端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2011年12月17日発売
- 4.3インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- micro-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS X LTE F-05D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 18 | 2011年11月5日 20:33 |
![]() |
6 | 6 | 2011年11月4日 21:14 |
![]() |
1 | 4 | 2011年11月4日 00:08 |
![]() |
9 | 14 | 2011年11月14日 18:48 |
![]() |
9 | 10 | 2011年11月4日 00:16 |
![]() ![]() |
11 | 22 | 2011年11月3日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/20/news013.html
この機種は魅力的ですがこの記事をみる限りSIMがiPhoneなどで使われるMicroSIMみたいなんですよね。
ってことは今までのガラケーと差し替えて使う予定の人はそれができないから要注意でしょうか。
Xiモデルは全部microSIMなんでしょうかね?
書込番号:13719330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GALAXY SULTEは違うと会場でサムスンさんから回答を貰いました。しかし、これと、新しいREGZAフォンの、FOMA回線を使用する際の速度上限が下り7.2mbpsなのが、気になりますね。他は14mbpsなのに。トラフィックで変わるのはわかりますが、発表会の会場で触ったものでは、FOMA回線時のページ読込の遅さを指摘する人もいました。確かに遅かったです。
書込番号:13719481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、配布されているカタログには、写真のすぐ下に記載されています。
MEDIASとARROWSがmini
Galaxyとoptimusが今までのサイズ
Miniでも、Amazonなどで、100円程度で売っているアダプタをつければ、使えると思いますが
物によっては、抜けにくくなりますけど
書込番号:13719482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例えば、パナソニックの製品情報をみると
P-02Dでは、『ドコモminiUIMカードでのみご利用いただけます。ドコモUIMカード(FOMAカード)ではご利用いただけません』と書かれているので納得できるのですが、
P-01Dには、MiniUIMの記述が無くて『FOMAカード(青色カード)はご利用できません。対象カードをお持ちの場合はドコモショップ窓口にてお取替えください。』と書かれています。
これを見るとFomaタイプの通常サイズのSimでも従来品と互換性がなくなり、冬モデルのSimは全て、たとえアダプタを使っても従来のガラケーやスマートフォンで使えなくなるような感じがします。
冬モデルでの機種変で一番心配なのがSimの互換性なので、もっと正確な情報が欲しいと思っています。
書込番号:13719784
1点

インフォメーションに確認したところ、現状miniUIMに対応したアダプターはないとのこと
で、従来のUIMカードの端末との差し替えは出来ないと言われました。
私も詳しくは調べていないので、サードパーティーなどからアダプタがでているのかもしれません。
ただこの様子であれば、アダプタがあったとしても認識しない場合は保証外になりそうですね。
書込番号:13719861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士通さんも会場で、非公式ながらもmicroSIMアダプターは有ると話してましたね。しかし、粗悪なものも多くてスカスカになる物も有ったりで、テープで固定しないとダメだったり、上手く接点と接合しなかったり、歩行振動でSIM自体がずれて、エラーが出たりするそうです。
それが万が一SDへのアクセス中だとSDはダメになる可能性が高いと話してましたね。
もちろん抜けなくなった場合は、メーカー送りで有償になるそうですよ。
書込番号:13719885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mootさん、こんにちは。
やはりアダプタはあるようですね。
ただその様なことが多ければ使い物にはならないですね(^^;)
書込番号:13719899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メタボフォンさん
P-02Dの
『ドコモminiUIMカード』
は現在のFOMAカードとの互換はなくなりますね。
(サードパーティーのアダプタを使用すれば使えるかもしれませんが。)
P-01Dの
『FOMAカード(青色カード)はご利用できません。対象カードをお持ちの場合はドコモショップ窓口にてお取替えください。』
は白色のFOMAカードへ変更してくださいということですね。
そのため現在のFOMA機種との互換はありますよ。
書込番号:13720064
1点

青カードが使えなくなるのは随分前から広報されてましたね。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/091111_00.html
書込番号:13720168
0点

http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/library/docotsu/50/glossary.html
こちらにはこうとしか書かれてなくてイマイチはっきりしませんね。
「 FOMAカードは「FOMA」に、ドコモUIMカードとドコモminiUIMカードは「Xi」(クロッシィ)または「FOMA」に使用します。」
そういえば、SH-13C も miniUIMカードでしたが。
書込番号:13720192
0点

ドコモショップで先月聞いた話ですが、Xiは第4世代カード(赤カード)が対応とのことです。
現在友人から譲ってもらったSH-13CにF12Cから乗り換えるときまたカード変えたら面倒と思い聞いて、確認してもらいました。
(iPhone SIM(ソフトバンク)でつかえるかと思ってもらった物ですがダメでした)
カードを替えるたび登録してある有料サービス乗り換えがうまくいかずサービス提供会社のサーバーで処理してもらっていたので(ちなみにNHKのニュース&スポーツ)。
またこれは友人の体験談(白SIM) カードアダプターで携帯を使っていて抜けなくなったこと有り。また外れないようテープを貼ることで厚みがまし接触不良発生したことも。
問題なく使える中に入れるタイプでなくセットして止めるタイプ出ないとトラブル発生したので、緊急事態以外はやめた方がいいといっていました。
書込番号:13720702
1点

これってちょっと不思議なんですが、AUからでる兄弟機種ARROWS Z IS11Fは
普通の大きさのSIMなんですよ。
ARROWS XもSIMが入る場所は普通のSIMが入る感じなんですよね。
今の時点でmicroSIMにする意味がわからないですね〜
書込番号:13721802
1点

yassusanさん
「FOMA3G」「FOMA3GhighSPEED 」「Xi LTE」「通話用2種・SMS」「Bluetooth」「FMトランスミッター」「GPS」「ワンセグ」とこれだけの電波を混線しないようにチップセットを組むにはそれなりの間隔やシールド構造を組まないとダメなので、auと比べると段違いに多い通信機器が載っているので隙間が少なくなるのは仕方無いんですよね。防水用のパッキンまで入ってあの薄さですから。
auだと最近言われているようにパケット通信中の通話が出来ない仕組みなので、その辺の干渉防止構造もdocomoと比べるとかなり簡易化出来るとシャープの友人も話してましたよ。まぁ、KDDIとしてはしばらくはmicroSIMは、iPhone専用と位置づけたいことも有るんでしょうが。
写真は右から、第3世代前半 第3世代後期 第4世代Xi共通のdocomo SIMカードです。参考までに。
書込番号:13722120
1点

Mootさん
ARROWS X LTE F-05DとARROWS Z ISW11Fに関しては基本的な部分に関しては同じだと思われます。
そしてITMEDIAのhttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1110/20/news013.html
ARROWS X LTE F-05Dの紹介記事です。
充電池をはずした写真を見てもらえばわかると思いますが、
microSIMが入ってますが、普通のSIMが入るスペースがあります。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1109/27/news107.html
ARROWS Z ISW11Fの記事です。
充電池をはずした写真では普通のSIMが入ってます。
なので現時点でなんでmicroSIMにしたのだろう?と思ったのです。
ま、将来的には多くはmicroSIMになるだろうとは思いますが。
書込番号:13722292
2点

>今の時点でmicroSIMにする意味がわからないですね〜
simロックがフリーにできるようになったからです。
現在の状況では、0円で入手した端末が中国などに輸出され、その損害が既存ユーザーに回ってきます。
展示会等でドコモの社員聞いてみてください。
苦笑いしながら「大人の事情」だと答えてくれますよ。
yassusanさんご指摘のとおり、スペースの問題ではありません。
もしスペースの問題なら、旧型機焼き直しのフィーチャーフォンに、既存ユーザーの利便性を無視し、miniUIMを採用する意味が全く不明でしょ。
書込番号:13722769
1点

取り敢えず、ドコモ版iPhoneを見据えてmicroSDにしたのかも?(^_^;
しかし、小さくなると今までフリーズや動作が不安定になった時に「バッテリーを外して、FOMAカードを抜いて…」って作業がやりにくくなりますね。
因みに第3世代新docomoロゴのFOMAカードには2種類あって、金色のチップが真ん中にあるものと、右端に寄っているものがありますね。
書込番号:13723094
0点

何故韓国メーカーのものだけが、通常サイズのSimで販売できるのか良くわかりません。
ドコモは、サムソンにGalaxyでお世話になっているのでごり押しが通ったのかな。
書込番号:13723159
0点

nisinoさん
なるほどなるほど、そんな「大人の事情」もあるんですね。
ありがとうございます。
書込番号:13723708
0点

>ドコモは、サムソンにGalaxyでお世話になっているのでごり押しが通ったのかな。
三星端末は利益率が大きいから免除です。
おサイフも赤外線もワンセグも。
酷い話ですよ。
納入価格が安いから利益も大きい。
三星自体も開発費がかからないから安く卸せる。
yassusanさん、
今日の展示会では富士通説明員がドコモの指定でminiにしたと明言しました。
ユーザーの利便性を考えると、通常SIMにしたいが、ドコモには逆らえないと。
(追記)
大阪会場でF-05D試作機に触れてきましたがなかなかの完成度でしたよ。
もっと良くなるとのことで期待大です。
夏のF-12Cの試作機は完全に試作機で酷いものでしたが、F-05Dは全然そんなことはない。
今すぐもらって帰っても良い位の出来だと思います。
夏はF-12Cの板に散々なことを書きましたが、今回は富士通さん良くやったと言いたいぐらいです。
仕上げ作業頑張って欲しいですね。
書込番号:13726154
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
一応公式の方を。(図あり)
「主な取り組みと成果」>「Xi(クロッシィ)」のエリア展開
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/binary/pdf/library/presentation/111102/presentation_fy2011_2q.pdf
2012年度半ばに最高100Mbpsへ
人口カバー率
2011年度末 約25%
2012年度末 約60%
2014年度末 約98%
エリアの拡大に期待ですね。
都内でも都心以外は歯抜け多いですし地方はあまり対応していませんし・・・
書込番号:13716937
1点

ドコモはエリア拡大にあきらかに本腰が入っていませんよね。
まあ本腰入れても顧客の拡大には現段階では直ぐにつながらないと
判断してるんでしょうね。他社キャリヤより先行してるしと・・・・
その先の高速化が視野に入っているので、その頃から一気に
エリア拡大来るかもですね
書込番号:13717153
0点

なるほど、帯域幅ですか。1.5GHz帯ってこの機種に搭載されている国産さくらチップは対応できてますか?
書込番号:13717511
0点

ほぼ全域になるまでにあと3年とは(^^;)
100Mは凄いですが、実際にはそんなに速度でないでしょう。
やっぱりXiを普及させるのであれば、まずはエリアを拡大してほしいですね。
書込番号:13719184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベストエフォートなので、電波を送信している送信機のテリトリー内に自分以外の利用者が一人でもいればスピードは落ちます。なので、単純に端末へのスピードアップというよりも、大勢の利用者がいてもスループットが落ちにくい環境造りを目指しているのでしょうね。
書込番号:13721793
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
もうこれ以上スマホへの思いを我慢することができず、ガラケーからの機種変更のため色々と調べ、この機種を大変気に入ったのですが、何点か疑問がありますので質問させてください。
@現在Xiエリア外(自宅は来年予定、勤務先は未定)の地域で、FOMAエリアで使用する場合、Xi24+Xiデータプラン+SPモード等のXi向け料金プランでOKですか?
AFOMAエリアで問題なく使えるT-01Dしといたほうがいいですか?
「Xiが」とか、「テザリングが」とかでなく、ただ単にデザインが気にってF-05Dが欲しいのですが、「根本的にエリア外だからこうだよ」とか、「問題ないけどエリア外だからここに気をつけろ」みたいなアドバイスをご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

XiとFOMAのエリアを考えることなく使えます。
Xi機器対応プランだけの金額でどこでも使えて大丈夫です。
Xiでのプランならテザリングをたくさん利用した方が絶対お得です。
書込番号:13714129
0点

@ Xi端末の場合は、必ずXiプランで契約する必要があります。
また、Xi端末は、XiとFOMAのデュアルモードで動作するので、
自動的に、XiエリアではXiでの通信、Xiエリア外ではFOMAでの通信が出来ます。
A Xi端末は、FOMAエリアでも問題なく通信出来るので、あとは料金と端末の魅力で選ぶことが出来ます。
XiプランはFOMAプランより、月額で約300〜1000円高くなり、無料通話分も無しとなるので、
その事に抵抗を感じるなら、T-01DなどのFOMA端末、
その事に問題なければ、デザインの気に入っているF-05D
にするのがよいと思います。
書込番号:13714343
0点

通信、通話に関してはお二方が説明されましたので
補足的になりますが、この機種のシムはマイクロシムと言ってICチップの大きさしか無いので
原則、今まで使っていたガラケーや一般的なシムの端末に対応しませんのでご注意下さい。
ただ抜け道はありますが、このスレでの発言は控えます。
あと、通話プランは安くしようとすると強制2年縛りになり、プラン変更によっては解約金が発生するのでその辺りもご注意下さい。
書込番号:13715986
0点

>久留米商人さん
返信ありがとうございます。
「テザリング」についてですが、私の勉強不足でXiでもFOMAのプランのように上限額が上がると勘違いしておりました。
「テザリングが」とかじゃないですと言っておきながら、よくよく考えてみると携帯ゲーム機やDAP等、久留米商人さんがおっしゃるとおりテザリングを利用したほうがお得ですね。
>SCスタナーさん
返信ありがとうございます。
丁寧に説明していただきとてもよく理解できました。
機種変更に伴うプランの変更について全く抵抗が無い訳ではありませんが、私の利用状況では大きく支障が出ないだろうとの前提で考えております。
「にねん」で縛ると後で泣き見そうですけど・・・
>すたみなおやぢさん
返信ありがとうございます。
SIMの大きさが小さくなったと言うことですよね?
私はその辺りの事は詳しくないですが、小さい分にはアダプターのような物があればとりあえずは現行のSIMサイズになるような・・・
Xiエリアに入りさせしなければ使えそうな気がしないでもないですが、何かの時は保障がなさそうなので、素人の私にはちと敷居が高そうです。
プランについてですが、ご指摘のとおりよく検討したいと思います。
皆さんありがとうございました。
お陰で理解が深まり、決心がつきました。
書込番号:13718537
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
ここの書き込みでFOMAハイスピードで14Mと
7Mで問題になってますが、
スマートフォンを使われている方で
14M対応の方と7M対応の方のそれぞれの
大体の使用時の通信速度を
教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

前に数回計ったのですが、T-01cで測定時間帯は昼。1〜2Mでした。
書込番号:13712398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速返答ありがとうございます。
出来れば何M対応かと
使用地域を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:13712418
1点

arcを使用しています。
14M対応で平均3Mくらいですね。
場所や時間帯によっては1〜2Mにもなりますが。
書込番号:13712442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連続ですいません。
こちらは大阪です。
書込番号:13712472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7.2M対応で京都市内で測定しました。
書込番号:13712476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7.2MのN-04Cを使っております。
東京での測定結果ですが、だいたいは2M台ぐらい。
お役にたてれば幸いです。
書込番号:13712582
0点

で。
スレ主さんは、ドコのキャリアで
何M出てるんですか???
書込番号:13713138
3点

私はSH-03C(7.2M対応機種)を
使ってまして
横浜の職場で昼休みで
2M弱というところです。
書込番号:13713304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。私はSoftBankの
ガラケーの7M対応で100kしか出てません
書込番号:13715567
0点

Xperia arc(14M対応モデル)で添付画像のような結果です。
Aveで2Mbps強位(下り)でしょうか。
>ガラケーの7M対応で100kしか出てません
docomo14M対応モデルでも、通勤時間帯(8時〜9時)は300kbpsくらいの時もありますよ。
通常のブラウジングでも1Mbpsを下回ると、ちょっとストレスですよね。
書込番号:13715936
2点

ありがとうございます。
画像で見るとダウンロードは3Mでてませんか?
ちなみにわたしの携帯はガラケーなので
ダウンロードの数値しかわかりません。。。
書込番号:13717981
0点

スレ主さん、こんにちは。
ついんたさんは平均で2Mbps強ってことですね。
注意点としては
この機種はXi端末になりますので、まずはお住まいの場所がXiのエリアかどうかを調べてみてください。
あとは契約プランは今のところ選択ができないので安くとなれば2年縛りになります。
カケホーダイはドコモ同士は無料になりますが、通常の無料通話が無いので他キャリアや固定電話には21円/30秒になります。
このあたりはSkypeや050plusで節約出来るかもしれませんが。
電話ご多いのであれば注意が必要ですかね。
パケ・ホーダイも来年4月までは4410円ですが、5月以降は5985円になりますのでご注意くださいね。
テザリングをするならば、定額でできるようなのでいいのかもしれません。
購入の際にはいろいろ確認してみてからの方がいいかなと思います。
書込番号:13719700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
ちなみに自宅は
東京23区内なのにxi対応してませんでした。
auも視野に入れて考えてます。
書込番号:13720006
0点

みなさんありがとうございました。
14も7も変わらないとわかってホッとしました。
書込番号:13765989
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
はじめまして
Xiエリアが行動範囲なのでこの機種に興味を持ちました
他のスレッドを閲覧していて
3Gにおける接続速度の上限は「理論値の半分くらいが目安なのではないか」という発言を目にし疑問が生じました
具体的な数値を挙げられていて、それは「理論値の半分くらい」つまり「7.2Mの機種なら4Mくらい?」
「14Mの機種なら8Mくらい?」なのではないか?ということでしたが
4Mはともかく8Mってあり得る数値でしょうか?
またF-05Dは7.2の機種ですから当然8Mは出ませんが
「14Mの機種でなら8Mくらい出るエリア」においては上限速度である7.2Mまでは出るということでしょうか?
それともやはり「7.2Mの半分くらいの4M」しか出ないということなのでしょうか?
Xi機なのでわたしにはそれほど気になりませんがそれでも気になったのです
MEDIAS LTEなら14Mをそのまま(といっても半分の8Mくらいなんですね)を享受出来るみたいですが
写真等(F-05Dの方はモックも手にしてきました)を見比べてわたしはF-05Dが欲しいと思いました
それから同じ方が
「CPUはどちらも1.2のDualCoreですがメーカーが異なっています。(中略)誤差の範囲だと思います」
とおっしゃっていますが「誤差」とはどういったことなのか意味不明です
誤差の範囲が異なるということでしょうか?
わたしはCPUの違いには製品にも大きな違いが出てくると思うのですが
最近はそうでもない(誤差と呼べる範囲)だとということですか?
上記のわたしの疑問(ほんとは他にもたくさんあるのですが)について
発言者の方は何も答えてくださらないのでこうしてスレッドを立てさせていただいた次第です
よろしくお願いいたします
0点

この手の話題はいっぱいネットに落ちていますが
実機に触れて検討されると良いと思いますよ。
スペックだけではなくソフトの作り込みもあるし
書込番号:13710774
2点

速度の問題ですが、あくまでも最大速度です。
私はarcを使用しています。
14M対応ですが平均で3Mくらいです。
もちろん場所や時間帯によって変動はあるかと思いますが、8Mがでることはほぼないのかなといった感じです(私は出たことないです)。
もちろん7.2Mですとそれ以上はでないですが。
スレ主様のエリアがXi対応しているのであれば、それほど気になさらなくても大丈夫でしょう。
CPUに関しては私も詳しくないですが、
DualCoreであれば充分満足できるかと思います。
シングルコアですが、それほど遅いとも感じていないので。
もちろん速さに関しては人それぞれですから一概にはいえませんが(^^;)
この機種は試作機ではいろいろ言われていますので、発売されて実際に触ってみてから購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:13711056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

傾 奇 者 さん
レスをありがとうございます
そうですね。キーワードを細かく検索して情報のパッチワークを作るということですね
実機での検証は先になってしまいますがわたし自身はこの機種に良い印象を持っています
二塁打王 さん
はじめまして レスをありがとうございます
やはり8Mは無理な数値のようですね
わたしも下記のスレッドを熟読して「8なんて無理じゃん」と思いました
7.2M機でも14機でも3Mくらいしか出ないようですね
「14Mの機種なら8Mくらい?」というSALTBEACHさんの発言は
誤解を招きやすいので訂正した方が良いと思います
(もちろん訂正する、しないは個人の良識に任せるしかないですが…)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302300/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#13670557
わたしが熟読して参考にしたスレッドはこちらです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302300/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#13663436
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302300/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#13671284
書込番号:13713647
2点

The Deception Of The Truthさん
長期旅行中につき遅くなってすいません。
名指しでしたので返答しますが、私の書き込みが誤解を招くから訂正した方が良いということですね。
仰せの通り、私が上げた目安は平均速度ではなく、条件がよくて出る最大速度の個人的推測です。
7.2Mや14Mのスペックは理論値でどんなに条件が良くても実際はまず出ない。条件良い場合での最大の目安というつもりで書いたものです。
スピードテストのログから14M機の7M超や7.2M機フューチャーフォンが最大3.5Mなので、そんなに的外れではないと思います。
しかし当該スレにて詳しい方の解説により、通信速度の速さは14M通信規格の優位性より、ロケーション、端末のチューニングやスループットを落とさないデパイス等、総合的なもので一概に判断できないという結論になりました。
確かにスピードテストのログにも7.2M機スマートフォンが5M位出ていたり、14M機スマートフォンが4M程度が最大だったり個体差があるようです。
よってARROWSがスペック上7.2Mであっても、それが遅い端末とは一概に言えず、蓋を開けてみないとわからない。
Xi搭載最新端末なので、デパイスも優れていてチューニング次第で14M機より速い可能性は十分にある。
一方、チューニングに関しては、試作機の出来が悪く富士通が発売までに鋭意調整すると思われる。
サイト上の情報ではこのような流れになってると思います。
しかし匿名のサイトなので情報は自己責任で吟味し、上手に買い物されたら良いと思います。
携帯電話からの書き込みなのでリンクは省略しました。すいません。
書込番号:13715852
2点

CPUに関してはこっちがTI社のOMAP4430で、N-04Dがクアルコム社のAPQ8060ですね。
まぁ、誤差としか言えない程度の差じやないですかね。OMAP4はデュアルコアのものとしてはかなり評価はいいみたいです。
ただCPUで全てが決まる訳ではないので、皆さんが言うように実機にさわって確かめるのが一番です。
その上でこっそりベンチマークアプリを入れて確かめてみましょう(笑)
書込番号:13716075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SALTBEACHさん
レスをありがとうございます
わたしは「誤解をされやすい」と申し上げたので
間違いだとは思っていません、その点だけご了承いただきたくお願いします
つまり「半分くらい」という言い方だと分母が大きくなると結構な速度になってしまうわけで
やはり(絶対値として)4くらいと言った方が真実に近いような気がします
この機種についてのスレッドは
「Xiなんだから3Gの速度なんかどうでもいいじゃん」派と
「ハイエンド機なんだから14まであった方がいいよ」派の
論戦の場だったように思います
わたし自身は「Xiなんだから…」派で、テザリングやパケット代の節約等の涙ぐましい
理由からXiにはとても期待しています
しかし電池の容量については今から不安を感じています
防水はともかくワンセグもトランスミッターも要らないから
「お願い!駆動時間を長くして!」って感じです
ありがとうございました
書込番号:13718392
0点

The Deception Of The Truthさん
電池に関しても、蓋を開けてみないとわからないと思いますよ。
バッテリーの容量に相反して、通話時間はスペック上長いので、通信も省エネかもしれません。
とはいえ、アプリや使用状況で変わるでしょうから、どうなんでしょうかね。
とにかく一刻もはやく調整を終わらせて店頭に実機をおいてほしいです。
書込番号:13718459
0点

Yamaneko666 さん
レスをいただきありがとうございます
PCのCPUについては付焼き刃的にほんの少し知識がありますが
(わたしのPCはIntel Core i5が載っています)
携帯やスマホのCPUは全くわかりません
>CPUで全てが決まる訳ではない
ということは、みなさんがおっしゃっている「チューニング」ということでしょうか
発売されてみないとわからないことばかりですね
12月が楽しみです
書込番号:13718465
0点

再び SALTBEACHさん
そうですね
でも店頭で実機に触れてみても「電池の保ち」についてはわからないでしょう?
やはりオーナーにからの評価や報告が一番ですね
書込番号:13718507
0点

お詫び(訂正)
>つまり「半分くらい」という言い方だと「分母」が大きくなると…
「分母」ではなく「分子」です
>分子が大きくなると結構な速度になってしまうわけで
と読み替えてくださいますようお願いします
ごめんなさい
書込番号:13718567
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
初めまして、こんにちは(*^ー^*)
現在、2012年冬春モデルの中から初のスマホ購入を検討中です。
価格コムのサイトを参考に、下記4機種まで候補を絞り込んだのですが、どれもデュアルコア・赤外線・ワンセグ・防水・1000万画素以上なので、甲乙つけがたく迷っています。
@ARROWS X LTE F-05D
AREGZA Phone T-01D
BAQUOS PHONE SH-01D
CLUMIX Phone P-02D
私の自宅はXi圏外、職場はXiエリアです。
主にネット・メール・カメラを利用し、通話はほとんどありません。
(SS・パケ放題・ファミ割MAX加入中)
内蔵メモリが2〜8GBや、通信速度の違いで何か不便さを感じることがあるのでしょうか?
皆さんご自身のオススメやご意見で構いませんので、是非返信頂けたらと思います☆
宜しくお願い致します。
2点

まだ製品版の実機が出てないので、サクサク具合は皆さんわかりません。
11月下旬になるとだいぶ色々見えてくるのでキャンセル可能な予約だけ入れておくと万全です。
書込番号:13710732
1点

Xiエリア内が多いのであれば多少でも恩恵がある。
ただし、通信速度やCPUなどハードスペックだけではなく
ソフトの作り込みによって快適さは左右されます。
やはり実機を触られることが一番かな
書込番号:13710800
2点

こんにちは^^
私もびっぐろーどさんの
おっしゃるとおり
キャンセル可能な予約はしといたほうがいいと思います
後ネット観覧が多いということですが
それでしたら
先日スマホラウンジでスピードの違いをみてきたのですが
スピードはまったく違いましたLTE速いです
私もまだ1年目で数字がどうとか言われると困るのですけど
私のような素人でもはっきりとわかる違いでした
3GとLTEは自動で切り替わりますので
楽しめると思いますよ
検討を考える今の時期から
端末を手にする時期までの時間も
楽しみの一つですよね
どのアプリ使おうかな〜とか^^
いろいろと^^
あとどんな端末でも
トラブルは大なり小なりありますので
多少の知識は入れといた方がいいと思います
楽しんでくださいね^^
書込番号:13710841
1点

スレ主さんすいません
お借りします
傾 奇 者さん
昨日はすいませんでしたこれからもよろしくお願いします^^
書込番号:13710849
0点

内臓メモリに関しては、スレ主様がアプリをどれくらいいれるかでしょうか。
音楽や画像などはSDカードになるので問題ないかと思います。
参考にはならないかもしれませんが、私はarcを使用しています。
容量は初期で300MBくらいしか空きはありません。
今アプリ50個ほど入れて残りは140MBくらいですかね。
速度は実際にはそれほど差はかんじないかなと思います。
職場がXiエリアであれば、Xi端末を選んでもいいのかなと。
自宅ではwifiに接続できるのであれば速度に関しては問題ないかと
冬モデルはどの機種もスペックは高そうですから、一度実機を触ってみて決めたらどうでしょうか?
初スマホということでメールも多様するならば、現状SPモードメールは個別着信音の設定ができないので気をつけてくださいね。
書込番号:13711098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某ニュース番組で
Xi機種とそうでない機種?か同じ機種か忘れましたがYouTubeの動画をみる際何秒くらい違うのかって感じです
同時に再生を押した時
Xi機種に表示があってからそうでない機種が表示されるまで8秒ほど差がありました
なのでさくさくブラウジングしたいならXi機種のほうがいいですよ
あとXi機種は従来のパケホと違う形態になるのでそのへん調べたほうがいいですよ
書込番号:13711315
1点

>びっぐろーどさん
ご返信ありがとうございます☆
先日予約しようと大型電機ショッブに行ったら、4機種どころか3機種でも予約できないと言われたんです(;ω;)
やっぱり触ってから決めたいですよねぇ…
書込番号:13711362
1点

>傾奇者さん
ご返信ありがとうございます☆
容量だけではなく、ソフトによっても快適さが変わるんですね!?
勉強になりました(*^ー^*)
書込番号:13711378
0点

>mimozamilkさん
ご返信ありがとうございます☆
4台予約してくれる電機屋さん、あればいいんですけど(;ω;)
私はスマホでさえ初なのに使いこなせるか不安ですが、LTEが速いなら使ってみたいです!!
書込番号:13711400
0点

>二塁打王さん
ご返信ありがとうございます☆
初スマホなので、どのくらいアプリが必要なのかもわからないんですよね(;ω;)
でも50個ほど入れて300MBで足りるなら安心です☆
やっぱり触ってみて決めるのが一番ですよね!!
個別着信音がない&伝言メモがないのは痛いですが、初スマホ楽しみです(*^ー^*)
書込番号:13711422
0点

重複予約はほとんどの店で
受け付けていませんので
一つのやり方ですが
量販店2店で2機種
DSで1機種
3機種ほどなら予約で
抑えることが出来ます
私は F-05Dに決めてますので
1店舗ですが^
遅くても発売10日ほど前には
ホットモックで確認できると思います
店頭Hモックで確認して
納得出来たらそのままで
首をかしげるようならキャンセルかけるつもりです^
書込番号:13711755
0点

私も昨年,REGZAを購入するとき,ホットモックをみてから注文しようと思ってました.待っているうちに,どこのDSも予約をうけつけない状態になって,慌てて予約できるところを探し回って予約しました.大型電気店もいつ入手できるかという状態になりました.発売日に入手は,当然ながら無理で,一時は2月にならないと無理かとあきらめてました.2CHには「入荷情報スレ」ができる始末でした.しかし,私は結局運良く年末ぎりぎりに入手できました.
今回もその気配を感じているので,早めに大型電気店で予約してしまいました.
書込番号:13712008
1点

Xiにも対応する超ハイスペック・新ブランドに魅力を感じるなら、ARROWS X LTE F-05D
映像を重視するなら、REGZA Phone T-01D
総合的に優れたものとして手堅く選ぶなら、AQUOS PHONE SH-01D
カメラを重視するなら、LUMIX Phone P-02D
を買うのがよいと思います。
伝言メモについては以下で、LUMIX Phone以外は搭載されている可能性が大きいです。
ARROWS X LTE F-05D ←搭載されている可能性大
REGZA Phone T-01D ←搭載されている可能性あり
AQUOS PHONE SH-01D ←搭載されている可能性きわめて大(歴代搭載されているので)
LUMIX Phone P-02D ←いまのところ不明
書込番号:13714431
2点

私もARROWS X F-05DにするかAQUOS PHONE SH-01Dにするか悩んでます。
F-05Dはバッテリーが1400mAhなのが気になっているので悩み中(^_^;A
SH-01Dは光学手ぶれ補正対応(確か唯一搭載されている?)なので、
カメラ機能を重視しているのであればSH-01Dがおすすめです。
書込番号:13714504
0点

全ての、機種で期待した性能を出してくるという前提です。
また書込みをみると、どうもXi搭載機種はXi契約しかできないらしいので、
@全部入りの最強仕様でXi契約の場合
A全部入りの最強仕様でFoma契約の場合
B手堅くSH12Cの1ランクアップを狙う場合
C携帯性、操作性、カメラ性能を重視する場合
書込番号:13715001
0点

投稿してみたら、SCスタナーさんとほとんどかぶってますね。
どうも失礼しました。
書込番号:13715131
0点

>ペットボトルロケットさん
ご返信ありがとうございます☆
8秒差ですか?!
Xiじゃないとモタモタ感がありますね(;^_^A
そのあたりも参考に購入機種を検討していきます!!
書込番号:13715219
0点

>mimozamilkさん
量販店2店で2機種・DSで1機種、とてもいいアイデアですね!!
キャンセル可で予約できるか聞いてみたいと思います(*^ー^*)
書込番号:13715230
0点

>PC_harmonyさん
ご返信ありがとうございます☆
待っていたら予約できなくなるんですか(>ω<)
早速予約しに行きます〜!!
書込番号:13715239
0点

>SCスタナーさん
ご返信ありがとうございます☆
各機種の特徴を説明して頂けてわかりやすかったです(*^ー^*)
伝言メモのことも考えると、XiのARROWS X LTE F-05Dか、手堅くAQUOS PHONE SH-01Dがいいのかな…
書込番号:13715266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)