発売日 | 2011年12月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 4.3インチ |
重量 | 124g |
対応SIM | micro-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:ARROWS X LTE F-05D docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1877スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月20日 14:01 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年1月20日 12:15 |
![]() |
4 | 7 | 2012年1月20日 12:14 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年1月20日 01:40 |
![]() |
0 | 6 | 2012年1月20日 00:39 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2012年1月19日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
ホームボタンを押すとアプリケーションの選択画面が出てしまい一発でホームに戻れません。
ランチャーのアプリケーション選択画面画面がでます。直し方を教えて下さい。
ちなみにgoランチャーEXをインストールしてからです
0点

アプリケーションの選択画面で、GOランチャーEXを選択し、
「常にこの操作で使用する」にチェックを入れるとよいと思います。
書込番号:14044991
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

質問の意図がいまいち理解できないのですが。
表示が消えないのはタスクバー(画面上隅の部分)であると判断して書きます。
そうであれば、タスクバーを下方向にスライドして
表示されているものをタップすればよいと思いますが。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:14041757
0点

すみません。
説明がたりませんでした。
アプリケーションメニューの中のダウンロードアプリのぶんです。
書込番号:14042119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見当違いの回答をしてしまい申し訳ありません。
>データDLの表示
というのがどういうものなのか、ちょっと判断できないのですが・・・。
できるだけ詳しく教えていただけないでしょうか。
書込番号:14042766
0点

こあごあアンインストールしたら、消せました。
不具合も無いです。
ありがとうございます。
書込番号:14044899
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
只今、本品予約中で取扱説明書をダウンロードして熟読しているところですが、一つ気になることが・・・。
卓上ホルダで充電する時、本体設定で急速充電か通常充電か選択するようになっております(取説P28)が、この設定をちゃんとしないと何か不具合が起こるのでしょう?
なぜかというと、今の予定は卓上ホルダを家と会社におこうかと思っており、家の方は付属のACアダプタ、会社の方はパソコン(USB)から充電しようと思っています。
やはり説明書どおり設定しないとバッテリーに負担等がかかるのでしょうか?
やってみた人がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点

基本的には問題ないそうです(docomoへの質問によると)。しかし、通常充電か?急速か?は基本的には背面の端子で接続時の設定なので、USBとの接続時には関係ない(設定にかかわらず通常充電になる)とdocomoから、電話・メール・ショップ・富士通共に回答を貰ってます。電話では、T-01Dや、F-12Cで使用している卓上ホルダでも充電可能なんですが、この際に「通常充電」にしておかないと、100%まで充電できない可能性が有るだけだと、回答をいただいています。
書込番号:14034362
1点

キャンペーンでもらったポケットチャージャーも通常充電なんですかね?
これを使うとすごく充電が速いのですが (^^;
(卓上ホルダ並の速さ)
書込番号:14034374
0点

Mootさんご回答有難うございます。
ちょっと確認ですが、
パソコン(USB)→卓上ホルダに接続し背面の端子で充電した場合、本体設定が急速充電でも問題なく通常充電されるということでよろしいでしょうか?
書込番号:14036053
0点

ま〜たふさん
そういう事ですね、しかし、卓上ホルダの接続部のシールをよく見てください。「専用のACアダプター以外は接続しないでください。」と記載されていますよね。これについて聞いたことがありますが(富士通関連企業で働いている友人)、電圧等によってはマレにですが、内部基板が破損する場合が有るそうですよ。
r7bypassさん
FOMA ACアダプターは 《出力 DC5.4V/700ma》
F-05D附属のF05アダプター《出力 DC5.0V/1.6A》
ポケットチャージャー01 《出力 DC5.0V/1A(満充電時)》と、FOMAアダプターとF05アダプターの中間だから、FOMAアダプターよりは若干早いのかも知れません?
書込番号:14042848
0点

>Mootさん
なるほど、FOMA充電器よりか早いんですね。
ちなみに今日は74分で18%→94%まで回復しました。
Battery MixのグラフではAC充電器とほぼ同じ傾きでした。
書込番号:14043182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mootさん、色々教えていただきありがとうございます。
この携帯はこれから末長く使おうと思っているので、純正のアダプターを購入することにします。
ちなみに昨日、本体が来ました。
まだまだ慣れていないので四苦八苦しながらメールを打っている今日この頃です。
書込番号:14044882
0点

電池持ち以外は、なかなか優秀だと僕は思いますよね。慣れるまで大変ですが、頑張って下さい(^-^)
書込番号:14044894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo

設定−>初期設定−>音−>充電通知バイブ
のチェックを外しましょう。
書込番号:14032417
0点

この機種では、
設定→音→充電通知バイブ
ですね。
書込番号:14032496
0点

あ、仰るとおりですね。
ご指摘ありがとうございます>以和貴さん
書込番号:14032568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。それがその項目のチェックが外れているにもかかわらず震えるのですよ。
バグなんでしょうか?
メールの振り分けに関してもおかしいことがありますしブラウザも突然落ちたりすることがあるのでどうも細かいバグが多いみたいですね。
何かアップデートで解決したりできないものですかね?
書込番号:14034174
0点

uroboros13さん
改善されるか分かりませんが、次のことをお試しください。
1.充電通知バイブのチェックを入れてから外す。
2.電源をOFFにする。
3.バッテリー、SIM、SDカードを抜き、5分以上放置してから元に戻す。
4.電源をONにする。
5.完全に起動したこと確認後に充電を行う。
書込番号:14034600
0点

返信遅れて申し訳ないです。休日に試してみます!ありがとうございます。
書込番号:14043604
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS X LTE F-05D docomo
私はノートパソコンで慣れたので、電池の持ちが短い事については、寛容な方だと思っています。
ここで問題にしたいのはACアダプタを接続した時の充電の問題です。
情報機器一般に電池の持ち時間は、公称値よりも低く、10分の1しか持たないなんて普通でした。
スマートフォンも情報機器なのだから、持ち時間が少ない事もあるだろうと思っていました。
しかし、ACアダプターを接続しながら使っている時に何で電池が使われなきゃならないんでしょう?
機械の最大消費電力を上回る電力を与えて、余った電力で充電するのが一般の電気製品ではないでしょうか?
この機械はACアダプターを使用していても、電池の充電が減ります。
電池の電力が減ってきたら、慌てているかのように充電を開始しますが、その時スリープにしなければ、電池がドンドン減っていきます。
電気製品としてこういう設計はどうなんでしょう?
外部電力としてのACアダプターの役目を果たしていないではないでしょうか?
携帯電話では普通の事かもしれませんが、使い続けていると外部電源でも電力が足りないというのはどういう事なんでしょうか?
ソフトが動いていない事を前提にしての外部電力だったら役立たずではないでしょうか?
書込番号:14039586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは、ネット回線に繋ながら使用しても、充電は、ちゃんとされ電池の量も増えていきます。
書込番号:14039604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

急速充電をUSBに差して充電しながら、
使用していると充電してくれています。
携帯電話の時に、ナビゲーションをしながらしていたら使い切ってしまったので、
使用環境によって使い切る場合が有るのは、
この機種に限って無いと思います。
超急速充電が採用される機種を待ちましょう〜
自分は、バッテリーパックを3つ追加したので、
本体で充電しながら、他のバッテリーパックも充電し、本体が落ちたら、バッテリーパックを交換も出来ます。
書込番号:14040445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は富士通関連企業で、この機種の生産な関わっている友人を持ちますが、あくまでも中立的立場で記載しますが、この機種はわざわざ説明書にも記載しているようにACアダプターは全て『充電用アダプター』なんですよね。外部電源として使うことを元から考えて無いようです。
また、過去にも何度か他機種含めて同様の書込を見かけますが、ほとんどの携帯電話(スマートフォン)は、外部電源と充電池(充電池のコントロール部)が直結しているので、本体の電源部は充電池としか接続されていないので、充電池からしか電源が取れない構造になっているそうです。これはパナソニック等に勤める数人の友人から聞いたことなんですが、電池の充電で余ったものも、電気抵抗の問題から本体に流れたにしてもものすごく弱くなっていて、過去の携帯電話ならば、電池容量を見てもわかるように電力はそれほど必要ではなかったので、本体への給電も辛うじてまかなえましたが、スマートフォンでは消費電力も大きくて、完全にまかなえるほど残らないそうですし、本体の給電までまかなえる程の大電流を流すとバッテリーに悪影響が出てしまう可能性が高いそうです。かと言って外部電源と直結しつつ、充電までとなると、基板が増えるのと同時に、発熱も大きくなるので、排熱性の向上から端末は巨大化してしまうそうです。
以上、参考まで。
書込番号:14042709
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)