ARROWS X LTE のクチコミ掲示板

ARROWS X LTE

  • 8GB
<
>
FCNT ARROWS X LTE 製品画像
  • ARROWS X LTE [Magenta]
  • ARROWS X LTE [Blue Black]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ARROWS X LTE のクチコミ掲示板

(4660件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:ARROWS X LTE F-05D docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ARROWS X LTE」のクチコミ掲示板に
ARROWS X LTEを新規書き込みARROWS X LTEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
630

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 おしえてください(T_T)

2012/01/14 02:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

クチコミ投稿数:1件

この機種が初めてのスマホなんですが
動画のダウンロードわできないんでしょうか?
友達わエクスフェリアお使っているんですが
ダウンロードできているのに自分わできなくて(T_T)
誰かおしえてください(゚Д゚;)

書込番号:14019751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:70件

2012/01/14 10:23(1年以上前)

× 友達わエクスフェリアお使っている
○ 友達はエクスペリアを使っている

流行ってるんですか?
わざと「は」→「わ」、「を」→「お」に変えてるので意味がわからないので教えられません。

書込番号:14020430

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:214件

2012/01/14 10:43(1年以上前)

友達に聞けば即解決。
文字のみのやり取りより簡単。

書込番号:14020491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/01/14 11:00(1年以上前)

YouTubeなど、動画サイトの動画は何らかのアプリを使用しないと無理のようですが、
通常のサイトの動画は、動画リンクを長押し→リンクを保存、で保存出来ますよ。

ここからは便乗質問で申し訳ありませんが、
私も一つ分からないことがあるのでこの場を借りて質問させていただきます。
そのときデフォルトでは本体メモリに保存されるようなのですが、
これをSDカードに変更することは出来るのでしょうか?

どなたか分かる方、ご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:14020564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2012/01/14 12:22(1年以上前)

>一騎当千!さん

お使いのブラウザに依りますが、
設定メニューにてデフォルトの
ダウンロード先を指定出来ると
思います。

書込番号:14020883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/14 16:30(1年以上前)

>りゅぅちんさん

返信ありがとうございます。
ブラウザはプリインストールされている標準のものを使用しているのですが、
う〜ん……
分かりません(>_<)
設定のどこを探してもダウンロード先の設定欄が見当たらないんです…。

せっかく教えていただいたのに、見つけられずすいません。
詳しい設定方法がお分かりでしたら、またご教授よろしくお願い致します。

書込番号:14021681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:26件

2012/01/14 16:50(1年以上前)

スレ主さんの年齢や文章の書き方の流行り等に関係なく、
こういった場所で他の人に質問する際の助詞の書き方は、
やはりキチンとされた方が無難ですね。

友達とのメール等では、どんな書き方しようが個人の自由ですが。。。。

で、本題ですが、私はアプリ使ってます。
マーケットで検索かければ引っかかりますので、是非どうぞ♪

書込番号:14021750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2012/01/14 17:35(1年以上前)

>一騎当千!さん

この標準ブラウザについていろいろと
検索してみましたが、仰るとおりダウ
ンロード先は変更出来ないようです。

マーケットの殆どの無料ブラウザアプリ
では変更出来るんですが…。

失礼しました。

書込番号:14021918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/01/14 23:08(1年以上前)

>放浪人! さん
>りゅぅちんさん

ご教授ありがとうございました。
他のブラウザアプリを試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14023345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

写真の解像度を下げる方法

2012/01/14 16:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

クチコミ投稿数:2件

購入して3日目です。写真を撮った後にspメールで送りたいのですが、画素数が高くて相手が受け取れないようです。
解像度を下げて送りたいのですが、どこを探してもそんな機能が見つかりません。
どなたか教えていただけませんか!!

書込番号:14021736

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/14 16:54(1年以上前)

縦にして構えた時に、下に出ているメニューの左から3番目が
表示サイズ(画素数)の切り替えになります。

VGA(640×480)なら、ほとんどの相手が受け取り可能だと思います。

書込番号:14021760

ナイスクチコミ!2


以和貴さん
殿堂入り クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:3481件

2012/01/14 17:10(1年以上前)

カメラの解像度を下げる以外の方法については、次のスレッドを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13761809/

書込番号:14021828

ナイスクチコミ!1


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2012/01/14 17:13(1年以上前)

もしくは共有くん http://market.android.com/details?id=jp.pecom.sendimage.licenseを入れておいて、ギャラリーや撮影後のプレビューで「共有」を選択して、共有くんを使えば、リサイズサイズを聞いてくるので、VGAぐらいを選択して、更に共有を選択して送れば、たいていの携帯電話では表示出来ると思いますよ。

書込番号:14021842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/01/14 21:06(1年以上前)

教えていただきありがとうございました!
共有くんをインストールすることで解決できました。
ありがとうございました。

書込番号:14022789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/01/14 21:22(1年以上前)

image shrink liteが一番単純で使いやすいですよ。ご参考になればと思います。

書込番号:14022855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

MicroSDXC64GB

2011/12/18 19:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

正式にはmicroSDは32GBまでしか対応してないですが、MicroSDXC64GBは認識することができるでしょうか?
ちなみにXperia PLAYは認識するようです。
http://rbmen.blogspot.com/2011/12/xperia-play64gbmicrosdxc.html
また、対応しない場合もアップデート等で後から対応するのでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:13910696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/18 19:34(1年以上前)

XCに対応しているかどうかではなくexFATに対応しているかどうかではないでしょうか?

書込番号:13910780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 ARROWS X LTE F-05D docomoのオーナーARROWS X LTE F-05D docomoの満足度4

2011/12/18 19:46(1年以上前)

>かっちゃんですさん
書き込みありがとうございます。
http://nanapho.jp/archives/2011/05/can-windows-phone-7-support-first-64gb-microsdxc-card/
上記サイトにも書かれているようにフォーマットをFAT32に変えれば32GBまでは読み込んでくれそうですが、折角ならexFATフォーマットで64GB読み込んで欲しいですね。
やはり実際に購入して試すしかないんですかね。
さらに容量の高い(128GBとか)ものは当分でないと思うのでこの機種で読み込まなかった場合でも対応機種が出るまでの先行投資にはなりますが、高い買い物になってしまうので悩みます。

書込番号:13910821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:32件

2011/12/18 20:35(1年以上前)

>正式にはmicroSDは32GBまでしか対応してない ですが

正式には、microSDは2GBまでです。
microSDHCが32GBまでです。

書込番号:13911042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 ARROWS X LTE F-05D docomoのオーナーARROWS X LTE F-05D docomoの満足度4

2011/12/18 20:38(1年以上前)

>toshi@2004さん
訂正ありがとうごさいます。
microSDは2GB、microSDHCが32GBですね。

書込番号:13911059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:637件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/18 20:49(1年以上前)

exFATにフォーマットしたmicrosd(容量は関係無く取り合えず手元のもので)を店にもって行き試さしてもらえれば良いんじゃないでしょうか?壊れたSDですなどやフォーマットしてくださいなどが出たら無理ですし、普通に認識出来たら使える可能性はあると思います。(xperia acroは無理でした。)

書込番号:13911113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 ARROWS X LTE F-05D docomoのオーナーARROWS X LTE F-05D docomoの満足度4

2011/12/24 11:31(1年以上前)

exFATにフォーマットしたmicrosd 2GBは反応しませんでした。
メジャーアップデートやICS(4.0)へのアップデートが万が一おかなわれた場合対応してくれることを祈ります。
VUが行われた時はその都度試してみたいと思います。

書込番号:13934508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/14 19:06(1年以上前)

KINGMAX社製の、
microSDXC64GBで、

Buffalo社(旧社名MELCO)の
サイトの中にある
DiskFormatterを使うと

Fat32で、フォーマットできるよ。
俺は、某携帯メディアプレイヤーSDHC32GB対応製品で、
Fat32化の、microSDXC64GBが、
うまく認識できたぞ。

書込番号:14022315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

reduce photo sizeでのサイズ変更後について

2012/01/14 15:37(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

クチコミ投稿数:9件

サイズ変更後保存していても数日で変更後の画像が消えるのですが、消えないようにすることはできないのでしょうか?

書込番号:14021494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
以和貴さん
殿堂入り クチコミ投稿数:9620件Goodアンサー獲得:3481件

2012/01/14 17:42(1年以上前)

通常は、画像が勝手に消えることはありません。
何らかのアプリの影響かもしれませんが、「アストロファイルマネージャ−」などのファイル管理アプリで、画像ファイルが消えているかも確認されては如何でしょうか。
ギャラリーに表示されていないだけの可能性もあるので…
https://market.android.com/details?id=com.metago.astro&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS5tZXRhZ28uYXN0cm8iXQ..

Reduce Photp Sizeで編集した画像は、デフォルトでは
/mnt/sdcard/ReducePhotoSize/save_as
のフィルダに保存されていますので、「アストロファイルマネージャ−」で確認して下さい。
また、フォルダに“.nomedia”のファイルがあった場合、そのフォルダに保存されている画像ファイルは、ギャラリーに表示されません。
この場合は、「アストロファイルマネージャ−」で画像ファイルを他のフォルダに移動させて下さい。
因みに、“.nomedia”のフォルダは、画像のバックアップ用として、/mnt/sdcard/ReducePhotoSize/の下層に自動で作成されていると思います。

書込番号:14021954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2012/01/14 18:00(1年以上前)

http://apps.xperia-index.com/317.html
このサイトを見る限りでは、「別名」で保存登録し直さないと
『画像』保存できないみたいですね。

この点は大丈夫ですか?

書込番号:14022024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/01/14 18:31(1年以上前)

ファイル名入れようとすると保存出来ませんと出るのでしていません。

書込番号:14022164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/01/14 18:38(1年以上前)

以和貴さん、ありがとうございました。アプリで保存されていました。

書込番号:14022199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信34

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

クチコミ投稿数:193件 ARROWS X LTE F-05D docomoのオーナーARROWS X LTE F-05D docomoの満足度4

みなさんのご意見を伺いたいと思います

一日じゅう3Gで動画を観ているようなチキガイを「700円でdocomo同士通話し放題」の餌で釣って
Xiエリアに隔離することにより3Gを安定させるのがdocomoの目論みのひとつなのでしょうが
いったいどのくらいのユーザーを隔離すれば3Gは正常化するのでしょうか?

また想定通りに隔離に成功し混雑が緩和されたら
果たしてFOMAハイスピードエリアおよびハイスピードエリア対応機は
14Mbpsの機能を発揮出来るようになるのでしょうか?

移行(隔離)が進みすぎて逆に「Xi回線は渋滞、3Gは快適!」なんてことにはならないのでしょうか?

既にdocomoからは「Xiと3Gの速度の逆転化」について
「(ベストエフォートでの提供ですので)一概にご案内出来かねます」という
要するに逆転化を「否定しない」主旨の公式の回答を得ています

みなさんの忌憚のないご意見を伺いたく改めてスレッドを建てさせていただきました

居酒屋での会話レベルで結構なのですが、どうか酒乱の方はご遠慮いただきたく…
よろしくお願いします

書込番号:13994151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:162件

2012/01/08 03:04(1年以上前)

根本的に勘違いしてると思うよ。
まず1日中動画見る人はxiに行かないと思うけどね。
だってすぐ規制されちゃうし

書込番号:13994410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/08 04:42(1年以上前)

うーん、動画やテザリングで回線を圧迫しているユーザーが「ドコモ同士通話し放題」に惹かれることは無いような気がします。
やはり、Xiは通信速度がメリットですが、エリアの狭さもあります、規制もあります・・・
ちなみに10月からの、「月7GBの通信で128kbpsへ規制」もXiが対象で、肝心のFOMAは今現在対象外・・・
ソフトバンクみたいにガンガン規制すればいいのに・・・
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20111017/1037710/
http://gigazine.net/news/20110801_docomo_packet_flat/

>いったいどのくらいのユーザーを隔離すれば3Gは正常化するのでしょうか?
山田社長曰く、98%のユーザが月間7GB以下、と答えていますから残りの2%が隔離されればいいのかな?
今現在FOMAだけで5800万ユーザなので…えー116万人ですね・・・

書込番号:13994503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件 ARROWS X LTE F-05D docomoのオーナーARROWS X LTE F-05D docomoの満足度4

2012/01/08 11:11(1年以上前)

傾 奇 者 さん こちらにもありがとうございます
Admin_ROOT さん はじめまして


なるほど!
つまりヘビーユーザーの「隔離」ではなく、一般客の「避難」という発想ですね
わたしは最初「3Gの方が速いなら切り替えスイッチが欲しい」という意見でしたが
みなさんもお話を聞いているうちに考え方が変わりました
いまは「一日じゅう3Gでやってたら〜?」って感じです

ただその約98パーセントの有料(てか健常な顧客)に
「スピードはある程度(←ここがポイント)確保いたしました。新機種をご購入ください。
 契約変更手数料は2,100円です。今なら通信料は3Gより安く設定しております」
というあたり、良い意味でも悪い意味でもさすがdocomo
餌だと思っていた定額通話はつまり「粗品=おまけ」だったわけですね

>ソフトバンクみたいにガンガン規制すればいいのに
ガンガン規制してそれでもこの電波状態ですからねぇ…
docomoでiPhoneが出たらもう終わりだな…



書込番号:13995225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:162件

2012/01/08 13:49(1年以上前)

結局スレ主さんは批判だけ?

書込番号:13995803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:49件

2012/01/08 13:50(1年以上前)

スレの立て方が2ちゃん的ですから、しょうがない事かと。

書込番号:13995808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/08 16:03(1年以上前)

なぜXiを優遇しているかというと、日本の電波行政に
絡んでいます。今FOMAは800MHzの周波数帯に
15MHz帯域を2つと1.5GHzに2つでFOMAを運用
しています。そもそもFOMAとXiのLTEは通信方式が
まったく違い、FOMAはCDMAという広帯域を使うデジタル
通信です、一方はLTEのXiはPHSを発展させた狭帯域
で高速通信が出来るシステム。FOMAが通話だけなら
そんなに帯域負荷はかかりませんが、スマホの広がり
でデータ通信が各キャリアの重荷になりました。
そのため4G携帯の繋ぎとしてLTEやWiMAXなどの高速
ながら帯域負荷が今よりかからない方式に各キャリア
が導入しだしました。
今、各キャリアが申請している700MHzは現況の
3GでなくXiやWiMAXなどの新方式で、FOMAなどの3G用
ではありません、ドコモに関して言えばFOMAは10年以内
に昔のシティーフォンの1.5GHzデジタルと同じ様に
廃止の方向となり、すべてをXiにする計画です。
そのため3年以内に1000万台普及という数字がある
のです。Xiに移行すればするほどFOMAが早くなるという
事は通信理論上考えにくいです、FOMAが一番早かった
のは数万台の頃で現状どんなにXiへの移行が進んでも
その数字はまずありえませんから

書込番号:13996216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:10件 ARROWS X LTE F-05D docomoのオーナーARROWS X LTE F-05D docomoの満足度5

2012/01/08 17:46(1年以上前)

つい最近のNew York Timesによると,携帯電話の1%のユーザがインターネットアクセス容量の50%を使っているとの調査結果がでています.
 とくにひどいのがiPhone 4Sのユーザで,話題になったSiri(音声アドバイスシステム)のせいで従来のiPhoneより3倍もデータ通信をしているようです.みんながスマートフォンを使うようになったら,大変なことになりそうです.(Xiが勝つか3Gが勝つかといったレベルの話ではありません)

書込番号:13996621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件 ARROWS X LTE F-05D docomoのオーナーARROWS X LTE F-05D docomoの満足度4

2012/01/08 23:53(1年以上前)

えんにゃん さん
はじめまして
たいへん興味深い情報をありがとうございます
速度の逆転化は極めて稀だというふうに理解して良さそうですね
ありがとうございます

PC_harmony さん ようこそ
ずいぶん前にSiriが日本語にも対応するような記事を読みました
そうなると大変なことになりそうなんですね

書込番号:13998384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件 ARROWS X LTE F-05D docomoのオーナーARROWS X LTE F-05D docomoの満足度4

2012/01/09 00:29(1年以上前)

傾 奇 者 さん

わざわざスマートフォンからくだらねぇ質問ありがとうございます
別に批判はないです
F-05dもiPhone4Sもかなり気に入っています

書込番号:13998561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:162件

2012/01/09 02:15(1年以上前)

このスレは回線の話題でしょ
突然端末気にいってるって?

書込番号:13998869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件 ARROWS X LTE F-05D docomoのオーナーARROWS X LTE F-05D docomoの満足度4

2012/01/09 02:39(1年以上前)

このスレは回線の話題でしょ(笑)

書込番号:13998912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/09 11:51(1年以上前)

>一日じゅう3Gで動画を観ているようなチキガイを「700円でdocomo同士通話し放題」の餌で釣って
>Xiエリアに隔離することにより3Gを安定させるのがdocomoの目論みのひとつなのでしょうが

この様な書き方は問題ありだね。どんな理由で正当化してもだ。
ただ煽って盛り上げようとしている愉快犯にしか見えない。

まぁいいや。まじめに答えてみよう。

>果たしてFOMAハイスピードエリアおよびハイスピードエリア対応機は
>14Mbpsの機能を発揮出来るようになるのでしょうか?

これについては機能を既に発揮しています。ご心配なく。
混雑していてスピードが出ないのと、HSDPA 14Mの機能は別の問題として捉えなければなりません。

仮に14Mで基地局とリンクできている端末があったとします。
この端末でスピードテストを行ったらどうなるか?・・・ 14Mは絶対に出ません。
無線プロトコル上のオーバーヘッドがあるため、実効スループットは下がります。
つまり、基地局と14Mで通信していても絶対に14Mの実スループットは出ません。

次にHSDPA 14M。原理的にどんな端末でもHSDPA Cat.10に対応していれば出ます。
後は環境依存でその速度が出るか出ないか、だけですが、自分がいる基地局のカバーエリアに
他に誰もいなく、自分一人だけだったとしても普通は14Mは出ません。
過去に何度も議題に上がっていますが、極めて特殊な条件でないと14Mの速度になりません。
これはdocomoのネットワークとか端末の問題ではなく、HSDPAが国際技術仕様でそのように定められているからです。

では、Xiはどうかというと、仕組みはFOMAとは違いますが似たような理由でスピードに制限がかかります。
docomoが「(ベストエフォートでの提供ですので)一概にご案内出来かねます」と、
速度逆転の可能性を認めるのは仕方ない話で、環境条件(しかもdocomoがコントロールしにくい
個々の端末の通信料や基地局との距離、移動速度)等が瞬間瞬間で変わるような通信システムで、
条件によって速度が変わるプロトコルを採用している以上、「絶対」という保証をできないためです。
実際にはえんにゃんさんが書かれている通り、速度の逆転現象は極めて稀と考えてよいでしょう。

書込番号:13999967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/09 13:13(1年以上前)

ぽてちが好きさんの話は、とても勉強になり参考になります。

docomoが規格的な事は詐称してないとしても、スレ主さんや遅さに不満を持つ人とは若干話が噛み合わない気がします。

それはその規格を運用してサービスを提供する運営方法で問題があるからです。

帯域比率と言うのが良いのかな?
データ通信量増加の読みが甘かったり、もともと人口密度や人が集まる場所の増強が不足しているのは周知のこと。

規格が問題ないとしても、運用の仕方が悪ければ不満が出るのは当然。
現状シムフリー化されているとはいえ、まだまだ端末と回線はセットが基本。要するに車を買うときに、使える道路が限定されているみたいなもの。

いくら車のエンジンと道路のアスファルトを性能の良いものしても肝心な道路が少なかったり狭かったりすれば、スピードが出せないのは当たり前。

回線は単にプロトコル等の規格だけでなく、全体のバランスです。

そしてスレ主さんが言わんとしていることは(悪い表現は置いといて)、docomoの思惑や意図が見え隠れしてることを指摘して意見を募ってると感じます。

スレ主さんが書いたいた知り合いとの話は、それなりに確信ついてるように感じました。

docomoユーザーとすれば、未来予想は気になるところ。
たとえ食い違ったとしても、意見をぶつけ合って議論するのは、読んでる側にとても参考になります。
名前を挙げて申し訳ありませんが、ぽてちが好きさんとか、Mootさんとか、とくに詳しい方の意見は目を見張るものがあります。

出来れば下らない感情的な言い争いにならず、たとえ食い違ったとしても建設的な話だと良いスレッドになると思います。

個人的な意見としては、docomoは逼迫した3Gを暫定的としてLTEに解決策を模索し、発展途上だからこそ様々な現象が起きていると思います。

書込番号:14000288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/09 14:11(1年以上前)

SALTBEACHさん

ん〜 ちょっと話の意図が分からないので確認させてください。

元々は「FOMAは14Mの機能を発揮できるようになるのか?」「XiとFOMAの速度逆転の可能性を
認めるコメントについてどう思うか?」に関してコメントを求めているのがスレ主さんの
意向だと思われた上でのコメントなのですが…

>docomoが規格的な事は詐称してないとしても、スレ主さんや遅さに不満を持つ人とは
>若干話が噛み合わない気がします。
>それはその規格を運用してサービスを提供する運営方法で問題があるからです。

遅さへの不満は、方式上の避けられない問題と、設備・運用の問題に分けて考えないと
XiとFOMAに対する正しい評価がされなくなります。
規格に基づいてサービスを展開する以上、規格を超えた動きをすることはできません。
docomoが独自に帯域保証するような仕組みを導入すれば、それは仕様違反になります。
SALTBEACHさんが言う運営側の問題とはどのような部分を指していますか? ここがよくわかりません。

運営側の問題で言うなら分かりやすい例がソフトバンクです。つながりにくい問題の原因は大きく2つあります。
1つはサービスアリア。これは基地局を増やせば済みます(要はカネの問題)
もう1つは無線リソースの問題。これは駅などで間違いなく圏内なのにネットワークが遅い、つながらない問題です。
こちらの方は混み過ぎというサービスの問題でありながら、自分たちだけでは自由にできない電波資源をどうにかしなければ解決しません。
これはdocomoとて同じ事情で、FOMAがソフトバンクと同じ状態になってしまう前にXiへ移行を急ぐ必要があります。

ソフトバンクもdocomoも、少なくともカネで解決できるもの(基地局の整備など)は全力でやっているように見えます。

書込番号:14000521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/09 15:01(1年以上前)

ぽてちが好きさん

私の意図ですか?
単純に詳しい方のいろんな意見が聞きたいのが本音です。

あくまでもスレタイと主旨は仰る通り、ケースによっては逆転があるのかやXiに移行が進めば3Gが速くなるのかですが、限定的な話に留まらないと感じます。

FOMAとXiの正しい評価はXiが発展途上な以上、かなり先になると思います。

運営側の問題の後者は投資で解決出来ない無線リソースでしょうが、Xiに逃がす急務に至る以前に、品質確保の値段設定(他社より高いが品質が良い)でシェア調整する方法もあったはず。

ソフトバンクのように安売りすし詰めを真似する必要は無かった気がします。

書込番号:14000706

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2012/01/09 15:48(1年以上前)

>ベストエフォートだから14M出ません

この手の話はうんざりだね。
理論値など机上の話でこの数字が出ないのは誰もが分かっている。
要は理論上が37Mだろうと14Mだろうと7Mだろうと
どれだけ快適に使えるかが重要。

体験上さほどストレス無く使えるスピードは3M。
朝日新聞などの重いサイトが10秒もかかってしまうとストレスを感じる。
ところが実際は3Mすらあまりでないようで数百Kというのもしばしばらしい。
ディアルコアもくそもあった物じゃない。
商品(回線品質)としては失格で誇大広告。

でLTEはどうかというと現状シェア率は0.1%
圏内のみのシェアだと1〜3%
つまり深夜の高速道路並。
37Mに対して現状で10Mを下回るのは当たり前なのか?
この先契約者数が増えてシェア50%とかになったら3G並になるんじゃないの?

電波的な詳しい仕組みは分からないけど
容量は十分なのか基地局は足りてるのか?
理論上だけの速さはユーザーにとって何も役に立たない。

LTEチップに関しては今後1年位で3G並の消費電力チップは出来ると思う。
だからこそこの機種を人柱ではなく3GとLTEの手動切り替えは付けるべき。
ソフト上の切り替えで間違いなく出来る。(ハードの制御はソフトだから当たり前だが)

書込番号:14000880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/09 16:48(1年以上前)

SALTBEACHさんが言う運営側の問題とは以下の部分という理解で良いですか?
>運営側の問題の後者は投資で解決出来ない無線リソースでしょうが、Xiに逃がす急務に至る以前に、
>品質確保の値段設定(他社より高いが品質が良い)でシェア調整する方法もあったはず。

つまりは、値段を高くしてXiにユーザーが大量に流れ込まないようにして混雑しないようなビジネスの進め方をするべきだと。


dokonmoさん

ベストエフォートと実行スループットの話がうんざりなのは判ってますよ。ただ、スレタイの話をすると
どうしても避けて通れないわけで。
それよりもシェア率について書かれていますが、よく分からないので確認させてください。
これはエリアカバー率の話ですか? それとも契約数に対する比率ですか?

恐らく後者の場合を指していると思いますが、最終的にFOMAは停波されてユーザは0%になります。
極端な話、その状態で速度はどうなるのか?といった話に行き着く事になりますが、その場合でも
(平均的な実力として)3Gより遅くなることはありません。
これは単純に方式の違いによります。なので、現時点での速度問題はネットワーク側の整備で改善すると思っています。

>LTEチップに関しては今後1年位で3G並の消費電力チップは出来ると思う。
同感です。docomoはプラットフォーム開発会社を立ち上げる様なので、この方面には相当力を入れているはずです。

>だからこそこの機種を人柱ではなく3GとLTEの手動切り替えは付けるべき。
エリア問題はどんどん解消されるので人柱とまでは思わないけど、私も手動切り替えはあった方が良かったと思います。

書込番号:14001114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件 ARROWS X LTE F-05D docomoのオーナーARROWS X LTE F-05D docomoの満足度4

2012/01/09 16:49(1年以上前)

おお! ぽてちが好き さん
実は…お待ちしておりました。ありがとうございます
この機種の発売前のスレでの
ぽてちが好き さんと ”具体◯◯論◯的◯” さんとのお話は難しいながらのわかりやすくて
とても興味があるものでした
今回もありがとうございます

さてわたしの疑問(一部意見)についてですが
@どのくらいのユーザーがXiに移行すると3Gが正常化するのか?
A正常化すればハイスピードエリアでは(対応機では)7.2以上のスピードも期待出来るのか?
BXiの普及率が上がることでXiよりも「恒常的に」3Gの方が速くなるようなことがあるのか?
C「Bのケースが実現したらそれはあんまりじゃん!」
ということですがBが無ければCは自動的に消滅します
@についてはAdmin_ROOT さんにご回答をいただきました

SALTBEACH さん
dokonmo さん
こちらにも来てくださってありがとうございます

それからご指摘を受けましたが
比喩や表現にみなさんを不快にさせる言葉を用いたことをお詫びします



書込番号:14001115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/09 17:04(1年以上前)

理論値や実測値の問題はありますが、スレ主さんの様に
動画を見たい人もいれば、グリーなどのゲームで遊ぶ人
もいる、どちらもアクセス回線が早くなければ嫌という
のは理解できます
ただ1つ言えるのは、ここで問題にされている回線の
トラフィックはあくまでも端末と近々の中継局までの
ことで、ドコモからネットに入った先の問題は、Xiで
あろうとFOMAでもあろうと同条件です
PC_harmony さんが書かれた「携帯電話の1%のユーザが
インターネットアクセス容量の50%を使っている」という
問題やサイト側がミラーサーバーやアクセス分散化させた
サイト構築など、キャリアの回線スピードがどんなに上が
っても決して快適な状態がもう来ないと考えるべきでしょう
別の言い方をすれば大都市に入るまでの首都高速がどんなに
空いていてスピード出し放題でも、その大都市内が大渋滞
していればメリットは薄いということです
あくまでも自分の体感ですが10年以上前、ドコモの@FREED
(PHS 64K)でモバイル通信していた頃の方が快適に
サイトアクセス出来ていました(当時のネットのトラフィック
と現在を比較すればご存知かとは思いますが…)

書込番号:14001183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/09 17:36(1年以上前)

スレ主さん

かなり前から読まれていたのですね。恐縮です。直接疑問にお答えする内容ではなかったので、
改めてコメントします(一部私感アリ)

@どのくらいのユーザーがXiに移行すると3Gが正常化するのか?
正直、分かりません。
そもそも、現状の3Gが異常なのか? どのようになると正常になるのか? 定義は難しいと思います。
2%の人が帯域の4割を占有しているという話も、そういう人が同じ基地局のエリアにいなければ関係ない話になるので。

A正常化すればハイスピードエリアでは(対応機では)7.2以上のスピードも期待出来るのか?
これは過去さんざん議論されてきた通りで、期待はできるがそのような環境の場所は滅多にお目にかかれない、になります。

BXiの普及率が上がることでXiよりも「恒常的に」3Gの方が速くなるようなことがあるのか?
一般的に言って、以下の2つの理由によってあり得ません。
・まず、FOMAとXiでは電波の使用効率(周波数帯域幅当たりの伝送容量)が違います。
 FOMAのトラフィックをそのままXiに移すと確実にレスポンスは改善します。
・docomoはFOMAからXiへユーザーが流れるとFOMAの周波数の一部をXiに切り替えます。
 これは全国一斉に行う必要はなく、地域ごとの混雑具合によって調整されます。
 FOMAの収容率とXiの収容率のバランスを取りつつ、最終的にはFOMAを停波し、
 全てXiに移行します。

書込番号:14001342

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

windows7とのDLNA連携の可否

2012/01/10 05:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

スレ主 うぶおさん
クチコミ投稿数:91件

自宅メインPCに、PT2にて録画したTSファイルや、過去のアニメや映画などの様々な動画があるのですが、DLNAにて見れるのでしょうか?

完全に外出するなら、SDにF-LINKなり直接コピーすれば良いのですが、自宅でトイレやお風呂なども含め、PC以外での場所で動画が見れたらなぁと思いまして。
生憎レコーダーは持ち合わせておらず、有るのは再生側で有るレグザ(Z7000)位しかないもので…

よろしくお願い致します。

書込番号:14003940

ナイスクチコミ!0


返信する
まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件

2012/01/10 07:22(1年以上前)

当方、ARROWS Xではありませんが、参考に
PC Win7 PT2 でとったTS を、mpeg2変換
PCにorbをインストール
スマフォ(IS04)から、orbにブラウザでアクセス
MX動画プレーヤー(アプリ)で再生
で運用しています。
(いつも、途中で寝てしまうので、最後まで、再生できているか不明ですが...)
この方法だと、機種はあまり、関係ないと思うので、可能だと思います。
このとき、メディアサーバーでは、TSはリストに出てこないです。

ちなみに、IS04で、DiXiMプレーヤーというDLNAプレーヤーがありますが、
まったく役立たずです。
REGZAZ7000,Z9000 ありますが、これらから、DiXiMサーバで接続しても、役立たずです。

TSファイルは、LAN接続(ESファイルエクスプレーヤー等)で、MX動画プレーヤーで、辛うじて再生できていますが、完全ではありません。

書込番号:14004068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/11 11:14(1年以上前)

この機種に搭載されているDiXiMは「まったく役立たず」と言う事は無いですね。

DTCP-IP対応で、DTCP-IP対応サーバに保存した地デジコンテンツや、スカパーHD録画した
コンテンツが携帯で再生できます。
一部そのままでは再生できない物もある様ですが、個人的な感覚ではPC版DiXiMより使える
印象を受けました。

参考までにまいぱさんが仰る「まったく役立たず」は具体的にどう役立たずなのか教えて頂けないでしょうか。
個人の目的とアプリの機能が合致しない事を「役立たず」と書いているとしたら語弊があるので
訂正した方が良い様に思います。
(「私がやりたい事はこのアプリではできなかった」など)

書込番号:14008879

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件

2012/01/11 11:51(1年以上前)

LOVIN123456789さん

言葉足らずで申し訳ありません。
こちらの環境は、
 DLNAサーバとして、PC(Win7)のメディアプレーヤー (受信機としてはPT2と、アナログ時代のファイルいっぱい)と、NAS(LS-XH1.0TL REGZAZ7000,Z9000からダビングしたもの)
 IS04から、DiXiM Playerでアクセスしても、どのファイルも再生できません。
 また、REGZA ZのTVから、IS04のDiXiMServerにアクセスしても、機器リストには、あがりますが、アクセスがまったく出来ません。
 なにか、設定等で、変わるものか不明ですが、今のところ、一切再生できていないので、まったく役立たずです。
 まあ、IS04での状況なので、ARROWS X とは、このあたり状況が違うと思いますので、参考にと言うことで勘弁願います。

 そこで、わたしのやり方として、orbを使った方法を紹介しました。
 スレ主さんの質問に、TSファイルとあったので、たぶん、これは、再生する機器の性能によると思うので、どなたか、ARROWS Xの再生情報があればと思います。
 TSファイルは、IS04では、辛うじて、MX動画で、画像が表示されますが、再生スピード追いつかずで、途中で、画像止まってしまいます。音は、何とか、再生されています。
他の再生アプリでは、まったく表示されません。


書込番号:14008981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/11 23:53(1年以上前)

私はTS抜きしていませんのでそちらについては分かりません。
そもそもDLNA(DTCP-IP)でTSファイルを共有する事ができるのか疑問ですが・・・
確かDLNAって公開できるファイル形式に制限があったりしませんでしたっけ?


>NAS(LS-XH1.0TL REGZAZ7000,Z9000からダビングしたもの)

私の機器組み合わせ(LS-WX1.0TL/R1 REGZA Z2)では
REGZAで録画した番組をNASのDTCP-IPサーバの場所(保存先にSが付いているもの)に
ダビングした物は問題無く再生できてますね。

先述した通り、スカパーHD録画したコンテンツ(MPEG-4 AVC/H.264)も問題なく再生できてます。

書込番号:14011720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:17件 ARROWS X LTE F-05D docomoのオーナーARROWS X LTE F-05D docomoの満足度5

2012/01/13 22:41(1年以上前)

TSにも対応出来ましたよ
ただ、2,4G帯域だと干渉により止まることは
ある程度覚悟が必要ですね。
地デジなら15M、BSだと25Mほどが
安定して出ないと、すぐ止まったり、駒落ちします。
早く5G対応機種が出ないものですかね。

書込番号:14019000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ARROWS X LTE」のクチコミ掲示板に
ARROWS X LTEを新規書き込みARROWS X LTEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)