端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS X LTE F-05D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全777スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 54 | 2012年1月8日 01:24 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月8日 01:07 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月7日 22:33 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年1月7日 22:18 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月7日 09:55 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年1月7日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
F-05DはXiエリア内ではXi、Xi圏外ではFomaで通信するようになっていて
Xiエリア内ではFomaでは接続出来ないようになっていると思います
上記の思い込みを踏まえての質問ですが
Xiエリア内においてXi対応機種よりもFoma機(Xi非対応機種)の方が速い場合
(切り替えることが出来ないので)F-05DはXiで接続するしかないのでしょうか?
Fomaの方が速い場合、Xiは消費電力も多いようですし
速い方を自動的に選択してくれるか、あるいはユーザーが
XiかFomaかを選択出来るようになっていたら良かったと思います
わかりにくい質問で申し訳ありません
よろしくお願いいたします
1点

現状接続の選択が出来ないので、その通りかと
(バージョンアップなどで切り替え機能が追加されることを期待していますが....)
ただXiの方が遅くなることは、無いように思います。
書込番号:13972398
3点

Xiエリアや端末を増やす目的のひとつに、通信の分散があります。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/19/news017.html
>Xiのエリア化は人口/ユーザー数の多い大都市エリア、つまりトラフィックがひっ迫しているエリアより集中拡充され、
>さらにXi対応デバイスの拡充に応じて通信量の多いデータ通信(特に高リテラシー層のデータ通信)は自然に容量に余裕のあるXiへ流れる。
>結果として通信データが分散され、3Gネットワークの混雑も減る。
docomoだけでなく、各社3G回線はパンク寸前でWiFiスポットを設置したりの対応を迫られている状況です。
わざわざユーザーが3GとXiを切り替え出来るような仕組みは作らないと思います。
書込番号:13972408
6点

XiとFOMAの切り換えができたら、Xiの7Gの制限がかかったらFOMAに切り換える、ということができるようになり、結果、FOMAの混雑緩和にならないので、XiとFOMAの切り換えへの対応はしてくれないでしょう。
書込番号:13972856
1点

> Xiの7Gの制限がかかったらFOMAに切り換える、ということができるようになり、
>結果、FOMAの混雑緩和にならないので、XiとFOMAの切り換えへの対応はしてくれないでしょう。
7GBの制限はXi/FOMA関係ないのでは?
それですと、非LTE端末でXiプランを使っている人と
LTE端末で非Xiエリアの人は?ってことになります。
書込番号:13972910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7GBの制限は、FOMAもカウントされるのでしょうか?
3日間のXiデータ通信量は、FOMA分はカウントされていないような気がきますが。
実家がXiとFOMAの境界で、完全にXiの自宅での通信量に比較して少ないので、そのように思ったのですが、間違いだったら教えてください。
Xi対応機でXi非対応の方にご確認していただけると幸いです。
書込番号:13972925
1点

コメントありがとうございます
みなさんのご意見を興味深く拝読しています
切り替えの問題もさることながら
XIよりFomaの方が速いという現象についてはいかがでしょう
Xiは常に速い方を選ぶということではないのでしょうか?
単にFoma(3G)を分散させるというだけなのでしょうか?
引き続きみなさんのご意見を伺いたく存じます
書込番号:13972969
1点

beatles2さん
私の所はXi入らないですが、3日間のXiデータ通信量はしっかりカウントされています!
家ではWiFi接続が多いので、FOMAの時よりもパケット使用量は凄く少ないですね。
書込番号:13973139
2点


>beatles2さん
FOMAを別カウントするかどうかということではなく、
この「Xiパケ・ホーダイプランでの通信量」が7GBに関係すると言いたかったのです。
そもそもHSDPA(FOMAハイスピード)がデータ量に加算されないとすれば、
Xi対応エリアの狭さも考慮して、注意書きに「FOMA通信は対象外」などと記載されると思います。
>larkstonguesさん
ねこだねさんの仰るとおり、目的のひとつに「分散化」があります。
確かにXiはFOMAハイスピードよりも速いです。
ですが、まんぼうくんさんの仰るとおりFOMAハイスピードの方がXiよりも速いという現象については「例外」のケースであり、
また、LTE端末が回線を「より高速の方を選ぶ」ということではなく、
「LTE端末は(その時の両者の速度に関わらず)LTE回線を優先して繋ぐ」というスタンスであると思います。
書込番号:13973169
0点

理論上は1アンテナにアクセスが集中すれば3Gより遅くなることはあり得ます。
しかしLTEは現状データ通信に特化していますし3GをLTEに移行しているわけではありません。
従って3Gの方が早くなるという現象はまず無いと思います。
あくまで時期4G(普及まで5年?)までの分散処置だと思います。
またガラケーが全部スマートフォンに移行していくことはすぐには無いと思います。
(多くの海外では低価格機種以外はほぼ100%スマートフォンですが)
スマートフォンはパソコンです。フリーズは当たり前と思えなければ使えません。
安定性でいえばWindows98位のレベルです。
さらに各キャリアがOSを自分の都合の良いように変えてしまう為安定しません。
多くの海外では素のアンドロイドの為安定性はずっと高いレベルです。
書込番号:13973700
0点

理解に苦しみますね。回線の手動切り替えは意味が無いですし、基本、xiの方が常に早い訳ですから、xi圏内外というだけのお話です。そうでない逆転スポットは経験してませんが、在るとすればあくまで例外、一時的、ドコモに改善を要望しましょう。バッテリーのもちの話は論点が違うと思います。これはあくまでメーカーの設計の甘さだと思います。7GB制限(3Gを含め)も当分皆がより快適なスマホ生活するため仕方ないと思います。
書込番号:13973983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんへの質問の意図はこのようなことです
>acroダウンロード3.1M、アップロード1.5M、ARROWSダウンロード7M、アップロード1Mでした。
>何回か試しましたが大きくは変わりませんでしたので。
>ダウンロードはFOMAの2倍以上、アップロードは同じかそれ以下の結果でした
↑のコメントをご覧下さい
アップロードはFOMAの方が速いわけです
こういうこともあるのかな?と…
そしてそれならば速い方を選んで使いたいと思ったわけです
書込番号:13974393
0点

詳しくはこちらをご参照願います↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302299/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#13967227
書込番号:13974412
0点

スレ主様
いろいろ速度のことを言われていますが、実際スレ主様の地域ではどれ位の速度がでているのでしょうか?
書込番号:13974491
2点

とんぴち さん
住まいは横浜市西区で職場はみなとみらい地区です
速度は測ったことが無いのでわかりません
ただXi対応機に機種変更したら圧倒的に速くなりとても快適です
書込番号:13974525
0点

larkstonguesさん
快適にお使いのようで良かったですね。
一度速度計測されてみてはいかがでしょうか?
【Speedtest.net】
https://market.android.com/details?id=org.zwanoo.android.speedtest&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsIm9yZy56d2Fub28uYW5kcm9pZC5zcGVlZHRlc3QiXQ..
書込番号:13974554
1点

いい加減なスレのいい加減な情報を引っ張ってきて、新たなスレを立てるのは如何なものでしょうか?
主の見識を疑います。
書込番号:13974875
1点

nisino さん
申し訳ありません
いい加減なスレッド…でしょうかね…
みなさんはどう判断されるかな…と思ったのですが…
書込番号:13974979
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
素人質問ですいません。
店頭でクロッシィ対応携帯はクロッシィエリア内では、ポケットワイファイのような機能があり、ノートパソコンなどでインターネットが出来ると聞いたのですが、本当でしょうか?
それなら現在家では光を利用しているんですが、将来的に光を解約してクロッシィ携帯のみでよいかと…
なんか話が美味しすぎるような…
よろしくお願いします
0点

xi携帯にはプランの制限として、1か月7GB以内の通信という制限があります。(この制限は今はないですが・・・)2012年10月1日からこの制限があります。
一応、リンクを張っておきます。
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/packet/xi_pake_hodai_f/index.html
7GBを超える通信に関しては極端に回線速度が落ちてしまいます。
家などのPC通信をすべて賄えるほどの容量ではないので、やめた方がいいと思います。
あくまでも、外で臨時的にノートPCなどの利用に使うぐらいがいいと思います。
書込番号:13992624
2点

こんにちわ。
F-05DにはUSBテザリングとテザリング機能がありますのでPOKETWIFIの替わりには
なります。(実際両方機能するのは確認済み)
mactoreさんも言っていますがPOKETWIFIやXiにはデータ量の制限がありますので
そこさえ問題がなければ代用できると思います。
ダータ量の制限が気になるようでしたらWIMAXと言う手はありますがUSBテザリング
の機能があるかは知りません。>AUの機種で確認してみては?
書込番号:13992694
0点

わたしはこの機種でMBA11とiPad2をネットに繋いでいます
別にXiエリアでなくてもテザリングは出来ますよ
Xiエリアではほとんどの場合3Gよりは速いのでより快適で
エリア外では3Gの速度になります
ただテザリングはかなり電池を消耗する機能なので
あくまで一時的、あるいは非常事態用と思っていた方が良いかもしれませんね
書込番号:13993837
0点

皆さん適切なアドバイスありがとうございます。
携帯の買い替えを検討していたら、いつのまにか時代は進んでいてアタフタしてしまい本当に助かりました(恥)
もう少し自分でも調べてみようと思います。
書込番号:13994096
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
初スマホで、今回初めてテンキーボードでフリック入力を試しています。
フリック感度を一番遅い設定にしてあります。
度々安定せず、ガイド四方にある文字を選ぶ前にガイドが消えてしまう現象が起きます。
そのような時はまともに文字が打てません。
一度メールアプリを閉じて直る事もありますが、再起動させる事もよくあります。
何かほかのアプリとの相性とかでもあるのでしょうか?
自分でインストールしたアプリはBATTERY MIX ,AOSS,SKYPE,ASTRO,APP 2 SD,
シークレットアプリロックです。
今日一日ケータイ入力を試してみましたが、感度は安定していました。
よくあることなのでしょうか?
充電ケーブルを接続している時も同じような事が起きますが、ケーブルを抜けば戻ります。
1点

知り合いが買ったのを無線LAN設定してあげましたが、AOSSは自分でインストールしなくとも最初から搭載してましたよ。
書込番号:13954094
0点

私も同じ事が度々あります。
パターンロックをかなり素早くタッチしないと解除出来なかったり
私の場合バッファローコクヨの絶対に気泡が出来ない保護シートを貼ってからそうなるような…
でも調子が良いときの方が多いのでよくわかりません
書込番号:13961616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

嫁が購入したF-05Dでも、スレ主さんと同じと思われる現象が出ています。
(フリック入力する際にガイドが表示されない)
OSを再起動させることで、直るのですが一日に何度も発生しています。
手書きモードをOFFにしている状態で、フリック入力のガイドが表示されないので、初期不良なのか、OSのバグなのか・・・
書込番号:13993405
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
初めまして、情報がありましたら教えて下さい。
車両はエリシオンで、年式が古いので後付けI-Oデータのブルートゥースで繋げています。
ハンズフリーは出来ますしたが、データ通信をする方法は有りますか?
ナビのブルートゥース搭載機は、調べるとテザリングで繋ぐ方法がある様ですが、
何分素人なので、よろしくお願いします。
書込番号:13975058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
切り分けに重要な情報が全く記載されておらず、何ともコメントのしようが有りません。
接続障害の際の切り分けにはPCでも同様だと思いますが双方の設定状態や特にBluetooth機器型番やメーカーは必須です。ですので一般的なアドバイスしか出来ませんが・・・・(*^_^*)
先ず、Bluetoothの概念はご理解されてますでしょうか?
仰ってるデータ通信等の機能を利用されるには接続されてるBluetooth双方機器が同じプロファイルに対応してる必要性が有ります。必要なプロファイルはダイヤルアップする為のDUNプロファイルです。
以下の記事番号で検索下さい。(Bluetoothのプロファイル一覧を記載させて頂いております)
13958113
若しくは以下の過去スレで上記の記事番号を検索して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13957948/#13958113
そこで記載してますが・・・・
・DUN (Dial-up Networking Profile)
携帯電話・PHSを介してインターネットにダイヤルアップ接続するためのプロファイル。
上記の様にカーナビに外付けされてるBluetooth機器がDUNプロファイルに対応してる事、それが大丈夫でしたら次はモデム側となるスマホのBluetooth設定でDUNプロファイルにチェックが入ってますか?
何れも大丈夫でしたら接続設定を見直せば大丈夫だと思います (*^_^*)
以上、ご参考までに・・・・
書込番号:13975258
2点

おばひろくんさん>
詳しい説明ありがとうございます。
過去スレも探し出せずに質問しまして恐縮でした。
過去スレを確認しました。
ARROWS X LTE F-05Dの端末自体は、Bluetoothプロファイルは「SPP」「OPP」「HFP」「HSP」「HI D」「A2DP」「AVRCP」「PBAP」「HDP」等に対応してますが>
ということは携帯自体がDUNに対応していないということですね。
Bluetooth機器型番やメーカーは必須です>
メーカー:I-O DATA
型番:NVBH2です。
Bluetooth仕様:Ver.2.0+ EDR準拠、出力:Class 2
対応プロファイル:HFP、DUN、OPP、A2DP、AVRCP
ということで、やはり携帯側が対応していないということですね。
色々勉強になります。
書込番号:13976280
0点

少し方法を探してみたのですが、インターナビとの接続状況をユーザーより集めているサイトがありました。ここへ情報提供されているかたが、Androidmarket内にあるcobaltblueというアプリの有償版を利用すると、F-05DでもBluetoothでインターナビリンクへ接続可能となるとおっしゃっております。ただ、僕はこの機種を所有していませんので、実験ができません。購入や利用は自己責任でお願いします。
書込番号:13986871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タキタキユータンさん>
情報有難うございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:13993341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

削除したいメールの左端にあるレ点をチェックしてメール削除を押せば、選択したメールを削除出来ますよ。
書込番号:13988965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
教えて下さい。
以前使っていたケータイでは、デスクトップに
よく使うメアドを貼りつけ、そこから簡単にメールの編集、送信ができました。
F-05Dでは電話帳→お気に入りに登録して、そこから選択しています。
ホームにショートカットを貼りつける方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:13942968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お使いのホームアプリにより若干表現が違うかもしれませんが、
ホームの何もない所を長押し→ショートカット→電話帳
これでできませんかね。
書込番号:13943001
2点

次の手順で連絡先のショートカットが作成できます。
1.ホーム画面の空いているところを長押し
2.ショートカットをタップ
3.電話帳をタップ
4.ショートカットを作成したい連絡先をタップ
書込番号:13943007
1点

即レス,ありがとうございました。
できました。
スマホでは長押しが肝ですね。
書込番号:13943099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は[メールのショートカット作成ツール]というフリーソフトを使っています。
アドレスをピンポイントで指定できるため、長押しよりも効率がいいかと。
お試しを。
https://market.android.com/details?id=net.twnmj.android.SendMailTo
書込番号:13943161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)