているかだと思います。
書込番号:13671089
1点

さっか-大好きmarysさん、おはようございます。
たとえ7.2Mを超えるような通信環境であっても、MAXが7.2Mです。
現在そういう環境は、使用している人口が少なく、基地局まで近い場合じゃないでしょうか。
ハイスピードの規格がどういうものかわかりませんが、今までの通信回線の規格だと理論値の半分位が目安じゃないでしょうか。
7.2Mの場合、4M位がMAXなんじゃないかな?
14MはMAX8Mくらい!?
> メディアスの機種がARROWSと比べて全く話題にならないのが不思議に思います。
大きいのは発売時期じゃないでしょうか?
正月休みにゆっくりいじりたい人が多いので、年内発売のハイスペックオールインワンであるこの機種が話題に上がってるのでしょう。
> 何かがARROWSとメディアスは違うのですか?(受信最大速度以外で)
どちらも発売前で詳しい情報は乏しいけど、発表でわかってることは、
ROMの容量
ARROWS 8GB
MEDIAS 16GB
バッテリー
ARROWS 1400mAh
MEDIAS 1520mAh
メインカメラ
ARROWS 1310万画素
MEDIAS 810万画素
サブカメラ
ARROWS 130万画素
MEDIAS なし
動画
ARROWS フルHD
MEDIAS HD
こんな感じです。
あとARROWSには、HDMIアウトプット、FMトランスミッタ、電子辞書が搭載されてますが、MEDIASには恐らく搭載されないのではないかな。
2月まで待てるのであればMEDIASも良いのではないでしょうか。
書込番号:13671163
0点

もうひとつARROWSとMEDIASの違いがありました。
CPUがどちらも1.2GHzのDualCoreですがチップメーカーが異なってます。
この辺の違いは私には全くわかりません。(汗)
誤差の範囲だと思います。
書込番号:13671191
1点

スレ主様
今まで使用していて、7.2Mbsを超えた事はないですね。
自宅ではwifiにしています。
MEDIASとの違いですが、細かな所はモックが出て実際に触らないとわかりづらいですかね。
発売時期が遅いのもあるでしょう。
後はこのサイトでしか判断していないので、どれくらいの人が実際に不具合でているかわかりませんが、N-04Cが不評だったことからNEC製品を敬遠しているのかもしれません。
最近の口コミを見ているとOSが2.3になってからは安定しているようですが。
今までの状況からすると、国内メーカーの全部入り(ワンセグ、オサイフ機能、赤外線)が入るとOSのメジャーアップデートが遅れたりする事が考えられますね。
書込番号:13671313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんほんとにありがとうございます。
知識の乏しい私には少し理解に苦しむとこがあったのですが、受信最大速度が7.2のARROWSが、これより高い数値を受信するのは可能なんですか?
ただ7.2のスピード内で受信するだけですか?それとも7.2より大きいと受信はできないのですか?
書込番号:13671560
0点

スレ主様
> 受信最大速度が7.2のARROWSが 、これより高い数値を受信するのは可能なんですか?
それは無理です。
受信は出来ないのですか?と質問されていますが、そもそもこの数値は受信するときの速さです。要するにダウンロードなどするときに数値が高い方が速くなるということです。
受信出来ないとかはないですよ。
書込番号:13671572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに全部載せMEDIASの初期は不具合多かったようですね。今は落ち着いているみたいです。
逆に富士通はF12Cはワンセグがありませんでしたので、今回が初の全部載せ。
私は富士通の全部載せF06Bで痛い目にあいました。(汗)
不具合連発の上、ワンセグは感度悪いし、FMトランスミッタは出力弱く、どちらも使い物になりませんでした。
初の全部載せ富士通東芝、全部載せで既に洗礼を受けたNECカシオ。
はたしてどちらが吉なのか、結果がわかるのは来年の春頃!?(汗)
書込番号:13671588
2点

> ただ7.2のスピード内で受信するだけですか?
そうです。
あくまでも送受信の最大速度です。
書込番号:13671599
0点

はっきり言えば実用上全く気にしなくていいかと思います。そういった数値は理論上はこんなに速度が出るんだよというだけです。
というかXiが搭載されてるのが利点の一つなのになぜそんなに気にするのか…。
書込番号:13688970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SALTBEACHさんの上記の発言について抗議します
>今までの通信回線の規格だと理論値の半分位が目安じゃないでしょうか。
>7.2Mの場合、4M位がMAXなんじゃないかな?14MはMAX8Mくらい!?
という発言は全くのデタラメです
確かに7.2を8とすれば4が半分なのは小学生でもわかりますが
14Mの8どころか半分の7もあり得ない数値です
「理論値」の「半分位が目安」などという間違った無責任な発言は放置しないでちゃんと
訂正しご自分の無知と無責任さについて謝罪するべきが人の道ではないでしょうか?
例えばあなたの発言を信じて「自分の携帯は14機ですが半分以下の6も出ません」
などと悪評のスレッドを立てられたら今度はどのような言い訳をなさるつもりですか
書込番号:13705565
2点

捨てIDって便利ですね。(汗)
絶対値ではなく目安ですよ。(汗)
半分ではなく、半分位です。
条件が不明ですが私がアップしたスピードテストの結果からそんなに的外れではありません。
買わない理由探しではなく、冬モデルの検討です。
メリット、デメリットを把握して購入を検討するのは当然じゃないですか?
普通に持論をぶつけて私の間違いを反論すればいいじゃないですか。捨てIDで抗議だけの書き込みは、サイトの趣旨とかけ離れすぎてますし卑怯です。
申し訳ありませんが、そういう匿名を利用した相手との議論は結論を見いだせず荒れるだけなので返答出来ないことをご了承願います。
書込番号:13705723
2点

SALTBEACHさん
あなたの発言できになる点があったので。
>捨てIDって便利ですね。(汗)
何故捨てIDとわかるのですかね?
やっぱりドコモが一番さんに対して失礼な発言だと思いますが。
>ハイスピードの規格がどういうものかわかりませんが、今までの通信回線の規格だと理論値の半分位が目安じゃないでしょうか。
>7.2Mの場合、4M位がMAXなんじゃないかな?
>14MはMAX8Mくらい!?
?マークが付いてはいますが、この書き方だと14Mに比べて7.2Mはどういった状況下であっても完全に半分の通信速度ととれます。
前にも書きましたが推測でここまで書きこんでしまうのは、知らない人にとってよくない情報だと思います。
>買わない理由探しではなく、冬モデルの検討です。
他のスレで他の人からも指摘があったと思いますが、あなたはこの機種を購入対象外としているのですよね。
でしたらこの機種のスレに書きこむのを控えた方がよいのではないですか。
スレが荒れてしまっているのが事実ですから。
スレ主さん、他の方々に対して、スレの趣旨と違う書き込みとなってしまい申し訳ありません。
書込番号:13706645
3点

ぶらっくあぶそるーとさん
私のことが個人的にどうしても納得いかないようですね。(汗)
> 何故捨てIDとわかるのですかね?
このIDで過去に通常の書き込みがなされてないからそう感じるのです。
確かに私は機種の残念な部分を批判しましたが、ハナから人を批判したりしていません。
個々の用途によってデメリットを納得して購入出来れば後の不満リスクを軽減できます。
私以外の憶測や推測での書き込みごまんとありますよ。
専門家や評論家でも意見が対立しますし、仮説で話をします。その根拠は経験則だったり推測だったり様々。
また購入しない方の書き込みもごまんとあります。そもそもルール上そんな必要ありませんし、匿名の世界ですから「買う」と嘘もつけます。
悪い情報があったならば、買う買わない関係なく、誰もが書き込むシステムであることで、購入を検討している人には有益な情報になります。
もちろんその情報が疑わしい場合、信憑性を議論する。
その議論事態が荒れと感じる方がいるかもしれません。
どちらにしても、こういう講釈を続けても理解できない方には意味がないのでやめにしましょう。
こういう書き込みだけにするのも気が引けるので、余談ですが日曜日から栃木〜岐阜までの紅葉旅行中であり、せっかくなので、郊外のスピード実態をつかむためにスピードテストを行いながら周遊してます。
携帯電話からの長文は大変。(汗)
日中の前橋では約3M、深夜の日光は1〜2M、奥日光は何ヵ所かで試しましたが1M切ってました。
驚いたことにお昼頃の前橋が速かった。round1前橋店付近です。機種は7.2Mのガラケーです。
書込番号:13706793
1点

>> 何故捨てIDとわかるのですかね?
>このIDで過去に通常の書き込みがなされてないからそう感じるのです。
それは、無茶です。
最初の書き込みは、誰でも突然です。
書込番号:13706874
1点

ずっとこの機種のスレッドを閲覧していて感じたのですが
SALTBEACHさんはいつも質問や問いかけには応えず
話題を別の方へそらしてしまいますね
これは意識してなのか、それとも文章読解能力が足りないのか
どちらにしても「またこの人こんなこと言ってる」って感じです
書込番号:13706878
2点

SALTBEACHさん
実際に測定しまわるのでしたら、高速な結果が出た場合基地局アンテナが近くに存在してないか、建築物や障害物が乱立してないか、人通りは少ないとか、時間帯でも変わってきます。
完璧に14M対応機種じゃないとダメと納得したいなら、その時その場所の通信条件も調べておく必要があります。
理論値に近い数値を出してみたいなら、基地局の目前で測定してみてはいかが?
書込番号:13706998
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
やっとこさ今まで使用していたガラケーの分割が終わるのでスマホを考えはじめました。
当方、条件がおサイフケータイ必須です。また、どうせ二年使用するのであれば今は少エリアでもXiがついてる機種!等などでこの機種かLGの01Dで悩んでます(NECは2月発売で正月楽しめないので却下(^-^;)
ただ……今まで13年間、パナ携帯一筋でした。そこで皆さんは今冬のスマホに期待したこと、その結果、答えてくれそうな機種はなんですか?(パナがスマホ、もっと頑張ってくれれば良いのに〜)
色々、スマホ勉強中なので皆さんの機種選びのポイントをご教授いただけますと助かります。
3点

こんばんは^
私もおさいふ必須なんです
Optimus LTE L-01D
私もいいかな?なんて思ったんですけど
今年の雨に何度も泣かされて^
防水の大切さが身にしみましたので
パスの方向です^
一応xi体験したいのでARROWS X LTE F-05D
予約を入れました
>NECは2月発売で正月楽しめないので却下
そうなんですよね〜同じです^
書込番号:13664020
0点

mimozamilkさん
返信ありがとうございます。LGは防水機能無いのですね!私も一度泣かされてるので危なかったです…
そういえば今回のドコモの売りに急速充電ってありましたがどうなのでしょうか。低温と急速充電に弱い電池なので、突然死しないか心配です。急速充電は寿命に良いことはないのでアプリか何かで停止する機能があれば良いのですが…
書込番号:13664294
1点

やっとここまで来ましたね
全部入りでデュアルコアに高性能カメラまで
さらに画面のサイズも大きい
正直この機種ほしいですがここまでハイスペックならバッテリーが心配です
1日持てばいいんですがねどうなんでしょうかね
この機種とレグザで迷ってます
あとSNS回っていると春バージョンにすごいやつがでるなどの書き込みを見かけたのでそちらも気になりますので予約はしない予定です
書込番号:13665998
0点

昨日、実機(ARROWS X LTE F-05D)を触ってきました。
開発完了版でないにしろ、期待以上の出来になっており満足しました。
急速充電器については通常3時間のところ、2/3程度で出来るようです。
既に予約してきちゃいました!(2台)
書込番号:13666639
2点

じるちゃさん
レポートありがとうございます〜 充電は急速といっても2時間くらいは掛かるのですね。
私も早速、予約してきました〜 店員曰く、12月中旬に入荷だろうと。一番人気はギャラクシーだが富士通もかなり問合せが多いとのことでした。入荷が待ち遠しいですね!
書込番号:13667634
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
このモデルのFOMAハイスピードの下りが7.2Mなのは何故なのでしょう?
本来規格的に14Mだと思うのですが、なぜか7.2Mです。
また他機種LTE N-04Dは14Mですし2011-2012年冬春モデルの他機種も
14M…docomoのHPの誤記かと思いましたが…。
まぁ理論値は出るわけないのですが気になります。
どなたか理由を御存知なら教えて下さい。
5点

私も不思議です。
全部入り機種なのに、まさかの7.2M。(汗)
夏モデルから14Mが当たり前になってきていて、今回発表の下位機種も14M揃い。
なのに何故?(汗)
実際に速度が出るとか出ないとかじゃなく、何故ここだけ夏モデルにも負けてしまうのか。
ここまで来たんだから搭載しておけばいいのに。
7.2Mに抑える事により電池が持つとかならわかるけど…
残念です。
書込番号:13664342
2点

下のスレにも書き込みましたがかなり残念ですね。
片手落ちの機種というか、カタログスペック的にも隠されて見えにくいところでのコストダウンですね。(ユーザーが気づきにくい)
Xiも都市部のみのエリアでほとんどの人が3Gエリアで使うわけですし、このコストダウンはだめでしょう。
危うく予約してしまうところでした・・・。それ以外は非の打ち所が無いのに残念です。
実際3Gの14Mモデルとどれくらい速度の違いが出るか発売されて購入した人のデータを見なければ踏み切れない機種ですね。
書込番号:13664490
1点

機種変更が時間的に余裕がある方は、次期種を待てばいいと思います。私みたいなMOVA持ちには、来年以降夏モデルなどという期限は残されてません。
現時点で機種変更を余儀なくされてる方で、全部入り機能が必須で2年後以内に地元がXiエリア化される方はこの機種がベストになります。
書込番号:13664776
1点

久留米商人さん、こんばんは。
> 現時点で機種変更を余儀なくされてる方で、全部入り機能が必須で2年後以内に地元がXiエリア化される方はこの機種がベストになります。
ハイスピード14MだけではなくROMも倍の16GBであるMEDIAS LTE N-04Dも全部入りだと思いますが、やはり発売時期が遅いから除外なんでしょうか?
書込番号:13665408
0点

ご存知の通り、14Mとか7.2Mとかは超理想的な環境(例えば、基地局の代わりに
専用の測定器と1対1で至近距離で接続したような場合)でしか出ない値で、
実使用時はせいぜい数M程度しか出ません。
14Mと7.2Mは無線部のchipsetの違いで、搭載しているchipsetがHSDPAのどのカテゴリに
対応しているかで決まります。
面白いのは、HSDPAの仕様として7.2M以下の速度しか出ない電波状態の時には14M対応の
機種であっても同じ速度しか出ません。つまり、滅多に7.2Mを超えるような事がない
実使用状態では、理論上7.2M対応機と14M対応機で速度に差が出ません。
とは言え、実使用で機種による速度差があるのは事実ですが、その原因は14M対応か
というよりはソフトのチューニングによる所が大きいのです。
なので、14M対応機であっても、実使用で7.2M対応機より遅いということは十分に
あり得る話ですし、体感上の差はCPUの速度も関係してきます。
スペック重視で選ぶのも悪くないので、結局は何を一番重要視するかなんですけどね。
個人的には機種選択で14M対応を重視するのはもったいないと思います。
書込番号:13665464
11点

実際の通信速度に関してはぽてちが好きさんの仰ってる通りだと自分も思います。
試しに速度を計測しみましたところ自分の環境では5.4Mしか出ていませんでした。
これでも体感的には普通でストレスを感じるようなことはなかったです。
基地局から120m離れた屋外にてF-12Cにnetwork speedで計測しました。
建物などの配置や高さによってはこれより速くなるかもしれません。
書込番号:13665509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん色々とありがとうございます。
FOMAハイスピードの14Mが理論値であり実質のスピードは、そこまで出ないことは理解しています。
私の自宅の有線のネットは環境が悪く(ADSLは基地局まで遠く減衰が大きく0.7M以下、光は計画すらなし)
よりよいネット環境を求めてモバイルルーターを選択・使用しています。
通信品質はAU>DOCOMO>>>>>>>>SOFTBANK(3社とも契約し使用しました)の状態のためAUのモバイ
ルルーターを使用しています、理論値の9.2Mに対し1/3である3Mしか出ていませんが「3Mも出ているのか」
と関心しています、3M出ればサクサクです(動画は難しいですが)。
(WIMAXはエリア判定の結果△、サンプル機を借用し自宅で使用しましたが圏外でした)
実は光も引越し前までは使用していたため、光さえ引いてくれれば、モバイル通信には速度を求めないのですが。
モバイルルーターは便利です、一度経験すると手放せません。
しかし、複数台の携帯の契約も集約したくテザリングが徐々に浸透しはじめ携帯とモバイルルーターとの集約を
考えてスマホに移行することを検討しています。
ただ私の場合も2年契約の終了のタイミングが来年2月であり春夏モデルを待つ時間がなく微妙なタイミングです。
私が主に使用するエリアではXIなんて期待できる訳がなく、FOMAハイスピードが中心になります。
ドコモのFOMAハイスピードはサービスエリアの広さと通信品質の良さが魅力的で都市部へ移動時の高速使用を
体感できることへの期待、XIの将来性、通信料金の値下げの状況からXI対応機種を選んでいたところ、この機種の
薄さ、それ以外の機能の良さに強く惹かれたのですが、このFOMAハイスピードの仕様が残念だった次第です。
書込番号:13666034
0点

auと同型だし何か関係なるのかもね。
あとTabも7.2
書込番号:13667176
1点

通信速度が速いに越したことないけど、テザリングならXiプランかAUのWIMAXの2択です。
現在、AUのWIMAX回線が使えずにAUテザリングをお使いなら、XiプランのFOMA回線にするだけで通信量制限がAUの2〜3倍に増えて自由度が増します。しかし、現在のXiプランでも一度に1GB以上の動画ファイルダウンロードは、即効一発で通信速度制限受けます。来年の9月末までは通信量制限しないそうですが。
2月までの機種変更期限なら、まだ時間があるので毎月と一日辺りの通信量も調べて、N-04Dの発売日が決まるまで色々他機種の情報を集めながら最後までじっくり考えましょう。
書込番号:13667459
0点

実用上は、ぽてちが好きさんが仰ってる通りだと思います。よって実用に大差は無い可能性が圧倒的に高いでしょう。
恐らく私を始め7.2Mのスペックに疑問や不満を感じる人達は単に速度差に留まらない部分だと思います。
ハイエンド機種のNEXTシリーズなのにハイスピードのスペックはSTYLEシリーズである。
これは実際実用上大差無いと自分に言い聞かせても、秘めた劣等感になってしまいます。
また経営サイドの立場になった見方としても、ARROWSμが14M搭載なのに、Xi対応ハイエンド機種の所謂フラッグシップモデルが7.2Mで販売する、企業戦略的感覚に疑問を抱いてしまうのです。
普通に企業戦略を考えれば是が非でも14Mを搭載するべきなのにそれをしなかった不信感が募ります。
あくまでも可能性は低いですが、通信環境が劇的に改善され平均10M位出るようになっても仲間外れなのです。
もしかしたら意図的なのではと勘ぐってもしまいます。
何にしても全部入りハイエンド機種なのに、勿体無いなぁと感じてしまうんですよね。(汗)
タイトル通り本当に疑問です。
書込番号:13668439
1点

皆さん、色々とありがとうございます。
現在、AUのモバイルルーターは、理論値で9.2Mに対し3.2M程度出ており、たいしたものだ
と感じています、それだけにドコモの通信環境が改善されると2年契約の間に7.0M超が出る
かもしれませんね…まぁ、その間にXiエリアが拡大してくれればいいのですが…。
ちなみに本件、ドコモにも問い合わせました。
日曜なのに回答を頂いたのですが、回答内容が次の通りでよく分かりませんでした(笑)
お問い合わせの件ですが、「ARROWS X LTE F-05D」につきましては、
現在発売前の機種となっており、ドコモホームページなどの
ご案内以外にお客様へご案内できる情報がございません。
そのため、誠に申し訳ございませんが、このたびのお問い合わせについて
当方では明確なご案内ができかねますことを、
何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
なお、2011年-2012年冬春モデルのスマートフォンにおいて、
FOMAハイスピード受信時の速度が7.2Mbpsである機種は、
「ARROWS X LTE F-05D」のほかに、
「REGZA Phone T-01D」がございます。
※2011年-2012年冬春モデルのiモード対応端末は、
FOMAハイスピード受信時の速度が7.2Mbpsです。
※発売前の機種となるため、特長や仕様などについては、
変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
このたびは、せっかくのお問い合わせに、
明確なご案内ができず、誠に申し訳ございません。
なんだかよく分かりませんが実機が出次第ショップで確認したり暫く様子を見させて頂きます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:13668833
1点

初のXi対応端末なんだから兄弟製品との差別化を図るためにも
「3Gについてはこれくらいでいいんじゃない?」って思いますけどね
Xi携帯なのに3Gの高速化を求めている人には
「まだXiは無理!」って自己申告しているようなものです
私は住まいも職場もXiエリアなので7.2でも気にしません
それよりいつも持ち歩くものなので色やデザインとかの方が気になりますね
書込番号:13680175
5点

> Xi携帯なのに3Gの高速化を求めている人には「まだXiは無理!」って自己申告しているようなものです
そんなことはないでしょ。(汗)
私もXiエリアが在住生活圏です。
しかしスマートフォンは固定PCではなく、移動通信機器です。
従って主張や旅行でXiエリアから出ることもあります。
テザリングなんて外出先で活躍します。
逆にXiエリアだから7.2Mで良いっていうのは、東京に引き込もって旅行しないと自己申告してるようなもの!?(汗)
書込番号:13680244
1点

旅行や出張の時くらい7.2だって充分じゃないですか
一年じゅう出張やあるいはノマド生活を送っているならともかくです
そしてそれにしても上限の14なんてほとんど夢の数字なんでしょう(笑)
書込番号:13680281
6点


傾 奇 者さん、情報ありがとうございます。
リンク先には「首都圏の下り速度で見ても、前回はiPhone4が0.47Mbps、Androidが0.55Mbpsと低調な結果であったが、今回調査ではiPhone4Sが1.06Mbps、Androidも0.91Mbpsと2倍前後の速度を記録した。下り最大14.4Mbpsへの対応を開始したことや、短期間で基地局を大幅に増強してきている効果が確実に表れている。」とありますが、3Gが7.2Mに到底及ばないけど、7.2Mと14.4Mでは遅いなりにも倍位の速度差があるってことじゃないでしょうか?
書込番号:13681013
1点

> 旅行や出張の時くらい7.2だって充分じゃないですか
充分かどうかは個人差の話です。
> 一年じゅう出張やあるいはノマド生活を送っているならともかくです
視野を広げて考えるならば、Xiエリア外の生活圏の方で頻繁に東京本社の会議に出たり、プレゼン営業する方も、Xiモデルを検討します。
その他に東京近郊でギリギリエリア外在住の方にとって、2年縛りを考慮すると、エリア拡大を期待してXiモデルを買っておきたいと考えるでしょう。
何れにせよ、everforeverさんの意見は「自分はXiエリアだからどうでもいい。Xiエリア外の人達は差別化されたXi非搭載モデル使えばいい」みたいに聞こえます。
> そしてそれにしても上限の14なんてほとんど夢の数字なんでしょう(笑)
夢とはいえ、あらゆるエリアで快適に通信できるのが理想なのは間違いありません。
今回7.2Mに疑問を感じてるのは建設的議論。
ユーザーはより快適を求めるのが当然で、とくにスマートフォンは最先端機器であり、日進月歩で進化を遂げている。
夏モデルで14M化され、今回のモデルではほぼ標準搭載ぶり。
それをユーザー自らハイエンド機種にロースペック歓迎的な意見は稚拙で不毛です。
例えばバッテリーはMEDIASより低い1400mAhなのに通話時間はARROWSが上ですが、その理由が7.2Mに抑えた結果ならば、議論として意味があります。
大は小を兼ねると言う言葉があるように、この機種が14M対応していれば、everforeverさんのように7.2Mで充分と言う方も、14M欲しいと言う方も、どちらも不満のない製品になるのです。
それを自分はXiエリアだからどうでもいいみたいな議論にしては、ユーザーの利益にならない不毛な議論です。
書込番号:13681116
3点

SALTBEACHさん
>それを自分はXiエリアだからどうでもいいみたいな議論にしては、ユーザーの利益にならない不毛な議論です
無理やり議論かしょうとしてるのは
あなたのような気がしますけど?
everforeverさんの意見は
私は普通に取れますけど?
書込番号:13681171
6点

14Mと7.2Mの違いが個人による感じ方なのでしたら気にすることもないと思うのですが。
カタログ上の数値の通りの速度が出るわけでもないですしね。
どうしても14Mという数字にこだわりがあるのでしたら別の機種を検討すればよいことだと思いますが。
富士通は7.2Mということで商品化しているので、ここで議論をしてもどうなることでもないと思いますよ。
書込番号:13681201
5点

もし不快に感じる方がいるなら申し訳ありません。
議論化しているのではなく、単純に7.2Mで充分と思う方は、茶々入れなくても良くないですか?
ハイエンドなのに7.2Mに不満がわくのは当然なことであり、そういうユーザーの声がメーカーに少しでも届けばと疑問や不満を書いたスレッドだと思います。
14Mが搭載されては困るとか、絶対的に必要ないロジカルな意見ならわかりますが。(汗)
書込番号:13681281
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)