ARROWS X LTE のクチコミ掲示板

ARROWS X LTE

  • 8GB
<
>
FCNT ARROWS X LTE 製品画像
  • ARROWS X LTE [Magenta]
  • ARROWS X LTE [Blue Black]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ARROWS X LTE のクチコミ掲示板

(5859件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ARROWS X LTE F-05D docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全777スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ARROWS X LTE」のクチコミ掲示板に
ARROWS X LTEを新規書き込みARROWS X LTEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
777

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 dメニュー

2012/03/14 23:59(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

スレ主 y-kyさん
クチコミ投稿数:8件

dメニューの検索についてですが、毎日のほとんどでdメニューでの検索ができなくなります。検索したい文字を入れても反応してくれません。この不具合がひどくて、他にもありましたが二週間前に端末交換してもらいました。今回も同じです。このような不具合ある方いますか?また何が駄目なのかわかる方いますか?dメニューの検索する場合電源落とせば治る時もありらます

書込番号:14290341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LBS09さん
クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:209件

2012/03/15 08:08(1年以上前)

端末というよりもdメニュー側に問題がありそうな気がします。
(私は問題ありません。)
それからdメニューで検索する場合、ブラウザを選択すると思いますが何を使用していますか?

あと、dメニューで検索をしなくても、普通にブラウザから検索ではダメでしょうか?

書込番号:14291219

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-kyさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/15 18:19(1年以上前)

初心者なので詳しくわかりませんが、ドコモです。
dメニューで検索できない場合は、お客様サポートのページも見ることが出来ないから困ります。

書込番号:14293102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

東京在住の方々で・・・

2012/03/10 19:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

スレ主 nissy81さん
クチコミ投稿数:33件

現在T-01cからの乗り換えを考え中なのですが、
電車移動中や昼時の3Gのネット閲覧時の遅さやメモリの貧弱さに限界を感じ、
更に来るべきICSへのOSアップデートの為にシングルコア端末を卒業しようと端末増設しようと思案中でして、

ズバリ東京23区在住の方でXiの使い心地はどうですか?

通話品質についてはアプリで通話する機会のが多い事と、実際ショップで品質程度を確認しようと思っているのでいいのですが、
@WiMAXのように3Gとの切替が何十秒と掛かるわけでもなく、瞬時と聞いていたので、気にならないレベルの切り替えなのか、
ということと、
A実際に電車移動の時などXi接続が比較的持続しているか、
辺りを伺いたいのですが・・・。

Bあと、タスクを必要最低限終了し、機内モードなどにしていない状態で電池持ちどれぐらいなのかを、人それぞれだとは思いますが、参考までに教えて頂けると助かります!


Xiについてですが、いちおー自分の主な活動範囲が
世田谷区、渋谷区、新宿区、港区、千代田区周辺なのですが、
これらの区じゃなくても構いませんので、使い心地を是非教えて下さいませm(_ _)m

書込番号:14268957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
r7bypassさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:55件 ARROWS X LTE F-05D docomoのオーナーARROWS X LTE F-05D docomoの満足度5

2012/03/10 19:50(1年以上前)

回線については本当にその場所と状況によりけりとしか言いようがありません。
ただ、通常の状態であれば3G ⇔ LTEの切り替えはすぐなりますよ。

電車については‥これも状況によりますね。
先週東京駅から中央線で四ツ谷に移動する間、空いているのにも関わらずすこぶる回線が悪かったです。圏外ばかりでした。
たまたまだとは思いますが‥
また別の日は東京→神田はLTEで安定していました。
地下鉄は基本的に3Gです。
他には、京葉線でも3GエリアとLTEエリアを横断するとき、特定の駅で圏外になることがありました。
それ以外では基本的に(回線が繋がっているという意味では)問題ないですね。

電車以外では人ごみですとLTEでも回線はかなり遅くなったことがあります。(新宿・秋葉原)

バッテリのもちについては、9割9分Xiエリア、歩数系アプリON、GPSはOFF、輝度は自動調整(暗め)で、
ネットを2時間くらいやると夕方過ぎごろにバッテリがかなりなくなっていますね。(15%以下)
普段は1時間くらいなので夜まではもっています。
充電は6時過ぎに満タンにしています。

書込番号:14269099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nissy81さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/10 22:09(1年以上前)

>r7bypassさん
とってもとても参考になりました!・・(何という非の打ち所の無い回答・・・(゚Д゚)

電池持ちは今と変わらないぐらいなので大丈夫そうだなぁ・・。
私もネット二時間ぐらいの使用なので、本当にホンッとに参考になりました!


一つだけ気になったのですが、地下鉄は停車駅でも3Gだったんですか?(当たり前の質問してますがw)
となると、東京メトロはLTEインフラ整備まだしてないんですねぇ・・・(´Д`)
さすがに地下鉄と言えど、駅構内はXi出来ると考えていたのですが・・・(´・ω・`)
知人GALAXYにテザってもらって、無線テザでですら速度痛感したので、朝通勤時のみ地下鉄移動だったので、ちょっと残念無念・・・(T_T)

ですが、おかげさまで背中を押してもらえました!!
思い切って増設しようと思います!ありがとうございました!

書込番号:14269804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


r7bypassさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:55件 ARROWS X LTE F-05D docomoのオーナーARROWS X LTE F-05D docomoの満足度5

2012/03/11 00:15(1年以上前)

補足。

ネット利用が合計2時間くらいになるのであれば日中充電を推奨します。
まぁでも使い方次第ですよね。

地下鉄というか、地下ですと3Gの場合が多いです。
東京メトロ(地下鉄)なんかは私の行動範囲ではまず3Gでした。(都心中心)
というか、移動中は当然圏外です。(場所によっては通信できる箇所も)
他にはドトールの地下(1階はLTE)や東京駅の地下街でも3Gでした。
けれども東京駅の新幹線乗り換えのある広い広場ではLTEでも繋がりました。

上層階では3Gになってしまうところもあるようですが、
自宅(10階以上)はLTEになっています。
(ただし自宅の場合、回線速度は部屋によって落ちます。
ベランダから離れた私の寝室ですと3Mbpsくらいで、
ベランダですと7Mbps、1階ですと11Mbpsでした)

本当に場所によりけりだと思うのであくまでもご参考までに。

書込番号:14270499

ナイスクチコミ!2


スレ主 nissy81さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/11 16:19(1年以上前)

>r7bypassさん
またまた補足まで感謝します。
もはや増設後の私のXiライフスタイルが容易に想像つくぐらい参考になってしまいましたw


特に調べたりはしてなかったんですが、
個人的な固定観念でドコモのXiはプラチナバンド帯域の周波数を使っていると思っていたのですが、どうやら違うみたいですねぇ・・・

auみたく、旧800Mhz帯を終了させ、Xiをそっちにもっていったりしないと相当厳しそうですね・・・(´・ω・`;)


とはいえ、都内ならそれなりに今感じている私のストレスが和らげそうなので、次の休みに購入しようと思ってます。
どうせ次の全部入り端末は秋ぐらいになりそうですしね・・・
唯一の懸念はスクショ機能だけが標準で付いて無いのだけが残念ですが・・・(´д`)

書込番号:14273282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissy81さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/11 18:57(1年以上前)

Xiの周波数帯域を調べてみたら、2Ghzだったとは・・・・・
まさかのSoftBank回線と同じとは(T_T)

ドコモとしては精一杯頑張っても不安定さは厳しそうなんですね・・・
田舎の山間部の電波を諦めてXiにとかはさすがに広域カバーが売りのドコモとしては厳しいでしょうし、
やはり総務省次第ですね・・・(´・ω・`)

おかげさまでXiについて色々と頭に入ってきました!
東京に住むからにはやはりXiを満喫しようと思います!ありがとうございました!

書込番号:14274031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nissy81さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/11 22:37(1年以上前)

と思ったらdocomoは今月一杯で旧800Mhz帯域一足先に終了するんですね;;

山間部も新800Mhz帯FOMA人口カバー率100%になったから大丈夫なのかな?
ということは再編後の8月以降Xiも急速に良くなっていくかもしれませんね!

自分のスレながらスレ汚し失礼致しました!^^;
迷っていたXiデータプランじゃなくこの端末買うことにします。

書込番号:14275350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/11 23:48(1年以上前)

孫さんが800Mの利点ばかり強調していたせいで2G=ダメダメみたいな
イメージできあがっていますが、2Gだからダメと言う事はないんですよ。

800Mは2Gより降雨吸収の影響を受けにくいとか、陰に回り込みやすい等の
利点はありますが、2Gだってセルカバレッジを小さくして基地局を多く打てば
十分カバーできるんです。

ソフトバンクの場合、電波は入るけど繋がらないのが深刻で、とにかく
回線容量をかせぐ必要があったんです。
なので、800Mが欲しいというのは建前で、とにかく周波数帯域を増やす事が
先決だったんです。(もちろん、800MHzの周波数特性が欲しかったのは間違いないはず…)

ちなみに、将来的にXiが増速して100Mbps対応になる場合は2G帯でのサービスになります。
800MHzでは100Mbpsに必要な帯域幅が足りないです。

書込番号:14275852

ナイスクチコミ!1


スレ主 nissy81さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/14 13:02(1年以上前)

>ぽてちが好きさん
おーなるほど・・・そうだったんですね・・・

ついでと言っては何ですが、いくつかお聞きしたいのですが、
旧800mhz帯だと75Mbpsすら厳しいのでしょうか?
37Mbpsが限界ですか?
あと2Ghz帯だと、それだけ増設すればカバーはできますが、建物内に弱いって性質は、ドコモ版の2Ghzだと関係無かったりするのですか?


質問ばかりですいません(^^;)
しかしやっぱり800Mhzだと転送容量キツかったんですね・・・
じゃぁ次回もらえる700Mhz帯はFOMAカバー用ですかね・・(´・ω・`)
まぁ旧800Mhz帯でXiが安定して5〜10Mbpsぐらいどこにいても出れば、個人的には御の字なんですが・・・(´・ω・`)

書込番号:14287387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件 ARROWS X LTE F-05D docomoのオーナーARROWS X LTE F-05D docomoの満足度3

2012/03/14 18:51(1年以上前)

データ量が少ない音声通話の携帯電話であれば低い周波数帯が有利なのは間違いないでしょう。

しかしデータ通信、トラフィック増大が問題が問題の現状では必ずしもそうではないでしょう、郊外等通信量少ないところでは良いですが。

また名目最高速に拘るの止めましょう、無意味です。
データ化し辛いですがアベレージが重要です。

書込番号:14288498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/15 02:00(1年以上前)

>nissy81さん

すみません、1つ間違いがありました。
100Mbpsのサービス開始は今年の秋以降で、1.5GHz帯での運用になります。
2GHz帯は未定で、少なくともFOMAの加入者が多い間は今のままです。

いきなり1.5GHz帯って何ぞや? ですがwebにたくさん記事が出ているので
それらを参考にしてください。例えば↓
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111122/374780/
残念ながら、今売っている端末でLTEの1.5GHz帯に対応しているものは
私の知る限りありません。秋以降に発売される端末で徐々に対応が始まると思います。

で、ご質問にお答えしますと、

・旧800MHz帯だと75Mbpsすら厳しいのか?

 LTEは37.5Mbpsだとか75Mbps、100Mbpsといろいろありますが、実はこれ、
 通信に使う周波数の帯域“幅”で変わります。
 WCDMAは5MHzの帯域幅に固定された信号を使いますが、
 LTEは5MHz, 10MHz, 15MHz, 20MHzと、いくつかのパターンがあります(他にもあります)
 5MHzの帯域幅を使って送受信する時は37.5Mbps, 10MHzの帯域幅で75Mbps,
 15MHzの帯域幅で100Mbpsとなります。(もちろん、仕様上の最高速ですが)

 ドコモは2GHz帯で20MHz幅(送信と受信があるので実際は20MHz×2)、
 800MHz帯で15MHz幅(今年の夏以降)、1.5GHz帯で15MHz幅(今年の秋以降)を持ってます。
 なので、2G帯でも800M帯でも15MHzの幅をLTEに使えば100Mbpsのサービスは可能です。
 周波数の高い、低いは関係ないです。通信に使う周波数の幅を確保できるかどうかです。
 ではなぜ、2G帯,800M帯でサービスしないかというと、FOMAに帯域を割り当てているので
 15MHz幅を確保できないのです。
 
・建物内に弱いって性質は、ドコモ版の2GHzだと関係無かったりするのですか?

 電波は周波数が高くなるほど直進性が増し(陰に回り込みにくい)、
 減衰しやすくなる(出力が同じなら遠くに届きにくい)という性質があります。
 “一般論として”2G帯が建物内に弱いというのはこの様な性質のためなので、
 ドコモに限った話ではありません。

・じゃぁ次回もらえる700MHz帯はFOMAカバー用ですかね?

 700MHz帯の割り当て条件の1つに3.9世代でサービスを行うことがあります。
 http://www.soumu.go.jp/main_content/000148796.pdf

 なので、LTE専用となります。割り当ては1事業者に10MHz×2で、75Mbpsが最高と
 なります。(もしかしたら37.5Mbpsの2本使いでセル当たりの収容力を上げる使い方
 かもしれません)

いずれにしても、周波数の確保はSBもドコモも混雑解消が最優先です。
LTEはWCDMAと違って増速すれば実効速度も上がるはずですが、新周波数に対応した
端末が普及して混雑が解消されない限り、その恩恵は実感できないと思います。

書込番号:14290770

ナイスクチコミ!2


スレ主 nissy81さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/15 10:33(1年以上前)

>ぽてちが好きさん
追加質問にお答え頂きありがとうございます。

すんごい分かりやすかったです。
御陰様で旧800Mhzの区画整理か何故に行われるのか理解出来ました!w
なるほど〜、帯域幅が重要だったんですねぇ・・・

ドコモが1.5と1.7も持っているのは知っていましたが、旧800Mhzの5mhzだけに廻しても、多分トラフィック捌ききれないでしょうし、700Mhzもらえるのもかなり先ですからねぇ・・・

参照URLも読ませて頂きました。
これに記載してある通りに事が運べば、1.5Ghzと1.7Ghz帯でも使用すれば、全国的に何とかなるかもしれないですね。
まぁ700もらえる頃にはスマフォだらけ&今年の秋か来年発売端末辺りが、一般的所持端末になってるでしょうから、対応端末持ちも増えてちょうど良く体感出来そう?かな?w


F-05D昨日買ってきました。
ストレス0過ぎて快適にXiを楽しめてます。
とりあえず新周波数対応&全部入り端末発売まで、これで凌げそうです(・∀・)

書込番号:14291595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 着信音について

2012/03/14 22:54(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

クチコミ投稿数:9件



閲覧ありがとうございます(^_^)


着信音についてなんですが、
spモードメールの着信音は
個別に設定出来ないのですか?


メール設定の所には着信音の設定とだけ
書いてあったので全体の着信音ですよね?


電話帳別に設定出来ますが
あれは電話のみですか?


出来れば電話とメールとで
着信音を分けたいので…


質問ばかりすみません(T_T)
回答お願いします。



書込番号:14289891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5196件Goodアンサー獲得:959件

2012/03/14 23:14(1年以上前)

機種不明

>spモードメールの着信音は個別に設定出来ないのですか?

出来ません。
今後のアップデートに期待するしかないですね。


>メール設定の所には着信音の設定とだけ書いてあったので全体の着信音ですよね?

画像を添付しておきましたが、この着信音の事ですよね?
これはメールの着信音ですので、電話とは別になります。

電話の着信音は電話帳から設定できると思います。

電話とメールの着信音はこれで分けれるはずですよ。

書込番号:14290055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/03/14 23:25(1年以上前)



丁寧なご回答ありがとうございます!


メールは個別に出来ないんですね(T_T)
今後に期待します(*^^*)


どうもありがとうございました(^人^)


書込番号:14290115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルの整理?について

2012/03/08 09:57(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

クチコミ投稿数:65件

おはようございます

検索した時にどこかで同じような質問が
あったのかもしれないですがわからなくなったので
教えてください

ダウンロードした絵文字などが
ギャラリーやマイコレクションで
表示されるのを防ぐ設定はどうすればいいのでしょうか?

またASTOをアプリとしてダウンロードしたのですが
イマイチ使い方がわかりません

教えて頂けると助かります


希望としましては
絵文字などは表示されないようにして
また個人で写した写真は名前と付けて
わかりやすいように整理出来たらと
思っています

QUIKPICもあります(これもイマイチ使い方がわかりません)

よろしくお願いします。

書込番号:14257805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/08 10:51(1年以上前)

スレ主様

お気持ちとてもよくわかります。自分もデコメが出てわずらわしいなぁと思いましたので質問したら、とてもよく分かる回答をいただけましたので参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302300/SortID=14097084/

これで分かると思いますが、もし分からなければ再度ご質問ください。

書込番号:14257957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:205件

2012/03/08 11:45(1年以上前)

スレ主様

お早うございます。
ファイル管理系アプリは非常に便利ですし様々なアプリが有ります。
使い方も様々な手段が有りますが一例として以下に記載させて頂きますので参考までにして頂ければ幸いです。(*^_^*)

仰る様にアストロファイルマネージャーもその一つですし、画像閲覧アプリのQUICPICも便利です。過去スレを探されると同様のスレは度々、有ったと思います。(*^_^*)

使い方は何れも簡単ですしPCで言う所のWindows同様に、AndroidのOSのファイル階層さえ理解されてればご希望のファイルのリネームや移動、コピー等が便利に出来ますよ!スレ主様が何をしたいかで操作方法は変わってくると思われます。

過去スレにも有りご存知かも知れませんが・・・・
画像関連の保存先は(Android標準)デフォルトで、以下となります。
/mnt/sdcard/Download

逆に外部メモリ(MicroSDカード)の保存先は・・
/mnt/sdcard/Download/external_sd

仰る様にカメラで撮影されたりダウンロードされた画像等のリネームや整理をされたいのでしたらフォルダー分けをされては如何でしょうか?プリインアプリの「マイコレクション」でも日付別に閲覧出来たりアルバムを新規作成出来たり・・・整理は出来ますが・・。

アストロでファイルのリネームや移動、コピーをされたいならば上記のファイル階層を理解された上で、先ずはアプリを起動して下さい。するとメニュー画面が起動します。で、一番上の「ファイルマネージャー」をタップ⇒ファイル階層がフルパスで確認出来ます。(上部には、/mnt/sdcardと現在の参照階層がフルパス表示されてる筈です)そこで、Downloadと記載されてるフォルダーが有ると思います。それが上記でご説明したAndroidのデフォルトのダウンロードされた画像等が格納されてるフォルダーとなります。逆にexternal_sdと記載されたフォルダーが同じ階層に有ると思いますが、それをタップすれば外部メモリーの保存先です。

ここからはスレ主様の使い方に左右されると思いますが一般的に外部メモリー(MicroSDカード)内に各種ファイルは保存されて利用されるのがベストだと思いますので、その場合を例としてご説明致します。

先述のexternal_sdフォルダーをタップすると様々なフォルダーが有ると思いますが「DCIM」フォルダーが見付かると思います。それが一般的に言う撮影した画像等が保存されるフォルダーとなりますので、その中に入り(DCIMフォルダーをタップする)、新規作成でご希望のフォルダーを複数作成されれば良いと思います。(*^_^*)

例としては「家族」とか「会社」とか「友人」とか・・・スレ主様がどの様に画像を整理してフォルダー分けしたいかによって決めて下さい。新規フォルダー(新規ディレクトリー)の作成方法は、その画面上に有るメニュー(左右にスワイプ)からでも端末のメニューキーを押下しても可能ですが、新規作成を選択すればご希望の名前を聞かれますからフォルダーに付けたい名前を入力して下さい。

新規作成で新しいフォルダーが出来れば次はファイルの移動やリネームをするだけです。
標準でのダウンロードフォルダーや既に格納されてるDCIMフォルダーの画像をご希望の新規作成されたフォルダーに移動やリネームすれば大丈夫です。

移動やコピー、リネーム方法は基本的にPCと理屈は同じです。(*^_^*)
アストロで移動したいファイルが有る場所に辿り、そのファイルを選択して(選択方法は上部メニューからマルチをタップ後に下部の希望ファイルをタップすればファイル名がオレンジ色に点灯し選択状態になります。再度タップでオレンジ色が消えて白色に戻り選択解除モードになります)ですので、その状態で上部メニューからコピー、移動、削除・・とスレ主様がしたい動作を選択して下さい。削除はその場で消えますし別の場所に移動やコピーしたい場合は、その選択された状態で端末のリターンキーや画面上部のメニューから上へや戻るで階層を移動して目当ての移動先(コピー先)に移動して下さい。そこで上部メニューから張り付けをタップすれば移動やコピーは完成です。(*^_^*)

次にファイルのリネームは上記手順で対象ファイルを選択すると何の画像閲覧アプリで開くか聞かれると思います。(聞かれる対象アプリはスレ主様が何をダウンロードされてるかによって表示内容も異なりますが・・)仰る様にQuicPicをご利用でしたらQuiCPicを選択して下さい。

すると対象画像ファイルがQuicPicde開かれる筈です。そこで端末のメニューキーを押下すればメニューが表示されますので、したい動作を選択する訳ですが今回の場合はリネームですので「その他」を選択すれば「名前の変更」で出来る筈です。そこでお気づきにもなると思いますが、「移動」はQuicPicでも実は可能です。

様々な使い方が出来ますので先ずは試して触って覚えて下さい。
Androidは特に説明書とか有りませんが使えば使う程に便利さを体感出来ると思います。

フォルダーを隠したり表示させない様にするアプリも有る様ですし(確か、その様なスレ主様が仰る様な内容の過去スレで有ったと思います)、一度、過去スレで参照されて、お試し下さい。

素晴らしいスマホライフを過ごされます様に・・・
ご参考までに・・・・(*^_^*)

書込番号:14258147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2012/03/11 11:54(1年以上前)

カズカズーさん
おばひろくんさん
返信ありがとうございます
返事が遅くなりすみません

またまた質問なんですが
QUIKPIKで隠しファイルに設定すると
そこでは画像が隠されましたが

ギャラリーやマイコレクションでは
隠されないのですね?
ナゼでしょうか?

またアプリ上や友人から来た添付デコメ
などを
保存するときの設定があるのでしょうか?

よろしければ教えてください


おばひろくんさんから教えていただいたアストロの使い方は
わかりました
子どもの写真だけを別ファイルに保存できて満足です☆
ありがとうございます

書込番号:14272174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/12 09:46(1年以上前)

スレ主様

自分のは「ギャラリー」や「マイコレクション」でも非表示になっています。

デコメを入れるフォルダをアストロで作成して、デコメを全てそこに入れます。そしてそのフォルダ自体をQuickpicで隠しフォルダにに設定してみてください。それでもダメでしょうか?

またメールで添付されているデコメですが、メール本文の上にクリップのマークがあると思います。その横にGIFファイル等でデコメの名前が書いているのでそこをタップすると、本文にあるデコメ全てが一覧になりますので、全部保存するなら一つずつタップしていき、保存します。保存先は上記で作成したフォルダです。

注意すべき点は、デコメと一緒に写メなどの画像を送られてきていてご自分のスマホに保存する場合、画像だけは保存先を変更しないと隠しフォルダに入ってしまったら閲覧時に面倒になるという点です。

書込番号:14277012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2012/03/14 03:53(1年以上前)

カズカズーさん
返信ありがとうございます
最近とても忙しく
画像ファイルの件まだ試していないのですが
やってみます

ありがとうございました。

書込番号:14286101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DiXiM 再生出来ません?

2012/03/02 13:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

クチコミ投稿数:18件

アドバイスをお願いします。

パナのDVDレコーダーBZT810とARROWS X をネット「お部屋ジャンプリンク」で
繋げました。
BZT810の方では、ARROWSの写真再生が問題なく出来ました。
しかし、ARROWSの方ではBZT810のHDD内の写真再生は出来ましたが、動画(録画番組)
の方が 「再生出来ません。2008」と出て、何回やっても再生出来ません。

ARROWSはBZT810を認識していますし、録画番組のリストまで出ています。
録画番組を選んで、決定を押すと上記のようになります。

どなたか、ARROWSで「お部屋ジャンプリンク」をやられている方、
アドバイスをお願いします。

書込番号:14228408

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:50件

2012/03/02 13:51(1年以上前)

自分もパナソニックのブルーレイDIGA(DMR-BZT600とDMR-BWT2000)との組み合わせで同様のエラーは何度も経験していますが、再生できるときもあります。
どうも再生開始時にWi-Fiの速度が遅い時はだめなのか、自分の場合、一度Wi-Fiをオフにして再度オンにしてからDiximを使うとわりと再生できるような気がしています。
(Arrowsは他機種に比べてWi-Fiの感度が悪いような気もします)

書込番号:14228481

ナイスクチコミ!0


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/02 15:34(1年以上前)

>Arrowsは他機種に比べてWi-Fiの感度が悪いような気もします

スレ主がどういう機器を御使用なのかわかりませんが、ルーター(?)との距離、家屋の構造など聞かずに感度が問題と結論付けるのはおかしくないですか?
例えば、遮蔽物があったりすることで通信速度が落ち、再生できないなど考えられますが、自分はBWT2100も正常に動作していますし、さらに古いBW930も動作しますよ。

書込番号:14228890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:50件

2012/03/02 16:12(1年以上前)

受信感度が低い気がすると書いたのは、
すべて同じ場所での比較でSC-03DでWi-Fiの受信感度が2〜3(主に3),IS05で受信感度2の場所で、F-05DのWi-Fiが1〜2の表示だからです。
それと、一度Wi-Fiをオフにしてからオンにしなおすと(おそらく出力が最大になるため)しばらくWi-Fiが安定するのを過去に多数の無線機器(ルーター、パソコン、スマホ、その他等々)で経験しているからです。

書込番号:14229024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:50件

2012/03/02 16:20(1年以上前)

補足です。

スレ主さんの不具合の原因をWi-Fiのせいと決めつけているわけではありません。
ちゃんと読んでいただければわかると思いますが、自分の場合はWi-Fiを疑っていると書いただけです。(同じ録画ファイルが再生できたりできなかったりするのですから、少なくとも録画モードなどのフォーマットが対応していないとかではないはずです)

スレ主さんの参考になれば幸いです。

書込番号:14229052

ナイスクチコミ!0


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/02 21:12(1年以上前)

>受信感度が低い気がすると書いたのは、・・・

表示が実際の感度を正確に表示しているとは限らないでしょ。
ですので実際に感度が悪いかどうかは正しく検証できていませんよ。

>(同じ録画ファイルが再生できたりできなかったりするのですから、少なくとも録画モードなどのフォーマットが対応していないとかではないはずです)

スレ主さんは、写真は表示できるが動画は表示できないと書いているので、フォーマットが対応していない可能性もあります。
どちらにしても情報が少なすぎます。
WiFiの電波が拾えていない可能性もあります。
その場合、ルーター側の出力が問題の場合もあるでしょうし、一方的にF-05D側に原因を求めるのはおかしくないですか?

>自分の場合はWi-Fiを疑っていると書いただけです

可能性の話でいうのであれば、あなたのような表記はおかしいです。
親機(ルーター)子機(F-05D)の両方に問題が無くても、距離や障害物により電波が届いていない可能性が考えられます。
無線LAN親機に近づいたら動作するのかを確認するのが当然のアドバイスではないですか?
なのにF-05Dに問題があるかのような書き方をするのは、かなり疑問です。

書込番号:14230427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/03/02 22:11(1年以上前)

nishioって人、富士通の社員ですか?
見苦しいよ。

書込番号:14230757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2012/03/02 22:58(1年以上前)

ラファアさん、nisinoさん アドバイス有難うございます。
又、私の質問の情報不足で、お二人には大変ご迷惑をお掛け
申し訳ございませんでした。

お二人の情報を参考に、私なりにARROWS以外の機器で試してみました。
その結果
   PS3(Wi-Fi)… ARROWSと同様で再生出来ず。
   ネットブック(Wi-Fi)… ARROWSと同様で再生出来ず。
   パナCATVボックス(有線)… 再生出来ました。
有線では問題なく再生出来たということは、やはりルーター側の出力が問題? ような感じがします。
いまのルーターは数年前に購入したものですが、今まではネット観覧
程度で特に気になりませんでした。
今週にでも電気屋さんに行って、店員さんのアドバイスを参考に新しい
ルーターを購入しようと思います。
ルーターで改善出来なかった場合は、ラファアさん、nisinoさん
又、宜しくお願い致します。
有難うございました。

書込番号:14231066

ナイスクチコミ!1


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/02 23:32(1年以上前)

ゆーすけ2000さん、

活動、本当にお疲れ様です。
原因の特定もできていないのに、F-05Dに問題があるかのように書き込みをされると、
あなたのような方に、ネガキャンのネタにされかねないので、指摘させてもらっただけですよ。

>見苦しいよ。

その言葉そっくりお返ししますよ(嗤い)

森のムサシさん、

原因が特定できて良かったですね。
ルーターは高出力のものが良いように思います。
うちは、ルーターとレコーダー間は有線ではなく無線ですが途切れ無しですので、それなりに信頼のおけるメーカーのルーターならきちんと動作するはずです。

書込番号:14231268

ナイスクチコミ!1


jake_noseさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:13件 ARROWS X LTE F-05D docomoのオーナーARROWS X LTE F-05D docomoの満足度4

2012/03/03 09:35(1年以上前)

無線接続の場合、ルータの出力も当然関係あると思いますが、レコーダーの録画モードのほうがおおいに関係ありそうな気がしますので、参考としてうちの例を。
ハードウェア環境は以下のとおり
レコーダ:パナソニックBZT-800 有線LANによる接続
ルータ:NEC WR8370N HP ハイパワーモデルですね
Fー05Dを上記ルータに無線接続
録画番組は、WOWWOWからでDRモード、HMモードで比較しています。

まずルータと同じ室内では
 HM:問題無く視聴可
 DR:再生できるがバッファリング多発で実用にならず
次にルータを設置した2階の部屋から一番遠い1階の部屋では、
 HM:たまにバッファリング発生するもののほぼ問題無く視聴可
 DR:バッファリング多発、再生中のエラー終了多発
どうもルータの出力はつながるかどうかに関係あるのでしょうが、それよりもつながってしまった後、どの程度のビットレート(画質)かが再生できるかどうかの分かれ目のような気がします。

ということで、DRモードでの視聴はなかなか難しそうです。NEC製ルータの上位機種にあるTVモードと言うのを使うとDRモードも見ることができるという話も聞きましたが、うちでは試せていません。

ちなみにうちには他にタブレットのF-01D、NEC、富士通、パナソニックのノートPCにDIXIMプレイヤーがインストールされたものがありますが、F-01DではだいたいF-05Dと同じ、各ノートPCではDRモードも普通に再生できています。

それから、F-05Dの無線LANの電波ですが、上記1階の部屋では、他のノートPC、タブレット、それから子供の持っているスマートホンSH13fでは途切れることなく無線接続できているのに対して、私のF-05Dだけはたまに無線電波を見失って切断される事がありましたので、少なくとも私のF-05Dは上記のPC、タブレット、スマートホンより電波のつかみが弱いと思ってたんですが、先日のアップデート以降切れる事が無くなりましたので、もしかしたら、電波のつかみの強さじゃ無くてソフト的な問題だったのかなと、ちょっとわからなくなってるところです。なので、電波が弱いと感じる方もいらして当然のような気がしますので、あたまからそれを否定して責めるのはどうかと思いますよ。

書込番号:14232762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:66件

2012/03/03 12:20(1年以上前)

>スレ主さん
スレ主さんも気を使いますね。自分へのアドバイスならいざ知らず
変な方向に向かっちゃって結局スレ主さん自己解決させちゃいましたね。

まずはスレ主ありきなのにね。
スレ主側からしたらいい迷惑だなって見てました。

ルーター替えてみての様子報告いただけると参考になる方もいると思います。

書込番号:14233448

ナイスクチコミ!1


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/03 13:22(1年以上前)

>どうもルータの出力はつながるかどうかに関係あるのでしょうが、それよりもつながってしまった後、どの程度のビットレート(画質)かが再生できるかどうかの分かれ目のような気がします。

いやいや、距離が離れたことにより、無線LANの実効速度が低下しますのでつながってしまえばというのはおかしな話です。
あなたの事例でも、

>まずルータと同じ室内では
> HM:問題無く視聴可
> DR:再生できるがバッファリング多発で実用にならず
>次にルータを設置した2階の部屋から一番遠い1階の部屋では、
> HM:たまにバッファリング発生するもののほぼ問題無く視聴可
> DR:バッファリング多発、再生中のエラー終了多発

ということで、電波状態は重要です。
距離が離れる(電波が弱くなる)ことでバッファの発生頻度は増えます。

>電波が弱いと感じる方もいらして当然のような気がしますので、あたまからそれを否定して責めるのはどうかと思いますよ。

責めてませんが???
よーくお読みください。

機器の問題なのか環境の問題なのかをはっきりさせることがトラブルシューティングの基本なのに、ハナからF-05Dの電波が弱いではお話になりません。
それをやっていないので、おかしいのでは?と疑問を呈したのみ。
あたまから否定した書き込みがどこにありますかね?
それとも、私の書き込みにF-05Dの無線LANの電波のつかみが良いや、F-05Dに問題は無いなどの書き込みがありますかね?
私の書き込みのどこかにそういう記載があるのなら逆に、お聞きしたいものですね。

書込番号:14233698

ナイスクチコミ!0


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/13 16:18(1年以上前)

主の追記もありませんが、結局ルーターの能力の問題だったということでしょうね。

確かに未熟な分野の商品なのでスマホを疑うのはわかりますが、何でこうも一方的にF-05Dの側に問題を求めるのか理解できません。

こういう方が数人集まって大騒ぎすれば、不具合端末のイメージだけが増幅されます。
本当のユーザーでしたらそれがメリットになると思いますか?

どこかの国の端末の販売促進のためにやっているのなら理解できますが、本当にこの端末をお持ちなら良く考えて書き込みをして欲しいと個人的に思いますよ。

書込番号:14283227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ROMの合計についてお聞かせください。

2012/03/10 14:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

クチコミ投稿数:217件

最近android.process.acoreが暴れだしたり手を焼いているのですが・・・

Battery MiXとFMR Memory Cleanerで見るとプリイン電話帳のアップデートが原因みたでアップデートをアンインスートールすると落ち着きを取り戻したのですが。

ROMの使用中と空きを足した量が760MB程度しかなく減った?ように思えるのですが?
ROMは1Gのはずなのですが900MB程度ならわかるのですが少しすくなくないでしょうか?

メモリー管理には、FMR Memory Cleanerとメモリブースター軽量とFast Rebootにて管理しています。

メモリブースター軽量では、合計メモリー容量940MG程度にはなっているのですが、もちろん最適化済です。

端末のアプリケーション設定→実行中のサービスの使用中と空きを足した量が760MB程度では少なくないでしょうか?

書込番号:14267821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/10 15:32(1年以上前)

android端末は、稼働中プロセス等もありますし、大部分がアンドロイドOSが占めているので、妥当な容量です。
入れているアプリが、立ち上がっていなくてもOSの元に裏でデータ通信なども行っているので。

よくPCでもメモリー4GBでも実際に稼働プロセスに使えるのは、少ないのと同様です。
異常でもなんでもないので心配いりません。

書込番号:14268042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2012/03/10 15:42(1年以上前)

xx-koikeya-xxさん返信ありがとうございます。

アプリを入れたためにプロセス等が増えた?為って事でしょうか?

端末購入直後や初期化直後は、900前後あったと思うのですが・・・

50程度のアプリを入れている今となっては増やす?元に900前後?にすることは出来ないのでしょうか?

書込番号:14268079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/10 16:39(1年以上前)

厳しいでしょうね。
稼動中プロセスを削除しても数分後には復活します。
しかし、裏で動く稼動中プロセスは、プリインストールされているアプリが多く、その中で自分のインストールしたものが在って、使用しないアプリならアンインストールすれば端末内から消えるので安心できるといったくらいですね。

通常使っていて速度が異常に下がり、フリーズや端末の反応速度が遅くなるのなるということがないなら、現状維持でアプリを削除するしかないですね。
 
あと、タスクキルアプリでも、稼動中プロセスをキルするものと、タスク【自分が開いて使っているアプリや起動したアプリ】を削除するのは別なのは、ご存知ですよね?
タスクキルは、本体ホームボタンを長押しでできます。
 
しかし、稼動中プロセスは、本体に最初から端末にキルするものが無いので、goランチャーなどのホームアプリで監視し、高級タスクマネージャなどで自動でタスクキルし、メモリ解放するしかありません。
 
タスクマネージャーと記載しても、実際には稼動中プロセスをキルするもの、本体に元々あるようなホームボタン長押しのタスクからの、自分の起動したアプリのタスク一覧を削除するもの、様々ありますのでご注意ください。

書込番号:14268314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2012/03/12 07:27(1年以上前)

xx-koikeya-xxさん解説ありがとうございます。

先ほど基本的な間違いに気づきましたROMではなくRAMでしたスミマセン。

書込番号:14276704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ARROWS X LTE」のクチコミ掲示板に
ARROWS X LTEを新規書き込みARROWS X LTEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)